このページのスレッド一覧(全2365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2022年8月9日 14:16 | |
| 0 | 2 | 2022年8月8日 11:41 | |
| 2 | 4 | 2022年8月7日 22:13 | |
| 13 | 17 | 2022年8月4日 11:19 | |
| 3 | 4 | 2022年8月4日 10:40 | |
| 2 | 7 | 2022年7月30日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
当方、関東の場末に極小規模の住宅向けソーラーを上げて5年程になります。
ソーラーの知識は全く初心者ですが、今般の猛暑続きもあり、こんなに暑いと発電効率が5月頃の涼しい頃に比べ4割ほど落ちる感じで、もうがっかりしています。
で、かねてから試してみたかった「猛暑に水かけで冷やせば、発電効率がどのくらい上がるか?」をやってみました!(汗
屋根には梯子が無いので上がれず、下から水道水をおよその範囲をめがけ3〜4分放水してみたところ、それまで19〜20KWほどの発電量が22KWになり、1割ほど効率が上がった様です。 ただ、それから20分ほどして確認しましたら、すっかり元の20KWに戻っていました。(涙) (なお、放水前の発電状況画像が無く、済みません・・・)
さて、皆様のソーラーは、夏場の直射日光の熱による発電効率の影響・増減はどうですか?
何か、特別な熱対策を行っておられる方はいますか?
また、熱に強いパネルもあるそうですが、それは余程効率が良いのでしょうか?
次回は、今より大きなものをと計画していますが、その辺に詳しい方や実際に経験されておられる方、また住宅向けソーラーの今後の展望も含め教えて頂ければ幸甚です。
0点
>tt ・・mmさん
そういうパネル水かけ実験は結構な人がやっていて、発電向上の効果が認められました。
ただ、水道料金を考えると経済的ではありません。
シリコン系パネルは半導体の特性上、どうしても猛暑時は発電が低下します。
私のは暑さに強いHITパネルなので少しは良い発電しますがそれでも低下します。
ただ、HITパネルは生産中止です。
過積載にするしか対応方法はないかなと思います。
書込番号:24861783
![]()
2点
素人の素朴な疑問なんですけど、チンチンに熱くなってるパネルにいきなり水をぶっかけても、表面の素材を傷めたりしないんでしょうか…。
個人的には、そっちの方が気になります。^^;
書込番号:24861935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tt ・・mmさん
我が家もHITパネルなので熱に強いと言われていますがカタログのグラフのレンジがスゴく広いところで優位性を表現しています。シリコン系パネルと比較しても体勢に影響はなさそうです。
よって自然には逆らいません。
それよりウォータースポットに繋がりますので、あまりお勧めする検証ではないですね!
雨ならパネルが完全に冷却するまで降り続けてくれますが、2分の放水では?
しぶきが掛かったパネルの損傷がヒドいと思います。
どうしてもデータを取りたいならパワコンに放水してみて下さい。
書込番号:24862034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
皆さま 早速のご投稿をありがとうございます。
gyongさん
>そういうパネル水かけ実験は結構な人がやっていて、発電向上の効果が認められました。
>ただ、水道料金を考えると経済的ではありません。
確かに、水道代は下水道料金とリンクしていますから経済的とは言えませんね。
まあ、私も今回一応試したことで、気が済んだのですが・・・。(^^
熱に強い「HITパネル」は、ネットでも見てみましたが、生産中止なんですか?
残念!
書込番号:24863657
1点
えうえうのパパさん
>素人の素朴な疑問なんですけど、チンチンに熱くなってるパネルにいきなり水をぶっかけても、表面の素材を傷めたりしないんでしょうか…。
確かに、普通に考えれば良いことはないでしょうが、まあ、天候も急変することもしばしばですから、個人的にはそういった変化にも対応していると思いたいです。
ただ、REDたんちゃんさんもご指摘のように、水道水は自然物ではありませんからね・・・。
いいずれにしても、そういった装置が普及しないのは、合理的ではないからでしょう!(涙
書込番号:24863663
0点
REDたんちゃんさん
>カタログのグラフのレンジがスゴく広いところで優位性を表現しています。
↑
??・・・若葉マークだからって訳ではないのですが、全然意味が解からんです。
>それよりウォータースポットに繋がりますので、あまりお勧めする検証ではないですね!
>雨ならパネルが完全に冷却するまで降り続けてくれますが、2分の放水では?
>しぶきが掛かったパネルの損傷がヒドいと思います。
ウォータースポットですか?!
うーん、車に水道水をかけたまま拭き取らずにいると変なシミやこびり付きができるあれでしょうかね?
