
このページのスレッド一覧(全2358スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2014年5月7日 10:07 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年4月29日 12:55 |
![]() |
4 | 3 | 2014年4月27日 07:25 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年4月26日 19:46 |
![]() |
2 | 5 | 2014年4月22日 13:21 |
![]() |
10 | 8 | 2014年4月19日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
南北にものすごく細長い土地で、土地購入から新築を検討しています。
建築士と一から建てる予定ですので、まだ何も決まっていません。
日当たりが良い土地で、太陽光発電も検討してみようと思い少し調べてみたところ、10kw以上にし全量買取に魅力を感じました。
屋根形状、メーカー、予算などについて、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:17480995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

水を差すようで恐縮ですが、太陽光発電は南北に長い土地より、東西に長い土地の方が価値があります。
東西に長いと、南流れの屋根という太陽光発電に抜群な環境が得られるのですが。
書込番号:17485727
0点

南北(長さ)にかけてのうなぎの寝床の幅(東西)は解りませんので何とも言えませんけど、10kw以上のシステムが組めるようですので一度一括見積等を利用して現地調査をお願いしてみては如何でしょうか?
書込番号:17486478
1点

屋根は、片流れで吹き抜けとかがあれば、延床面積にカウントされず
屋根が大きくなります。
(耐震性は、悪くなります)
屋根の勾配は、東京なら約30度、沖縄なら20度、札幌なら40度が
ベストらしいです。
片流れの屋根で30度だと6寸ぐらいで、6寸だと工事とかの勾配がきつく
別途、足場とかの費用が発生したりします。
又、5寸にしたとしても、高さ制限10mとかの土地だと、パネルを10K
乗せるとすると、東芝やパナソニックで横10m、縦約7m?で
高さが10mぐらいにいきます。
土地が縦ながだとすると、効率はよくないですが陸屋根にするってのもあります。
南側に道路があり南北が、15mぐらいで横に長い土地の方がいいですよ
南北が15mぐらいだと南側の建物によりますが、影の影響が受けにくいです。
電信柱も注意が必要で、電信柱の間隔は、約30m間隔ぐらいにあります。
(住む場所ににもよるみたいです)
電信柱は、14m前後ぐらいのがおおいかと思います。
家の前にはなくても、朝、夕ぐらいになると太陽が低くなり、屋根に影が
出る場合もあります。
1月ぐらいが太陽が低いので、注意が必要です。
http://keisan.casio.jp/has10/SpecExec.cgi?id=system/2006/1185781259
上記のサイトで太陽の方位と角度がかわります、
Googleで対象の土地を指定したら、東経、北緯が設定されます。
デジカメとかで土地の周りを写真でとって、このサイトで調べたら
現在の影の影響がだいたいわかります。
現在の状況を確認したら、冬の季節とかも調べれば
参考になるかもしれません。
書込番号:17489093
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
10kw以上になると全量買取りは20年ですが。余剰買取りでも20年買取りになるのですか?業者によって違うのですがどちらが正しいのですが?
書込番号:17459496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FAQがあります。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/faq.html
Q1 2-2.「全量買取制度」と呼ぶ場合がありますが、発電量全量が買取対象なのですか?余剰で売電してはいけないのでしょうか?
A.「全量」とは、電力会社の系統に送電された電気の量すべて、という意味です。したがって、発電した電気をすべて系統に送電する配線になっていれば発電量全量となりますが、そうでない場合は実質余剰買取となります。どちらの配線にするかは発電設備設置者が選択できますが(10kW未満の太陽光発電設備を除く)、どちらの場合でも買取価格・期間に差はございません。
書込番号:17459581
1点

10kW以上は買取期間20年間で、全量・余剰を選ぶことが出来ますので、余剰でも20年買取です。
以下、経済産業省『なっとく再生可能エネルギー』よくある質問からの引用です。
Q1 2-2.「全量買取制度」と呼ぶ場合がありますが、発電量全量が買取対象なのですか?余剰で売電してはいけないのでしょうか?
A.「全量」とは、電力会社の系統に送電された電気の量すべて、という意味です。したがって、発電した電気をすべて系統に送電する配線になっていれば発電量全量となりますが、そうでない場合は実質余剰買取となります。どちらの配線にするかは発電設備設置者が選択できますが(10kW未満の太陽光発電設備を除く)、どちらの場合でも買取価格・期間に差はございません。
書込番号:17459586
1点

