
このページのスレッド一覧(全2357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2022年9月14日 18:28 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2022年9月13日 12:57 |
![]() |
8 | 9 | 2022年9月7日 23:11 |
![]() |
21 | 3 | 2022年9月6日 17:47 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2022年9月3日 21:21 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2022年8月31日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になっております。
太陽光の導入でアフターメンテナンスなどの対応なども鑑みて一社までに絞りました。
現在長州産業とカナディアンソーラーのふたつを見積もりで出してもらってますが、ここが決めきれずで悩んでおります。発電量を見ればカナディアンかと思ってますが、パネルの容量が増える分、価格も上がるので悩みどころです。アドバイス頂ければありがたいです。
【見積もり】
長州産業
モジュール容量:7.458kw
発電シュミレーション(年間):9518kwh
価格:129万円
カナディアンソーラー
モジュール容量:8.25kw
発電シュミレーション(年間):11224kwh
価格:145万円
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:24917515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chirihopapaさん
太陽光パネルが増えると価格がアップするのは当然なので、キロワット単価で判断してください。
ところで、容量の大きいカナディアンソーラーのキロワット単価がなぜか高いので、長州産業よりキロワット単価を下回るよう最終的な価格交渉をしてください。目標は税込140万円です。
円満な契約成功を祈ります。
書込番号:24917590
0点

chirihopapaさん
長州産業 129万円÷9518kwh=135.5円
カナディアン 145万円÷11224kwh=129.2円
強引な計算ですが、1kwh発電するのに必要な単価
カナディアンの方がお得ですね。
まあ、どちらもキロ単価17万円台ですので安いです、
回収には問題ないので、あとはもうお好みでいいと思いますよ!
書込番号:24917764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chirihopapaさん
質問するだけで何のリアクションもないようですが、、、、
この2つの仕様ならどっちもどっちでは! お好きな方を。
書込番号:24921119
0点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
アドバイスがあった通り、カナディアンソーラーに決めまして、また少し値引きもして頂けました!!本格的に現地調査に来てもらう予定です。ありがとうございました。
>くうしゃんパパさん
返事遅くなり申し訳ありません。
ここまでくれば確かに好みですよね!分かりつつも、意見も頂けたので良かったです。
書込番号:24922984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
長州産業プレミアブルー
年間発電量4720kwh
エコキュートHITACHI560L タイプ
蓄電池長州産業容量検討中
IH M350T
合計4950000円の見積もりです。
我が家は動物がおりエアコンが消せないため電気代が平均月約35000円ほどかかっています。
見積もりが妥当であるか、教えていただきたいです。
書込番号:24895482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Haukenchouさん
はじめまして
太陽光4kWクラス、蓄電池、エコキュート/IHクッキングヒータの3点セットで495万円でしょうか。
百数十万円の粗利を最大限確保するため、クレジット与信限度額狙いの495万円は訪販ならではかとおもいます。
価格を気にされる場合は、訪販以外の3社見積は必須です。
どちらにお住まいでどこの業者でしょうか?
書込番号:24895488
1点

早速のご回答ありがとうございます。
住まいは熊本で、ナフコで声をかけられた業者です。
どこかよい業者をご存知でしょうか?
書込番号:24895495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Haukenchouさん
長州産業のプレミアムブルーを推薦する業者は珍しいです。長州ならまず99%がBシリーズです。
プレブル(Gシリーズ)は高い上に色彩基準がある地域では設置出来ないと言ったように扱いずらいパネルなのです。(そういう私は実家に付けさせて後悔しています)
九州だと福岡、佐賀、長崎は太陽光業者も沢山あるようですが、熊本はあまり聞きません。
まずはタイナビなどの比較サイトを利用して、今の見積りの妥当性を確認されたらどうでしょう。
首都圏(東電、関電、中電管内)の相場ですが
太陽光1kwあたり20万円前後
蓄電池1kwhあたり16〜18万円
給湯器はIH込みで50〜60万円くらいだと思います。
書込番号:24895521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Haukenchouさん
ナフコの店頭出入り業者ですか。それ、訪販です。
熊本にお住まいなら株式会社エコアに相見積もりしてみてください。
エコアは伊藤忠エネクスホームライフがらみの会社で、資本金は4億8千万円の大手です。
書込番号:24895532
1点

