太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 長州産業太陽光パネルと蓄電池組み合わせ

2023/03/18 22:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

オール電化で築10年35坪総二階切妻ガルバリウム屋根南面に太陽光パネルと蓄電池システムを検討中です。
昨今の電気代高騰と東京都補助金もあり、見積サイト、こちらの掲示板拝見し、7社見積依頼して出そろいました。
見積金額と対応から3社を候補にしたのですが、
1社は、長州産業のパネル4.5kwから5kwと同じ長州産業蓄電池システム9.8kwhの組み合わせで、うち2社はパネルと蓄電池の会社が異なっています。
(なお、候補以外他4社も長州産業組み合わせでした)

T社 長州産業パネル5.1kwとDMM(ファーウェイ)パワーコンディショナ、蓄電池10kwhの組み合わせ。(現場調査の際、蓄電池設置に関し省スペース希望出したので当初の長州からファーウェイに変更した模様)

U社 カナディアンソーラー4.5kwとDMM(ファーウェイ)パワーコンディショナ、蓄電池10kwhの組み合わせ。(上記の後に見積依頼したので、ファーウェイ蓄電池希望した為)

ここから詳しい皆様に質問なのですが、
長州産業パネルは、他社製パワーコンディショナ、蓄電池の組み合わせでも、パネル保証や連携等問題無いんでしょうか。

T社は、違っていても保証含め問題なし、
U社は、保証受けられなくなるので、パネルをカナディアンソーラーにした、
と異なる回答で困惑しています。
この点長州産業にも問い合わせたのですが、明確なお答えは頂けませんでした。

なお、もう1社y社は、ファーウェイ蓄電池システムで故障が多いので、最近おすすめしていない、との回答で、長州産業組み合わせの見積のまま、です、との事でした。

省スペースと実効蓄電量、デザインから蓄電池はファーウェイに気持ちは傾いているのですが、上記質問の点や
ファーウェイ蓄電池システムの不具合や故障等情報ありましたら、お願い致します。

書込番号:25186496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/19 08:29(1年以上前)

>むこむこじんさん

はじめまして

パネルとパワコン・蓄電池メーカが異なる場合、そのシステム長期保証は販売店が損害保険会社と独自契約した保証に限定されます。
家電量販店で購入したとき、任意につける長期保証がこれに該当します。

一方で、機器単体のメーカー保証は維持されます。

むこむこじんさんがどこまでの保証を求めるか存じ上げませんが、異なるメーカの組合せに起因した発電・充電不具合は機器単体のメーカー保証では担保されません。
あと、雨漏り保証も適用外です。
ここを重視されるのであれば、すべて同一メーカ(長州産業ブランド)でまとめられることをお勧めします。
太陽光発電と電気機器に精通した人でない限り、同じメーカにしたほうが安全です。

販売店がどこまでのシステム長期保証を担保されているのか確認ください。
工事保険は適用しているが、零細販売店でシステム長期保証を適用しているところはゼロだと思います。
販売物量が多大な大手家電量販店でないと適切な保険金金額含め、割にあわない領域です。

書込番号:25186796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/03/19 15:40(1年以上前)

>gyongさん

早速、ありがとうございます。

施工保証とメーカー保証はやり取りの中で確認していましたが、組み合わせでのシステム保証がどうなっているか、T社(ここで拝見した世田谷の石油会社系列施工業者さんです、、、)の担当の方!U社(東海地区本社のユーチューブ配信されている業者さん)の担当に再確認してみます!



書込番号:25187265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Qセルズの見積もりについて。

2023/03/18 16:52(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:49件

太陽光の見積もり適正でしょうか?

