太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26166件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

朝の日陰について

2012/08/30 17:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

東隣の建物の影響で、我が家の屋根が朝のうち、日陰になってしまいます。
夏の今の時期でしたら、朝9時頃は東の端から1.5m位が陰っており、朝10時には完全に日向になります。
冬は太陽が低いので、たぶんもっと陰ると思います。
2人の業者の方に見てもらったところ、発電はお昼前後の4時間位が中心なので、影響は少ないと言う方。
東の端は空けて西よりに置きましょうと言う方。意見は分かれています。
3人目はいったい何と言うか気になりますが、それは冗談として。
いったいどう考えれば良いのでしょうか?
皆様のご意見を伺わせていただけると幸いです。

書込番号:14999587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 17:34(1年以上前)

太陽光パネルを設置する予定の向きと面数及び屋根の形状が書かれていないために判断しにくいですね

南向きで東側に少し障害があるのと東向きで東側に少し障害があるのでは答えも少し違いますから

書込番号:14999652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/08/30 18:03(1年以上前)

失礼しました。
屋根はスレート片流れ5×9mで、ほぼ南向きの1面です。
垂木固定にしようと思いますが、メーカー選びも迷ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:14999768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/30 20:30(1年以上前)

こんばんは。

パネルに影は、発電力が著しく低下します。

例えば200wパネル6直列1.2KW発電出来る場合
一枚影になると、残りの1KWでなく、半分かそれ以下の発電量です。

ですから、通常4回路位で設置しますので、影になる分を、まとめて回路を組んで下さい。
影になる時間、その回路ぶんを諦めるとゆうことです。
一番していけないのは、横に回路を組んで、立てに影がさすと、全滅です。逆の場合も有り。
後ソーラーフロンティアは並列接続なので、影のパネルだけの損です。

ほとんどのメーカーは、直列です。

書込番号:15000272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/08/30 22:51(1年以上前)

デーモン77さん
ありがとうございます。
ソーラーフロンティアは候補の一つです。
ただ、屋根に目一杯乗せないと欲しい発電量が得られないので思案中です。
35枚なので重さも気になります。

書込番号:15001033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/31 00:29(1年以上前)

> 発電はお昼前後の4時間位が中心なので影響は少ない

メーカや屋根向きにもよりますが、この時期は6時〜17時くらいまで発電しますので
10時以前の発電ができないと考えると
障害が無い場合と比べ30%発電量が下がると思われます。
※10時まで全パネルが日陰になった場合
参考までに1日の発電量は正弦波を上半分にしたような感じで推移します。

他の方のコメント通り、影の部分は発電量が大きく低下します。
影の位置を考え、パネル設置位置と回路はよく考えられた方が良いと思います。

書込番号:15001509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/31 06:49(1年以上前)

>屋根に目一杯乗せないと欲しい発電量が得られないので思案中です。

パネル1枚あたりの発電量が多いメーカーを選んで上、影になるスペースを最初から捨てる英断が必要かもしれませんね。

書込番号:15002081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/08/31 09:57(1年以上前)

今朝8時48分の写真です

その35分後です

ぐちょぐちょさん、湯〜迷人さん、ありがとうございます。
確かに今の季節は朝早くから発電しそうですね。

今朝の様子を写真に撮りました。
10時頃には影がなくなります。
大した事ないような気もしますが、太陽が低い季節は問題ありそうです。
東芝240wのパネルを乗せられるだけ乗せるという選択肢は消えました。

やはり英断が必要かな。

書込番号:15002569

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/31 13:21(1年以上前)

影による制約が出るとは言え南向き片流れとは理想的ですね。
影の問題について1番良いのは1枚での並列が可能なホンダソルテック、次に3枚並列のソーラーフロンティアでしょう。
両方とも面積あたりの効率の問題で枚数が増えるので重力は気になる所ですが、過重による影響は家を施工したところやパネルの設置業者にどの位まで問題無いか確認されて支障がなさそうなら選んでもいいかと思います。
我が家はSF34枚全面のってますけど、kw単価が安い、kwあたりの発電量が多い、温度上昇による損失が少ないなど色々と面白いですよ。あと全面設置のおかげで今年は二階が涼しくなりました。
もしくは高効率のパナ東芝で西寄せの設置、東は一列分開けておくとかですかね。

