太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光見積もりについてLONGI

2024/05/29 18:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光見積もりについて(LONGI製品)

LONGI LR5-54HTH-435M 12.615kw
パナソニックパワコン4.4kw
パナソニックパワコン5.5kw パナソニックモニター

工事込みで税込165万の見積もり提示してくれてます!!

金額的にどうなのでしょうか??

良心的な金額なら契約しようと思っております!宜しくお願い致します。。

書込番号:25752904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/29 19:49(1年以上前)

>トルシエ!!さん

はじめまして

蓄電池なしですか?
野立て業者でキャッチ工法ならそのくらいの価格は出せると思います。

書込番号:25752959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/29 20:33(1年以上前)

蓄電池は無しです!!

やはり高くもなく安くもなくと言う所でしょうか。。

書込番号:25753032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/05/29 21:43(1年以上前)

トルシエ!!さん

ロンジであればそのくらいでしょう。
ただ、保証とアフターは期待しないでください。

施工業者の技量と将来も盤石ならいいのですが!

書込番号:25753141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光システムの相場について

2024/05/22 21:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

岡山県在住片流れ屋根でガルバ南東向きです
太陽光を設置したいと思いまして今の所
見積りを二つ頂いたのですが値段の違いがありすぎて
不安なので教えて下さい。

@フォレストホームサービス
太陽光発電モジュール
Q.IRON M-G241 (430W)15枚
ハワーコンディショナ
QREADY-R59-1 1台
工事費、架台、その他合計で240万

Q.READY9.7kWhセットQREADY-77-P1
蓄電池セットになると430万

Aエコライフジャパン(岡山の業者)
太陽光発電モジュール
Q.IRON M-G241 (430W)14枚
ハワーコンディショナ
QREADY-R59-1 1台
工事費、架台、その他合計で128万

Q.READY 7.7kWhセットQREADY-77-P1
蓄電池セットになると231万

@の業者は高すぎて断りましたが
一括見積りでAの業者に見積りを頂いたのですが
値段は適正の範囲内か教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願いいたします

書込番号:25744479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 06:03(1年以上前)

>ごうたたけしさん

岡山県在住の者です。昨年6月蓄電池を設置しました。
その時、ネットの一括見積もりを利用し6社から相見積りを取り、その中の一社と契約しました。

価格(2番目に安価)、信頼性、自社施工、補助金の申請/受給実績、ネットの口コミ等より総合的に判断して此方の業者を選びました。
倉敷にある「ひだかや」という業者です。
相見積りを検討されては如何ですか?

私個人的にはとても良い業者だと感じています。

最後になりましたが、ご相談の価格について…
Aの業者の見積もり金額は相場価格だと思います。

書込番号:25744730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/05/23 10:33(1年以上前)

>RTkobapapaさん

返信ありがとうございます

ひだかやさん見積りお願いしてみます
口コミとてもいい評価ですね
値段だけじゃなくて信頼できる会社を探していたので
とても助かります
値段も相応だというと事で安心しました
ありがとうございました

書込番号:25744970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 11:16(1年以上前)

>ごうたたけしさん

是非とも検討してみて下さい。

唯一のデメリット??は、中国電力から電力関係(発電/売電)の認可がおり、且つ施工順番待ち(人気?)等で3ヶ月は待たされる(私の経験上)と思います。

私の場合、価格的には相場価格より安価にして貰ってます。相見積りの効果(交渉次第)はあると思います。

新年度になり、自治体等の補助金も受け付けが始まっています。岡山県内の自治体間でかなり補助金額に差があります。「ひだかや」さんはその様な情報にも精通されており、良い提案をしてくれると思います。

書込番号:25745016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/05/23 12:58(1年以上前)

ごうたたけしさん

はじめまして!

岡山県でしたらRTkobapapaさんが紹介されてる
倉敷のひだかやさん本命でいいと思います。

対抗馬で伊藤忠エネクスホームライフ西日本にも見積りさせ競わせれば答えは出るかと思います。
観点は価格は元より、仕様の提案力、施工保証、アフターのフットワーク、あとは相性(フィーリング)ですかね!

