太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 どうでしょうか…

2022/08/12 11:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
太陽光設置を検討してます。
我が家は築2年で、ルーガという屋根のため、葺き替え費用がかかってしまいます。35万+運搬費2万です。
見積もり総額は1,859,000円です。
太陽光パネルは、RECソーラー5.48kw。パワコンはソーラーエッジです。
葺き替えしてまで、将来的に見ても太陽光を設置するメリットはあるでしょうか?
電気代高騰、太陽光パネルなどの値上げなど考えて検討しました。
ご意見、宜しくお願いします。

書込番号:24874538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2022/08/12 22:01(1年以上前)

私は昨年10月頃にソーラーフロンティア4.37kwを設置致しました。
最初の見積が120万ほどでしたがルーガだったので150万へアップ
後悔はしていません。
正直なところ元が取れるかどうかは分かりません。
葺替え費用についてはルーガはメンテナンスが不要と考えてランニングコスト面で相殺できると考えたのが決め手でした。
スレートは10年から20年でメンテナンスが必要なためパネルがあると脱着に余計な費用がかかるはずです。
しかし10年では元は取れないため卒FIT後はいかに余剰分を有効活用するかで得になるかが決まるかと思います。
先のことは分かりませんが、蓄電池が安くなったりEVが安くなったりしていれば有効活用しやすくなるかと思います。
とはいえそれよりも私は(太陽光は男のロマン)だと思っています。
最近はエアコンを使っても電気代というストレスから開放されHEMSの画面を見ながらポットでお湯を沸かしたりパンを焼いたりして(今この家電は太陽のエネルギーで動いてるのか)と思うと何だか楽しくなってきます。(変態)

書込番号:24875262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/08/13 01:22(1年以上前)

>なおぽんぐさん

自分も同じ考えです。やっぱそうですよね。
自分も元は取るのは厳しいと思ってます。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:24875446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/08/14 21:54(1年以上前)

ROOGAに対応した支持金具もあるようです。
https://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/rooga/feature4.html
RECソーラー、というのは記述がありませんが。。。

拙宅はコロナタイルと云う最近あまり良くない印象の名前の輸入鋼板瓦です。
対応架台、工法が限定されるので検討が大変でしたがなんとか業者を見つけることが出来、
瓦の葺き替えを避けることが出来ました。

架台費用は葺替費用より安くならないかも知れませんが
今の屋根材を変えない選択肢にもあるのではないかと考えます。
ご参考まで。

書込番号:24878177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

千幸っていう業者は評判どうですか

2022/08/13 16:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 rakusetsuさん
クチコミ投稿数:8件

千幸と言う業者は評判どうですか?

書込番号:24876223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/13 16:30(1年以上前)

>rakusetsuさん

はじめまして
株式会社千幸は大阪市中央区にあります。
その成り立ちからしても、典型的な訪販会社です。

書込番号:24876239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/13 18:43(1年以上前)

はじめまして!
訪販だから悪とネット業者は決めつけて、頑張って
たたいていますが、ネット業者のここ数年のやらかしを見ると訪販の方がまだマシです。
私は時間を費やしいろいろ調べて、
訪販のかなり大きい大手に頼みました。
今は無事なんの問題もありません。



そもそも物代で売ったら売りっぱのネット業者は安いんだから文句言うな的な感じでしたね。
逃げられましたが。


そもそも安くても何百万するので
無保険でのギャンブルはしないほうが私は賢明だと思います。訪販でも補償がしっかりしているのであれば何の問題もないでしょう。

太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので

値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!

注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば
名古屋に本社をかまえる資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。


パワコンも保証がなくなる約15年後以降ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
保証がなくなって壊れる家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど

また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、

書込番号:24876409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光設置後の電気利用について

2022/08/09 21:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 vox1212さん
クチコミ投稿数:4件

先週太陽光、蓄電池設置工事が完了しましたが経済産業省の認可が下りないと発電した電気の利用できないと販売会社から言われています。
売電出来ないのは承知していましたが、売電開始までの期間発電した電気が自宅での利用も出来ないのは知りませんでした。
この販売会社の説明は本当でしょうか?
どなたかご教示願います。。

書込番号:24870679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/09 21:32(1年以上前)

>vox1212さん

はじめまして

電力会社との接続契約が経産省の設備認定申請に先立ち、締結されるはずです。
これにより、事実上、0円で売電は可能です。

設備認定され、これを電力会社に差し出すと、接続契約は特定契約となりFIT価格での売電が可能となります。

なお、経済産業省の"認可"でなく、"認定"です。

どこの販売会社でしょうか?

書込番号:24870694

ナイスクチコミ!1


スレ主 vox1212さん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/12 18:58(1年以上前)

返信ありがとうございます!
電力会社との接続契約が締結されれば経産省の認定前に自家消費として利用できるのでしょうか?