新築を2022年10月購入し昨今の電気代の高さから太陽光と蓄電池導入を考えております。
大手ハウスメーカー建売の見積もりにて。
太陽光Qセルズ システム容量5.32kW
年間予測発電量5,360kWh
Q.PEAK DUO M-G11 400 8枚 825,600円
Q.PEAK DUO S-G11 265 8枚 55,332円
蓄電池 ニコチン
ESS-T3MCK 870,000円

その足場架台諸経費等で総額税込2,728,000円
値引きをお願いし税込2,634,000円
そこから補助金使用で税込2,500,000円となります。
見積書は旧のままで申し訳ありません。

ハウスメーカー施行のため家の保証、メンテナンス等も含まれます。

15年払い
年率1.73%
大体月々15000円ちょい

Qセルズで良いと思ったのはトライブリッド蓄電システムにより将来電気自動車の導入見込みがある事。
他は特定負荷の見積もりのため災害時の為に全負荷が良かったこと。
蓄電池が7.4kWhであり恐らく足りない場面も見受けられるが増やす事も可能な事。

長州産業の見積もりは特定負荷6.5で256万だったためどうせなら全負荷と将来の電気自動車対策にQセルズにしようかという話になりましたが高すぎますでしょうか?

我が家は4人家族
電気使用量エアコン使用なし最低月350kW
最高電気使用月は冬場の560kWが最高です。

恐らく平均したら月400kWくらいだと思います。

値上げに伴い恐らくローン代15,000円よりも電気代は高くなります(実際エアコンを使い始める6月〜今年の3月現在電気代が15,000円より下回った事はありません)

ローン代15,000円+電気基本量+使用電気料−売電額を加味しても恐らく6月の値上げ後の額よりも年間トータルは低くなる計算です。

ハウスメーカーからは円安の影響を受け太陽光メーカーの値上がりも相次いでるため今後太陽光が安くなる可能性は今のところないこと、ウクライナ情勢により電気代も下がらず上がり続けること、売電額も毎年落ちているため今後16円を下回ること、国からの補助金が東京都のように莫大に出る可能性は現段階は不明なため今が1番良い時なのではと言われ確かに新築購入し10年後のメンテナンス等も考えるとタイミング的には今が1番ではと夫婦共に思っております。

税込250万では導入するメリットや採算はありませんでしょうか?
蓄電池7.4kWではあまり導入する意味はありませんか?
天候不良ではもちろん容量不足は否めず太刀打ちできませんが仮に日中晴天、太陽が沈んだ場合(18時)で考えると18時〜22時は0.2〜0.5kWh、23時〜朝7時までは暖房使用で0.1〜0.2kWhのため割と賄えるかな…と思っているのですが…

画像にある通りパネルを載せる屋根が西北西、5.5寸の見積もりをハウスメーカーから頂いており発電量が落ちることが予想されるため載せるメリットはないのかなともおもっております。
一応購入時は西1面屋根は4寸となっておりました。
添付画像は加味したもので一応2割くらい低く見積ったものだそうです。

お知恵を貸していただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

申し訳ないのですがハウスメーカー以外からですと家の屋根保証がなくなるため今のところ他社は考えておりません。

書込番号:25185953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/18 18:24(1年以上前)

>ひっなーさん

はじめまして

見積内訳明細書を確認しました。

Q.PEAK DUO M-G11 400 の単価が103,200円なのに対し、Q.PEAK DUO S-G11 265は6,917円です。
これはおかしいと思いませんか?
265Wパネルの単価をいじって、総額248万円に価格調整しているとしか思えません。

こどもエコ住まい事業 64,000円/戸を適用するのに価格は渋いですね。
どこのハウスメーカーでしょうか?