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
ご実家にプレミアブルーを設置されて後悔されているとのこと。
よければ、理由をお聞かせいただけますか?
書込番号:24895564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ご丁寧にアドレスいただきありがとうございます!
相見積もり取ってみます。
書込番号:24895567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Haukenchouさん
我が家はPanasonicのHITというサンヨー産まれのパネルを載せています。
太陽光を検討した方ならまず耳にするメジャーなパネルです。
プレブルですが、このHITを凌ぐとの長州産業の触れ込みでした。
当時、長州産業はPanasonicからHITをOEM調達してましたので、研究し尽くして満を持して発売したのかと思っていました。
ところが。
どう転んでもHITに発電量では勝てなく。
出てすぐの商品でしたので購入価格もHITより高かったです。
何しろ色が!
Haukenchouさんが思う太陽光パネルは黒ですよね。
プレブルは真っ青です。外壁や屋根との色合い、街並みとの調和、まさにミスマッチです。
熊本でしか?
熊本市内の城下町の色彩基準を調べて下さい。
このパネルは彩度6ですので、7までOKという地域でないと許可されません。
簡単にいうとローソンの看板が黒ならアウトの地域です
あの看板の青が彩度7くらいですので。
以降に出てきた新勢力パネルが更に高い性能な上、低価格だったので失敗したな〜と。
決して悪い商品ではありませんよ!
平均点以上のパネルであることには違いはありません。
書込番号:24895668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
とても参考になりました。
ありがとうございました!!
私ももう少し勉強してから、検討することにします。
書込番号:24895754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Haukenchouさん
ホームセンター ナフコが点在する熊本市内の景観条例は以外と厳しいようです。
プレミアムブルーは設置出来ないとおもいます。
避けた方がいい色にまさにプレブル色がありました。
何も調べず提案してくる業者もいい加減ですね。
訪問販売、キャッチセールス形態の知識の無さが垣間見れます。
書込番号:24896069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

業者は、NLS 日本ライフサポートさんですね。オレンジ色の洋瓦には、ブルーのソーラーパネルを載せているのをよく見ますが、屋根はどんな感じですか?
書込番号:24918664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MLM大黒様さん
コメントありがとうございます。
屋根はグリーンブラックです。
郊外ですが、住宅は建ち並んでいます。
何かアドレスありましたらお願いします🙇‍♀️⤵️
書込番号:24920975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
神奈川県のソーラーパネル共同購入経由で見積もりをいただきました。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/images/jointpurchase.html
思ったよりも高くてビックリしてます。
書込番号:24912258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音沙汰04さん
太陽光パネル カナディアンソーラー300W x 35枚=10.5kW 金属屋根1面設置
ニチコンのハイブリッドパワコン+ESS-T3M1 リチウムイオン電池7.4kWh
1面設置は良い条件ですね。
アイチューザーの一括購入で税込3,498,550円ですか。
思ったより高額とのことですが、どのくらいの金額を想定していましたか?
書込番号:24912279
0点

屋根が広いのはわかっていたのですが、それでも250万から300万くらいと思っていました…
書込番号:24912285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音沙汰04さん
このパワコンはトライブリッド仕様ですよね?
V2Hスタンドもこの見積りに含まれていますか?
書込番号:24912381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
電気自動車を使ってないので含まれてないです。
書込番号:24912441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音沙汰04さん
カナディアンソーラー
太陽光10.5kwと蓄電池7.4kwhの連携システムなら
300〜320万円くらいでしょう。
共同購入のメリットは感じられません。
共同購入に求めるものは何ですか?
書込番号:24912455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

県が選定した業者なら変なことにはならないと考えて、かつ共同購入であれば通常よりも安く買えるとのことだったので、見積もって貰いました。>REDたんちゃんさん
書込番号:24912494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音沙汰04さん
そうですね!
反面、業者も仕様もこちらには選べない。
なので、V2Hを不要の方にもトライブリッドを提案してくる、よって思いの外、高かった。
それが共同購入のデメリットです。
ぴったりミートする方には好機ですが。
書込番号:24912508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>音沙汰04さん
蓄電池を含めず、太陽光発電のみの構成の方が価格はジャストミートしませんかねぇ。
書込番号:24912849
1点