書込番号:24875032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/13 09:27(1年以上前)

>vox1212さん

はい。電力会社との接続契約がされていればです。
万が一、業者のミスで、設置完了後も接続契約の手続きがされてないことがあることはありますが。

ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:24875734

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ★DD5さん
クチコミ投稿数:3件

タイトルにある通り、太陽光パネル、蓄電池、エコキュートの見積もりの良し悪しについて教えて頂きたいです。

住みは関西で屋根は南向きで日差しを遮るほどの
障害物は今のところありません。

個人的に価格が高額に思えたので
ご意見いただければ幸いです。

書込番号:24875462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2022/08/13 07:28(1年以上前)

★DD5さん

長州産業の太陽光4.7kwと蓄電池6.5kwhの連携システムですかね?
このシステムの最近での価格相場は200〜220万円

ダイキン460gエコキュートがIHヒーター込みで
50万円くらい

合計でも270万円辺りがここに寄せられる投稿相場です
近年の部品値上がりや物流コストを考慮しても460万円は高過ぎます。

蓄電池を導入する時点で採算性は厳しくなるので更にコストダウンを検討しなければなりませんね!

複数の業者から同じ仕様で見積りを取ることをお薦めします。

書込番号:24875580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★DD5さん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/13 08:47(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ご回答ありがとうございます。
やっぱり高いんですね…

蓄電池をつけると採算が取れないと
他の方の投稿でも確認したのですが
太陽光パネルとエコキュートだけ
つけるといったケースもあるのでしょうか。
何もわからず申しわけないのですが
ご存知でしたらご回答いただけますでしょうか。

書込番号:24875665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/13 08:51(1年以上前)

>★DD5さん

はじめまして

大阪にお住まいなら、神戸のトランスオーシャンプランニングに相見積もりをしてください。
見積を拝見しましたが、太陽光パネルはエンド売りがワットあたり80円のようです。小さいパネルは割高になりますがワット100円くらい。
つまりCS-340B81は27,200円、CS-223B81Sは22,300円です。5.5kWパワコンは16万円くらいです。
エコキュートEQ46WFTVも310万円くらいですね。
蓄電池は価格がかなり振れるのでわかりません。ただし、蓄電池は補助金なしで買うものではありません。
また、蓄電池補助金があっても元は取れないのが実情です。

この見積書の総額4,675,000円はクレジット与信最高限度額を睨みつつ、粗利確保の最大化を狙っています。
要するにクレジット与信最高限度額ありきの見積です。
なので、ローン期間は15年以上のはずです。
太陽光発電商材はローン期間10年で元が取れるようにシミュレーションしないと大損します。

参考になれば幸いです。

書込番号:24875670

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★DD5さん
クチコミ投稿数:3件

2022/08/13 09:17(1年以上前)

>gyongさん

詳しくご説明いただき
ありがとうございます。



今の見積もりについてはやめて
教えて頂いた情報で改めて
検討しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24875716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電の設置見積について

2022/08/08 16:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:8件

見積書

提案プラン

先日、ソーラーパートナーズをより紹介いただいた施工業者様にお見積もりと提案をいただきました。
しかし、この見積が安いのか高いのか判断ができなかったため、是非ともご教示いただければと思います。

太陽電池容量は、6,46kW
月平均電気使用量は16,000円程度
寄棟の瓦屋根です。

寄棟の為、工賃が割増となることを加味すると適正な金額でしょうか。
購入費用は10年ローンで考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24868802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/08 16:41(1年以上前)

はじめまして!
太陽光のみキロ単価29.9万円は少し高めではないでしょうか。
最近だと円安の影響で各社値上げしているみたいですが、それにしても高いと思います。

尚且、保証がないみたいですがメーカー保証以外はないのでしょうか?

メーカー保証だけでは不十分なので家や車と同じく太陽光蓄電池はそれなりの金額するので無保険でのギャンブルはしないほうが私は賢明だと思います。

太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので

値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!

注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば
名古屋に本社をかまえる資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。


パワコンも保証がなくなる約15年後以降ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
保証がなくなって壊れる家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど

また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、

書込番号:24868846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/08/08 16:57(1年以上前)

>りえかママさん
そうですか。高い見積もりだったのですね。
相場観を持っておらず、判断が難しかったです。
保証なども確認しながら、他社からも見積もりを取ってみようと思います。
今回キロ単価29.9万円と計算されたのは、見積価格とローン利息を足した取得価格から、キロワット数で割る。という計算でしたでしょうか。

書込番号:24868870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/08 18:05(1年以上前)

見積もりを見る限りメーカーの保証しかないみたいなので、金額の161万を6.46kwで割った1kwあたりの額が29.9万になります。

ただ、特殊な保険が別途あるのであればこの計算では単価は出せないです。

あと金利は何%でしたか?私は大手に頼んで1.7%でした。

書込番号:24868953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/08 20:11(1年以上前)

>ちんちくりん0807さん

はじめまして
どちらにお住まいですか?

太陽光パネルが6kWp超えなら、たとえコストがかかる寄棟3面設置でもキロワット単価は20万円に近づくはずです。

それが、29.9万円/kWpは割高で充分な粗利を確保されています。
この業者は訪販系でしょうか? 