書込番号:15003234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/08/31 22:01(1年以上前)

ussy155さん
ありがとうございます。
ソーラーフロンティアは建築会社からも提案があったので、問題ないようです。
kw単価が安くてコスパが他のメーカーに比べてすばらしく良いですね。
三菱、東芝、ソーラーフロンティアの順で考えていましたが、
第一候補になりそうです。
うちはリビングが二階なので、
「全面設置のおかげで今年は二階が涼しくなりました」という言葉にもひかれます。

書込番号:15004957

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/31 22:32(1年以上前)

我が家も寝室が二階なので去年は寝る前に冷やすのが大変でした。あと1Fリビングも吹き抜けてるので影響ありましたよ。
パネルによる断熱性の向上はソーラーフロンティアだからという訳ではないですけど、屋根裏温度が夏は-11℃、冬は+5℃は変わるそうなので光熱費も若干は減ると思います。

書込番号:15005116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/09/01 09:06(1年以上前)

今朝8時ちょうどの写真です

ussy155さん
夏涼しくなるとは聞いていましたが、冬も暖かくなるのですね。
スレートに穴をあけるので設置には少なからず抵抗ありましたが、
良い点が見つかって良かったです。
逆に、何か不満なところがありましたら教えてください。

書込番号:15006579

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/01 10:52(1年以上前)

特に不満点は今の所特に無いです。
モニターがフロンティアモニターが出る前でいまいちな点は無い物ねだりで不満と言えば不満ですかね。

書込番号:15007000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 01:02(1年以上前)

ussy155さん

自分もフロンティアモニターにしたかったんですけどね
付け替えようか検討中です

書込番号:15010395

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/02 05:10(1年以上前)

えりりんたんさん
すいません、フロンティアディスプレイでした。
見積もり依頼しようか迷ったんですが、カタログを見てたら配電盤の隣に設置しているサーバユニットからかえなければならなくなりそうで、後付けだとかなり高くつきそうだったので勝手に諦めてました。
せっかくだからHEMS補助金の対象になる様なものにしてくれればよかったのになあと思う今日この頃です。

書込番号:15010803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/02 12:22(1年以上前)

メーカー:高効率のパナソニックや東芝を選択する。
配置:西寄せに設置する。
影対策:東は一列分開けておく。

のが良いと思います。

書込番号:15012019

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/02 12:53(1年以上前)

高効率パネルで東一列空けは値段に差が無ければアリですね。

書込番号:15012132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/09/02 16:28(1年以上前)


ussy155さん  えりりんたんさん
フロンティアディスプレイは楽しそうですね。
ランニングコストがかからないのはうれしいですが、
ホームサーバーも必要なので、どうでしょう。
カラー表示ユニットでも十分な気がしますが。

カタログを見ると『ルーターの設置を認めていない一部プロバイダでは使用できません』と、
書いてありましたので、お客様サービスセンターに問合せ中です。



Panasonicfanさん
ありがとうございます。
やはりどちらかに決めなければなりませんね。
高効率のパネルとSFとでは、
だいたい同じ出力で、4〜50万程度の価格差がありそうです。
この週末、リスクとか、お財布の事とか、いろいろ考えまして、
気持ちはSFの方に傾いてきております。

書込番号:15012870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 21:59(1年以上前)

ussy155さん
ディスプレイでしたね

自分も頼もうとしましたが結局端末とかすべて取り換えで結構値段がかかりそうだったのでやめました
一応今のモニターと2台体制もできるということですがセンサー付けるスペースが厳しいから結局取り外しになるようですが

書込番号:15014394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

シャープ多結晶

2012/08/30 22:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

シャープ多結晶モジュール165AA30枚 4.95Wで200万で見積もりしてもらいました。これは相場的には高いのでしょうか?単結晶が良いのはわかっているのですが、値段が高いし、わが家は屋根が広いので少し効率が落ちてもたくさん載せれば発電量はまかなえるのではと思っています。

書込番号:15000815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 22:52(1年以上前)

今、全国のエディオングループ各店ではわが家のエコ楽キャンペーンとしてSHARP ブラックソーラー特別セット(NQ-190AA)を
1Kwあたり約40万円でチラシで訴求していますよ
http://www.edion.co.jp/handbill/