>gyongさん
ほとんど夜に電気を使うので蓄電池は必須なんです…涙
やっぱりこのくらいの価格になるんですかね
書込番号:24912972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
自治体協賛の「みんなのおうちに太陽光」で太陽光発電及び蓄電池の設置を検討しています。
この企画についてご存知の情報があればご教示お願い致します。
(企画自体がいいのか悪いのか、問題がないのか。又設置機種及び施工業者 等々について)
漠然とした質問ですみません。
ちなみに出てきた見積もり上は。
機種:長瀬産業 SmartPVが選択されていました。あまり見かけない機種なのですがどうなんでしょう?
ご教示宜しくお願い致します。
5点

ルオトビダンさん
これって兵庫県の共同購入のことですかね?
長州産業の太陽光と蓄電池(スマートpvマルチ)の連携システムは名の知れた(有名な)太陽光システムですので問題ありません。
問題は価格です。
多くの自治体で同じような取り組みをしてますが、個別に導入した方が安く上がるというお話も聞きます。
共同購入と同時に個別の見積りも取り比較されたらどうでしょう。
神戸にはトランスオーシャンプランニングという太陽光に長けた業者がありますので確認してみて下さい。
書込番号:24901609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
はい。共同購入です。ちなみに見積もりですが、
パネル13枚 発電4.420kw \992,200 蓄電容量6.50kwh \1,215,000 特定不可型でした。
妥当なところでしょうか?
自宅はオール電化なので特定負荷は如何なのかと考えています。
書込番号:24910957
2点

ルオトビダンさん
蓄電池の負荷選択の件ですが、特定回路にするか全回路にするかは災害時(停電)にどのような生活を想定するかです。
特定であれ、全回路であれオール電化を不自由なく稼働されたら6.5kwhの容量はあっと言う間になくなります
もし、そう言う生活をご希望なら10kwhクラスの蓄電池と4kwレベルの出力ユニットを備える必要があります。
逆にリビングとキッチンに特定して長い時間に備えたい
しかし、リビングに200v仕様のエアコンがあり特定負荷用の蓄電池では動かせない場合は電力切り替え装置を取り付ければ特定負荷用の蓄電池でもエアコンの稼働が可能です。
通常時は特定も全回路もありません。
出力と容量の範囲で蓄電池が使用できます。
ようは災害時にどんな生活がしたいかでお決めになられて下さい。
また、共同購入ということですが高いのでは?
個人で購入しても200〜220万円で導入可能なように思えます。
何社かに見積り取られて比較してからお決めになられたら如何でしょう!
書込番号:24911164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
訪問販売による見積りを出してもらいましたが、相場とどのくらいの開きがあるのか、また、導入によって今後払っていく光熱費が本当に抑えられるのか疑問です。販売員に騙されていないか心配です。
お力をお貸しください。
【太陽光パネル】
メーカ:長州産業
・CS-223B81S×21
・CS-109B81S×1
4.79kwシステム
【蓄電池】
メーカ:長州産業
CB-P65M05A(6.5kWh)
【エコキュート】
SRT-S645(465L)
総額2,930,000(税込)※工賃等含む
書込番号:24906551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリモ神様さん
はじめまして!
詳しい情報(構成やレイアウト、地域)が分からないのでここに寄せられる価格情報からお伝えします。
長州産業の太陽光とスマートPVマルチ蓄電池の連携システムですかね?
まず、太陽光相場でが1kw当たり18〜20万円です。
4.8kwなら100万円。
蓄電池が1kwh当たり17〜20万円ですので130万円
合計230万円あたりが一般的な価格です。
それに465gのエコキュートが40〜50万円です。
すべて合わせて280万円くらいでしょう。
まずますの見積り金額ではないでしょうか。
大きな買い物なので複数の業者に同じ仕様で見積りを取りお宅にあったシステムと価格の妥当性を見極めましょう。
書込番号:24906617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マリモ神様さん
はじめまして
ジャックスの見積を拝見しました。
例によって訪販お得意の180回ローンです。
120回ローンでシミュレーション収支が取れる金額でないと到底元は取れません。
どこの業者でしょうか? またどちらにお住まいですか?
少なくとも激安店含めて3社相見積もりが必要です。
私は10社以上見積しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:24906779
0点

マリモ神様さん
ごめんなさい、総支払い額340万円ですか!
290万円を見間違いました。
粗利益重視型の提案ですね。
書込番号:24906789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

