太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

添付画像の見積もりが妥当か知りたいです。

書込番号:25507131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/11/16 09:38(1年以上前)

>generalpapaさん

はじめまして

どちらにお住まいでどこの業者の見積もりですか?
訪販あるいはショッピングセンター系なら、営業の成功報酬歩合が100万円以上見積にアドオンされています。
エコキュートも含まれているのでその報酬歩合がさらに見積にオンされます。

営業は非正規社員のフルコミッションなので基本給はゼロで、あなたが契約されないと収入ゼロです。
営業の生活支援を希望であれば契約です。

書込番号:25507496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/16 09:43(1年以上前)

>gyongさん
ご回答ありがとうございます!

東京都足立区在中です。
グローバルライフと言う訪問販売なのですが、クーリングオフした方がよろしいでしょうか?

書込番号:25507508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/11/16 10:05(1年以上前)

>generalpapaさん

はじめまして!
即刻、クーリングオフをお勧めします。

価格もさることながら
2.5kWの太陽光では機能性が極めて低いです。
秋から冬場は1kWhも発電せず、蓄電池の充電もままならないし、自家消費も殆ど出来ず、大赤字になります。

まずは太陽光を設置するメリットがあるか?からシミュレーションしは方がいいと思います。

書込番号:25507529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/16 10:08(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます

今気づいてしまったのですが、クーリングオフ期間を
過ぎてしまっているそうです。

もう無理でしょうか?

書込番号:25507532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/11/16 10:53(1年以上前)

generalpapaさん

契約後、8日を過ぎてしまった?ということですね。

法的には契約成立になります。

が、このまま話を進めても、generalpapaさんに導入メリットはほぼありませんので、違約金を払ってでも解約する方が得だと思います。

相場からすると
長州産業の太陽光2.5kWと蓄電池9.8kWhで220万円
エコキュート460gで50万円 合計270万円くらいの価格です。この価格を持っても投資対効果は逆ザヤになります。なのに、440万円では話にならないレベルです。

わたしなら解約に向けて話し合いを始めます。
最悪のシナリオはエコキュートだけ導入する事で、太陽光と蓄電池のキャンセルフィーは免除してもらうとか!

ダイキンの460gエコキュートは工事費込みでも50万円程度ですので、覚えておいて下さい。
これに現在がガスを利用ならガス停止の違約金が掛かるケースを考えておいて下さい。

書込番号:25507576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/16 12:19(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

補助金が180万ほど出るそうで、
実質260万の支払いです。

クーリングオフ難しそうなので、ここから値引きできる箇所はありそうですかね?

書込番号:25507674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/11/16 12:23(1年以上前)

generalpapaさん

訪販はないです。
値引き=営業の手取りが減る ですので。

書込番号:25507680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/16 12:26(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
色々教えていただきありがとうございます。

頑張ります。

書込番号:25507689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2023/11/16 23:58(1年以上前)

>generalpapaさん

解決済みのところの返信。
うちら都民が納めた税金を食い物にされるのに、憤り感じたのですみません。

クーリングオフ期限過ぎていても、錯誤による無効や消費者契約法による取消し・無効を主張出来る場合もあるそうです。
http://www.saito-office.com/sub7-2.htm

部分的に取引を成立させたり、違約金を払うのは一旦避けて公的機関に相談すべきと思います。

あと、都の補助金ページにも記載されていますが、
都区内のように住宅密集地では騒音問題の考慮が大切とのこと、気を付けてご検討ください。
https://www.jraia.or.jp/product/heatpump/t_guide.html
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/noise/noise_vibration/rules/300200a20220907112602077.html
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/adiabatic_solor-2

ヒートポンプ給湯器
騒音等防止を考えた家庭用ヒートポンプ給湯機の据付けガイドブック(一般社団法人 日本冷凍空調工業会)(外部サイト)
<都民の健康と安全を確保する環境に関する条例>
日常生活の騒音・振動の規制(外部サイト)

書込番号:25508505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/11/17 01:23(1年以上前)

>generalpapaさん
・クーリング・オフ期間を過ぎていて、試しに甲の理由で解約を申し出たら無条件で解約できた事例があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24253220/
・クーリングオフ期間終了後の違約金30千円で解約できた事例があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25338782/

