太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:6件

お見積もり書になります

太陽光発電の取り付けを検討しています。
素人なので、まだ知識が乏しく、最近ネットでいろいろ調べ始めたところです。
有識者の方々に現在もらっている見積りについて評価、助言頂けると大変助かります。

最近建てた新築への取り付けとなります。
こちらの業者で取り付けた場合、ハウスメーカーと提携しているため、家の保証が継続されるということがメリットのようです(工事等での問題は起きなそうと理解しました)。

東京都なので、補助金がかなり出るものの、そもそも見積もり額が高めに設定されているように感じ質問させて頂いた次第です(ある程度は、ネット情報や口コミ等で調べてみた結果の印象です)。

よろしくお願い致します。

書込番号:25297733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/06/11 20:01(1年以上前)

>kohakoha215さん

車などを買う時もそうですが、必ず何社か回りましょう

納得がいかなければ断る、解らない事は理解できるまで聞く

最低限、これ位の事はしましょう

書込番号:25297761

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/11 20:05(1年以上前)

>kohakoha215さん

はじめまして

ハウスメーカは大手ですか。地場弱小ですか?
なぜこんなことをお尋ねするかというと、地場弱小の提携業者は“訪販スピリッツ”系が多いからです。
訪販なので当然粗利確保しますし、ハウスメーカへのバックマージンも生じます。

住宅の保証を失ってでも、東京シェルパックや横浜yhの相見積もりにより、お値打ちな業者を選択すべきと思います。

書込番号:25297774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/11 20:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ハウスメーカーは大手のメーカーになります。

>住宅の保証を失ってでも、東京シェルパックや横浜yhの相見積もりにより、お値打ちな業者を選択すべきと思います。

ご助言ありがとうございます。上記で相見積取ってみようと思います。

書込番号:25297789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/11 20:21(1年以上前)

cbr600f2としさん

はじめまして!

屋根のレイアウトが分かりません。
寄棟3面への取り付けですかね?長州産業は340wの大容量のパネルがかるのにハーフの223wがメインとなってますね。

太陽光が5.5kW、蓄電池が9.8kWhのハイブリッド仕様ですかね?
冒頭に記したように屋根の形状や工法が明確でないので概算になりますが、270万円くらいが相場だと思います

438万円はどう転んでもあり得ない見積りです。
(500万円ま値引きしてるのにね?)
ここでも見た事がない高額見積りです。高くて有名な訪問販売でも370万円ですよ。

回収性を重要視するならば稼働15年間で200万あればいいところなのに、438万円は?
お気付きのように東京都の補助金をハウスメーカーとこの業者で山分けする魂胆見え見えです。

何と言う業者ですか?

書込番号:25297802 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/11 20:21(1年以上前)

>kohakoha215さん

>こちらの業者で取り付けた場合、ハウスメーカー
と提携しているため、家の保証が継続されるという
ことがメリットのようです。

>東京都なので、補助金がかなり出るものの

上記の2条件が見積もり額高騰の原因だと思います。

太陽光発電+蓄電池の全国的平均より2条件分で各々100万円づつ高目だと考えます。

取り敢えず相見積もりを数社からお取りください。
ただ、東京都の業者は軒並み東京都価格とお考えください。

書込番号:25297803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/11 20:41(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

丁寧なご回答ありがとうございます。
大変助かります。

素人なので、言葉の使い方を間違ってたら申し訳ありませんが、屋根材がスレート系、南側の面だけにパネルを取り付ける形になります(一面のみ)。

屋根の形が南側の面が大きく作られています。

業者名につきましては、公表して良いものなのかわからないので、控えさせて頂けたらと思います。申し訳ありません。

書込番号:25297847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/11 20:51(1年以上前)

>kohakoha215さん

ちなみに、蓄電池(16.4kWh)を2月末契約しましたが.その時のスマートPVマルチ9.8kWh(全負荷ハイブリッド)の見積もり額は160万円でした。
特定負荷ならさらに15万円程度は安価になります。参考までに、、、。

書込番号:25297872 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yachanUさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/12 22:22(1年以上前)