西北西5.5寸設置なので、冬の発電は見込めませんが、入れないようりは良いと思います。

ハウスメーカーからは円安の影響を受け太陽光メーカーの値上がりも相次いでるのは事実です。
でもパネルシリコンは需給調整により今年は下がるかもしれません。
しかしながらそのハンファQセルズは今年3月の太陽光祭典のシンボルといってもいい、PV EXPO 2023春の出展を見送っています。
京セラも出展してませんが、パナソニック、シャープは出展していたので事業撤退するのではと心配ではあります。

書込番号:25186079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/18 18:40(1年以上前)

>gyongさん

ありがとうございます。
私も確認したときにQ.PEAK DUO S-G11 265は6,917円で随分と単価がお安いな…とは思いました。桁1つお間違えでは?と感じましたが総額をいじり調整しているのでしょう。

足場がある時でしたらもう少しお安くできたとの事でしたが住み始めており足場も撤去してありますのでこれ以上の値下げは厳しいとの事です。
ハウスメーカーは大手ビルダーです。
全負荷は高いとの事ですが足下を見られてると言えば見られてるのかもしれませんね。

図面を見ると西北西と書いてありますが方角を示した物を見ると我が家は西1面に関してなので見方的に南側の発電もあるのでは?はという印象です。家の中心から見て西北西という事なのでしょうか??
屋根図面は4寸なのに太陽光を載せたら5.5寸なの?と?がいっぱいです。

屋根の日当たりは良く1種低層地域で近隣に遮るものはないし今後も大きなマンションなどが立つ可能性は0です。
西側ですので真冬もそうでしたが3月現在、日没付近までずっと屋根に太陽は当たっています。

やはり予想発電量は下回る可能性ありますでしょうか?
税込250万で1.73%ローンを組むと15年ローンでの総額は290万くらいでしたので40万も無駄にするのは忍びなく繰り上げ返済をするつもりです。
今後電気代の値上がりに意味ないとの事でしたらやめようかなとも思っています。

生産性ないでしょうか?

書込番号:25186100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2023/03/18 21:19(1年以上前)

ひっなーさん

ハンファの5.3kwとトライブリッドパワコン内蔵のニチコン製蓄電池7.4kwhで、金利込みで290まですね。

この設備を15年間稼働させても元取りは不可能です。
それは前スレからのシステムも含めてです。

ただ、ひっなーさんは住宅の瑕疵保証の関係上、マイビルダーさんを切れないということですので、この大赤字は許容するさかないのでは?
不採算は合意の上であとは、やるか?諦めるか?の2択です。

パワコンやリチウムイオン電池の寿命と言われる15年で元が取れないなら今まで通り電気代を払い続けてた方が得だということです。

この条件、わたしならやりません。
このシステムの投資限界は200万円です。

また、平均的な太陽光は1kwあたり年間1250kwh程度発電します。が、シミュレーションでは1000kwhですよね。冬場はほとんど発電せず蓄電池への充電は期待出来ません。
一日中太陽があたってるということですが、太陽光は日差しが1番強い(天中高度の1番高い)、昼間の11時から13時にいかに太陽光パネルに垂直に太陽を当てるか?です。

書込番号:25186364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/03/18 23:07(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
元取りが難しいのは承知です。
昨今の電気代高騰に伴い3割値上げされた場合だと夏場は割と元が取れるのかな…という感じなのと災害時に少しでも安心感があればと思っております。
西北西のためやはり発電しても南向きより劣るため(西なら85%でしが西北西と見られたら75%くらいなのかと考えております)付けるだけ無駄でしょうか?
年間シミュレーションは2割ほど低く見ているとの事でしたので実際は1kWあたり1000よりは増えると思うのですが…。

どうしてもマイビルダーは切れません。
マイビルダーからは10年後からは有償保証などになるので(有償保証を続ければ35年まで可能でしが)保証が切れた後に好きな安いところで付けるのを今はオススメするとの事でした。
仮に売る時が来る時も保証なしでは売れない場合もあるかと思いますので、今はこのままいきたいです。

200万以上出せない…
蓄電池を付けず太陽光単体なら採算はありますでしょうか?

書込番号:25186531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/18 23:13(1年以上前)

>ひっなーさん

もう少し安くするよう交渉できないものでしょうか?
なぜ西北西の屋根になってしまったかを知りたいです。斜線規制でしょうか?