群馬県でミライ株式会社というところです。
支払いは現金一括予定です。
書込番号:24906816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます!
金額についてはほぼ標準ということですね。
特定負荷対応型ハイブリッド蓄電システムで停電時は1部屋のみ100V機器に自動給電されるものです。
無いよりはあったほうがいいかという判断です。
支払いは現金一括で考えております。
書込番号:24906821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
群馬県でミライ株式会社というところです。
支払いは現金一括予定です。
書込番号:24906857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マリモ神様さん
なるほど、現金一括払いですか。
完成後の一括支払いなら安全ですが、着工前の一括支払いはやめたほうがいいです。
業者のキャッシュフロー(資金繰り)が心配です。
可能な限りジャックスローンでつないだ方がよいです。完成後一括返済します。
書込番号:24906873
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築にともない太陽光を設置します。
支払いにつきまして、住宅ローンに含めるものか、個別ローン(10年@2%)を組もうかと悩んでおります。
住宅ローンと個別ローンの総支払差額は18万円くらいで、個別ローンのほうがメリットがあります。
住宅ローンに付帯させた方が恩恵をかんじられる気がします…
住宅ローンを依頼している金融機関さんは個別でも住宅ローンに含めてもらってもかまわないとのことです。
どのような方法がいいのでしょうか。
0点

ndm2696さん
新築と同時に同じハウスメーカーさんで太陽光を構築するなら住宅ローンに組み込んだ方がいいと思います。
自治体によっては更に減税や補助金が得られるのではないでしょうか?
東京都なんかは既にその構想が始まった(始まる?)のではないでしょうか?
https://ecodenchi.com/post-20550/
他の自治体も規模は違えと同じような取り組みをしています。
日常は太陽光発電と蓄電池で自家消費を促す。
災害時はその電気を都に融通する……みたいな!
書込番号:24900102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
いつもありがとうございますm(__)m
補助金がない地域なのです😢
太陽光についてあまり得意としていない建築会社のようなので、建築とは別に太陽光専門会社での取付けとなります。
価格も製品も建築会社よりメリットがありそうでしてので。
この場合も住宅ローンに組み込んだほうがよろしいでしょうか?
書込番号:24900165
0点

こんにちは。
>ndm2696さん
>住宅ローンに含めるものか、個別ローン(10年@2%)を組もうかと
住宅ローンに含めて、のちのち繰り上げ返済か借り換えかを検討されては?
・住宅ローン控除は、元金が多い方が控除額そのものが増える。
・住宅ローンの方が圧倒的に金利が安い。
>太陽光についてあまり得意としていない建築会社
その様子では、ZEH補助金も申請されていないのですね。
私の依頼した工務店では、ZEH住宅建築目標を出しているにもかかわらず、
ここ3年はZEH申請をしていなかったとかで、登録が抹消されてたという。。。
施主が尻を叩いてようやく動き出すので、経産省国土交通省エネルギー庁も
看板あげただけでは誰も動いとらんぞ、という。
書込番号:24901302
0点

工事代金の支払は施工業者とは関係ありません。
条件不明の為一般論で回答しますが、個別ローン10年2%で18万円安いのであれば住宅ローンが金利は低いけれども長期返済の為金利の支払いが超過する前提でしょうか。例えば住宅ローンに組み込んで個別ローン相当の繰り上げ返済をしていけば金利差分住宅ローンが安くなりませんか?また、住宅ローンは所得税減税出来ますので、減税枠に余裕があれば、住宅ローンにまとめた方がお得です。
こういう話はなかなか相談先が見つけにくくて苦労しますよね。
ベストな選択が出来るよう、がんばっていきましょう。
書込番号:24901310
0点

>E11toE12さん
ご丁寧な回答ありがとうございますm(__)m
なるほどです!
借換えや、繰り上げ返済のことまで考えていませんでした。
そのような方法があれば支払利息が大きく変わってきますよね。
住宅ローンに含める選択をさせていただこうとおもいます(*‘∀‘)
予想の通りで、ZEHの補助金はいただけそうにありません😢
こども未来の1番安い項目の補助金のみとなりそうです。
書込番号:24901587
0点

>ときやん2020さん
ご丁寧な回答ありがとうございますm(__)m
借換えや、繰り上げ返済の方法があったのですね!
思いつきませんでした😢
支払利息が変わってきますよね。
住宅ローンに含める選択をさせていただこうとおもいます(*‘∀‘)
書込番号:24901589
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)