太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光 中国電力系列によるリース?

2020/12/19 16:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:16件

先日中国電力系列?子会社?と言われる方からお話を受け、太陽光リースのお話をされました。

カナディアンのパネルで3.445kw
リース期間(10年)月7546円
+購入電気(約2855円で計算)
−売電収入(約4854円月平均で計算)
=月の電気代5537円
…で太陽光を設置できるとのこと。

本当なら悪い話ではありませんが、そんなにうまくいくのか?と。ひたすら怪しむしか出来ず。
以前こちらで相談させて頂いたとき、3kwクラスしか乗せられない屋根は採算とれないともありましたので…。詳しい方のアドバイス頂きたく書き込ませていただきました。

あと、太陽光パネルを屋根に乗せると家の耐震構造の等級などは落ちるのでしょうか?

書込番号:23857824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/12/19 19:21(1年以上前)

>ゆいすずさん

株式会社エネルギア・ソリューション・アンド・サービス(ESS)
アット電化パックと思います。
https://www.e-ess.co.jp/service/denka/denkapack/

リーズなので自分の資金で設置するよりは割高になります。
100万円を一度に払えないのであればリースでもよいかと思います。

書込番号:23858187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/12/19 21:07(1年以上前)

>ゆいすずさん

カナディアン3.5kwなら70万円以下で設置出来ます。
リース代で90万円払うのとどちらが得かですかね!

5kwを超える太陽光なら1kw当たり16万円くらいも可能ですが、3kw台ですと20万円くらいになろうかと。

3.5kwの10年間の稼働効果は70万円強ですので
90万円のリース料金を支払うと赤字になる計算なのですが?
11年目以降も電気を買い取って貰うことを前提にシミュレーションしてるのでしょうか?

書込番号:23858391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/12/19 21:27(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん


70万以下で設置できるんですか?
工事費など全部かかりませんとは言われましたが、車とかと同じでリースの方がやはり割高なんですね…。

月々の電気代とほぼ同じ、夏場に至っては今の電気代の半分ぐらいになりますよ。10年以降はリース代はなしでご自分のものになります…。という話でつい悪くないのかな?と考えてしまいました。

やはり以前教えていただいた伊藤忠〜という会社に聞いてみるのが安心でしょうか。
中国電力の名前がありつい安心して考えましたが、訪問販売って良くないんですかね(^-^;

書込番号:23858434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/12/19 21:48(1年以上前)

>ゆいすずさん

太陽光原価の上に儲けを載せますからね。
30万円は載せてると思うので、なら個人で購入した方がリーズナブルです。

基本、電力会社は代理店は持ちません。
中国電力とは無縁の業者かと思います。

書込番号:23858485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2020/12/19 21:55(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
個人で購入した場合も、壊れたときの補償など十数年みますよ…といった安心プランみたいのはあるのでしょうか?
訪問販売さん達は、この間壊れたりあっても無償で直します等その辺もよく言ってきますが…。

書込番号:23858499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/12/19 22:02(1年以上前)

ゆいすずさん

https://canadiansolar.co.jp/residential/about.html

一般的にはメーカーが保証します。

書込番号:23858517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/12/19 22:13(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
普通にメーカーが保証してくれるんですね。
大変よく分かりました。

では訪問などではなく個人で購入希望とした場合、皆さんどこから依頼したりしてるのでしょう?普通に電気屋さんとかですか?

書込番号:23858540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/12/19 22:21(1年以上前)

ゆいすずさん

わたしは一括見積りサイト(タイナビ)を利用して
複数社から見積りを受けて決めました。
ハウスメーカーや家電量販店からも見積り取りましたが高くて比較になりませんでした。

書込番号:23858561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/12/19 22:31(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
タイナビ知ってます!
複数社から見積もりとって比較するものですよね。そんな当たり前なこと思いつかずにお恥ずかしいです…。
今回のリースの話も、こういうパターンがあるとひとつ頭に入れた上で改めて焦らず他社と比較してみます。
重ねての質問への回答ありがとうございました。

書込番号:23858585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2020/12/21 00:17(1年以上前)

>太陽光パネルを屋根に乗せると家の耐震構造の等級などは落ちるのでしょうか?
屋根など建物の高い場所の重量が増加すると耐震性能に影響を及ぼすことがあります。
「太陽光パネル設置により耐震等級が3から1へ」の投稿があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23712774/
耐震等級が下がるかは、当初設計の裕度によります。