>kohakoha215さん
これは高いと思いますよ。
設置場所や屋根の状態で違うと思いますが
私はPanaのパネルですが1枚24000円でした。
ちなみにPanaのほうが発電効率が高いですよ。

書込番号:25299364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/06/14 00:41(1年以上前)

>RTkobapapaさん
アドバイス&情報頂きありがとうございます。

東京都だと補助金があるので、高めに設定されているのかもしれないということですね。

蓄電池の見積もり情報もご参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:25300965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/06/14 00:44(1年以上前)

皆様、アドバイス頂きありがとうございます。
大変助かりました。
頂いた情報も参考に業者選びを進めたいと思います。

書込番号:25300968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ソーラー検討中

2023/06/13 12:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

電気代高騰になることもあって、ソーラー、蓄電池を設置を検討中です。知識がないもので、皆様からのアドバイスをいただきたいのでよろしくお願い致します。

訪問販売で見積もりをとってもらったのですが、 
パネルはエクソル、415wを東西6枚6枚の計12枚
842,280円
蓄電池はオムロンマルチ蓄電プラットフォーム6.5kwハイブリッド特定負荷
1,747,000円
合計、284万8428円
工事費無料
一年に1度点検
保証、25年
電気も取り扱っており、大手電気会社よりも安く電気を供給。
これってありですかね、、
蓄電池9.6に変更の場合は約20万上乗せくらいだと言われました。
一日平均、使用量は500kWくらいです。

詳しい方、アドバイスおねがいします(┏○

書込番号:25299987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/13 13:11(1年以上前)

>エリシオン84さん

自宅に来週蓄電池設置工事予定です。

2月末、6社から相見積もりをとりその中の1社と契約しました。
我が家では長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhを220万円(最安値205万円)で契約しました。

その時、9.8kWhの見積もりもとりましたが、149万円から180万円程度でした(契約業者は160万円)。
全負荷なので、特定負荷なら15万円程度は安価になると考えます(業者提示)。

使用状況を考え、特定負荷でいいですか?私は家中使用したいので全負荷一択でした。慎重にご検討ください。

>一日平均、使用量は500kWくらいです。

500kW??も使用されるのであれば、16.4kWhも視野に入れてはどうですか?
設置する蓄電池容量に関しては、最適化をみるため費用対効果のシミュレーションかを必要だと思います。必要データを提出すれば、無料で業者が作成してくれるはずです。一度相談されてみて下さい。

それと、価格面の相場を知るには数社以上からの相見積もりが必須です。

書込番号:25300018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/13 13:32(1年以上前)

>エリシオン84さん

はじめまして!

東西分散屋根にエクソル太陽光5kWと蓄電池6.5kWhであれば、相場で180~200万円くらいですかね。

200万円に工事費も点検メンテナンスも含まれます。

285万円の見積り書に営業報酬100万円と書かれてませんでしたか?  訪販ならではの価格です。

すでにハンコ押しちゃってますか?

書込番号:25300043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/13 14:22(1年以上前)

>エリシオン84さん

はじめまして

この見積はどこの業者ですか?
また、どちらにお住まいですか?
個々の住宅で適切な仕様が異なるので、訪販以外で3社見積もらないと相場観はつかめないです。
工事費無料であっても、工事費は部材費用でかさ上げされるので意味ありません。
保証充実をPRされても、もともとメーカー長期保証を訴求しているだけなので、その業者で購入する価値はないです。

書込番号:25300114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/13 14:58(1年以上前)

>エリシオン84さん

>蓄電池はオムロンマルチ蓄電プラットフォーム6.5
kwハイブリッド特定負荷 1,747,000円

肝心の蓄電池の価格ですが、100万円程度かと思います。上記提示額なら9.8kWhの全負荷ハイブリッドが余裕で購入できます。

パネルとの合計額として、200万円程度かと推測します。

書込番号:25300139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/13 23:01(1年以上前)

そんなに安く取り付け可能なのですね(汗)
相見積もりは必須ということですね。。
勉強になりました!ありがとうございます!