書込番号:15001036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/30 23:21(1年以上前)

デオデオ安いですね。だだ施行はどこがするんでしょうか?電気屋さんで頼むと、どこかの下請け業者さんに頼みそうなのでそこがちょっと心配です。施行も一貫してやるところが値段が少し高くてもいいのかなぁとも思います。

書込番号:15001203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 23:33(1年以上前)

エディオングループでは太陽光発電システムの施工技術が学べる研修センターを国内に3か所用意して
研修センターで特別に研修を受けた専任スタッフが施工を担当しているそうですよ
http://www.edion.co.jp/reform/relief/reassurance.html

家電の修理でもデオデオは自社のサービス部門が修理に訪問してくれますので他の家電量販店の様な事は
無いですがその分、家電製品の価格は高いかなと思いますが・・

書込番号:15001269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/31 11:43(1年以上前)

エディオンで施工してもらい、2ヶ月程経過してますが特に不具合もなく、
丁寧に施工されていたように思います。

パワコンの抑制が発生していたので、電力会社と協議してもらって電圧を2回程上げて
もらい、ほとんど抑制も出なくなりました。対応も速かったです。

補助金申請等も全てやってくれますので(他の業者も同じかな?)楽でしてた

施工も外壁に配管するのではなく、壁の中を配線してもらったので外観上はきれいです

書込番号:15002884

ナイスクチコミ!0


aki051さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/01 15:53(1年以上前)

我が家も8月に多結晶タイプにて設置しました。
コストパフォーマンスを優先しました。
切妻屋根  南向き1面
160ABx40枚 6.4KW
パワコン  5.5KW
208.5万でした。(補助金別途)
8月の最高ピーク発電 5.7KWでした。
今後が楽しみです。
参考までに

書込番号:15008174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

イノテック

2012/08/30 22:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

知り合いの建築業者さんがイノテックの太陽光パネルを販売しているそうなんですが、あまり馴染みがないので、どうなのか知りたいのですが・・・ノルウェーのメーカーなんでしょうか?

書込番号:15000896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 23:24(1年以上前)

イノテック・ソーラー社(Innotech Solar)はノルウェーのナルビクに本社がある会社です
http://www.innotechsolar.com/en/

ただ、J-PECに登録されていない様で補助金の対象にはならないと思われますので住宅用の太陽光発電
システムには保証の問題も含めて不向きかと思われます
http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/system.php

書込番号:15001216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/31 12:49(1年以上前)

イワテックの間違いでした。パネルは多結晶だけのようですが変換効率はいいみたいなんですが・・・

書込番号:15003117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/31 13:41(1年以上前)

イノテックとイワテック 1文字違いで規模が雲泥の差ですね

イワテックは同族企業のようで太陽光発電では全量買取用の大容量の発電システムが得意なようですね
本社は長崎県ですが現在の日本経済において10年、15年先に企業としての存続はどうなのでしょうか?
三洋電機や日本航空のような上場企業だったところも安泰ではなかった 大手の家電メーカーでさえ
大規模なリストラをしたり、工場を閉鎖しないと経営が継続できない現状において長期の保証(太陽電池パネル等の部品供給)
が必要な家庭用を安心して託せるのでしょうかね? その辺が一番心配です
パワコンなどの周辺機器はオムロンや三菱電機製のようなので大丈夫でしょうが・・・
http://solar-iwatec.ecgo.jp/page0102.html



書込番号:15003300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/01 08:48(1年以上前)

私もやはり大手メーカーのほうが先々のことを考えると安心だと思いました。パネルも色んなメーカーがあるんですね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:15006528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

ある業者よりコスモ電機(モーテック)単結晶のパネルを推奨されました。
ネットでの情報が無く不安があるため、採用された方、または何か情報をお持ちの方はご意見頂きたくお願いいたします。
採用された方は、1kwあたりの価格を教えて下さい。

書込番号:15002345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/31 13:50(1年以上前)