すいません。お二人ともありがとうございます。業者さんが余剰は10年ですと言われたのでてっきりそうかと思ってました。今後の電気代が上がれば余剰のほうが得になるのかなぁ?
書込番号:17459639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今後の電気代が上がれば余剰のほうが得になるのかなぁ?
電気代が今の売電価格を上回れば余剰の方がと言った発想が生まれるかもしれませんけど、そうなれば暴動が起きるでしょう?
書込番号:17461158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにそれはそうかもですね。余剰のいいところはモニターを見ながら節電の意欲が湧くところ位ですかね。投資と考えればやっぱり全量買取りですよね。
書込番号:17461444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
東芝の太陽光7.5kw をこの度契約しました。早くて6月末の工事予定です。
質問ですが、パワコンの設置場所についてです。
TPV-PCS0300B TPV-PCS0400B
上記2台の設置となりますが、以前こちらでパワコンは発熱するので、トイレは暑くなるかもとアドバイス頂いていたのですが、業者の方が2階にトイレが有って24時間換気システムなら、今のパワコンは排気して暑くならないので、トイレがいいですよ。と言って来ています。
5月に業者と現地調査して設置場所を決定するのですが、この2台のパワコンはトイレでも大丈夫なのでしょうか?皆さんの設置場所はどちらですか?
自宅で後設置できそうな場所は、脱衣場・玄関ホール・二階ホール位です。自分もなるべくなら、目立たない場所がいいと思っています。
スミマセンが素人の為、皆さんのアドバイスお願いできないでしょうか。ヨロシクお願いします。
書込番号:17452884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり目立たない場所が良いですよね。
我が家は脱衣所に設置しましたけど、配電盤の近くで通気性の良い所がベストだと思います。
業者は作業がし易い場所を提案してくるんじゃないでしょうか?
書込番号:17453534
1点

パワコンは熱にさらされず、かつ電力会社の受電点の近くがよいです。家の中では分電盤の近くです。分電盤から遠ざかって設置すると、電力ケーブルの電圧ロスで電圧上昇抑制が起きやすくなり、思ったほど売電できなくなります。
http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/inc/pdf/voltage_01.pdf
私の家では風通しのよい1F玄関にパワコンを設置しています。分電盤からは3m離れています。そのせいか知りませんが電圧上昇抑制が昨年8月から通算24分発生しています。
書込番号:17453572
1点

早速の回答ありがとうございます。二階トイレと言ってきたときは、少しでも工事を早くするためかな?と自分も思いました。
東芝から工事業者ように通知が有ってるんですね。やはり分電盤近くの脱衣場がベストのようですね。脱衣場の勝手口が防犯使用で、網戸にも出来るので、通気は大丈夫ですし。業者と話すのに自信がつきました。ありがとうございます。
書込番号:17453601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
関西滋賀で10キロ以上乗せる予定でいるのですが、全量買取だと、34.5円での買取にりますが、ハッピープランだと日中の電気料金は36円になります。
発電してる時間帯はそうなると損な気がしますが実際は得なのでしょうかぁ?
書込番号:17449534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に発電量より使用量が上回れば、損することになりますが・・・
それぞれの家庭の使用状況によるので、ご自身でシュミレーションしてみるしかないと思います。
日中、家に人がいるかいないか、日中電気を使うか使わないかで、大幅にちがってきますので。
シュミレーションしてくれる業者や電力会社もありますが、
でも、そういった細かいことをきちんとしてくれる所はなかなかないですよね。
ハッピープランなら日中、なるべく電力を使用しなければしないほど得です。
使えば使うほど損です。でもエコキュートにするなら、太陽光発電関係なくハッピープランにしないと損です。
ですので、
>全量買取だと、34.5円での買取にりますが、ハッピープランだと日中の電気料金は36円になります。
は、そもそも気にしても仕方ないと思いますよ。
エコキュートにしないなら、従量制を選択すればいいと思います。
書込番号:17449714
1点

