太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

長州産業のパネルについて

2022/03/16 16:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:29件

先日、質問させて頂いた者です。
現在、都内の企業から

長州産業12.664kW
パワコン4.4+5.5
1,685,000円(133,054円/kW)(自治体からの補助金9万をを含む)
あたりまで来ました。
(他社へ断りの連絡を入れると、「頑張らせてください」と言われ、こちらからの交渉はせずにいつのまにか価格が下がっていきました。)

ここで業者から、さらに
モニター(AiseG2)をなしにすれば、-2万。
パネルを旧型?にすれば、-3.5万。
との提案を受けました。

パネルですが、
新型  :CS-340B81 & CS-233B81
旧型  :CS-280K21H

なんだそうですが、この新旧にはどのような違いがあるのでしょうか?
自分で調べた感じだと変換効率が旧型は悪く、枚数が多くなってしまうので屋根に乗る重量が増すのかなと思っておりますが、業者はあまり気にしなくてよいと言います。

識者の皆様に、この違いをお教えいただければと思います。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:24652670

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/16 18:52(1年以上前)

>しししし。さん

パネルが旧型でも屋根にフィットすれば問題ありません。
なぜなら、性能差は発電出力のみなので。

書込番号:24652872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/16 19:32(1年以上前)

しししし。さん

聞いたことのない型番のパネルですね。
長州は高いグレードからG(プレブルー)、Bシーズ
最近は融雪対応のヒーターパネルが出ましたが!

ただ、結晶系シリコンならさほど発電量に差はないと思います。

あえて旧版を選ばなくともキロ13万円は十分安いのでポピュラーなBシリーズでいいのでは?

千葉の○和さんではなく都内の業者ですか。
都内でこんな安く出せるところは、どこですか?
東京○ェルでしょうか?

書込番号:24652938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/03/17 14:06(1年以上前)

>gyongさん
あまり極端にこだわる必要はないんですね、ありがとうございます。

書込番号:24654057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/03/17 14:11(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

型番検索してもカタログ等は出てこないのですが、同じ型番で施工している方はいらっしゃるようでした。

普通に単結晶だそうです。

都内は価格戦争がすごいなと思いました。千葉の業者はそういうことは一切なかったので。

設立15年ほどの新宿区の会社さんでした。

書込番号:24654066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/03/26 23:20(1年以上前)

本件、長州産業に直接問い合わせをしましたので、共有します。

新型、旧型の差ではなく、

CS-340B81 & CS-233B81
は一般向け、

CS-280K21Hは
ハウスメーカー向けの商品だったようです。

後者は発電効率が18.8%、実績としてシミュレーション通りの発電量とのことです。

逆に前者の場合、実際にはカタログ値の120%ほどの発電量がある場合もあるらしいとのことでした。

数万の差でしたので、今回は前者で契約をしました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:24670268

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/27 10:03(1年以上前)

>しししし。さん

パネルの性能より、設置条件によります。
高い発電性能を求めるなら、365日終日パネルに影をあててはいけません。
高性能パネルでも影が一部でもさされば発電量は急激に低下します。

書込番号:24670793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

見積

2022/03/25 10:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

見積妥当か教えてください。
長州最新340モジュール10.2kw
パワコンpanasonic5+4.5=9.5
165万
妥当ですか?
片流れ一面です

書込番号:24667306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/25 10:42(1年以上前)

>幸さんもっつさん

はじめまして

価格は妥当です。

書込番号:24667331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/25 11:16(1年以上前)

幸さんもっつさん

今年の売電価格からくる相場が16万円(kw)ですので
価格は問題ないと思います。

地域や屋根の向き(勾配)が分からないので採算は?です

書込番号:24667373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/03/25 11:21(1年以上前)

方向南向き
勾配3です

書込番号:24667381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/26 09:08(1年以上前)

価格は安いと思います。
南向き3寸なら充分発電してくれると思います。

ただ他にも条件はあり、例えば雪や曇りの日が多い日本海側ではパネル1kwあたり年間1000kwhを切る県もあります。このような場所では、売電価格が保証された10年で165万円回収できないこともあります。

また、周りの環境(電線、電柱、近所の建物など)によりパネルに影がかかり発電量が予想より少ない可能性もあります。
考えられるリスクを考慮した上で、検討してみて下さいね。