書込番号:25300876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り取得からの交渉について

2023/06/07 21:26(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:19件

2回目の投稿です。
前回回答いただいた皆さまありがとうございました!

現在4社ほど太陽光設置の相見積もりをとっています。各社見積りを出していただき揃いつつあるのですが、みなさまはこの段階から先も価格交渉などされましたか?もう最初の見積りがでたらその段階で業者の信頼度などと合わせて決められましたか?
ちなみに見積りは最安でkw18万弱、高いところでkw 20万円程度です。また、相見積もりをとっていることは伝えています。
少しでも安く設置したいのが正直なところではありますがあまりやり過ぎるのもいやらしいかな、と思いまして、、
私はこうした、とか経験談を教えていただけるとありがたいです!よろしくお願いします!!

書込番号:25292216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/07 21:41(1年以上前)

>こはるまるさん

多分、15社くらい見積もったと思いますが、最後まで無慈悲に値引きチャレンジしました。
当然、ついてこれない業者があり、候補からドロップしました。

名古屋は三段値引きの慣習があります。
健闘を祈ります。

書込番号:25292245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/07 22:24(1年以上前)

>こはるまるさん

2月末蓄電池を契約し、今月下旬設置工事予定です。

ネットの一括見積もり経由で6社から見積もりをとりました。
申し込みがあった業者のクチコミ情報と担当者の対応から1社を本命として、他の業者の見積価格から対抗(最安値)を決め、本命業者に「価格差が10万円以内なら御社と契約したいので、頑張って下さい。」と伝えました。

結果、本命業者が希望額以内まで頑張ってくれ、おまけに補助金の提案(最安値の業者からは提案無し)もあり、また4月から私の居住地からの補助金も始まりその対応まで無料でしてくれることになりました。

私は車の購入時もそうですが、最安値より担当者(業者)との相性(信頼度)をより重視することにしています。結果、不具合時の対応も適切に処理してくれ満足度が高いので、、。

ちなみに最安値を提示した業者は、クチコミ数も少なく規模も小さな会社でした。
本命業者については、業界他社の担当者も「あの会社ならお勧めします。」と推してました。

あくまでも私の経験上ですが、業者選びがファーストで価格面はセカンドと決めています。

書込番号:25292299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/06/07 22:29(1年以上前)

>gyongさん

無慈悲に値引きチャレンジとは、、笑
三段値引き 調べたら見積り、納品、支払いでそれぞれ値引きと出てきました、、!そんな習慣があるんですね!
ちょうど名古屋近郊在住で名古屋の業者も入ってますのでそれを見越した見積りもあるのかもしれません。
とても参考になります!ありがとうございます!!

書込番号:25292309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/06/07 22:44(1年以上前)

>RTkobapapaさん

なるほど!価格は最安で無くても本命を決め、そこに最安業者と戦ってもらうということですね!
結果補助金などの面でもメリットが出たとのことで素晴らしいです!
にしても他社担当者からもあの業者ならオススメ、と言われるとはよっぽど良い仕事をされる業者さんなのですね!そんな業者さんがいるなら価格面より業者選びがファーストというのも頷けます。

ちなみに私の場合、1件だけある訪販の業者以外はメールか少しだけ電話で話した程度であまり印象が分かりません、、RTkobapapaさんはどの業者さんともみなさん対面でお話しされた感じでしょうか??

書込番号:25292339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/08 05:56(1年以上前)

>こはるまるさん

私の場合、見積もりの申し出があった6社の担当者と対面で会い、いろいろ尋ねました。

例えば、県内や居住地域での施工実績、施工は自社社員で行うのか、設置後のアフターサービスの有無(不具合時の対応?)、太陽光発電に携わって何年?等疑問に感じた事をその場でお聞きしました。

その対応により、業者の信頼度がある程度判断できました。価格面だけ重視してるのか、ユーザーを大事にしてるのか、、、。
そこで好印象の業者に関してネットでクチコミ等を調べ、本命業者をきめました。