で、気になったのですが
同じハンファの製品で、なぜ枚数が違うのでしょうか?
屋根は寄せ棟ですか?

レイアウトの違いも確認しながら進めて下さい。

ちなみに6kWの太陽光と7.7kWh蓄電池で屋根一面、緩勾配、スレート系瓦という好条件が揃えば230万円は切れるポテンシャルを待ちます。

逆に太陽光が6kW載るのなら、蓄電池の容量を上げて更にランニングコストを抑えるのも手です。16円の売電ですから、自家消費した方が断然お得です。
その辺は経験豊富なRTkobapapaさんのシミュレーションを受けてみて下さい。


また、お土地柄
長州産業の提案もリクエストして比較してみて下さい。
長州はあのPanasonicから技術を習得し
飛躍的に高品質を実現した国内唯一の成長企業です。

書込番号:25745118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/05/24 12:32(1年以上前)

>RTkobapapaさん

ありがとうございます
施工期間は急いではないので
今季の補助金が無理そうなら
来期を狙って行こうかと思っています
他でも一度見積りして頂いて
最後に相見積もりを持っていきたいと思います!笑
詳しく教えて頂いてありがとうございます。

書込番号:25746212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/05/24 12:52(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます

ひだかやさんがいいんですね!
伊藤忠エネクスホームライフ西日本にも見積り聞いてみます
そうですね!総合的みての価格で決めたいと思います

片流れ緩斜面なんですが、フォレストホームさんは
見積書などを全部持って帰られたのでわからないんですが、エコライフジャパンさんのパネルレイアウト載せます!
パネルの方向がちがうのかもしれないです。

ちなみに6kWの太陽光と7.7kWh蓄電池で屋根一面、緩勾配、スレート系瓦という好条件が揃えば230万円は切れるポテンシャルを待ちます。

蓄電池は検討中なのですが、恐らく最初の10年は自己消費、売電で元をとってからにしようかと思っています

長州産業の方も検討してみます!
ありがとうございました

書込番号:25746231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池の価格 訪問販売

2024/05/23 18:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

太陽光パネルをつけて10年たち
売電価格がさがりました

家に蓄電池の訪問販売がきて
長州産業12.7kwhを提案されました
悩んでいると
エコキュートとIHもつけます
と言われ
価格は、工事費と
エコキュート、IHの工事と撤去費用
など込み込み330万円

どう考えてもエコキュートと
IH込みのお値段ですよね?
実際、長州産業の12.7kwhは
いくらぐらいで取り付けできるのでしょうか?
また、電気代が上がり続ける中
蓄電池は、あったほうがいいのでしょうか?

書込番号:25745471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 19:08(1年以上前)

>おなやみハゲさん

長州産業の蓄電池スマートPVマルチ全負荷ハイブリッドなら200万円程度です。

>エコキュート、IHの工事と撤去費用 など込
 みで330万円、、

460gのエコキュートとIHは50万円から60万円なのでトータルでも260万円までだと思います。

ちなみに太陽光発電パネルの容量はどれくらいですか?

私は昨年卒FIT(パナソニック5.4kW)になり、長州産業の蓄電池16.4kWhを設置(当時220万円)しました。

卒FIT組は、蓄電池設置のメリット大だと思います。この時期、晴天なら買電2kWh(60円/日)迄に収まります。ほぼ自家消費を賄えます。買電するのは蓄電池から放電するのに0.1kWh✕放電時間が生じるためです。

費用対効果のシミュレーションでは、12年でペイ出来る結果となったため、蓄電池設置に踏み切りました。もうすぐ1年を迎えますが、シミュレーションを上回る結果が続いています。
また、国及び自治体からの補助金があれば蓄電池設置の追い風になると思いますよ。

書込番号:25745492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 19:53(1年以上前)

>おなやみハゲさん

文字化け部分を修正します

買電するのは蓄電池から放電するのに0.1kWh✕放電時間が生じるためです。
 → 0.1kWh/放電1時間 の消費電力

>蓄電池16.4kWhを設置(当時220万円)しま
 した。
最新価格として、メーカー保証20年で240万円です。

以上、2箇所訂正します。

書込番号:25745554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/23 20:08(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!
助かりました。
330万は、高いですね。。

太陽光を購入した時のシュミレーションですが
だいたいこの通りかな、と感じでした!!