書込番号:24668800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2022/03/24 23:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

配置図

太陽光発電(蓄電池なし)を搭載したいと思い複数社に相見積もりをした結果、自分の中で1番良いと思う見積りなのですが、皆さまのご意見を伺いたく書き込みしました。初めての書き込みですが、よろしくお願いします。

メーカー:長州産業
システム容量:5.565kw
総額:90万円
土地:千葉県

書込番号:24666844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/25 06:43(1年以上前)

>ガラピコプさん

2面設置め単価16万円は良心的ですね。
千葉でこの価格が出せるのは○和ですかね?

若干、北西に寄ってますがこの価格なら問題ないにないでしょう。

書込番号:24667042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/25 07:36(1年以上前)

>ガラピコプさん

はじめまして。

価格は申し分ありません。設置してください。

書込番号:24667113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 08:32(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん

ご返信ありがとうございます。お二方とも価格面で問題ないと言っていただき、安心しました。相見積もり、価格交渉をして良かったです。
業者はREDたんちゃんさんのおっしゃる通りです。口コミが少なくて不安だったのですが、ここの掲示板を遡るといくつか書込みがあったので低価格で有名なのでしょうか?

あと、推定年間発電量は5700kwhと試算でているのですが、この屋根では予測ほど発電量は見込めないでしょうか?ご教授願います。

書込番号:24667169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/25 10:42(1年以上前)

ガラピコプさん

低価格と言うより、今の時代にあった適正な価格で勝負出来る業者さんだと思います。
結果、お客さんが付き、施工実績を伴うことで技量も上がる。いい傾向ですよね。

安いには穴がある、と最近ここでネガティブキャンペーンを展開している方がおられますが、今時の太陽光は高く買ったら何の付加価値も産みません。

5700kwhというのは、東西の2面設置で方角がやや北寄りに向いてるから、秋から冬は14時過ぎると稼働率が極端に下がるからです。

ですが、この購入金額なら元は充分とれますのでご心配には要りません。千葉は日射量に恵まれた地域で鹿島あたりだと、1kwあたり年間1400kwhくらい出せるロケーションを持ってます。
楽しい太陽光ライフをお過ごし下さい。

書込番号:24667330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/03/25 15:17(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。
残念ながら住所地は鹿島ちかくではありませんが、この価格に導けたことに一先ず安心しました。ベストな屋根ではないですが、早く施工してもらって太陽光ライフを開始したいです。
お答えいただきありがとうございました!

書込番号:24667702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/25 16:02(1年以上前)

ガラピコプさん

はい、発電所所長就任の際には、是非情報をお寄せ下さい。お待ちしております。

書込番号:24667754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光、蓄電池

2022/03/23 18:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

見積もりの妥当性を知りたいので教えていただければと思います。

Qセルズ DUO G9 355 16枚
Qセルズ DUO MS-G9 235 4枚
オムロン蓄電池 KPBP-A-SET-HYB98-N (特定負荷)

屋根 北向き片流れ 傾斜角0.5寸
システム容量6.62kw
総額230万

他にも見積もりを取っていますが、システム容量6kwくらいで250から270万くらいなので、この見積もりが1番安い見積もりとなります。

書込番号:24664422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/23 19:18(1年以上前)

りーほーやんぴさん

特定負荷は高いだけで更に採算が悪いと思います。
全負荷にして同じ価格なら相場並みかと思います。
ただ、元が取れるかは?です。

北面でも雨勾配程度なのが救いですね。

書込番号:24664497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/03/23 19:51(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
なるほど。全負荷にしての見積りも聞いてみたいと思います。
採算取れるとは思っていないので、相場並みの値段なら後は自己判断だと思っています。

書込番号:24664556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/23 20:10(1年以上前)

りーほーやんぴさん

特定負荷はこの部屋代だけ、この家電だけと言った
ブレーカー単位の接続なので、より快適性を求めて全負荷がいいと思います。どのくらい金額が変わるのかですね。

また、緩勾配故にほこりが雨で流されないかも知れません。定価的にケルヒャー洗浄して下さい。

書込番号:24664600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/23 21:20(1年以上前)