何か購入(車等)する場合、対面で会話することで担当者から業者の基本姿勢を感じる事ができます。

あくまで私流ですけど、、。

書込番号:25292564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/08 07:22(1年以上前)

こはるまるさん

わたしも一括見積り業者6社、家電量販店、ハウスメーカー、訪販(呼ばすとも来ます)の9社からの選択でした

コロナ前だったので全ての業者と接見し見積りをもらいました。

まず優先すべきは
@システム仕様(何キロ載るのか?)
Aメーカー(屋根により施工方法が変わります。それによってメーカー保証の適応も違います)

@Aが決まったら同じ仕様で数社に再度見積りを依頼。
一回見積り交渉すれば、業者の信頼性やレスポンス、真剣に考えてくれてるかどうか?がある程度分かると思うので、不要な業者はこの時点で切って3社くらいに絞って2次ステージに。

B同じ屋根に同じメーカーの同じシステムが載る訳ですから、基本的に価格に大きな差異はないハズです。
それを前提に価格の差はなんなのか?
単純に足元を見てるのか?保証の充実度なのか?アフターの違いなのか?

C支払い条件
これで業者の財務状況と将来の存続性が分かります。
完全先払い制、着手金と完成後の分割払い、完成後一括払い。この辺である程度の経営状態が分かります。

@からCまでをご自身で理解し判断出来るまでは契約しないで下さい。
訪販みたいに初見で印鑑を迫るなんて、持っての他です

また、最近は電話やメールで交渉することでネット値引きなどがあります。ご時世ですから仕方ありませんが、契約後に現地調査となることが多いことから、多少価格を載せた見積りが多いかも知れませんね。

書込番号:25292605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/06/08 19:22(1年以上前)

>RTkobapapaさん
>REDたんちゃんさん

経験談ありがとうございます!
やはり直接対面で会われたのですね。ご時世もあるでしょうが見積りのフォーマットに訪問希望日記入があるのに今案件が集中しておりまずはメールでのやり取りで見積り提出しますとの連絡だったりで訪販売以外のところは結局会えていません。。
それで判断がつくかというと微妙なところなので2-3社に絞ったら会ってみようかなと思います!

いま初発見積りで最も条件が良かったところ(実績も申し分無さそう)をベースに他のところとも交渉しています。gyongさんのように無慈悲に、とまではいかないつもりですが、、笑

ところでアフターのところを比較していて気になったのですが、施工保証が10年か15年かというのはけっこう大きい差と感じますか?
あとおよそ年1回の無償点検実施、というのはメリット大きいですかね?

書込番号:25293382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/08 19:39(1年以上前)

>こはるまるさん

保証ですが、
太陽光の機器故障の9割が初期不良です。
10年持ったものは寿命までまっとうします。

施工保証、これも同じで工事ミスがあれば早期に雨漏りや断線(短絡や地絡)が出ます。

15年を経過して機器が故障するのは基盤やサーミスタ等の電子部品でこれは消耗品の扱いなので保証対象とはなりません。

同じく工事の部分も躯体の経時劣化による不具合が殆どで、施工ミスを15年後に証明するのは難しいでしょう。


よく、当社独自の手厚い有償延長保証と謳う業者がありますが、不具合の発生リスクが低いから商売として成り立つのです。万が一、延長保証中に壊れたとしても、その工事費は有償保証ということで、その保険料は先取りしてますから業者の腹は痛みません。

書込番号:25293401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/06/08 20:17(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

やはりそうですよね!自分も10年保ったらそのまま保つんじゃないの?と思って質問させていただきました!詳しい方の見解も確認できて良かったです!
年1の無償点検はどうですかね??