書込番号:25508562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 38犬さん
クチコミ投稿数:1件

見積1

都内の戸建3階建に太陽光発電&蓄電池の設置を検討しております。

1社から見積を出していただいたのですが、この金額が妥当なのかご感想を頂ければ幸いです。


<見積内容>
・長州産業 太陽光3.74kw + 全負荷型蓄電池9.8kwh
・太陽光パネル&蓄電池一式3,142,440円
・工事費用        930,287円
・合計税込 4,480,000円
<保証内容ほか>
・太陽光パネルの出力保証:25年 太陽光パネルの実出力がメーカーの基準を下回った場合に適用
・機器保証:20年 パワーコンディショナ等システム保証対象製品に製造上の不具合などが見つかった場合に適用
・施工保証:10年 施工が原因で雨漏り等があった場合に適用

東京都の補助金160万円が出る予定ですが、それを引いてやっと相場のような気がしています。

書込番号:25496842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/11/08 17:34(1年以上前)

>38犬さん

はじめまして!

このシステムの相場は230万円前後です。
お話になりません、とお断りしていいと思います。

書込番号:25496869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/11/08 17:59(1年以上前)

>38犬さん

>東京都の補助金160万円が出る予定ですが、それを
引いてやっと相場のような気がしています。

その認識で宜しいかと思います。

東京都で太陽光発電システムを設置される方々をターゲットにする業者の多くは、補助金目当ての見積もりを提示するケースが多いように思います。

取り敢えず相見積もりをお取りになり検討してください。

書込番号:25496888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/08 19:48(1年以上前)

はじめまして!

包み隠さず言うと
工事費の人件費を削った雨漏りする確率が高い売りっぱなし激安ネット業者なら230万から250万が相場ですね。

大手なら特殊な保証がついている場合が多いので250万から320万ぐらいが相場ですね。

他の方にも伝えていますが
(以外コピペです)
太陽光蓄電池は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、保証を付けて適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者なら原価割れしてもいくらでも安くできます。
工事後に取ればいいだけなので。

また、
対応はネット業者全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬでした。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事の日に追加料金で何百万と請求された方もいます。

工事が終わり、保証もないので後に問題や不都合な事が起こるとたらい回しにされ、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
資本金1億8千万の全国展開している
名古屋本社の最大手TCGに頼みました。

値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。

ただトータルでのお得と安心が買えるで私個人は大満足しております。
最初の試算より毎年の電気代値上げによりメリットもかなり大きくなってます。

あとは
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

目先の金額だけで判断すると安物買いの銭失いで
損している方が多いので気をつけて下さい。

書込番号:25497022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2023/11/11 22:54(1年以上前)

>38犬さん
初めまして
私は、つい最近契約しまして、長州産業の4.78kw
パネルと9.8kwh全負荷型蓄電池、工事費込み総額280万円でした
この容量で330万円はかなり高いと私は思います

書込番号:25501779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業 蓄電池価格について

2023/11/10 19:25(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kmt0808さん
クチコミ投稿数:4件

先日yhさんに長州産業のSmart PV multi [スマートPVマルチ] 16.4kw ハイブリットタイプ 全負荷対応の見積もりをいただきました。

見積金額 254万
別途ちくでんエコめがねの費用が税込20万円となり、補助金額が415,200円ですので、
実質215,200円の補助金にがいただけるそうです

いかがでしょうか。
また他に良い業者いれば教えてください。

書込番号:25499961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/11/10 21:00(1年以上前)

>kmt0808さん

はじめまして

どちらの業者ですか?
請負金額が500万円以上になる場合、販売業者は一般建設業許可を得ていなければ建設業法違反で罰せられます。
また、500万円以上はクレジット与信が通りにくいのですが、現金払いですか?
いずれにせよ粗利を200万円くらいとられている印象があるので、私は契約しません。

書込番号:25500120

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/11/10 21:03(1年以上前)

>kmt0808さん

失礼しました。
間違えて投稿したので見逃してください。

yhで見積もったのであれば底値になります。
これ以上の安値を出す業者はほとんどありません。
参考ください。

書込番号:25500127

ナイスクチコミ!0


スレ主 kmt0808さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/10 21:53(1年以上前)

gyongさん 
返信ありがとうございます。
yhサンの見積もりを参考にしようと思います。
ありがとうございます♪

書込番号:25500218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2023/11/10 22:42(1年以上前)