蓄電池は、設置したいな
という気持ちはあるのですが
相場も分からず悩んでいました。
ありがとうございます^ ^

書込番号:25745574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/05/23 20:31(1年以上前)

>おなやみハゲさん

パネル容量4.68kWでしたら、蓄電池容量は9.8kWhから16.4kWhの中から選ばれのが良いですよね。

あとは設置目的が、単に節電対策(費用対効果)か災害時対策まで求めるかで決めるしかないです。

私が16.4kWhにしたのは、費用対効果+災害対策も考えましたので此方の機種を選択しました。

蓄電池は価格面でもかなり高額な物になりますので、慌てずゆっくりお考え下さい。
尚、相見積りは必須条件です。

書込番号:25745598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/05/23 23:13(1年以上前)

>RTkobapapaさん

節電もですが、これからの事を考えると
災害時対策もしていきたいと思いました

訪問販売者の方からは、長州産業12.7kwhの物以外は提案もなかったので
RTkobapapaさんからのお言葉で
もっと視野を広げて考えるべきだと思いました

子供にもまだまだお金もかかりるので
焦らず、我が家のタイミングでつけようと思います
また、付ける時は
何社からか見積もりをとりたいと思います

今回の訪問販売はお断りする事にしました
とても参考になりました
ありがとうございました^ ^

書込番号:25745771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

太陽光発電蓄電池システムについて

2024/05/22 22:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 chu-33さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
既に契約をしてしまいあとの祭りなのですが、金額の妥当性についてご意見お聞かせ下さい。

QTRON M-G2.4プラス(430)8枚
QTRON S-G2.4プラス(285)4枚
蓄電池ユニット ES-T3M1
パワコン5.9kw ES-T3
分電盤
値引き工事費込み総額 3,510,000円(税別)

設置地域は兵庫県西部の都市部です。
見積もりは添付の通りです。総額での妥当性について教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25744486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/05/22 23:55(1年以上前)

>chu-33さん
>金額の妥当性
管理費の高い会社は価格も高くなるので妥当性判断は難しいですが、
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込2.5百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 4.58kW 税込1.0百万円程度(パワーコンディショナ含まず、足場工事含む)
蓄電池 7.4kWh 税込1.5百万円程度(ハイブリッド型パワーコンデイシナ含む)

>既に契約をしてしまいあとの祭りなのですが、
特定商取引法の規制対象となる「訪問販売」か?
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/doortodoorsales/
契約日は?
:契約書に解約についての定めはありますか?

書込番号:25744589

ナイスクチコミ!1


スレ主 chu-33さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 00:30(1年以上前)

早速コメント頂きありがとうございます。
やはりそうでしたか。
訪問販売での契約でしたが、クーリングオフ期間の8日は既に過ぎており、工事も着手してしまっています(泣)。ここからでも解約する方法があれば教えてほしいです。
ガス会社のサービスショップでうちの電気ガス代にもアクセスできていたので油断してしまいました。もっと最初から疑ってかかるべきでした。

書込番号:25744623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/05/23 01:55(1年以上前)

