このページのスレッド一覧(全2365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年5月29日 18:50 | |
| 0 | 7 | 2012年5月15日 22:48 | |
| 0 | 3 | 2012年5月15日 09:26 | |
| 0 | 11 | 2012年5月15日 06:47 | |
| 0 | 3 | 2012年5月14日 22:44 | |
| 1 | 2 | 2012年5月14日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨日、東芝240W パネル34枚 8.16kWで3790500円 46万/kw(補助金抜き・モニター等太陽光発電一式です)(4つの屋根にのせます)(発電量は9399kw/年間)
今回の見積もりは妥当でしょうか??
今まで行った中では安いと思うのですが・・・。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点
他社のkw単価からするとかなり割高だと思いますが、東芝の見積もりとしては妥当か若干安い方ではないかと思います。
激安のサイトでは↓
http://www.syoue.net/products/toshiba/index.html
但し、若干高くても近隣で信頼できる業者から購入するのがベストと思うのであくまでこのサイトは参考ですが。
とにかく乗せられるだけ大容量を乗せたい、というのであれば東芝、パナでいいと思います。
ただ、投資回収を考えた場合はkw単価と実発電量がポイントなので、条件が合えばソーラーフロンティアがお勧めです。国産(東芝はアメリカ製品のOEM)ですし、コンディショナーはパナと同じなので信頼性は高い。
実発電量については、
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
が参考になるのでご確認下さい。
書込番号:14618820
1点
激安サイトの参考価格は概ね、1面設置の施工で安くなるような計算となっています
省エネネットの例だと4.8kWで1kWあたり425,000円ですがパワコンは5.5kW用1台で接続箱も1台です
それに対して※もんたさんのは8.16kWでパワコンは4.0kWが2台必要となりますが(発電量は9399kw/年間)とのことから
もしかすると5.5kWと4.0kWのパワコンをそれぞれ1台づつと接続箱も2台で見積もっているのでは?と想像しますが
いかがでしょうか?
また、4面設置のためモジュール取付の1面設置よりも4面設置の方が取付部材も若干多めに
必要となり、施工の手間が掛かるために工賃も多少割高になります
このへんを考慮すれば妥当と思いますので契約に向けて追加での値引き交渉をすればよい
のではと思います
書込番号:14619079
1点
ussy155さんご回答ありがとうございます。
価格が妥当と聞き安心しました。。
今後ソーラーフロンティアも視野に入れ検討していきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14619238
0点
さぬきのやいちさんご回答ありがとうございます。
ご想像どうりパワコンは4kw・5.5kwの2台、接続箱2台になります。
4面だと施工の手間が掛かるために工賃も多少割高と聞きましたので
今後、2面設置(6.12kw・280万)も視野に入れ、検討・値引きに
邁進して参ります。
この度は、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14619263
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
相談させてください。
今、太陽光設置を2社で迷っています。
@、長州産業 (パナソニックのOEM)
パネルがHIT233
3.49kwで 195万円
A、ウエストホールディングス
パネルがTERAS cool 100 (説明だとパネルのサイズは違うだけで東芝の240wと同じ)
パワコン等は東芝と共通(東芝もパワコンはオムロン製)。
5.1kwで 270万円
拙者宅は屋根形状が余りよくないためパネルの性能重視で選定しておりました。
パナソニックは屋根材の関係でメーカーNGだった為、同じものを使用している長州産業で
考えておりました。
メーカー保証も長州の方がよかった為。
ですが、ウエストのほうは東芝と同じ機器でパネルが小さい為、他メーカーでは載らなかった
屋根(南側)にまで載る。
気持ちはAを聞くまでは長州で決まっていたのですが、5.1kw載り東芝と共通と聞いて迷っています。
どうか皆様ご教授ください。
0点
太陽光発電は寿命を迎えてから、取り外すときに莫大な費用がかかると
聞いたことがあります。寿命がどの程度であるかによりますが、
もし事実だとしたら、太陽光発電の導入は考え直したほうが良いでしょう。
書込番号:14503550
0点
メンテナンス費用も確認を。設置したまま何もせずは後で泣く事になりかねない。
書込番号:14503555
0点
追加します。
取り外すには、足場を組む、モジュールを取り外す、屋根を元の状態に戻す
などの作業がありますので、そのあたりの検討が必要です。
また、稼働中でも、モジュールの掃除(不要とも言われる)、
設置状況によっては落ち葉がたまり、発電効率が下がることもあります。
書込番号:14503614
0点
早速の返信ありがとうございます。
メンテナンス費用はあまりかんがえておりませんでした。
業者に聞くとパワコンの修理で今まで実績から3万円くらいかかったことがあるとのことでした。
書込番号:14503698
0点
今更かも知れませんが、二社とも価格が高いですね。
まず、そこから考え直した方がいいかも。
KWあたりの単価は45万位が相場ですよ。
書込番号:14561922
0点
TERAS cool100 はGWソーラーのGW-100Aと同じスペックと思われます。
GWソーラーのサイトを見てください。
http://www.gwsolar.co.jp/
サイズの異なるモジュールもラインアップにありますので、屋根形状次第でさらに容量が増える可能性があります。
5.1kwで270万円ですか。1kWあたり52万円ですね。
1kWあたり47.5万円以下を狙い、国の補助金3.5万円/kWにしたいところです。
別業者をあたってみては?