書込番号:25186543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/18 23:56(1年以上前)

>gyongさん
最初278万だったのを補助金込み250万まで値下げしてもらったのでこれ以上は無理だと言われております。
また土地的に東側が隣家と近いため屋根が低くなっており東側に太陽光を載せても昼以降は陰ってしまうため載せれないと言われました。
また5.5寸と書かれておりますがやはり家の物を見返したら図面は西 4寸勾配となっておりました。
北〜南にかけて屋根があり、西流れの1面のため西北西なのか?と疑問を抱いております。丁度家半分の西側が全面太陽光が乗るので…
家の図面を載せます。
参考にしていただけたら嬉しいです。

書込番号:25186599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2023/03/19 06:25(1年以上前)

ひっなーさん

業者の変更はムリ(住宅保証がなくなる)
価格も限界(ビルダー経由の業者だからWマージン)
大赤字も覚悟の上(災害時の安心と割り切る)

なら、もう悩む必要はないのでは?
これ以上アドバイスしても全否定なので
契約しましょう!

書込番号:25186725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/19 08:33(1年以上前)

>ひっなーさん

勾配4寸なら、傾斜がきつい5.5寸より発電は改善されると思います。
ハウスメーカーがあえてそうしたのか、他の住宅をコピーしてミスをしたのかはわかりません。(結構やりがちなので例示しました)

私は太陽光はつけたほうが良いと思います。ハウスメーカー経由の場合、どうしてもマージンをとられるので、それは理解してください。

書込番号:25186803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2023/03/19 13:00(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
最後の問題は方角面になります。
屋根は設計段階ですと勾配4寸、西1面の図面になっておりそれに対する見積もりが屋根の勾配5.5寸、西北西になっていたため本当にこれなら極端に発電量が下がるのかなと思い、それなら導入をやめようと思っております。

書込番号:25187106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/19 13:02(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
勾配と方位は再度確認してみます。
本当にビルダーを切れたら嬉しいのですが…一長一短ですね(--;)

書込番号:25187109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2023/03/19 14:06(1年以上前)

ひっなーさん

西北西 5.5寸は1番太陽光に向いてる南30°に対して
70から75%の発電量になります。
秋から冬場はほとんど発電しないでしょう。

ちなみに我が家の太陽光は南向き1面 4寸勾配と比較的恵まれた環境ですが、4、5月の発電量に対して11月から1月は50%にも満たない発電量です。

なのに、西北西 5.5寸では
メーカーによっては施工基準非対応で認可が降りないこともあります。
業者によってもトラブル防止で断られるケースのある屋根となります。

書込番号:25187174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

他のスレッドを拝見させていただき、以下が適正価格だと理解しましたが、妥当でしょうか?

太陽光パネル:20万円/kW
蓄電池:15万円/kW
上記を合算した値から15万円引く(パワコンの重複)

例:
太陽光パネル6kW
蓄電池10kW
6kW×20万円=120万円
10kW×15万円=150万円
120万円+150万円=270万円
270万円-15万円=255万円

また、京都でおすすめの業者さんはありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25185194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/03/18 11:29(1年以上前)

>ひろーん_さん

2月末蓄電池契約時、費用対効果のシミュレーションを行いました。

あくまでも、我が家の使用条件下では
太陽光発電(パナソニック5.4kwh)今年末卒FIT
蓄電池容量 (全負荷ハイブリッド16.4kwh)
のシステムで、費用対効果が一番良いとの結果となりました。9.8kwhの容量では、余剰電力(売電7円)が発生する予測が出ました。

今けら太陽光発電(6kwh)と蓄電池を設置されるなら、蓄電池容量は16,4kwhの方が良いのでは?と思っています。

書込番号:25185494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2023/03/18 11:46(1年以上前)

はじめまして!
この場合、値段だけの売りっぱなしの状態ですが大丈夫ですか?