>chu-33さん
>工事も着手してしまっています(泣)。ここからでも解約する方法があれば教えてほしいです。
契約書に解約の定めがなければ、「その他定めなき事項は甲乙協議する」に基づき解約することになり、甲の理由による解約の場合、乙に損害が発生すれぱ乙の請求に基づき甲が支払わなければなりません。
但し特定商取引法第10条に契約を解除した場合の損害賠償等の額の制限の定められており、
・役務を提供した後である場合、提供した役務の対価に相当する額
・商品(権利)をまだ渡していない場合(役務を提供する前である場合)、契約の締結や履行に通常要する費用の額
となっています。
「特定商取引に関する法律の解説(逐条解説)」の第10条をお読みください。
https://www.no-trouble.caa.go.jp/pdf/20240319la03_03.pdf
クーリングオフ期間を過ぎていても解約事例はありますが工事着手前です。
・クーリング・オフ期間を過ぎていて、試しに甲の理由で解約を申し出たら無条件で解約できた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24253220/
・解約金30千円(税抜き)で解約できた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25338782/
工事が進捗している場合は、乙の提供した役務も相当額となり、解約が難しいことがあると思います。

書込番号:25744664

ナイスクチコミ!0


スレ主 chu-33さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 02:18(1年以上前)

詳しい返信ありがとうございます。蓄電池取付、屋内配線工事は完了してしまったいるので相当額を支払えば解約できる可能性はあるとの事ですね。
厚かましいですが、ご存知でしたら2点教えて下さい。
薄利多売の販売店でない場合(ハウスメーカーなどでしょうか)は、固定費も高いのでこれくらいの価格はありえますか?
また、この価格で設置した場合元をとるのにどれくらいかかりますか?(あるいは取れそうにない?)。

書込番号:25744674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2024/05/23 06:55(1年以上前)

>chu-33さん
>蓄電池取付、屋内配線工事は完了してしまったいるので相当額を支払えば解約できる可能性はあるとの事ですね。
解約はできる。法10条により乙に発生した損害額は提供された当該役務の対価に相当する額に制限される。但し一部機器を据付済みであり損害額の算定、これに基づく甲乙の協議は相当難しいものになると思われる。
>薄利多売の販売店でない場合(ハウスメーカーなどでしょうか)は、固定費も高いのでこれくらいの価格はありえますか?
ありえる。
2021年に18年経過したパワーコンディショナを蓄電池に更新した。このとき6社から見積もりを受け取り、最安値の薄利多売の会社と契約した。第5位は家を建てた地元工務店で33%高かった。第6位は訪問販売も行っている販売店で40%高かった。
>この価格で設置した場合元をとるのにどれくらいかかりますか?(あるいは取れそうにない?)。
とれそうにない。
そもそも蓄電池は価格が高く、経済合理性はない。薄利多売の販売店の価格で購入しても補助金を活用しない場合は、費用回収に蓄電池更新時期の15年を超えることが多い。
さらなる電気料金高騰、環境価値や非常時対応も含めて評価する必要がある。

書込番号:25744759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/05/23 09:11(1年以上前)

chu-33さん

はじめまして!

太陽光4.6kWと蓄電池7.4kWh(トライブリッド内臓)で
屋根一面、緩勾配、スレート系の屋根であれば
平均的な相場で230~250万円でしょう。

法的には契約を白紙に戻せたとしても、電気配線工事や蓄電池が設置された状態で、その後はどうされるおつもりですか?

これ以降の作業を請け負ってくれる業者さんはそうはいませんよ。保証の継続は元より補助金の手続きにおいてもいい方向には向かないと思います。

わたしならですが、
価格の異常性を持って原低の折衝をします。

セカンドオピニオン的に他社に同じ仕様で見積りを取って、お宅の条件での妥当額を押さえる。
100万円以上も高い理由を多角的に攻めて下さい。

近畿地区で思い当たる業者ですが
神戸のトランスオーシャンプランニング
yh大阪支店あたりですかね!
ただ、この両社は薄利多売の業者なので相談に乗ってくれるかは?です。連絡してみて下さい。

そこがダメなら京都伏見の川島工務店に相談してみて下さい。ここは「セカンドオピニオンはウェルカム」と言ってますので。

書込番号:25744889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/23 17:52(1年以上前)

>chu-33さん

はじめまして。
ホームセンターやショッピングセンターにも出没する”訪販スピリッツ”企業はもちろん成功報酬歩合が100万円あったりするので高額ですが、ガスや電力系の大企業を名乗る委託業者も実質は”訪販スピリッツ”企業であることが多々あります。