書込番号:25293441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/08 20:32(1年以上前)

こはるまるさん

点検の内容ですよね!
モニターみて「よく発電してますね^_^」なら、わたしでも分かります。

屋根に登って架台の増し締めしたり、PCSの入力電圧を測定したりならありですが。
頻度は初年度、3年、7年くらいでいいと思います。

それよりパネル清掃が大事です。
我が家も春先の黄砂と花粉で大変でした。
ちょうど7年目の点検だったので、ついでにケルヒャーで流して貰いました。無料で(笑)

書込番号:25293464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/08 20:37(1年以上前)

>こはるまるさん

年1の無償点検は事業継続性との兼ね合いとなります。
とかく零細企業は数年しかもちません。
無償点検はある意味、ユーザに対して無責任なサービスになります。
有償ありきです。

書込番号:25293474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/06/08 21:42(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん

なるほどです!内容についてはきいてみます!
保証は結局その業者がずっといるかが大事ですね。笑
無償の意味がないですもんね。

パネル清掃、これをサービスでつけたら差別化出来るのにと思いました!何かやらない、やれない理由があるのかもですね。

書込番号:25293582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/09 06:14(1年以上前)

>こはるまるさん

パネル清掃は有償化すべきサービスです。無償でやるものではありません。
高所作業になるので労働安全衛生法も遵守しなければなりません。よって有償が基本です。

書込番号:25293829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/06/09 08:35(1年以上前)

>gyongさん
なるほど!
ありがとうございます!

書込番号:25293927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/09 12:32(1年以上前)

>こはるまるさん

私が契約したのは蓄電池ですが、10年間で1年目、3年目、7年目の無料点検があります。
最近の蓄電池は、AI機能もありネット経由で自己診断する機能も有しているため無料点検は不要のように感じていますが、、

パネルも間も無く10年目になるため、今後は蓄電池を設置してくれた業者(太陽光発電設置もやっている)に不具合時の対応をお願いしています。
取り敢えず、蓄電池設置時にパネルの発電量のチェックは無料でしてくれます。

パネルはパナソニック製ですが、特に問題なく稼働してくれています。10年間の発電量もほぼ変動はないですね(年により天候のバラツキ範囲内?)。

今回は蓄電池設置により、パワコン買い替えの料金分助かりましたので、次は15年間のメーカー保証対応になりました。パネルは元々20年のメーカー保証があります。

書込番号:25294210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/06/10 09:47(1年以上前)

>RTkobapapaさん
今回自分は太陽光のみの設置ですが、ちゃんとした業者にお願いすれば必要以上にアフターを心配する必要は無さそうですね!
パワコンの寿命の際には自分も蓄電池設置を考えています!やはり太陽光設置もやってくれた業者にお願いしたのですね!そうなるとさらに手厚く面倒みてくれそうな感じかとお見受けしました。やっぱりまずは信頼できる業者選びですね!
ありがとうございました!

書込番号:25295324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:408件

2023/06/10 11:02(1年以上前)

>こはるまるさん

紛らわしい言い回しでしたね。

太陽光発電パネルと蓄電池設置の業者は異なります。
と言うのも、太陽光発電設置業者は蓄電池の取り扱いはしていないので、新たに蓄電池設置業者を探しました。

ただ、どちらの業者もとても評判の会社でしたのでそういった意味でラッキーでした。
業者選びの大切さは重要ですね。良い出会いがありますように、、。

書込番号:25295413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

これから10年後の太陽光周辺について

2023/06/08 23:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 SD爺sさん
クチコミ投稿数:8件

1つ前のスレッドで太陽光パネル設置見積もりについて相談させていただいたものです。

まずは太陽光パネルのみ設置し、10年後に蓄電池を設置するかを検討する予定ですが、
10年後の蓄電池に現在のパネルとの互換性があるかが心配です。
また、10年後にはペロブスカイト太陽電池が主流になっている可能性はありますかね。

いかがでしょうか。

書込番号:25293725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2023/06/08 23:56(1年以上前)

産地が限られている鉱物資源なので、主流になることは無いですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/82a422269d9a4e3adc3133690c09fc4f34de358c?page=3

書込番号:25293733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/09 05:35(1年以上前)

SD爺sさん

ペロブスカイト太陽電池ですが、今現在の開発過程で
変換効率が14-16%、鉱物の産地が限られており製造コストもSiモジュールの15倍

本格的な実用には30年掛かるのでは?

パナ、東芝、セキスイ辺りが手掛けてますが、本気かとうかは?