価値観はひとそれぞれなので強要はしませんが、値段だけの激安がいいのであればいい価格ですね(^^)

他の方にも伝えていますが(以外コピペです)
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。

また、見てわかる通りこの口コミサイトは一括見積りのネット業者が紛れ込んでいます。
ネット業者の個別会社名をだして、一般人ではまねのできない何年も毎日投稿している業者は気をつけて下さい。


また、
対応はネット業者は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。

メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません

書込番号:25185528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/03/19 10:17(1年以上前)

> RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
頂いたアドバイスを考慮し再検討致します。

書込番号:25186922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/03/19 10:20(1年以上前)

> りえかママさん
返信ありがとうございます。
つまりこれは安い方だということですね。
保証と安心は欲しいので、これよりも高くなったとしても大手ならば検討に入れるようにします。

書込番号:25186927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/03/19 11:37(1年以上前)

>ひろーん_さん

大手が必ずしも良いとは限りません。

蓄電池購入時、6社から見積もりを取りました。
その中には、全国大手と言われる業者も含まれていましたが、営業所は隣県で何かあった時の対応はメーカーのみでした。価格は高くアフターサービスの面で不安を感じ、地元で口コミ評価が高く、施工も自社でやられている業者と契約しました。

アフターの対応は、勿論自社の施工グループが初期対応し、それでもダメならメーカーが対応します。
取り敢えずトラブル時は、早急にしてくれます。
価格も全国平均よりかなり安価で契約できました。

私個人としては、最高の業者に巡り会えたと満足感が高いです。

蓄電池は安い買い物ではありませんし、15年(メーカー保証)は施工業者と付き合わなければなりません。それを考えるとご自身が確かめられ、信頼感がある業者と契約するようにしっかり見分けて下さい。

書込番号:25187016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/19 12:03(1年以上前)

りえかママさんのコメを補足します。

>私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。

この社は資本金9千万円の2法人をグループ中核としており、この2社をアグリゲートし、資本金1億8千万と表現しているのでご留意願います。
単体で見れば資本金1億円以下なので、外形標準課税を避けた中小零細企業にカテゴライズされます。

書込番号:25187047

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光パネルとパワコンについて

2023/03/18 22:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:54件

度々申し訳ありませんが、有識者の方に質問です。

太陽光パネル8.16kWに対し、パワコン5.5kWhは小さいでしょうか?
それを踏まえて、発電量が多少落ちるため蓄電池9.8kWhをおすすめされたということは考えられるでしょうか?

書込番号:25186467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/18 22:45(1年以上前)

>小太りメガネさん

蓄電池システムが9.8kWhであり、系統連系用のインバータは5.5kWが普通です。
パワコンと蓄電池の容量がごっちゃになっていると思います。
どちらのハイブリッドインバータなのか型番を教えてください。

書込番号:25186501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/03/18 23:01(1年以上前)

>gyongさん
パワコンの型番ですが、おそらくPCS-RP1Aだと思うのですが。
ご教授願います。

書込番号:25186520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/19 08:18(1年以上前)

>小太りメガネさん

長州産業ハイブリッドパワコン PCS-RP1Aですか。

有効電力5.6kW(力率95%時)、皮相電力5.9kVAのオムロンOEMのようです。


全負荷対応ですか?
カタログスペックでは、経済モード、安心モード時にパネルが6.6kW発電したときに、5.6kWは自家消費・売電に、残りの1.0kWは蓄電池に充電できるようです。

パネル8.16kWあればいろいろなロスがあるのでその80%、すなわち6.52kWが最大定常発電です。
このシステムには十分なパネル容量です。ただし、フルパワー発電は真南向きの屋根であって、かつ春夏の終日超快晴時の正午前後2時間に限ります。
真夏はパネルが熱ダレするのでフルパワー環境実現はかなり小さくなります。

書込番号:25186787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/03/19 09:00(1年以上前)