太陽光の激安四天王業者は、世田谷のTSP、横浜のyh、神戸のトランスオーシャンプランニング、全国の伊藤忠エネクスホームライフ地域販社のみです。これらは成功報酬歩合制度はありません。
これ以外と契約すると程度の差こそあれ、どうしても事業継続のためマージンの確保に走り、割高になります。
参考ください。

書込番号:25745403

ナイスクチコミ!0


スレ主 chu-33さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/23 22:11(1年以上前)

さくらココさん、REDたんちゃんさん、gyongさん親切にありがとうございました。この段階まできてここで相談することに至った私の知識不足を反省するとともにこれからは事前に準備をして大きな買い物をするようにします。
既に工事は着工しておりこの段階で白紙に戻すと、現状復帰のための交渉など時間と費用の浪費になりそうな予感しかありません。まずはREDたんちゃんさんのおっしゃるように現状から少しでも原低の交渉をしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25745716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

只今太陽光発電パネル10kwとファーウェイの蓄電池
15kwを家庭で使っています。
沢山電気を使うので(200Vのエアコン数台をペットの為に常時付けています)サブの蓄電池に中古の日産リーフを
使いたいと思うんですが、v2hのシステム工事が高いので、何とかパネルからダイレクトにv2hを使わずにリーフを
充電して蓄電池がわりにしたいと思っていますが、何か
良い方法はありませんか?
ちなみにパワーコンディショナーはファーウェイの5kwだと思います。
ヨロシクお願い致します。

書込番号:25195136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/26 06:25(1年以上前)

>ビオラパパさん

はじめまして

おそらく、SAE J1772規格の普通充電方式を用い、PVパネルから電気自動車に直接接続することを希望されていると思いますが、そのようなソリューションはありません。
自作しても動作しないと思います。

書込番号:25195567

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/26 07:32(1年以上前)

>ビオラパパさん

質問の意図をしっかり読みましたら、CHAdeMO規格を使ったV2Hをお安くということですね。
高額なニチコンのV2Hを回避したソリューションはありません。
CHAdeMOプロトコルを解読する必要があり、自作では実質不可です。

書込番号:25195601

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/03/26 11:05(1年以上前)

ダイヤゼブラV2L

>ビオラパパさん
>何とかパネルからダイレクトにv2hを使わずにリーフを充電して蓄電池がわりにしたいと思っていますが、
>何か良い方法はありませんか?
思いつきません。V2Hを使う必要があると思います。
「パネルからダイレクト」ということは、直流でということですね。充放電したいんですよね。それはパワーコンディショナ経由スタンドからCHAdeMOで電気自動車EVに接続することになりますね。CHAdeMOは直流電源線の他に信号線で結んで情報交換を行います。
以下業界動向参考
PV-EXPO(於東京ビックサイト、3/15〜17)に行ってきました。V2Hですが、ニチコンの他、同様の製品がパナソニック、シャープ(スタンドの機能が壁かけ型)、ダイヤゼブラから展示がありました。HUAWEI にはV2Hの展示はなかったと思います。
またダイヤゼブラEIBS7からV2L(Load)を行う展示がありました。EV側100VコンセントからEIBS7に接続して放電するものです。写真参照。

書込番号:25195866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/05/23 13:18(1年以上前)

日産リーフではありませんが、日産サクラでV2H自作された方居ますよ。インバータがあれば良いようです。

https://www.youtube.com/watch?v=RuCYVKncLJI

書込番号:25745133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

南向き6寸30度、6.4kwのパネルを搭載しました。
5月の晴天時、12時代でも1時間あたり5.2k程度の発電量となっていますが、導入されたみなさんのご家庭と肌感覚であっていますでしょうか?
パネルはマキシオンの400kwが16枚で、パワコン8kwでMTTP4つで繋いでいます。ご意見いただきたくお願いいたします!