>kmt0808さん

こんばんは、HEMSちくでんエコめがねが必要な補助金ということは、DR/DER補助金でしょうか?
見積額が
上限価格15.5万円/kWh×16.4kWh=254万円の上限ぴったりに張り付いている価格と、お見受けしました。

HEMS機器代20万円は、実質補助金のアグリゲーター(NTTスマイルエナジー?)の取り分、、
施主に還元あるのは残りの部分といったところと、うちは蓄電容量10kWhですが、見込んでるところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25492227/

HEMS無しで補助金も無ければ上限価格より安いところありそうですが、補助金以上の値引きは現実的では無いなと思っていて、
結局補助金の支給要件で蓄電池の価格が横並びとなり、HEMSの価格差が各販売店の実売価格差になってるのかな?と感じてるとこです。

※ニチコンやシャープは、ちくでんエコめがね相当が標準で20万円のHEMS代は不要らしいです。
あと、京セラがKDDI提携でアグリゲーターがau子会社となり、NTT系よりは安いようです。

書込番号:25500298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

長州産業  蓄電池価格

2023/11/09 16:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kmt0808さん
クチコミ投稿数:4件

長州産業のSmart PV multi [スマートPVマルチ] 16.4kw ハイブリットタイプ 全負荷対応の蓄電池導入予定です。
15年間 毎年点検あり

屋外設置工事費込みでで280万は金額的にいかがでしょうか?

書込番号:25498267

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/11/09 17:41(1年以上前)

>kmt0808さん

6月に同じ蓄電池を設置しました。

2月契約時はメーカー保証が15年だったので220万円で購入できましたが、現在(6月以降?)はメーカー保証も20年に延長されており240万円程度に値上がりしていると思います(私の担当者談)。
毎年業者の点検は無いですが、1年後と数年毎に何回(記憶上)かの点検はありました。

既存太陽光発電パネルに蓄電池を追加した工事費込みで240万円位が相場価格と思います。

また、メーカー保証の年数は大事な事なので業者へ確認してみて下さい。

書込番号:25498358 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kmt0808さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/10 17:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
1社目の280万は補助金50万使ってこの値段だったので15年毎年点検があっても少し高い気がします。

yhサンに先ほど見積もりもらうと同じ内容で254万
DR補助金使い実質234万。
どうでしょうか?
山口県なんですが他に紹介いただけるとこないでしょうか?

書込番号:25499829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

長文失礼します。
太陽光パネルの設置を検討しています。
アドバイスいただきたいです。

・南向き、傾斜緩い片流れガルバ屋根
・足場なしで設置
・場所…大阪府
・検討中の内容
パネル…長州、カナディアン、Qセルズ。
@7.2kw〜7.4kwパワコン5.5kw1台
A9.2kwパワコン4kw2台
※kw数はメーカーにより微妙に違います
将来的にV2Hか蓄電池6〜10kwを検討。(元が取れないなら一生パネルのみ。)

質問1「パワコン何台にすべきか」
40年間のシュミレーションではパワコン2回実費で交換したとして、20年後でトントン。40年後だとパワコン2台の方が20万の利益ありです。でもパネル10kw未満でパワコン2台って勿体無い気がするのと、営業マンは大多数が1台推しでした。

質問2「会社が決められない」
10社程話を聞き5社候補が残りました。どこもパネル単価19万切っているので予算内です。営業マンの評価は説明の上手さ、対応の早さで判断してます。

A社…ソーラーパートナーズ紹介。営業マン好印象。V2Hにしたいときも弊社なら格安で提案できますとのこと。自社施工。
B社…グリエネ紹介。パネルメーカーの小会社。現地調査有料。営業微妙。最安。
C社…グリエネ紹介。社長が営業に来た。とても好印象。2年前に独立したそうで業界経験は長い。が、HPすらない。株式会社でもない。施工会社は10年以上付き合いのある協力会社。施工保証とは明言しなかったけど、経年劣化以外の不備があればいつでも対応するスタンス。最安。
D社…メールのみのやりとりだけど対応マメでかなり好印象。ココでも名前を目にする横浜の会社。定期メンテあり。
E社…メールのみのやりとりだけど好印象。ココでも名前を目にする神戸の会社。定期メンテあり。最安。