コスモ電機株式会社
http://cosmo-denki.co.jp/index.html

MOTECH(モテック)
http://www.motechsolar.com/corporate/aboutus.aspx?view=all

モテックの日本での代理店のホームページ
http://www.itogumi-motech.jp/

書込番号:15003320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ寄棟用太陽光パネルについて

2012/08/19 15:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

太陽光について、ど素人ですが
今、シャープの太陽光を取り入れようか悩んでいます。
見積もりの内容は

NU-167BAを9枚
NU-119CAを18枚
NU-062RAを6枚
NU-062LAを6枚
パワコンJH-40CD3P 1台
モニターJH-RWL3
出力4389kW

になります。
金額は工事費込で税込190万円(補助抜き)です。

もちろんその中には15年補償と毎年、年に1回の無料点検が含まれます。
システム等はシャープのメーカーで気に入っているのですが、いかんせ高い買い物ですので
みなさんのご意見をお伺いしたく、よろしくお願いいたします。

ちなみに、補助金は国、県、市より245300円の補助があります。

書込番号:14955534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/19 21:19(1年以上前)

4.389Kw 190万 まるごと15年保証も含めているとのことなのでまるごと15年保証のお客様負担額20,370円を引くと188万円になります
その場合、1Kwあたり42.84万円になりますが年1回の点検が15年間、無料でしてもらえるのであれば
初回の見積もりとしてはあまり高くないです

ただ、契約に向けては1Kwあたり39万円で170万円位は目標にしたいですね

他の契約のケースを考えても無理ではない金額ですので頑張ってください


書込番号:14956789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/21 11:44(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
的確な内容にただただ感心するばかりです。

電話にてですが、業者さんと連絡を取り、
値引きについて言ったところ
「変なかけ引きはしたくないのでズバリの金額にしている」とのこと
「…。」歩み寄りもないままに終わりました。
とりあえず、他業者さんに同じ内容で見積もりを取っています。

こういうことはなかなか難しいものですね。
もう少しがんばりたいと思います。

書込番号:14962942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/31 09:41(1年以上前)

さぬきのやいち さま

結果、5万円引きで契約をしました。
やはり毎年定期的に点検に来てくれる点が一番のポイントになりました。
また工事も自社で行うそうなので、安心かなと思います。
工事は10月になるとのことですが、今から楽しみにしています。

アドバイスありがとうございました。
また何かありましたら相談させていただきます。
そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:15002519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電システムの導入を考えています。
実質8万円ソーラーのDMMソーラーとそのパネルメーカであるグリッドの情報を、各々のホームページからの情報以外の情報があれば教えて下さい。
例えば、DMMソーラーの導入を実際に進めている方の情報や、グリッドのパネルを実際に導入している方、もしくは導入している人から聞いた情報など(太陽電池モジュールの実際のメーカは?)
また、この新しいビジネスモデルが本物か(成功するか)についてのご意見も興味あるところです。個人的には、原発依存を脱しなければいけない今の日本とっては、こういったビジネスが普及することが一番の打開策になるのでは、とも考えています。忌憚の無いご意見をお願いします。

書込番号:14236934

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/03/04 14:42(1年以上前)

>例えば、DMMソーラーの導入を実際に進めている方の情報や、グリッドのパネルを実際に導入している方、もしくは導入している人から聞いた情報など(太陽電池モジュールの実際のメーカは?)

導入者ではありませんが、
http://ameblo.jp/ismart/entry-11178199534.html
こんなページを見つけました。
パネルのメーカーは、長瀬産業 との記載があります。

>この新しいビジネスモデルが本物か(成功するか)

感想ですが、失敗するのではないでしょうか?

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514993.html

上記にシェア割合や消費超過分の価格改定の記事があります。
極端な例として、発電した電力を契約者が全部使ってしまったら、DMMには、
24円/KWhの金額しか入りません。24円/KWhでは、償却に20年前後かかると思われます。
政府の調査では、発電量の4割が自己消費とされていますが、あるNPOの調査では
5割を超えてます。

ヨーロッパのように、屋根を賃貸しする制度が可能になれば、ビジネスとして
成り立つと思います。
賃貸し:発電した電力は全て、業者のもの(家の所有者は発電した電力を使う事ができない)
    その代わり、毎月一定の賃貸し料金が家の所有者に支払われる。
現在の日本では、一般家庭では余剰電力(使った残り)しか買い取ってもらえないので
上記のビジネスはできない。