10年後の互換性は問題ないと思います。
現在、鉛、ニッケル、リチウムイオン、NASしか蓄電池はありません。

書込番号:25293816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/09 06:00(1年以上前)

>SD爺sさん

パネルと蓄電池の互換性を考える必要はまったくありません。

ただ、パネルと蓄電池のエネルギーを変換する装置の取り換えは必要でしょうね。

書込番号:25293822

ナイスクチコミ!0


スレ主 SD爺sさん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/09 08:31(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

>ありりん00615さん
数年後の普及を目指す のような記事を見たので気になって質問させて頂きました。家庭用には程遠いということですね。

>REDたんちゃんさん
30年ですか、真のSD爺になっている(この世にいるかも不明?余談でした)のであまりペロブスカイトは意識しなくても良さそうですね。

>gyongさん
変換装置はパワコンの事ですかね。

見積もり依頼していた別社が、蓄電池をつけないなら太陽光は10年先で良いと強く言ってきましたので気になりました。(理由は互換性、ガラケーとスマホを例に出して説明して頂きました)

互換性問題なさそうであるならば、今の蓄電池相場価格と導入経済メリットが釣り合っていないと思うのでまずは太陽光だけで良いと思っています。

書込番号:25293923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:86件

2023/06/09 09:46(1年以上前)

こんにちは。

すみません、まったく余計なことなのですが。。。

>(理由は互換性、ガラケーとスマホを例に出して説明して頂きました)

説明で例示している”例え”そのものが全く意味不明ですね。
何を説明したくて、ガラケーとスマホなんでしょうか。

これで、SD爺sさんもご理解いただけたのでしょうか?

PVパネルと蓄電池の間は、物理現象としての電気が流れているので、
電気には文化も歴史も国も言語も性別も年齢も経験も違いはありません。
お互いを繋ぐために「変換」は必要ですが、変換方法は10年たとうが
100年たとうが、方法に違いはありません。
変わるのは、「効率」です。

製品としてみれば「相性」とか、「保証」もあるので、業者としてはやらない
ケースも発生するでしょうが、やれる業者、会社を見つけることはできます。

書込番号:25294010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 SD爺sさん
クチコミ投稿数:8件

初めて質問させていただきます。

太陽光設置を検討しており、複数社見積もりをとった結果、yhという会社から7.48kwで133万円の見積もりを貰っています。

内容は長州産業のBシリーズ(340w)というパネル22枚で、支持瓦工法です。

こちらは愛知県在住で切妻の瓦屋根で東と西にそれぞれ11枚ずつ設置します。

どうでしょうか。

書込番号:25292454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/08 07:36(1年以上前)

SD爺sさん

はじめまして!

詳細のレイアウトやシステム仕様が分かりませんが
価格だけで判断するならキロ単価15万円ですので
異議なしです。

書込番号:25292616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SD爺sさん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/08 08:26(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
初めまして、返信ありがとうございます。
キロ単価15万円というのはどのような算出方法でしょうか、知識なく教えて頂きたいです。

また屋根は東西同じ面積でほぼ全面設置です。
パワーコンディショナーは5.5kwで保証は基本的に最初から付与されているメーカー保証と雨漏り等の施行保証になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25292649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SD爺sさん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/08 08:30(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
連投すみません、基本的に載せれるだけ載せた方が良いでしょうか?我が家の電気使用量に対してオーバースペックと感じています。
最大載せると8.16kwまで可能なようです。

載せる量に反比例してパワーコンディショナーの寿命も短くなるのでしょうか?