最安値のB社かC社が優勢です。
B社の営業マンも悪くないのですが、他に比べたら少し劣るかなというのと、規模が大きい分施工会社に当たり外れがあるのでは?と思ったりして踏み切れず。ただ、大手子会社という安心感と賠償責任保険に入っている点が魅力的です。
C社は価格・人は良いが会社の情報が無さすぎて決めきれず。

パネル単価が2万高くなるが、ソーラーパートナーズの審査に通ってるAや、ここで名前がよく出る薄利多売のD、E社の方が定期メンテナンスもしてるし無難かなあと。どこも保証も価格もさほど変わらないし、何で選べば良いのかなあいうところです。

長々とすみません。
ご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:25478913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/10/26 12:32(1年以上前)

moo623さん

はじめまして!

パワコンの台数ですが、わたしは1台で載せられるだけ載せる、、推しです。

1台のメリット
例えば9kWのパネル容量でも9kWh発電するのは
春先の11~13時のみです。
朝晩は4~5kWh、秋冬は昼間でも定格の半分くらいです
(我が家はPanasonic太陽光6.34kW
栃木県 南向き一面 20度勾配で本日12時現在
花曇りですが、3.8kWしか発電してません。これけらの時期、更に悪くなります)
これを考えると2台あっても稼働率は低いと考えます。

2台のメリット
1台が故障しても片方で発電は出来る。
ピークカットが少ない(ロスにして2%程度ですので、家庭用では目に見えた収益改善にはなりません。)

と言うことで1台で最大許容量のパネルを載せるのがコストパフォーマンスは高まります。

業者選びですが、訪販以外であれば
施工実績とレスポンスが重要です。ネット商談は他業界でも当たり前になってきましたし、事前の現地確認も人件費が掛かりますので事後になることも不思議ではありません。
ただ、あなたがどれだけの情報量を提示出来るか?です

太陽光施工に大切なのは屋根の向きや勾配だけではありません。屋根裏にある野地板や垂木、瓦の種類が保証を得るための工事方法に重要なファクターとなります。
無料で現地確認には来たものの、庭から屋根を眺めて
屋根に登って瓦の状態をみただけの植木職人は無意味な時間です。
図面でもいいから、野地板の材質や厚み、垂木の寸法やビッチを確認する業者の方が優秀です。
今までにそこを気にされた業者さんはいましたか?

極め付けは、今商談中の業者に
「IVカーブトレーサーはお持ちですか?」と尋ねてみてください。「YES」なら即決でいいと思います。
不具合発生時にもメーカーに頼らず自責で対応出来る技量がある証です。

最後に関西の相場を作っているのは
D(yh社)とE(トランスオーシャンプランニング)であることは確かです。
施工実績も関西でもダントツだと思います。

悲しいかな淡白な対応と向いてないお宅には拒否権を示します(北に向いた屋根や長期保証が得られない構造の場合、見積りすらしません) 当然と言えば当然ですが!

書込番号:25478955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 18:12(1年以上前)

はじめまして。
早速アドバイスありがとうございます!

パワコン1台推しですか。ご意見ありがとうございます。

>図面でもいいから、野地板の材質や厚み、垂木の寸法やビッチを確認する業者の方が優秀です。
→全社、平面図・立面図から見積書作成してもらっているので見てくれてるんじゃないかなと思うのですが、どうなんでしょうね…。ただ、業者により屋根の幅の長さが200mm違うから謎です。カナディアンは載るとか載らないとか人によって違うし…。

>「IVカーブトレーサーはお持ちですか?」
→持っていない業者が多いのですね。今度聞いてみます。

D社、E社の名前はご指摘の通りです。IVカーブトレーサーを聞かなくても、施工実績&レスポンスでと考えればAからE社の中でyhがダントツかなと思えてきました。
B社も施工実績多そうな上、D、E社より安くて良いのですが、営業マンが営業というか、営業事務かな…?みたいな感じでイマイチ聞きたい内容が返ってこなくて。図面も他部門の人が作ってるようですし。営業マンの質って設置後も関係してきますか?