>どうしてもデータを取りたいならパワコンに放水してみて下さい。
パワコンですか? そこを冷やすと良いんですか?
それは、屋内の廊下に付いている弁当箱3個分位のでしょうかね?
それにはパワコンの表示はありませんが、それを冷やす?
それとも、屋根のどこかに付属して上がっている?
もしそうなら、冒頭で申したように屋根には上がれないので無理ですね。(涙
いずれにしても、もっと勉強してからでないと、まず用語等からして解からずいけませんね。
ご迷惑をおかけしました・・・。
書込番号:24863712
0点
皆さま 初心者の基本的な質問にも関わらず、色々とご回答を頂きありがとうございました。
折しも、東京都では新築住宅の太陽光発電の義務化が検討されていますが、実現しそうですね。
我が家でもこれから、脱炭素や電力ひっ迫等の観点から、ささやかながらでもそれに寄与して参りたいと思っています。
それにしても、本日も相変わらず暑いです!
次回からは色々と勉強し、熱に強いパネルについても検討し設置につなげて参りたいと思っています。(汗
書込番号:24870143
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
【質問内容、その他コメント】
先日ですが、ソーラーと蓄電池を設置しました。
売電契約が結ばれるまで約4ヶ月掛かると言われ待っているところなのですが
その間、先に蓄電池を単体で使いはじめることはできないのでしょうか??
書込番号:24868423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここで聞くより施工業者に聞くのが一番早いんじゃないですか?
書込番号:24868433
![]()
0点
>かんた12号さん
電力会社とは接続契約は締結されているはずです。0円での売電になります。
接続契約が結ばれていないと、FIT売電ができませんから、おかしなことになります。
書込番号:24868505
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
最近、訪問営業で見積の金額を出して貰ったんですが、価格が適性か否か、無知なもので自身では判断しかねるので是非ともご教示頂きたいと思います。
世帯は4人家族で、妻と小学生2人です。
パネルの出力保障は25年保障、蓄電池は15年保障です。
20年ローンで約24,000円の返済となっています。
パネルはQ cellsのQ.PEAKDUO-G9 355
エコキュートはBHP-F37UUです。
宜しくお願いします。
書込番号:24860408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして!
海外メーカーパネル蓄電池エコキュートで
460万はかなり高めではないでしょうか?
まず、蓄電池が特定負荷か全負荷は確認して下さい。
特定負荷だとエアコンやIHやエコキュートが使えず不便極まりないです。
ただ、特定負荷でも電力切り替えユニットを買えば使える仕様です。調べましたが、当たり前にタダではないです。
あと見積もりをみる限り物代だけで保証がありませんがメーカー保証だけでしょうか?
メーカー保証だけでは不十分なので家や車と同じく太陽光蓄電池はそれなりの金額するので無保険でのギャンブルはしないほうが私は賢明だと思います。
太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
海外メーカーの安いのでのあればパネル蓄電池エコキュートで300万以下はねらえます!
注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば
名古屋に本社をかまえる資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
パワコンも保証がなくなる約15年後以降ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
保証がなくなって壊れる家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど
また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
書込番号:24860528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アスベスターさん
はじめまして
京セラの10kWh蓄電池はマイナーです。あまり売れていないと思います。
太陽光パネルは10kWと大容量ですね。
またエコキュートEQも含まれています。
460万円が適正かどうかわかりませんが、クレジットの最大与信額を狙っているのは確かです。
電気製品は設計寿命が10年なので20年ローンはあり得ません。
パネルの出力保証、蓄電池保証は当たり前のことで差別化にはなりません。
10年ローンでシミュレーションを組みなおしてください。
どちらの業者で、どちらにお住まいかを教えてください。
書込番号:24860820
0点
1年半前にシャープの13KWHの蓄電池を付けました。210万円でした工事費込み
定価は 450万円位!!
この業界(家の設備全般!!)は、定価はあってないです。トイレとかキッチンも業者の購入額は、定価の3から5割が普通!!
太陽光 10KWHだと、全量買い取り 20年間ですか?
そうだとすると、蓄電池は、災害時などの停電用?
めったに起こらない災害時の停電用に、10KWHはどうでしょうか?確かに全電源は楽ですね。
停電しても、どこでも普通に使えます、200Vのエアコンも!