>りーほーやんぴさん

蓄電池が9.8kWhと大容量で特定負荷は導入後、絶対後悔すると思います。(コンセントが限定されるので使い勝手が悪い)
絶対、全負荷が良いと考えます。

書込番号:24664749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/03/24 19:33(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
全負荷ならプラス15万から20万くらいとのことです。
緩勾配ではほこりが流れないなどの問題もあるんですね…
二階の屋根なので自分で洗浄出来るかも考えないといけませんね。

書込番号:24666295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/03/24 19:35(1年以上前)

>gyongさん
全負荷のほうが後々の使い勝手は良さそうですね。
全負荷で考えたいと思います。

書込番号:24666297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/24 20:03(1年以上前)

>りーほーやんぴさん

そうなんですよ。
冬場の乾燥期はほこり、春は樹脂を伴う花粉や黄砂
鳥のふん等、結構汚れます。
パネル表面はARコートというスマホの画面に施工されてるような表面処理がされてるので、新しいうちは強い雨で流されます。

ただ、平屋根や雨勾配程度の屋根ですと結構な汚れが溜まります。
野立ての太陽光が5度くらいの角度で架台が組まれてますので、時間があれば見てみて下さい。

毎年、清掃業者に洗浄してもらえばいいのですが安くないので。

わたしは4寸勾配なのですが、2階のバルコニーから
脚立2台に板を這わせて、ケルヒャーとハンドワイパーで届く範囲は洗浄しています。
年々、億劫になってますが(笑)

書込番号:24666347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/03/25 09:31(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
大変ですね。
うちはバルコニーが無いので、一階の地面から脚立で二階の屋根まで上がらなきゃいけないので、自分での洗浄は危険しかないですね笑

書込番号:24667247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光の設置パターンについて

2022/03/21 17:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:23件

6kW

9kW

14kW

住宅用太陽光の設置パターン(パネルの容量、パワコンの数)についてアドバイスを頂きたいです。

パターンとしては以下の3つを考えております。

@パネル6kW、パワコン5.5kW
Aパネル9kW、パワコン5.5kW
Bパネル14kW、パワコン4.4kW+5.5kW

疑問点としては以下の内容になります。

Aはパワコンの容量に対しかなり過積載で、パワコンへの負担が大きく、故障の原因にならないのか

寄棟なので東西面の発電効率の低下による採算性の低下

パワコン2台は故障のリスクもありますが、2台ともそれなりの過積載であれば、回収も早く採算性があるのではないか

その他、お気付きの点が有れば教えてください。

また、回答に必要な情報が不足していればご指摘ください。

よろしくお願いします。

書込番号:24660982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6762件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/03/21 17:53(1年以上前)

>きんばんさん

寄棟3面設置のため、発電が時間でばらけます。
南1面だと同じ時間でピークを迎えるのでパワコンは忙しいですが、3面設置はそこまで忙しくありません。

よって、3面設置の14kWでも5.5kWパワコン1台で賄えると思います。
なぜなら、3面設置でパワコンへの直流4入力に対応できるからです。
東面のパネルは状況により影になることはありませんか。そこが少し懸念されます。

書込番号:24661027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/03/21 18:36(1年以上前)

>gyongさん

ご回答ありがとうございます。

確かにそれぞれのパネルの発電ピークがずれるため、パワコンの能力を上手く使えそうですね。

屋根は3寸勾配でそれほどキツくないため、冬至でも東面の後側のパネルは影にはならないと思います。

夏至の正午で最も条件が良い場合、東西面もそれなりに発電(ピークの70%)はしそうです。
実際にパワコン1台で14kWが可能かはシミュレーションできるのでしょうか。
保証等もありますし、これについては業者さんに確認が一番ですかね。

書込番号:24661109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/21 18:56(1年以上前)

きんばんさん

カナディアンのモジュールでPCSはPanasonicですね?
販売メーカーがPanasonicならアウトです。
系統電圧が基準を上回ります。

カナディアンはどうでしょうか?
というか、カナディアンはPCSの構成は1台でも2台でも価格に大きな変動はないと記憶しています。

なら、チャレンジするより無難な2台でいいのでは?