>gyongさん
我が家の太陽光パネル設置方角は東西となりますので、多少発電量は落ちますね。
それでも、パワコン5.5kWで良いとのことなので安心しました。

書込番号:25186837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 長州産業蓄電池

2023/03/16 07:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

初めまして

長州産業蓄電池見積もりについておききします。

訪問販売にて見積もりをいただきます。
長州産業蓄電池9.8kwh、パワコン全負荷、工賃込み税込\2760000の見積りをもらいました。

みなさんのご意見いただけないでしょうか宜しくお願いします。

書込番号:25182899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/16 08:41(1年以上前)

はじめまして

どちらにお住まいでどこの業者ですか?

訪販は自分の売上に関係ない、むしろ業務負荷となる補助金申請はできるだけ避けたいです。やる人員がいません。
さらに、粗利は訪販でない業者より数十万円〜100万円高いです。

なので、訪販でない同業他社の相見積は必須となります。

書込番号:25182945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/03/16 09:02(1年以上前)

>ぴーこブスさん

2月末値上がり前の契約ですが、同機種9.8kwhで150万円の見積もり貰っています。実際は16.4kwhを220万円(補助金64,000円は後日支給なので更に値引きとなります)で契約しました。

現在の値上がり価格について知らないですが、当時の担当者からは数万円から一割と聞いていました。
それにしてもかなり高額だと思います。

やはり、数社から相見積もりを取るようにして下さい。適正価格が分かると思います。

書込番号:25182959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/03/17 07:16(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
大阪府在住です。
訪問販売のほうは断り、パネルを付けていただいた業者に同じ品番の見積りで196万円でした。
今後付けるのであればもう少し他の業者も見積りをとったほうがいいですかね?
みなさまのご意見聞かせてください。

書込番号:25184051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/03/17 11:42(1年以上前)

>ぴーこブスさん

パネル設置後何年ですか?
パネルを含めシステム保証は10年、パネルの出力保証は20年でしょうか?(私はパナソニックのパネル設置して間も無く10年になります。パナの保証に準じたら、、)。

パネル設置業者は、蓄電池は取り扱いしていなく、今回の、蓄電池設置工事は別の業者(太陽光から蓄電池まで取り扱いあり)にお願いしました。たた、パネルの保証期間(残り10年)に不具合が生じた時には、メーカーとのやり取りやその対応もしてくれるとの確約を得ており、契約することにしました。

取り敢えず、もう数社から見積もりを取り、安価な見積もりを出された業者があったら、パネル設置業者へ見積もり額の交渉を行うことは可能だと考えます。

3月からの値上がりを考慮しても、196万円は高いと感じます。

書込番号:25184300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/03/17 15:23(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます。
長州産業パネルヒットで3.9kwh現在設置8年目になります。設置業者さんのほうは蓄電池の取り扱いもあり、メンテナンスもついています。設置してからのメンテナンスは自分から電話をして来てもらうような内容で工事後15年の施工保証がついていました。

みなさんの言われるように数社から見積りをとり、保証内容や会社の規模などで自分の落としどころを見つけないといけませんね。

書込番号:25184518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/03/18 20:59(1年以上前)

>ぴーこブスさん

私は、価格面で2番目の業者と契約しました(それでも全国平均よりかなり安価)。

その業者に決めたのは、施工実績、自社施工、口コミ、担当者との相性、太陽光発電からの創業年数等を勘案しました。

蓄電池は15年保証と長期におよぶアフターサービスの可能性があり、安心感のある業者選びが重要になります。

>ぴーこブスさんも、良い業者と出会えれば良いですね。

書込番号:25186329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:49件

長州産業とQセルズではどちらが良いのでしょうか?
私は日本メーカーの長州産業推しなのですがモニターがない&蓄電池の容量がQセラの方が大きいため悩んでいます。

長州産業
パネル5.44
蓄電池6.5
特定負荷256万3000円
モニターなし
全負荷だと278万

Qセルズ
パネル5.3
蓄電池7.4
272万8000円
全負荷
モニターつく壁付け

補助金
子供エコ住まい64000円
別途蓄電池で70000円(こちらは未確定)

での見積もりをいただいています。
見積もりのとこは購入した大手建売業者のため屋根や家の保証もしっかり残ります。

昨今の電気代高騰及び災害対策に蓄電池の導入も検討しているため全負荷の方が良いのか…それともそこまで気にせず特定負荷の方が良いのか悩んでいます。
また見積もり金額は妥当でしょうか?