全量買取時の太陽光発電効果額は、
発電量×売電単価
余剰買取時の太陽光発電効果額は、
売電量×売電単価+自家消費量×自家消費した時間帯の買電単価
ですから、
売電単価<自家消費した時間帯の買電単価であれば、
当然余剰買取がお得です。
なお、買電単価は、料金表表示単価に燃料費調整や再エネ賦課金なども
加算して評価する必要がありますよ。
書込番号:17450121
1点

まきたろうさん
ありがとうございます。
そこまで、気にしなくてもいいんですかねー。なんせ高額なので色々考えてしまいます。
書込番号:17450372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あらあららさん
ありがとうございます。
単純に余剰の方がいいですよね。けど余剰だと買取10年だから悩みますね。
書込番号:17450387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けど余剰だと買取10年だから悩みますね。
10kW以上なら全量買取のみならず余剰買取も20年です。
書込番号:17450414
0点

非常にざっくりですが、
現在、1ヶ月の電気代が1万円として、一日あたり15KWhぐらい使用するとして、
日中、まぁ5KWhとして、差額1.5円×5で7.5円の損なので、(10円にしても)
エコキュートで得?する金額130円ぐらい?に比べれば、仕方ないのかなと思います。
それと売電量に対しても気になる数字じゃないのかなと思います。
私の計算が根本的に間違っていましたらすみませんです。
他の方の意見はどうなのでしょう?
書込番号:17450474
0点

gyongさん
そうなんですね!
余剰は10キロでも10年やと思ってました。
書込番号:17452090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
当方愛知県で新築と貸し出し用駐車場屋根10台以上で産業用40kw〜50kwで導入を考えています。
パネルを乗せる要件は満たすように作る予定です。予算は1500万以内。
1,メーカー、見積業者は長州産業をすすめてきます240wので1kw当たり32万と見積もりを出してきました。競合させるつもりですが適性価格が分からず売電価格も4円も下がる事からかどの程度まで下げられるのか疑問です。もしオススメメーカーがあれば1kw単価と共に教えていただきたいです。
2、競合のさせ方、ネットのタイナビで複数業者に見積もりをださせています。き
業者で大分価格が違っていて不信感は否めません。
オススメの見積サイトや業者等ありましたら教えていただきたいです。
書込番号:17425379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は、三社から見積もりを取ってみて真ん中の価格の業者を選ぶんだそうです。高いのはふっかけだし安いのは手抜きだからそうです。中間はどっちつかずだからだそうです。
パネルの変換率の高いパネルのほうがいいそうです。ただ意外と話題にならないのが蓄電池です。太陽光発電も蓄電池の寿命と交換コストしだいでだいぶ違うようです。毎日、大電力の蓄電、放電を繰り返すので寿命は限られてくると思います。この辺も聞いておくとよいでしょう。
書込番号:17425484
1点

こんにちは
太陽光発電は、設置ばかりじゃなく、最低今後10年は付き合わなければならず、倒産などの心配のない業者選定が必須です。
設置後の雨漏りや風水害での保守をしっかりらってもらうためです。
また、売電価格も今後下落が考えられます。
書込番号:17425497
1点

1,メーカー、見積業者は長州産業をすすめてきます240wので1kw当たり32万と見積もりを出してきました。競合させるつもりですが適性価格が分からず売電価格も4円も下がる事からかどの程度まで下げられるのか疑問です。もしオススメメーカーがあれば1kw単価と共に教えていただきたいです。
長州産業、50kWなら28万/kWあたりが今の相場です。
32万は10kW未満の住宅用ほどの価格帯ですわ。
(HITあたりやったら一発目はこの価格ぐらいで出します)
(自社ならまだ下がりシロは残ってます)
価格オンリーで考えはるんでしたら大陸産のモジュール。
kW25万以下も今ではザラです。
2、競合のさせ方、ネットのタイナビで複数業者に見積もりをださせています。き
業者で大分価格が違っていて不信感は否めません。
オススメの見積サイトや業者等ありましたら教えていただきたいです。
メーカーが決まってるんでしたら、
同じ商品を扱う業者違いで競合させるのが一番です。
私はその手の業者さんではないので見積もりサイトとかは
ネットで検索しはったらどうですやろ?
愛知でしたら地元で打って出てる業者さんもたくさんありますので
調べたら出てくるはずですよ^^
書込番号:17434980
0点