書込番号:25292652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/08 11:45(1年以上前)

>SD爺sさん

はじめまして
基本的に屋根にフルフルで載せた方がよいです。
東西設置ですと、発電が朝晩でバラけるのでさほどフルパワーになりません。

やや気にしないといけないのは2倍過積載以上です。
例えば、パワコン5.5kWならパネル11kW以上での接続です。
ですが低圧野立て太陽光では2倍過積載は一般的で、メーカーも2倍過積載をサポートしています。

書込番号:25292831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/08 12:50(1年以上前)

SD爺sさん

ごめんなさい!
総額133万円÷7.48kW=17.8万円でした。
でも2面分散屋根にしては安いと思います。

また過積載についてはgyong先生のおっしゃる通りです
午前中は東の屋根がピーク、昼時は両面で分散
午後は西側がピークとなり、何れにしてもパワコン容量の5.5kWhを超えることは、そうはないでしょう。
秋から冬場の西側は3kWhにも満たないと思います。

地域が分かりませんがメーカーの発電量予測はどのくらいですか? 年間9000kWh前後でしょうか?

書込番号:25292913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SD爺sさん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/08 13:14(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
夕方以降西側は一部影になるのですが、それでも8.16kwでも問題なさそうでしょうか。
(陽の当たる時間のメリットの方が大きい?)

>REDたんちゃんさん
17.8との事認識あいました、ありがとうございます。
地域は愛知県の南知多に該当します。
メーカーシミュレーションは9060です。

書込番号:25292939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/08 13:32(1年以上前)

SD爺sさん

山梨、長野の甲信地区
次いで東海(静岡、愛知)といった発電量の多い地区ですので、東西分散で1200kWh/キロも頷けます。

メーカー基準の範囲内で載せられるだけ載せて下さい。
パワコン1台による最大接続枚数容(入力電圧)がメーカーそれぞれで決められてます。
これを逸すると保証非対応なので確認して下さい。

書込番号:25292962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SD爺sさん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/08 13:58(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
前向きに検討したいと思います。
載せれるだけ載せるメリットは冬場の発電量確保以外にありますでしょうか。

書込番号:25292995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/08 14:10(1年以上前)

SD爺sさん

今回は蓄電池は対象外のようですが
いずれ売電がなくなった後に蓄電池を導入しても蓄電池のパフォーマンスを落とすことがない。
例えば3kWクラスの太陽光ではいま主流の16kWhクラスの蓄電池は賄い切れません。

更には夏場の屋根の温度上昇を抑えてくれるかな?
セコイ話しですが、我が家も太陽光載せてから真夏の
2階の温度が下がったような気がします。

屋根の痛みも減るのではないでしょうか?

書込番号:25293010 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SD爺sさん
クチコミ投稿数:8件

2023/06/08 15:44(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご丁寧にありがとうございます。
もう一社の見積もりを待ってから決めたいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:25293132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光とパワコンのバランスについて

2023/06/06 08:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光とパワコンのバランスについて質問させてください。

太陽電池モジュール  Q.PEAK DUO M-G11 400
×21式  8.400 kW
屋外パワーコンディショナ  HQJP-RA55-3
×1式  5.5kw

作業費含む総額:税込132万円
地域:埼玉県
屋根:南向きの片流れ勾配

太陽光とモジュールのバランスは妥当でしょうか。
パワコンが少し不足しているのではと危惧しています。
アドバイスお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:25289695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/06 10:19(1年以上前)

>たけのこ111さん

はじめまして!
まったく問題ありません。

基本的にモジュール > パワコンですので。
南向き勾配ということで今時の正午頃は多少のピークカットがあるかと思いますが、年間のロスとしては2~3%あるかどうかですので、収益に大きな影響はありません

あえて、4.4KWのパワコンを2式にするより
コストパフォーマンスはいいでしょう。

価格もキロ15.7万円なので理想的な提案ですね。

いい業者さんですね!

書込番号:25289852 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/06/07 00:55(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

Qセルズ購入に関する口コミが少ない気がして、
やや心配な面もありましたが契約進めていこうと思います。

書込番号:25290995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2023/06/07 15:17(1年以上前)

たけのこ111さん

> Qセルズ購入に関する口コミが少ない気がして

心配ないですよ、
Panasonicやシャープと言った国内の王道路線を切り崩したのがQセルズとカナディアンの品質を伴ったコスト削減です。

ドイツ生まれのQセルズ、北米育ちのカナディアンは歴史も実績もグローバルスケールなので、大丈夫ですよ!

書込番号:25291734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)