他社も見積もっていたのですが建売業者さんに聞いたところ他社で施行すると家の保証がなくなるとの事でした。
お知恵を貸していただけますと幸いです。

書込番号:25181112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/14 17:32(1年以上前)

ひっなーさん

長州産業とQセルズの性能比較なら同等です。
同じシリコン系モジュールですので発電量の差はほとんどありません。
国産と言うブランドで安心感を得られるなら長州で、世界的なブランドで選ぶならQセルズで。。。

またモニターは長州でもありますよ!
業者さんが見積もりにセットしてないだけだと思います。
おそらくスマホで対応する形を提案されたと思います。
ただ点検の度にあなたのスマホをいじられます、耐えられますか?


また、蓄電池を選ぶのに全負荷とか特定負荷で選ぶのはちょっと違います。
導入動機が災害対策に特化してのことならいいですが、電気代削減が導入理由だとしたら目測を誤ります。
前に立てたスレでREDたんちゃんさんがコメしてますが見られてますか?

>家の保証がなくなる・・・
家の保証でなく「屋根の保証(雨漏り)」がなくなるのでは?
瑕疵保証を剥奪する業者は信じられません。


また、新しいスレを建てる前に先のスレを処理することが本サイトのルールです。

書込番号:25181168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2023/03/14 17:45(1年以上前)

>くうしゃんパパさん
ありがとうございます!
どちらも有名どこなので悩みますね。
また我が家はオール電化ではなく都市ガスのため特定負荷の方が良いでしょうか?全負荷は数時間しかもたないとの事でしたので…できたら災害時冷暖房が使えたら良いなと思っての全負荷タイプの希望でした。

長州産業さんだとモニターがないと言われたのですがあるんですね…今度また聞いてみます!

保証ですが屋根に乗せるので万が一今後、家に傾きやヒビなどが入った場合、他社で太陽光を載せるとそのせいでは?と因果関係を晴らせない場合は保証対応ができなくなるということでした。
まだ購入して半年のためそういった事があるなら建売業者からの購入にしようと思っております。
保証に少しでも支障が出るなら他社ではやりたくない気持ちが強いです。

前スレッド消化すみません。
消化いたしました。

書込番号:25181185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2023/03/14 21:23(1年以上前)

ひっなーさん

長州にしてもハンファにしても高すぎます。
5kwの太陽光と7kwhの蓄電池なら、せいぜい200万円でしょう。
ダブルマージンだから仕方ありません。ビルダーが少なくとも30%の仲介手数料を取ってるでしょう。

また、冷暖房を使いたいから全負荷って?
特定だって冷暖房は使えますよ。
エアコンが違えない蓄電池などありません。

特定か全負荷かは、メインブレーカーの上流に配線するか、下流に配線するかの違いだけです。下流20A以内のブレーカーに単相200が含まれてれば、電力切り替えユニットが追加になるだけの事です。

書込番号:25181457 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/03/14 21:53(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
千葉県だと太陽光と蓄電池は高いのでしょうか?
保証ありきの家となりますので他社でやると保証がほぼなくなるとの事でした。
ビルダーに払うのは癪ですが250万は妥当かと思っておりましたが高いならちょっと再度交渉をしたいと思います。太陽光の相場が250〜300万となっていたので個人的には230万くらいだと嬉しいのですが…多分そんなに引かれはしませんよね。
単相200Vが来ていればエアコンも使えるとの事で色々教えていただけてなによりです。