書込番号:14562872
![]()
0点
>KWあたりの単価は45万位が相場ですよ。
皆さん工事代金込みで算出しているのでしょうか?
補助金申請書を見ますとKWあたり45万円になっており、国の補助金3.5万円/kWなっています。
書込番号:14565806
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
調べていると、あまり良い評価ではない。むしろ悪い評価が乗っているサイトもあったのですが、どのような会社なのでしょうか??
また、coolというモジュールも18.3%と書いてある表記と、18.3%というう表記とが混在しています。どちらが真実なのでしょうか?
ドシロートなので、まったくわかりません。ご存知の方は教えていただけませんか?
0点
TERAS クール100のことだと思います。
http://www.housecare.jp/products/teras_c100.html
モジュール変換効率は18.3%ですが、16.2%はどこから出てきたのでしょうか?
なお、このパネルはGWソーラーのGW-100Aと同じものです。
http://www.gwsolar.co.jp/product/m02.php
書込番号:14562476
![]()
0点
当方の勉強不足でした。cool100より、古い型式のモジュールが16.2でした。
太陽光発電の設置に向け、いろいろ調べてみます。
有り難うございました。
書込番号:14563208
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
屋根(寄棟の東と西)があまり広くはないので
コンパクトで電力を稼げる東芝かパナソニックを検討してましたが
ソフトバンク調べで、ソーラーフロンティアが一番発電していると知り、
迷ってます。業者さんには、「東芝16枚3.84kw」を見積もりされました。
実発電量が高いと言われているソーラーフロンティアと
発電効率が高いと言われている東芝とどちらが良いでしょうか?
ただ、ソフトバンク調べには東芝がないですよね・・・。
0点
どこかのメーカーが調べた結果って、そのまま鵜呑みにできないかも。。。
信頼できる第三者機関の比較結果とかあれば嬉しいですね。
もしくはユーザーさんが実際に利用されてる結果とか。
書込番号:14555086
0点
ご返答有難う御座います。
明日、業者さんが来るので詳しく聞いてみます。
(東芝vsソーラーフロンティア)
書込番号:14555100
0点
ソーラーフロンティアは、パネルの大きさの割に発電容量が少ないと聞きました。
東芝のパネルは自社製ではないですが、優秀と聞きます。
自分はPanasonicですが、東芝と最後まで迷いました。
ソーラーフロンティアは、容量が少なくなるので乗せられないと言われました。
発電効率では東芝はトップクラスですよ。
個人的には東芝を勧めます。
書込番号:14561794
0点
こんばんは。
ご返答有難う御座います。
今日業者さんが来て、東芝とHITを薦められました。
ソーラーフロンティアは大きな屋根じゃないと電力稼げないということで。
ものすごく迷ってます。
東芝とHIT(パナ&長州)で・・・。
今週中には決めなければならないので
良きアドバイスをお願いします。
書込番号:14561842
0点
スレさんと同じくらいの容量のパネルをつけています。
PanasonicのHITで、4KWくらいです。
先月は500Wを超える発電量が有りました。
おそらく東芝も同じくらいの発電量があると思います。
後は価格差で決めて見てはいかがですか?
双方ともどちらを選んでも、さほど変わらないと思います。
いいメーカーだと思いますよ。
書込番号:14561907
![]()
0点
500w!すごいですね!
すぐにでも取付けたいです太陽光パネル!