書込番号:24869123

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7175件Goodアンサー獲得:1435件

2022/08/08 20:26(1年以上前)

ちんちくりん0807さん

はじめまして!
長州産業の最新版パネル(Japan Black)6.46kwで161万円、キロ単価24.9万円ですね。

今の時期、半導体不足、資源高に持ってきて最新版のパネルであること。
仕様面ではやり難い3面設置、しかも南が3枚しかないストリング構成。
極めつけは成功報酬制の紹介業者のソーラーパートナーズ

それらを統合すると24.9万円は仕方のない値段ですかね

Japan Blackは新製品と言えど特筆した性能向上パネルてはありません。

パネルをカナディアンやQセルズにすることで
▲2万円/kwが狙えるかも知れません。

お住まいの地域はどちらですか?

書込番号:24869146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/08/08 20:51(1年以上前)

>りえかママさん

金利については詳しい話はありませんでしたが、
2.5%から3%程度との話でした。
1.7%は安いですね。

書込番号:24869190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/08/08 20:59(1年以上前)

>gyongさん

住所は鳥取県です。
晴れの日が少ない県なので、取得費用をいかに下げるかが大切かと思っています。
20万円近いところまで下がってくれると、10万円単位で変わってくるのでとても大きな違いですね。
今回の見積もりをいただいた業者さんは、家電量販店の下請け工事をされている所のようです。

書込番号:24869209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/08/08 21:04(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

住所は鳥取県です。
今の時期に取り付けをするのは得策ではないでしょうか。
今回の見積もりが長州産業だったのは先方の提案ですので、
外国製パネルも検討してみようと思います

書込番号:24869220

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/08 21:49(1年以上前)

>ちんちくりん0807さん

鳥取県にお住まいですか。
伊藤忠エネクスホームライフ西日本に相談してみてください。
私はそこで設置ししました。

書込番号:24869305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/08/10 05:37(1年以上前)

>gyongさん

お返事ありがとうございます。
設置された方の言葉は心強いです。
問い合わせしてみます。

書込番号:24871065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電の点検義務に関しまして

2022/08/08 22:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 rakusetsuさん
クチコミ投稿数:8件

住宅用太陽光発電、
一般用電気工作物、
電気事業法
改正fit法
にお詳しい方にお願いします。

ソーラーパネルを購入し
2階の屋根に施工しました。
5kwほどです。

知らなかったのですが
最初の1年経過後
またその後も4年おきを
目安に点検が義務付けられており
報告義務は無いものの
点検記録は保存義務があるようです。

その屋根には
屋内から出て行く窓がなく
ベランダも無いため
上るには外側から
相当な高さで梯子をかけるか
足場を組むしかないです。

そのせいで日常は触るどころか
下からパネルを全数、
目視することも出来ません。

知識も無いので
点検は業者じゃないと
駄目だと思うのですが
費用はどのくらいが
見込まれますか。

保安上は必要だと思うのですが
法律上もやはり点検しないと
駄目でしょうか。

また日常点検という言葉も聞きますが
目視すら出来ないのは
実は法律上、不味いでしょうか。

書込番号:24869406

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6783件Goodアンサー獲得:1276件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/09 06:25(1年以上前)

>rakusetsuさん

業者に頼むと2万円から4万円すると思います。
IVチェッカーを持っている業者にさせるのが良いです。それを持っている業者でない保有するテクノロジーが怪しいです。

改正FIT法で住宅用太陽光も点検義務化されていますが、精密な点検をしているとは、ほとんどいないのが現実です。
私はストリングごとの発電量で不定期にチェックします。

書込番号:24869652

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakusetsuさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/09 09:13(1年以上前)


ありがとうございます。

そうですよね。
法律なのでどうかなと思うのですが。

特にうちは2階の屋根でそこに出ていく窓やベランダもないので
もしかしたら足場が必要なのではと思いコストが心配です。

パネルも全く見えないですし。。。

具体的な回答有難うございました。






書込番号:24869823

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:195件 さくらココのページ 

2022/08/09 20:44(1年以上前)

>rakusetsuさん
>また日常点検という言葉も聞きますが
>目視すら出来ないのは
>実は法律上、不味いでしょうか。
事業計画策定ガイドライン (太陽光発電)資源エネルギー庁
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/fit_2017/legal/guideline_solar.pdf
P.23に「具体的な保守点検及び維持管理の内容については、自らの責務により民間団体が作成したガイドライン等(付録参照)を参考にし、計画を策定及び体制を構築することが必要」とあり、
その民間団体が作成したガイドラインとして太陽光発電システム保守点検ガイドライン(日本電機工業会/太陽光発電協会)
https://www.jpea.gr.jp/wp-content/themes/jpea/pdf/t191227.pdf
P.48にB.2-2−屋根設置のPVシステム(一般用電気工作物)の定期点検要領例、太陽電池アレイの点検要領を定めていますが、日常点検については任意となっています。屋根の上の日常点検は、やってもやらなくても良いと読めます。

過去ログに『太陽光発電設備の保守点検について』がありましたので参考にされたい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22005010/
4年前の記事につきリンク切れとかありますが、不明なことは質問ください。

書込番号:24870604

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)