書込番号:25479313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/10/26 20:29(1年以上前)

>moo623さん

営業マンですが、会社の組織図で営業専門の人間なら施工後は顔を見ることはありません。
営業が技術職を兼ねてる会社もありますので、その辺は確認が必要です。

我が家の場合は営業は契約までで、その後の工事詳細や施工後のメンテナンスは技術屋さんが対応してくれますので、営業の顔すら思い出せません。

書込番号:25479501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/27 03:06(1年以上前)

ありがとうございます。
A社のみ営業マン=技術者で、あとは下請けです。最低限の知識きは揃ってきたので、営業マンのレベルよりも見積書の内容で判断するようにします。

点検についてもお聞きしてよいでしょうか?
実際付けられてみて、発電トラブルや定期検査の必要性って感じられますか?

A、C社→点検なし。太陽光の故障は0か100なので、モニター見て発電してなければ営業に連絡してね。

B社→屋根貸しの販売がメインなので、クラウドで発電量チェック。異変があれば担当部署から連絡してくれる。屋根貸しの人の異変には細かく対応します。もちろんパネル購入の方もちゃんと見ますよ(←「屋根貸しは」安心ですよと言う方を何回かしたので、今回購入の為、信用して良いか正直不安)

D、E社→屋根には登らないが、電圧測定や配線チェックは定期的にしてくれるようです。E社は未確認ですが、同じ感じかなと思ってます。

書込番号:25479899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/10/27 05:16(1年以上前)

>moo623さん

点検、メンテナンスは内容にもよります。
お座なりなモニターチェックならご自身でも出来ます。
無料点検と謳ってるのは殆どがお茶飲みに来る感じです

それならあなたが知識を付けてモニターみれば抑制が判断出来るようになった方が強いです。

太陽光も電気モノですので、初期不良は少なからずあります。これさえ乗り越えればあとは安定期でしょう。

経年劣化は近くのアメダスポイントの日射量や日照時間と発電量を紐付けて係数化しておくといいと思います。

あとは緩勾配ということなので、パネルの汚れですかね
新しいうちはコーティング効果で雨で自然と落ちます。
が、コーティングが剥がれてくるとホコリが付きやすく落ち難くなります。片流れですと2階にはバルコニーはないですよね。
届く範囲でケルヒャー洗浄が出来るといいのですが?
業者にやってもらうと一回2万くらい掛かります。

書込番号:25479926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/28 08:32(1年以上前)

>moo623さん

パワコンの台数のみコメントします。
40年後のシミュレーションは価値がありません。その前にパワコンが壊れます。
パワコンの台数が多いほど、故障率は高くなります。そのリスクが気になります。
パネル容量が10kW未満なら、パワコンを2台構成するメリットはありません。また、4kWパワコンは容量単価が割高になります。

書込番号:25481490

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/28 09:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます!

書込番号:25481549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/28 09:33(1年以上前)

>gyongさん

もう片方の質問でもコメントいただきありがとうございます。色々な方に相談しましたが、コスパの面でパワコン1台に決めました!
あとは会社選び失敗しないようにします…。

>REDたんちゃんさん、gyongさん

パワコンの屋内、屋外って違いあると思いますか?
家は海沿いとかではないです。

書込番号:25481560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/28 11:25(1年以上前)

>moo623さん

屋内用パワコンは昔ながらのタイプで、別に接続箱が必要でスペースを取ります。
屋外用パワコンは接続箱機能が内蔵しておりすっきりします。こちらが主流です。
充分に放熱される屋内であれば設置しても構いません。

書込番号:25481702

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2023/10/29 11:03(1年以上前)

>gyongさん

横からすみません。
住宅用でマルチストリングはお高いと思いこんでました。
交換するなら、お安い屋内用KPKと思ってたのですが、今はお安くなったの知らず、気づきになりました。ありがとうございます。

うちは寄棟で、昇圧器・接続箱・屋内PCSと卒FIT控えた昔ながらの構成なので、交換するとなると
オムロンの屋外用KPR-Aやマルチ蓄電PVユニットがすっきりしてとても良さそうと思いました。

書込番号:25483017

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/29 23:31(1年以上前)

>gyongさん
B社が容量・価格がベストなのですが、屋内型のパワコンなんですよね…。この会社は他社の見積書と違う物がついてて混乱するのですが、なぜ室内用パワコン推しなのだろうかと、また疑問がうまれてしまいました。

でもおかげさまで2社まで絞れました。ありがとうございます。もう少し悩んで、納得のいくところで契約できるようにします!