書込番号:24661143 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/03/21 19:27(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

ご回答ありがとうございます。

見積りはカナディアンのパワコンでもらっています。
2台構成で16.6万円/kW程度です。

十分回収できるのに、高価な買い物で不要にリスクを負う必要はないですね。

自家消費の時代とは言われてますが、載せられるなら多い方が良いのでしょうか。
@Aなら一括、Bならローン併用か迷うラインです。

書込番号:24661211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/21 19:43(1年以上前)

きんばんさん

載るなら迷わずBです。
2台構成でも16万円なら回収には、ま〜ったく心配いりません。システムは9.9kwなので事業計画書の提出も不要ですし怖いものはありません。

羨ましい悩みですね!
わたしはPanasonic6.34に5.9kwのPCSです。
わたしの頃は1ポートへ7直のストリングしか許可されませんでした。
よって、7-7-6-6の構成が精一杯でした。
今は性能向上とともに自由度も高くなりました。

書込番号:24661249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/03/24 15:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

他社様から8.16kWで15.2万円/kWのお見積りを頂きました。(Qセルズ)
現在、3面設置でのお見積りをお願いしています。

この場合、カナディアンでお見積り頂いた業者様に見積書を見てもらっても良いのでしょうか。
不用意に価格競争させるのも怖い気がします。

ただ、条件として、キャッチ工法(Qセルズ)、アンカー工法(カナディアン)(野地板か垂木かは現地調査後決定)が違います。
屋根はガルバ横葺きです。

最終見積りをどちらの条件にするか迷っております。
(パワコンはどちらもパナのOEM)

書込番号:24665948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2022/03/24 15:22(1年以上前)

きんばんさん

雨漏りは無いけど風圧に弱いキャッチと
耐久性は高いが穴を開ける工事を伴うアンカーか?
悩みますね。

キャッチで安くあげてその分災害に廻すというのもありかと思います。

書込番号:24665984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/03/24 17:23(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

回答ありがとうございます。

我が家を建てた施工店、住宅の火災保険の保険会社にも確認して、リスクや保証、金額等のバランスを一度整理してみます。

また、疑問点が出たとき、最終見積りが出たタイミング等で新たに書き込みさせてもらいます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:24666113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 tksuzukiさん
クチコミ投稿数:12件

実際に導入している方々にお伺いしたいです。

モード切替について
運用モードの切り替えが手軽に行えず困っております。
DMMのサイトではモード設定は気軽にできるような文言がございます。
以下引用
スマートフォンやパソコンでいつでもどこでもエネルギー状況の確認や操作設定ができます。

現状は自宅ネット環境でブラウザからローカルIPアドレスを叩いてSUMART LOGGER3000の管理画面に入るか、スマホアプリからwifi directでSMART LOGGER3000の管理画面?に入るかしております。
後者の方法は機材のほぼ目の前にいかないと電波が届かなくスマホのWifi設定の変更も必要なためほぼ利用しておりません。

HUAWEIに問い合わせたところ、権限があればfusionsolarのWEBサイトから設定も可能との回答がありました。
施工会社に管理者権限のようなものにしてほしいとお願いしたところ、店舗権限と同等になり他の施工した情報まで見れるため対応不可ということでした。
実際に導入している方はモード切り替えは同じような状況でしょうか。

季節と時間帯で料金体系がことなるため、この方法では管理するのに煩雑なため困っております。

消費電力について
売電が発生している状況以外では平均して系統からの消費が常に100W程度発生しております。
これは正常な動作でしょうか。

例えば発電量が2000Wで消費電力が1000Wの場合
蓄電池の充電が1000W、系統からの消費が100W、消費電力への割当が900Wといった具合です。

同じくHUAWEIに問い合わせたところ設定を見ないと仕様か設定の問題か判別不可能ということでした。
fusionsolarのアカウント情報を伝えたところ、権限の問題で必要な情報が得られないということでした。
この場合は施工会社からの問い合わせが必要とのことで施工会社に問い合わせるようお願いしましたが、施工会社からの回答は仕様ということでした。

消費電力が200W程度しかない状況でも系統から100W程度消費しているため、これが仕様なんてことがありえるのかと思い質問に至りました。

書込番号:24647617

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tksuzukiさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/13 17:41(1年以上前)