書込番号:14239060

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/03/04 20:08(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
ご指摘の通り、このビジネスモデルは契約者側に損をさせないという意味では、価格改定もありよく考えられているのですが、DMM側の利益確保の点ではかなり不安が残ります。このビジネスモデルが成立するためには下記の2点がポイントかと思っています。
@太陽電池モジュールの量産による低コスト化に目処が立っている。(もしくは大量の在庫を抱えてしまっている?)
Aご指摘のように、全発電量に占める自己消費の比率が低い場合が、DMM側の利益が確保し易くなることから、DMM側のシミュレーションにより詳細にチェックされ、その比率が低い契約者だけが選ばれる。
@に関しては、このビジネスを考え出した理由にもなっている気がしていて、ご指摘の長瀬産業がその実力を持っているか、もしくは以前の集合住宅でのビジネスで失敗し大量在庫を抱えている、とかではないかと推測しています。
いずれにしてもAの条件が満足しない限りビジネスは成立しないはずですので、@の低コスト化の程度にもよりますが、契約者はかなり限定的になるのではと思っています。
逆にいうと、上記自己消費比率が小さい方にとっては、DMMソーラーは狙い目かもしれないと思っています。と言うのも、このビジネスモデルの契約者側にとってのもう一つのメリットは、契約の10年間はDMMと運命共同体であるため、DMM側はソーラーの稼働状況を常にチェックし、発電量を高くキープするはずであること(そのために、契約者の条件の一つにインターネットが使える環境が入っているのでは)。この辺の管理も含めて考えると、このDMMソーラーはより一層格安に見えてきます。
いずれにしても現段階ではかなり推測が混じっていますので、もう少し情報を積み上げてから判断したいと思っています。

書込番号:14240685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/03/11 13:34(1年以上前)

2chやTwitter等の交流サイトでも話題になっていますので、覗いてみると良いかもしれません。

もちろん、信ぴょう性が低い情報も含まれますので、ご自分で判断してください。

2ch
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329484163/

Twitter
https://twitter.com/#!/search/dmm%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

書込番号:14272647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/11 22:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。
まさに玉石混交ですね。
注意して読まないと痛い目にあいそうです。
でも貴重な情報源だと思います。ありがとうございました。

書込番号:14275510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/03/18 10:39(1年以上前)

脱東電するために、初期投資が8万円だけで良いのは斬新なビジネスだと思います。

書込番号:14306841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/04/15 21:14(1年以上前)

色々調べてみました。

書込番号:14441419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/08 10:44(1年以上前)

DMMも営利団体なので損失上等でこのビジネスを始めるわけではないとおもう

パネル調達について
パネル価格自体は毎年10%以上の価格崩壊が始まっている状態にくわえ
長瀬産業は半導体製造装置メーカに非常に太いコネクションを持っているので
製造装置を非常に安価に調達することができる(これは一般パネルメーカに比べてという意味)
ことから、今後のパネルの安価安定調達に期待できると推測

発電量について
適切に設置されたソーラ発電システムは一般的に定格kW×1000h程度なので
仮に売電価格が大きく低下してたとしても、10年で回収できる目処は充分と推測
逆に言えば、DMMの審査に落ちた物件なら現行機での回収は困難と予想できます

壊れない前提であれば、売電価格が30円を超えるなら必ず儲かるビジネスがソーラー発電事業
実際は、自然の中に放置するので故障zeroとはならないとおもう
大量発注の強みを生かして、メーカに対してメンテナンスの一括委託や手厚い保障など結んで対応するのだろうと推測

ユーザからしてみれば、現時点では損がなくリスクの小さいプランだと言えるけれど
10年後にベストな選択かどうかは、そのときに振り返ってみないとわからない

ただひとつだけ確実なことは
6月末までに電力会社と提携契約を完了することが非常に重要

書込番号:14536805

ナイスクチコミ!0


科戸さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 16:23(1年以上前)

8月26日に自宅でDMMさんから依頼された業者さんと、打ち合わせをしました。
8万円のエネルギーシェアを導入する場合はまず、オール電化を導入していない事が
第一条件になります。また、月当たりの電気使用量が年間平均で400KWHを超えない事。
低ければ低いほど良いと思います。ちなみに7月の自宅の電気使用量は170KWHで、電気料金
は4800円ほどでした。基本料金の見直し、冷蔵庫とLED照明への買い替えが効果的でした。
尚、エアコンは7月は使用しませんでした。ちなみに8月は2時間だけ使用しました。