書込番号:25484064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/30 07:11(1年以上前)

>moo623さん

>なぜ室内用パワコン推しなのだろうかと、また疑問がうまれてしまいました。

 考えられる理由は次です。とても簡単です。
 「屋内用(室内用)パワコンまたは接続箱の在庫を大量にかかえており、それを処分したい。」
 「接続箱を高温となる屋根裏につけることを是としている」

 私的にはパワコンや接続箱は50cmの脚立で手の届く位置、つまりメンテしやすい位置に設置するのが良いと思います。
 事実、私はそうしています。それを嫌がり、今までの自分流を変えない業者も多々いますので、選定の基準にしてください。 

>りゅ774さん

 マルチストリングパワコンの選定で構わないと思います。機能差別化戦略で、シングルストリングパワコンよりやや高い値付けがされています。

書込番号:25484244

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/30 12:11(1年以上前)

>gyongさん

なるほどです。B社について、親会社のQセルズ本体にもパネルが普通のカタログに載ってないことや屋内パワコンを提案される件を問い合わせてみました。当たり前ですがレネ◯クスに詳しく聞いてと言われましたが、ざっくりといえば屋根貸し販売店用として、戦略的に一般的にな仕様とは変えているとのことでした。

書込番号:25484559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/07 17:13(1年以上前)

再度相談よろしいでしょうか。
皆さんならどちらを選ばれますか?
今のところA社で契約しようと思っています。

・A社
見積もり内容
金額120万(税込)
カナディアンCS6R-410MS システム容量7.38kw
年間予想8,498kw(ピークカット考慮せず)
屋外パワコン5.5kw
カラーモニター
※20年間で4回点検あり。

・B社
見積もり内容
金額110万から120万(税込)
※現在150万程で提示されているが、現地調査後は上記の金額になるだろうとのこと。
QセルズRe:rise415  システム容量7.47kw
年間予想8,658kw(ピークカット考慮あり)
屋内パワコン5.5kw
接続箱
スマートメーター60Hz
監視装置
※発電量は10年は管理センターでチェックされ、異変があった場合はセンター側から連絡が入り調査に来てくれる。
※定期点検なし。発電に問題ないが点検してほしい場合(台風後など)は出張料がかかる。

書込番号:25495525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

屋根レイアウト

シミュレーション

見積もり

はじめまして。
東京都国分寺市の第一種低層地域にて戸建購入し太陽光発電と蓄電池設置検討しています。
屋根は流れ屋根ガルバで南東向き0.5寸屋根は小さく、北西向きの1.5寸屋根がメインとなっています。
(北西向きは屋根より低いアパート1棟、その先は北に100mほどの広さの公園で家がなく抜けています)
この掲示板でよく名前が出るy社とt社には北向きだからという理由で断られてしまいました。
添付している見積もりは千葉のn社の図面上での見積もりです。
他、一括サイトにて11月後日2社見積もり予定です。

<見積内容>
・長州産業 太陽光5.1kw + 全負荷型蓄電池9.8kwh

<保証内容ほか>
・太陽光パネルの出力保証:25年 太陽光パネルの実出力がメーカーの基準を下回った場合に適用
・機器保証:15年 パワーコンディショナ等システム保証対象製品に製造上の不具合などが見つかった場合に適用
・施工保証:10年 施工が原因で雨漏り等があった場合に適用・仮に工事会社メーカーの二重保証。
・自然災害補償:15年 長州産業の自然災害補償(商品付帯契約)
・売電単価について令和5年度16円の売電単価で申請するためには再申請となる場合も加味して10月中には申請情報がベストとのこと。
・足場設置は安全性のため必須希望されている。

予想したよりは低価格でしたが…この見積もりはどうお感じでしょうか?
また家族3人で最も多く電力使用する月は400kw程です。
この費用で導入したとして10年でペイを目指すことは現実的でしょうか?
私は北向きというのが光害や発電量の点で懸念しています(実際に訪問調査でNGになる可能性も想定しています)

アドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:25478034

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7171件Goodアンサー獲得:1435件

2023/10/25 19:39(1年以上前)

>ビギナー4さん

はじめまして!