暑い夏にはHIT、曇りに強いのは東芝というのは本当ですか?
書込番号:14561941
0点
暑い時はHIT、曇りは東芝と聞いたことはあります。
ただ、私がショールームで確認したのは多結晶とHITの場合の
熱による発電量の差でした。
あいにく、まだ暑い季節ではないので実感はまだ味わってません。
何れにしてもPanasonicでも東芝でも期待通りの発電はしてくれると思います。
書込番号:14561996
0点
そうですか、両方とも良いパネルなんですね。
やっぱり最後は年間総発電量と価格で決めることにします。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:14562019
0点
すみません、お気付きかも知れませんが、先月500Wを超える発電と
書きましたが500KWHを超えるの間違いでした。
失礼いたしました。
書込番号:14562085
0点
500kwですよね^^
ひとつ、お聞きしてもいいですか?
私は神奈川の横浜なんですけど
ばんばんさんはどちらにお住まいですか?
書込番号:14562114
0点
私は兵庫です。
海岸線より20キロくらい北方面なので日照時間は海岸近くよりは
少し良くありません。
書込番号:14562891
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
築10年が経ち、住宅ローン控除も終わった為、単年ですが控除も受けられる点と環境への配慮を自分なりにできる点で太陽光発電導入を検討していますが幾つか見積もりを取った中で候補があるのですが、いずれがいいのかで迷っています。
@サニックス 3.88(194W×20枚) 全て込み込み価格 130万
Aパナソニック 5.59(233W×24枚) 全て込み込み価格 208万
B東芝 5.76(240W×24枚) 全て込み込み価格 205万
上記全ての価格に部材代、設置費用、税込みになります。又、補助金適用前になります。
発電量からすると東芝が一番良いのでAかBの選択ならBの東芝かなと思っていますが支払い総額だとサニックスに軍配が上がるので悩みどころです。
0点
羨ましい限りですが屋根面積も広く沢山乗せられそうですね。
乗せた分だけ効率よい発電するのでしたら費用対効果が望めるパナソニックか東芝ではないでしょうか?kwあたりの単価がすごく安いので償却が早いと思います。
他社の3.88kwでは金額は安いですがそれ以上の効果が望めるならば残念ながら見劣りしてしまうのではないでしょうか?
書込番号:14526560
0点
東芝の容量を見る限り当方の屋根とほぼ同じ大きさのようですね
ただ当方は片面だけ載せる形で見積もってもらったので
で金額的に言えば東芝はかなり安いですね
自分が2ヶ月前に見積もってもらったときは240万くらいだったので
ただ自分は結局両面設置のSFにしましたが(金額的な面もありましたが東芝のシステムであまり表に出てない不具合があるとの情報を業者の方からいただいたので)
しかし下がるとは思ってましたが2ヶ月でここまで下がると・・・
7月以降の売電価格が確実に下がるだろうということで導入価格が少し高くても売電価格42円のメリットは大きいと考えて早めに契約しましたが
7月以降も同じではかなり無駄だったというか、確実に7月契約の方がシステム価格が下がる分償却年数が減るので・・・
早期設置にメリットが出るような補助ではなかったんだろうか・・・
決定してしまえば本来6月末までに契約しようと思ってた人たちは急ぐ必要がなくなってしまうから
駆け込み需要は確実に減るんだろうな
書込番号:14539674
0点
迷わず東芝かPanasonicのどちらかにされたらどうでしょうか?
安かろう悪かろうでは済まされませんし。
東芝かPanasonicなら、間違いなく発電量には満足できると思います。
書込番号:14561847
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして。
施工業者について質問なんですが、
選ぶ基準を教えて欲しいんです><
たとえば、価格・実績・アフターサービスなどなど・・・。
上記のもの以外にこれも!という基準がありましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。
0点
詳しい訳ではないのですが、自分が購入するときにポイントとしたこと。
・下請けに出す大手は選択しない(中間マージンがかかり高い)
・製造メーカーの承認を得ている施工業者
・選択可能部品についてきちんと説明してくれる
・見積もり時に屋根に登ってチェックしている(お願いしてみるのもあり)
・上記を満たして、価格が安い
こんな感じかな。
書込番号:14553747
1点
お返事が遅くなり申し訳ありまあせん。
詳しく教えていただいてありがとうございます!
大変参考になりました。
ありがとうございます><
書込番号:14559724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)