書込番号:25742577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/21 09:27(1年以上前)

81.69%

こんにちは。

千葉県北西部南向き3寸勾配カナディアン5.6kWパネルで23年5月24日に4.575kWhが最大値、
効率では81.69%なので、まーくんジェイコブスさんとほぼ同じです。

正直、環境もメーカーも容量も違う他人の肌感覚を聞いてまわったところで、何の参考にも
ならないとは思いますが。

書込番号:25742678

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7169件Goodアンサー獲得:1435件

2024/05/21 11:40(1年以上前)

まーくんジェイコブスさん

はじめまして!

北関東(栃木県足利市)
PanasonicHIT6.34kW 南一面 4寸勾配
先週の終日晴れの日で45kWhくらいでした。
年間にすると8000kWh前後(1250~1300kWh/kW)となります。

スレ主さんはまだ稼働し始めたばかりですかね?
最初の頃は瞬発発電量が気になるのは当然ですが、太陽光は少なくても1ヶ月、できれば年間の発電量でシステムの健全性を測ってみて下さい。

業者さんから発電量のシミュレーショングラフを頂いているかと思いますので、まずはそれとの比較をしてみてください。

E11toE12さんがおっしゃるように太陽光は地域や屋根の向き/勾配、電柱や隣家の影等でまったく発電量もかわってしまう、言わば1点モノです。

素性の分からない他人宅と比べて一喜一憂するのは、あまり意味の無いものです。
例えば山梨の甲府あたりは年間1kWあたり1500kWh近い発電量を記録します。かたや、秋田県の山沿いでは同じ太陽光システムでも900kWh程度しか発電しません。
秋田のシステムが異常かと言うと、そうではありません
それだけ太陽光は地域や環境に依存するのです。

ですので、
まずは近くのアメダススポットから日照時間、気象庁が出す日射量等と発電量を紐付けて推移を見守って下さい

1日のグラフで分かることは
終日快晴の日は綺麗な放物線を描きます。
これが途中で欠けたり、非対称な線を描くようなことがあると何らかの異常サインです。

楽しい太陽光ライフを!

書込番号:25742817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/05/21 13:00(1年以上前)

今年も定格超で一安心

>まーくんジェイコブスさん

こんにちは!順調な稼働おめでとうございます。
太陽光に良い5月ですが今年は例年と比べ雨曇りが多い印象です。

お天気次第ですが
想定通り発電しているのかとても気になりますよね。
継続的に長期間記録と日射量との比較で劣化傾向が、
短時間は故障か否か判断の目安になると思います

教えてもらった、太陽光発電をもっと良くするアプリ「ひなた」というサイトに入力すると
屋根面に応じた日射量より求めた想定発電量との比較ができて参考になりました。
https://lene.jp/system/

うちは昔から気象庁サイトより近くのアメダス全天日射量×パネル面積より効率を求めスペック通りか比較していました。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2024&month=05&day=&view=a4
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25571951/

うちは10程昔に設置した3.4kWですが、今年も昨日3.41kWと定格超えが記録されていました。
過去には3.9kWと定格の15%増を記録したこともあるのと比べて
経年劣化はあるものの故障はないなと判断したところです。
今は国内販売されていない?化合物系パネルなので値そのものは比較参考にもなりませんが、面白いパネルでした。

順調稼働とはいえ、古く陳腐化してきて効率が低く容量が少なく
先々、屋根の葺き替えメンテナンスとあわせてパネルを最新に更新検討中です。

最新の高性能パネルの実発電量気になります。時々レポートあるととても参考になります。

書込番号:25742890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2024/05/21 13:10(1年以上前)

すみません添付こちらのつもりでした
東京近郊の日射がよかった日時です

書込番号:25742898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/05/21 20:24(1年以上前)

>りゅ774さん
発売から2年くらい経過しているようですが、画像添付します。
先週日曜の夕方から稼働して、月曜は雨。火曜から土曜まではほぼ晴れでした!ご参考になれば幸いです。

書込番号:25743230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)