東京シェルパックと横浜yhに断られたのですね?
これが全てを物語ってると思います。

千葉のn社とは?

わたしなら光害訴訟リスクの高い太陽光は設置しません
太陽光は載せたら30年間君臨します。今は良くても長期に渡りリスクに怯えることは私には耐えられません。
間近で撤去するお宅を見ましたが悲惨でしたよ。

それに長州産業の長期保証も降りるかどうか?
雨漏りの二重保証も付かないでしょう、
あるのは出力保証だけかと。

訴訟リスク、非保証、低発電量
見積り価格以前の問題だと思います。

n社は訴訟に至った時は助けてくれるのでしょうか?
その覚悟があって提案してるのか聞いておいて下さい。

書込番号:25478139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/10/25 23:53(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

早速の返信ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
懸念が長期にわたって燻るのは心理的にも良くないと改めて感じました。
パネルの技術革新を待つしかなさそうですね。。

今後の参考ために保証や訴訟リスクなどは会話しておこうと思います。
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

書込番号:25478474

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:88件

2023/10/29 18:16(1年以上前)

>ビギナー4さん

こんばんは、国分寺とのこと近くのとりーむホールで都立中高のコンサートがあり時々訪れますが、閑静で良いところですね。
パネル15枚で方角が良くなくても年間5000kWh以上発電するシミュレーション凄いと、10年前に設置した感覚だと思います。

光害問題を気になさっていますが、うちのような都心部だとタワマン乱立のほうが派手に輝いているので、
ソーラーパネルは誰も気にしない感じです。
たまたま見かけたのですが、シャープのブラックソーラーがバージョンアップ最近したそうです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001053.000012900.html
https://jp.sharp/sunvista/feature/blacksolar/
恐らく、発売されたばかりで価格も高めと思いますが、補助金活用すれば採算性は問題ないと思います。

ただ、下期になり、国分寺市の予算は枯渇大丈夫かは心配です。
うちは蓄電池のみの補助金ですが、区の予算は175万円(上限5万円)で設置後事後申請先着35件程度までで終了でした。

こちらでは、光害より、どちらかというと、エコキュートとかいった深夜騒音のほうが角が立ちそうです。
クール・ネット東京の予算残額ページにもエコキュートの騒音ガイドラインが何故か書いてありますね。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/adiabatic_solor-2

もちろん、低層住宅街は景観条例とかも厳しいでしょうから、ご近所さんとかの事情とか自治会とかで情報収集は大切かとも思います。

書込番号:25483560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/11/04 23:44(1年以上前)

>りゅ774さん

こんばんは。お返事おそくなりました。ご丁寧なコメントありがとうございます。
ブラックソーラー、屋根の形に最適化できるし、変換効率30%超えはすごいですね!
色々とニュースを見てますが、次世代のペロブスカイト太陽電池が2030年くらいに量産化されそうだとか、
低反射の壁掛け式太陽パネルや透明な発電ガラスなどソーラーパネルの進化は日進月歩ですね。

都心部はソーラーパネルも含めマンションの反射が問題にしばしばニュースになっていますね。
イギリスではビルの反射で車が溶けたそうです。。
そして光害は北だけではなく東西でも周辺の窓と角度によっては問題になりえるのと、
その詳細なシミュレーションが気軽にできないこと、具体的なルールもなく定性的な判断しかできないのが悩ましいですね。
東京ですとある意味慣れで気にならないかもしれません。実際に周辺で北向き設置している家も約50件に1件はありました。

おっしゃる通り補助金を活用し最新のパネル導入は一つの手だと思います。
補助金はあまり申請がないのか問い合わせしてみますとまだ余裕はあるみたいです。
ただ年末にかけて徐々に埋まってくるかもしれないとのことでしたが。
現在相見積もり中ですが、
より幅広く検討してみたくなってきました。
加えてご近所の事情や自治会でいったん情報収集しつつ時間をかけて検討していくのがベターかもしれませんね。

書込番号:25491776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)