書込番号:25181498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7174件Goodアンサー獲得:1435件

2023/03/14 22:21(1年以上前)

ひっなーさん

たかが太陽光のパネル1枚で20kgにも満たない。
20枚載っても400kgです。これで家が傾いたりヒビが入ったら違法建築です。
アルファードの屋根の面積が約8m2です。ここに50cmの雪が積もったら1.2トンの重さになります。
千葉県もたまにドカ雪が降りますよね?太陽光で損傷を得るようならとても雪の重さには耐えられません。
ビルダーさんの脅しに過ぎません。長州産業なら雨漏り保証をメーカーが保証してくれますので、そんな足元を見るようなビルダーさんとはサヨナラでいいのでは!

また、特定負荷でひっなーさんが選定した回路(お部屋)に200v仕様のエアコンが含まれてれば、業者さんが言わなくでも電力切り替え装置を付けてくれます。
最近の住宅はメインブレーカーの手前まで単相3線式の引き込み線が来てます。それをブレーカーに接続するだけで200vの家電が使用出来るのと同じです。

前スレでもいってますが(スルーされてますが)
蓄電池で大切なのは出力と容量です。特定だの全負荷は10年に1回あるかないかの長期停電の時だけの話です。

書込番号:25181533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/03/14 22:27(1年以上前)

>ひっなーさん
>私は日本メーカーの長州産業推しなのですがモニターがない&蓄電池の容量がQセルズの方が大きいため悩んでいます。
長州産業の蓄電池6.5kWhは、Smart PV Multiでしょうか。カタログは受け取っていますか。
https://cic-solar.jp/catalog/spvm_230119/top.html
この機種だとモニターの用意はありません。ユーザは太陽光の表示、蓄電池の表示・設定は、通常はメーカのサーバ経由スマートフォンにより行いますが、壁に設置するゲートウェイに表示部(モノクロLCD(液晶ディスプレー)12文字2行)があり、表示、設定が行えます。モニターとは呼びませんが、機能的にはモニターと同じです。
長州産業の蓄電池6.5kWhとQセルズの蓄電池7.4kWh(EIBS7 7.04kWhではありませんか)の容量差については、非常時(災害対策)に冷蔵庫程度を使うだけなら、どちらでも良いと思います。非常時にエアコンを使うことを考えているのであれば、長州産業Smart PV Multi 16.4kWhやQセルズ蓄電池EIBS7 14kWhにすると良いと思います。価格は800千円〜600千円程度上がります。

書込番号:25181538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/14 22:37(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
まだ購入して半年も経っていない新築のため今保証が今後なくなるような事は避けたいです。
なのでせいぜい50万(もちろん大金ですが)で今後の家自体の保証に傷が付かないようならそこはもう保証料金だと思って諦めようと思います。
また特定負荷についてもありがとうございます(前スレも見させていただいたのですが反応できず申し訳ありません)
確かに災害時に全て使えるような容量は蓄えられないし特定負荷でも良いのかな…と思います。

書込番号:25181550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2023/03/14 22:41(1年以上前)

>さくらココさん
ありがとうございます。
長州産業、Qセルズ共に今週末に見積もりを持ってきてもらう事になっています、その前に私が金額と大きさをのみ口頭で聞いた内容のためどのモデルかがわかっておりません。
蓄電池の容量が大きくなると結構金額に差が出ますね…悩ませていただきます。ありがとうございます。

書込番号:25181554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2023/03/15 06:28(1年以上前)

>ひっなーさん
1kWh当たりの蓄電池価格は、容量が大きいほど低いです。
6〜7kWhのとき210千円/kWh程度
9〜10kWhのとき170千円/kWh程度
13〜16kWhのとき140千円/kWh程度
いずれも全負荷の場合

書込番号:25181748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2023/03/18 16:41(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25185936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)