うちは、定額買取が終了し(=卒FIT),48円⇒8円/KWHになったので、蓄電池を考えましたが、せいぜい10万円/年のメリットで
投資回収に20年以上かかります。家人がどうしても災害時の停電用にほしいというので、付けました。
蓄電池10KWH、太陽光 10KWH エコキュート 200L? で400万円なら、まあ こんなものの様な気がします。
只、他に方も書いてますが、地元のちゃんとしたところで、数社 見積もるのが 良いと思います。
うちは、大手でなく、地元でもなかったので、色々 苦労しました。
書込番号:24862763
2点
すみません、諸事情で返信できる状態ではありませんでした。
御三方ともお返事ありがとうございます。
今回は契約を保留にして、相見積もりを取りながら自身も色々勉強して慎重に進めて行きたいと思います(結果まだ設置しない時言う選択肢も含め)
書込番号:24867944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
本日、太陽光と蓄電池の見積りを貰ったのですが、金額が妥当かどうか教えて下さい。
太陽光 長州産業 Bシリーズ 20枚 6.8kw
蓄電池 長州産業 スマートPVマルチ 9.8kwh全負荷型
機器代、工事費等全て込で286万でした。
地域が東北の田舎なので設置業者も少なく相見積もりもなかなか出来ません。こことは別に訪問販売が一件来ましたが、似たような構成でプラス100万でした(メーカーが違うので比較はしにくい)
書込番号:24837170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
12345Gさん
はじめまして!
長州産業の太陽光6.8kwと蓄電池9.8kwhの連携システムですね。
屋根の形状(勾配や面数)、瓦材等の詳細が分かりませんが、相場からすると太陽光が1kwあたり18〜20万円
蓄電池が13.5〜15.5万円となります。
〆て280万円くらいですので、妥当な線かと思います。
最終的には現地調査をして貰って最終見積りを受けてください。オンラインだと屋根裏の材料まで見切れない可能性がありますので。
書込番号:24837180 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
金額が妥当という事で安心しました。
ちなみにですが、長州産業のBシリーズとGシリーズを同程度乗せるとしたら、費用対効果を考えた場合どちらが良いでしょうか?
屋根材はガルバで南向き片流れの4,5寸勾配なので、太陽光設置には適していると営業さんに言われました。
書込番号:24837237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
12345Gさん
断然Bシリーズです。
Gシリーズ(プレブルー)を持つわたしが言うのも変ですが!
片流れ1面、ガルバならキャッチですかね?
であれば(Bシリーズ)なら16万円出てもおかしくないポテンシャルを持ちます。
これがプレミアムブルーだと22万円くらいしてしまいます。それだけの発電量に差があるかといったらそんなことはなく数%の違いです。であれば断然Bシリーズがコスパに長けています。
書込番号:24837246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
このままBシリーズで進めようと思います。
少しでも価格が下がるように交渉してから契約したいと思います。田舎で相見積もりもなかなか取れず交渉材料もあまり
ありませんが頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24837299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>scam-deadさん
はい。秋田でも田舎の方です。
秋田は年間の発電量が少ないので費用回収に時間がかかると思いますが、災害に備える意味でも設置を検討してました。
書込番号:24837355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>12345Gさん
ありがとうございます。
では、光システムですか?
書込番号:24837389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>scam-deadさん
はい。光システムをご存知なのですか?
書込番号:24837392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>12345Gさん
秋田だとそこが一択ですね。
日本海側の秋田の方です。
東日本ソラナと競合させるのはアリだと思いますよ!
書込番号:24837409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>scam-deadさん
情報ありがとうございます。
交渉材料・検討比較の為にも見積り依頼しようも思います。
その他有益な情報か有りましたらご教示頂けるとありがたいです。
書込番号:24837714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>12345Gさん
Qセルズの1枚355w出力と蓄電池の見積も比較できると思います。
最初の訪問販売は秋田ですか?
書込番号:24837969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>scam-deadさん
そうです。訪問販売も同じ秋田でQセルズの提案でした。蓄電池がニチコンのトライブリッドで比較が難しいですが、総額に差があるので、いろいろと検討する為にここに質問してました。
書込番号:24838043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>12345Gさん
ですか!
トライブリット+V2H組み合わせが、最近訪問販売では流行っています。
蓄電池に経済効果はありませんので中々難しいですね。
最新では40年計画、でシミュレーションを行なっていました。
笑えますよね。半世紀近く先なんて、荒唐無稽ですね。
書込番号:24838171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>scam-deadさん
多分、scam-deadさんと同社の提案だと思います。
我が家の今の状況ではトライブリッドの必要性が感じられず悩んでました。それなら普通の蓄電池にするか、太陽光のみにして10年後に改めて蓄電池・V2Hを考えた方が良いのか悩ましいです。
書込番号:24838258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>12345Gさん
私は現在蓄電池に経済的リターンがないため、将来考えると結論しました。
岩手県奥州
パナデン
https://panaden-mizusawa.com/
岩手県盛岡市
次世代テック
https://www.zisedaitech.com/
相見積もりできます。参考までに。
書込番号:24843901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう解決済みという事ですが、経験からの情報です。
太陽光6.8と蓄電池9.8はうちと似てます。
うちは 太陽光6 蓄電池 13(210万円しました!)