数字に誤りがあったため訂正です。


例えば発電量が2000Wで消費電力が1000Wの場合
蓄電池の充電が1000W、系統からの消費が100W、消費電力への割当が900Wといった具合です。


例えば発電量が2000Wで消費電力が1000Wの場合
蓄電池の充電が1100W、系統からの消費が100W、消費電力への割当が900Wといった具合です。

書込番号:24647624

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:186件 さくらココのページ 

2022/03/14 06:32(1年以上前)

220313実績データ

>tksuzukiさん
>売電が発生している状況以外では平均して系統からの消費が常に100W程度発生しております。
>これは正常な動作でしょうか。
さくらココは、長州産業(オムロンOEM)の蓄電池を運用していますが、同様の制御が行われているので正常な動作だと思います。
取扱説明書に「蓄電池が放電した電力と太陽電池が発電した電力が不足していない場合でも、商用系統に逆流しないように約0.1kWを買電します」とあります。当局の規制に基づく仕様と推測します。
実績データを添付します。グリーンモード(太陽光発電で充電)で17時から20時まで蓄電池より放電していますが、同時に商用系統から約0.1kWh買電しています。

書込番号:24648460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tksuzukiさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/14 09:50(1年以上前)

>さくらココさん
ご返信ありがとうございます。
太陽光システムの仕様ということなんですね。
施工会社から事前の説明がなく、場当たり的な対応が多かったため疑ってしまっておりました。
とくにシステム異常ではないということで安心しました。

書込番号:24648640

ナイスクチコミ!0


スレ主 tksuzukiさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/23 10:41(1年以上前)

悩んでいる点はとりあえず解決したため共有となります。

100W程度消費していた点について
DMMに直接問い合わせしていたところ、ようやく返答がありました。
100W程度消費するのは仕様ということでよいようです。
ただ、2022/03/22のメンテナンス以降100W程度の無駄な消費がなくなっているようにみえています。
以前は10W-140W程度の範囲で系統から消費しておりましたが、たまたまかもしれませんが消費が0付近で収まるようになりました。
あくまで0付近ですが。

充放電のスケジュール管理方法について
DMMのサイトではいつでもどこでも確認、設定の変更が可能と明記されておりますが、こちらはアプリケーションに実装されていないとのことでした。
ローカルネットワーク環境でのみ制御可能ということで、WEB上の表記と実態が乖離している状況です。
HUAWEIからは今後のアップデートで対応予定ということで報告を受けているということでした。

DMMの蓄電池ハイブリッドシステムですが、ベータテストをしているような感じです。
基本的に放置する方にとっては特に問題ないと思いますが。
時間帯ごとに価格が異なる電気契約で天気ごとに細かく制御したい場合おすすめできませんね。
設定値通りに動かないことがままあります。
施工会社もDMMサポートも細かく制御したい場合は、こちらの質問に対してすぐ言葉に詰まる感じです。
自分でマニュアルを見ながら試行錯誤するしかありません。
また、対応中ということでしたがメンテナンス以降、発電充放電の状況がリアルタイムで確認できなくなっております。

書込番号:24663753

ナイスクチコミ!1


スレ主 tksuzukiさん
クチコミ投稿数:12件

2022/03/23 22:23(1年以上前)

前回投稿で訂正が必要だったため訂正致します。
> また、対応中ということでしたがメンテナンス以降、発電充放電の状況がリアルタイムで確認できなくなっております。

最後の一文についてはメンテナンス後に異常がおきたということで報告を受けておりましたが、充放電のスケジュールをうまく動かすため試行錯誤していた際に関係ないところをさわっておりました。
DMMから変更箇所の指示を頂き、その通りにしたところ正常な状態になっております。

また、ついでに充放電のスケジュール管理について世間話のようなものをしましたが、ほとんどのユーザーが自動設定を利用しているらしくDMMとしては細かく充放電の管理することを想定していないということでした。(だったらその設定項目をつくるなよと思いましたが。)
当方の電気契約では最安が17.5円、最高が37.5円で時間帯ごとのスケジュール管理が必須であることを伝えたところ、考慮してシステム改修を考えるということでした。
一個人のために本当にそこまでしてもらえるのかは不明ですがサポートの対応は好感がもてました。
未だにWEBサイトではいつでもどこでも設定変更可能という記載が残っている点は不満ですが。

書込番号:24664912

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)