しかし、工事するに当たり制約が結構ありました。まず、分電盤の付近に
パワーコンディショナーを設置し(上部に20cm以上空間がある事)、ランゲーブルを
インターネット・モデムへ接続しなければなりません。その場合に分電盤の付近に
インターネットの環境があれば良いのですが、私の自宅の場合は2階にモデムがあるので
床下から喚起口を経て、外部からエアコンスリーブ経由でランケーブルをモデムへ接続します。
尚、無線ランではなく有線しかできないそうです。

この工事をするにあたり費用が1万5千円〜2万円程度必要となり、合わせて10万円
となります。導入できるかどうかの可否は2週間程度かかるそうですが、『まず、
導入は大丈夫でしょう。』と言われました。7月の電気使用量が低かった事が
良いみたいです。

確認と打ち合わせ内容

1・オール電化を導入していない事
2・屋根の強度確認(天井点検口から目視後、屋根上で確認)
3・瓦の品番及び種類、瓦の予備確認(自宅の瓦は釉薬フラット瓦)
4・過去1年間の電気使用料の確認
5・DMMからのシミレーションの確認
6・1階天井裏確認(天井点検口から)尚、1階は点検口がないので未確認
7・部材の搬入経路
8・工事日程の説明確認
9・業者からDMMへ報告後2週間の審査期間があり、審査が通ればDMMと契約して2か月後に施工

以上です。

尚、ソーラーパネルの導入にあたり、考慮した事はまず、反原発の為に電力会社の電気を
極力抑えたかった事が第一の理由です。また、CO2 による地球温暖化は全くのインチキである
事が、クライメートゲート事件ではっきりとしていますが、日本だけマスメディアが結託して
報道を一切しませんでした。

これは2010年4月30日に開催された『日本学術会議』で、日経新聞の池辺豊記者と
毎日新聞の江口一記者が恣意的に温暖化ねつ造を隠ぺいした事を証言しましたが、
マスコミの報道は一切ありませんでした。ユーチューブで検索してみてください。
グーグルで検索しても良いです。

・2010年4月30日・日本学術会議
・存在しない地球温暖化を、原発利権の為に利用する電力会社の実態
・Thrive:世界支配の計画を暴く1(ダイジェスト版)
・地球温暖化ねつ造で増殖する環境省の天下り環境NPO・環境シンポジウム

毎年2兆8千億円もの税金がありもしない地球温暖化対策予算として、どぶに
すてられています。そのなかで2000億円が原発へ流出しています。
地球温暖化に騙されないようにしなければ原発はゼロにはなりません。

子孫に美しい地球を残すには原発・核兵器はいりません。

書込番号:14991299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/28 17:13(1年以上前)

色々と条件があるのですね。情報のシェアありがとうございました。早速検討中の身内にシェアさせて頂きます。

しかし原発問題と一口に言っても様々な問題が絡み合っていますね。
特定のイデオロギーを持つ人達が昔から声高に叫んでいたので、少し抵抗と疑問もあったのですがわたし無くしていくほうが良いとは思います。きっちりエネルギー政策のロードマップ制定して進める事と、それによる電気代上昇を受け入れる覚悟が必要ですが。
個人的には安全性の問題もありますが、バックエンド問題、つまり最終的な高濃度放射性廃棄物を処理する方法が無い事に最大の懸念を持ちます。少し古い言葉ですが、トイレの無いマンションというやつです。
宇宙に打ち上げて外宇宙か太陽にでも放り込む位しか思いつきませんが、打ち上げ途中の事故で大気中に爆散でもしたら取り返しがつきませんのでそれも難しいでしょうね。
実は燃料であるウランも有限で、埋蔵量は毎年増えますが採掘コストは上昇しますし他国の原発増加で価格の高騰はある程度見えてますので、そんなに安い電力でもなくなると思います。
もちろん原子力行政や電力会社の形など腑に落ちないので、10年後に蓄電池が安価に普及してたら導入して電気を買わずに済む様にするのが夢ですね。

書込番号:14991434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)