但し、昨年 10年買取が終了し、今は 7円で売ってます。
蓄電池を考えたのは、卒FIT ですが、蓄電池ではせいぜい10万円/年 しかメリットが無く、元を取るのに20年以上
家人がどうしても災害用にほしいという事で、全負荷の13を付けました。
一年経って、積算すると、まあ メリットは 7万くらいでしょうか!
どうして9.8の蓄電池なのでしょうか?災害時の停電で全負荷が必要とお考えなら良いですが、それ以外だと
元は取れないという事は承知しておく必要があると思います。
書込番号:24862791
2点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
知識が全くなく教えて頂きたいです。
家を建てる際に太陽光パネルを設置し、2階天井裏に蓄電池を、パワコンを外置きでつけております。10年が過ぎ蓄電池の買い替えを検討しております。
(7人家族で、売電等なければ最高で5万程度使用)
Q、見積書の金額は妥当なのでしょうか?
Q、蓄電池を買い換えなくては、ソーラーがあっても意味がないのでしょうか?
Q、パワコンや蓄電池は室内に置かないといけないと聞きました。15年保証をつけていても中に置かなければすぐ劣化しますか?
本当に無知で申しわけありません。なんでも良いです。とにかく分かりやすく教えて頂きたいです。
書込番号:24859489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして!
個人的には特定負荷蓄電池だけで240万超えは少し高めではないでしょうか?
しかも特定負荷なので200VエアコンやIHやエコキュートが対応していないのは使い勝手が悪いです。
また、ここに関してはネット業者さんが特定負荷しか対応できないのかはわかりませんがかなり突っ込んできていますが、
特定負荷でも電力切り替えユニットを買えば使える仕様です。調べましたが、当たり前にタダではなかったです。
(なら全負荷でよくね?笑)
また、買い換えないと意味がないことはないと思いますよ!
極論パネルだけでもお昼は電気代がまかなえますので(^^)
蓄電池はなるべく外置き用をオススメします。
友達に室内に置いた人もいますが、やはり子供が寝静まった夜などは機械音が気になる事もあります。
多少値段は高くはなってしまいますが
あと家や車と同じく太陽光蓄電池はそれなりの金額はするので無保険でのギャンブルはしないほうが私は賢明だと思います。
蓄電池は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、問題が起こると
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば
名古屋に本社をかまえる資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、
あと自社施工か外注かはとても大切です。
また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
私の家族も被害にあったのでリスクは高いです
書込番号:24859584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゆきんこ04さん
はじめまして!
Q、見積書の金額は妥当なのでしょうか?
太陽光とセット売りの蓄電池(SHARPクラウド型9.5)であれば180〜200万円くらいが相場です。
ただ、今回は既存の蓄電池を撤去して、既存の太陽光システムとの連係作業も加味されてるのですよね?
であれば、妥当かと思います。結構な手間なので。
廃棄も産業廃棄物だから費用も高いし。
工事業者でマニフェスト持ってるところは少ないだけにマージンが掛かっちゃいます。
Q、蓄電池を買い換えなくては、ソーラーがあっても意味がないのでしょうか?
ゆきんこ04さん宅の場合はスゴい電気代が掛かってるようなので、蓄電池に替えるのがいいかと思います。
ただ、SHARPは高いです。メーカーにこだわりないのなら「Huawei」or 「ニチコン」が安価だと思います。
もう蓄電池は高いからいいやというのなら
「ハイブリッド型パワーコンディショナー」を備えておけば、後からでも蓄電池との連係も可能です。
Q、パワコンや蓄電池は室内に置かないといけないと聞きました。15年保証をつけていても中に置かなければすぐ劣化しますか?
室内に……10年前はそうだったのかな?