愛知であれば、あま市のカナディアン施工業者もおすすめですよ。
私も10kw全量買い取りで検討、一括サイト2社、地元業社2社、訪問販1社で競合させ、最終的にあま市の業者で決めました。
駆け引きなしの一発勝負で好感が持てますよ。
書込番号:17438608
0点

一発勝負は気持ちがいいですね。
ちなみに、シュミレーションだと毎月平均どの程度発電しますか?
書込番号:17438801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
設置完了から連携までに期間がかかるようですが、
その間に自立運転にして、非常用コンセントから電力を利用することは可能なのでしょうか?
全量買取でパワコンは東芝(オムロン)の屋外型です。
1点

>その間に自立運転にして、非常用コンセントから電力を利用することは可能なのでしょうか?
良い悪いは別として物理的に可能です。
ただし、発電量より自立運転時の使用量が少ないと行き場のない余った電力が電力会社の買電メーターを逆回転させてしまい詐欺行為?になるかも知れません。でも、今の時期しか経験出来ませんよね・・・・・
書込番号:17372782
0点

回答ありがとうございます。
設置完了時点では、東京電力とは電線はつながっていません。
従って、そのような心配はないと思いますが・・・。
書込番号:17372785
2点

自立運転中は、電力会社側に電気は流れないので使えなくはないですよ。
一応、工事会社か、販売会社に確認しておけば完璧かとおもいますが
書込番号:17373491
0点

回答ありがとうございます。
全量買取ですので、買電側の系統とは接続されておらず、
電力会社側の工事で、外部の系統と接続されることに
なるのですが、その工事前なので、どことも
つながっていないわけです。それは
太陽光発電システムから見れば、全く停電時と同じ状況だと思います。
従って自立運転に切り替えれば、パワコン2台で15A+15Aの電力が
利用できる状況だと思い、質問させて頂きました。
ただブログなどで、そのようなことをしている事例がないのが
不思議ですね。
書込番号:17373757
1点

連係前に自立運転で使うことは可能です。
使う人が少ないのは、
・設置した人の多くは自立運転を必要としない
・設置した人の多くは自立運転を知らない
・パワコンに自立用コンセントがない
とかやと思います。
連係したら、自立に切り替える=売電できなくなる
ですから、今しかない(?)かも。
書込番号:17375568
1点

関西の監督さん、回答ありがとうございます。
連系までの期間には、是非とも自立運転をしたいと思います。
災害時の自立運転の事前テストという意味も
ありますが、多少なりとも昼間の電力消費を減らそうと思います。
書込番号:17378043
1点

湯〜迷人さん
久しぶりの書き込み
自立モードだと外部に出てかないんじゃないのですか?
もともと自立って停電など電気供給が止まったときに使うものなので
自立発電分以下の消費しかないから外に出さないといけないのであれば停電時行き場がなくなるので
(単にブレーカー落ちならいいかもしれませんが、電線が断線してるとかになるとそれこそ危ないので
ちなみに自分は電力会社が検討は終わってるのに書類をシュレッダーにかけるミスをしたため2週間くらい遅れました
その時確認したら検討は済んでいるので売電できないが発電はしてもいいとは言われました
書込番号:17426485
2点

全量買取ですから、
太陽光パネルー−パワコンー−ブレーカーー−売電メーターー−東京電力
の接続ですが、
太陽光設備設置完了時点では
太陽光パネルー−パワコンー−ブレーカー(断)ー−売電メーター(未設置) (東京電力には未接続)
という状態、
電力会社(の下請け)の工事完了時点では
太陽光パネルー−パワコンー−ブレーカー(断)ー−売電メーター(設置済)ー−東京電力
という状態です。
その後、東京電力の検査完了で初めて、ブレーカーを「入」にしてよいと言われ、
ブレーカーを入れると連系運転が始まるわけです。
したがって、東京電力の最終検査までの間は、物理的に東京電力とは接続していません。
湯〜迷人さんのご指摘は、何か勘違いされたものと思います。
書込番号:17427683
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)