でも今は大多数が屋外型です。場所も取るしね。
書込番号:24860312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャープの蓄電池13KWH(6.5X2)を1年半前につけました。
確か 210万円位だったと思います。
9.5KWHで240万円は高いと思います。
私も、数社で見積もりを出しました。
因みに、太陽光6KWHですので、パワコンは、ハイブリット型にしてます。
全て、室外に設置です。
最近のネットでは、さらに安くなっている様です。
容量は、ちょっと 検討要ですね。むやみに大きいのが良いわけではありませんが、全電源対応で決まました。
蓄電池では、せいぜい 10万円/年のメリットで、200万円で、元を取るには20年かかります。
うちは、もう 災害時等の安心で買いました。
AI制御は便利ですね。それと 天候連動。
書込番号:24862722
0点
更に追加情報です。
蓄電池の劣化は、設置場所は全く関係ないはずです。
スマホのバッテリーと同じで充電と放電を繰り返す事に依り、容量が減るのです。
15年保証付いていても、80%までの劣化とか・・・・
蓄電池を買い替えなくても、ソラーは意味はありますよ!
だって、高い電気を買わなくて済むのですから。
しかし、別のメールでも書きましたが、蓄電池の購入で、年 せいぜい10万円くらいなので、全く 元は取れません。
うちも 卒FITで、売電価格が、48円⇒8円で、蓄電池の購入をしましたが、(210万円 13KWH)災害時等の停電用です。
家人がどうしてもつけたいと!!
心情的には、7円で売って、26円位で買うには、なんだかなですがね。
夜間電力を有効活用できるので、心情的には まあ 良いかなと。
今お持ちの蓄電池で、災害時は、特定電源だけでもいいのでは?
いつも発生するわけでは無いので。
因みに うちは 一年半で、何も起こってません。
書込番号:24862737
0点
太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光見積もりについて相談させてください。
こちらの掲示板を参考にyhさんにまず見積もりを出させていただきました。
カナディアン6.3キロになります。
他にこれからトランスオーシャン、愛知シェルパックにも相見積もりをしようと思いますが各社で一番安いところで決めるべきでしょうか?
保証やメンテナンスなども気になっておりまして。
書込番号:24836801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キロ単価18.2なのでそんなに高くはないと思います。
ただ、家や車と同じく太陽光や蓄電池はそれなりの金額はするので無保険でギャンブルはしないほうが太陽光は賢明だと私は思います。
太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、問題が起こると
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば
資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
パワコンも工事後に約10年ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど
また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
私の家族も被害にあったのでリスクは高いです
書込番号:24836955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね。
確かに倒産の危険性はありますね。。
もう少し検討させていただきます。
書込番号:24837581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
edona321さん
はじめまして!
東海地区にお住まいの方ですかね。
リスクヘッジの考え方(持ち方)はひとそれぞれですが、すでにジェネリック化した太陽光においては保証もスタンダード(システム保証、出力保証、施工保証)があれば問題ないかと思います。付加価値の低い、払われる可能性の低いものにお金を使うのも?です
保証=価格に含まれるもののてすので。
また、メンテナンスに何を求めてますか?
性能劣化(経年劣化)は御自身でWatching出来ます。
IVカーブ測定等の高度な解析技術はそれなりの業者さんでないと出来ません。そう言う点では記述された3業者さんは技術力に長けた業者さんですので心配はいらないでしょう。
想定される程度の保証はスタンダードでついています。
想定を上回るレアなケースも15年の保証期間なら対応されるケースが高いです。
過度な心配が採算の足かせにならないように!
書込番号:24837823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
太陽光蓄電池はいくら安くてもそもそも数百万で、想定される程度が未来に起きる、起きないとは誰もわかりません。
未来は誰にもわからないからです。
そもそもネット業者が計画倒産して逃げるのであれば契約はしていませんでした。
数百万というお金が付ける側の価値基準として安いのか高いのか。
結局はそこですね。
文字の羅列で何かが起こるのはレアです。や
スタンダードですや
対応されます。には気おつけて下さい。
その言葉には何の担保も保証もありません。
匿名者さんが何の責任もなく言っている発言が
未来の採算の足かせにならないように!
書込番号:24838108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>edona321さん
ネット業者さんを利用するのは、少し不安がありますよね。
見積もりの様式を見ると、僕が相談させていただいている
業者さんと同じようです。
確認方法として「メーカーに電話して、機器の話を聞くとともに
販売店さんの名前を出して様子をうかがう」というのを
やってみてはどうでしょうか?
僕はやってみて、メーカーさんの反応が悪くなかったので
話を進めています。
ただ、契約書の文言で一部気になったところがあり、確認
してもらっているところです。
書込番号:24839157
0点
>肉野菜スープさん
返信が遅れましてすみません。ちなみに気になるところはどういった内容でしたか?
書込番号:24855745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
3社の中で話を聞いてみたのですが、メンテナンス内容や保証の考え方が異なっていたので自分に合うところにしようと思います!
書込番号:24855754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)