書込番号:23860906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:24件

平屋を建てる予定です屋根がスペースあるので
今回太陽光を設置しようと思ってます

地域 神戸市
方角 南
屋根の角度 16.7度
モジュール Qセルズ 21.08kw
パワコン9.9kw
蓄電池 田淵電気14.08kw

書込番号:23855066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/12/18 06:55(1年以上前)

>かるがも爺さん

これでメーカー保証は得られるのですか?
野立てならまだしも。

書込番号:23855292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/12/18 06:56(1年以上前)

>かるがも爺さん

2倍過積載は普通にあるので問題ないかと思います。
ピークカットは蓄電池で吸収する機能はあるのでしょうか?

書込番号:23855293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/12/18 09:02(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
保障については、メーカーに確認してもらうつもりです
商品には15年保障とあるのですが、過積載など条件が見当たらなかったので

>gyongさん

ピークカットの発電は蓄電池には、充電できないと思います
ロスカットは21kwパネルで86%で考えています

今回は曇りの日でも、家で使用する電気量が発電できないかなと思い過積載を考えました

テスラやスマートソーラの蓄電池を選ばないで、田渕電機の蓄電池を選んだのは保証が15年と充電が2サイクル使用なんで、どうにか上手に運営できないかなぁと思いました

書込番号:23855410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/18 13:04(1年以上前)

>かるがも爺さん

田淵電機の蓄電池7.04KWH2台・パワコン9.9KW5回路1台の構成ですか?

田淵電機のパワコンだとしたら、田淵電機にパネルのデータと回路構成を提示して確認してください。
販売業者には田淵電機の解答を提出させるよう依頼してください。回答は年明けになるかもしれませんが……。
産業用のパワコンだとOKだと思いますが、蓄電池対応のパワコンだとどうですかね?

販売店が保証について案内してきたら、「どの会社の誰に確認したか」のエビデンスを提出してもらいましょう。

書込番号:23855693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/12/18 16:56(1年以上前)

>RACOON RASCALさん
田淵電機の蓄電池7.04KWH2台・パワコン9.9KW5回路1台の構成ですか?

田渕電機のEIBS7 7.04kh2台と ハイブリッドパワコン9.9kを1台で考えていたのですが
メーカー保証が モジュール XLM120-370L で 14.8Kwシステム(過積載149%)が限界みたいです

現在
モジュールを14.8Kwにして 蓄電池14.08kh(保障15年)か

パワコンの過積載が210%保障できるものに変えて
モジュールを21.0kwにして 蓄電池9.9kh(保障10年)

のどちらかで、迷っています

書込番号:23855978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/18 22:30(1年以上前)

>かるがも爺さん

どっちも決め手に欠きますね。

私なら、今は太陽光だけにして、蓄電池は作業費込みで1KWHあたり5〜6万円になってから検討します。
蓄電池は費用対効果が悪すぎます。お金捨てるのは嫌ですから。

書込番号:23856547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 発電量及びピークカット率について

2020/11/29 18:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

野立て太陽光発電の発電量及びピークカット率はどのくらいでしょうか。

低圧49.5Kwに121.04Kwを乗せた場合
設置場所:宮城県松島町
パネル :ジンコソーラー JKM340M-60H 356枚
パワコン:Hauwel/sun2000-4.95KTL-JPLO 10台
方位  :南西10度
架台  :10度
観測点 :宮城県鹿島台 3.59Kwh

よろしくお願いします。

書込番号:23819186

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/11/29 20:20(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

ラプラス・システムの発電シミュレーションソフト
SolarProをお試しください。
NEDOのMETPVで毎日毎時間の発電シミュレーションを回すと、ピークカットを考慮した年間発電量が出てきます。

https://www.lapsys.co.jp/products/solarpro/index.html

同じパネル枚数でも地域の気象によってはじき出される年間発電量に900〜1,100kWhの幅が生じるのが印象的です。
なお、このシミュレーションソフトを使っている販売会社があります。そこは安心できます。

書込番号:23819477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2020/11/29 20:26(1年以上前)

>gyongさん
回答ありがとうございます。
どうやって活用すればいいのでしょうか。
使い方を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:23819498

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/11/30 06:08(1年以上前)

30日トライアル版があるので、提示したURLに連絡して使い方をお尋ねしてください。
なお、購入する場合は20万円はしますから、零細販売業者は持ってません。
エクセルを使ってMONSOLA11で過積載が考慮できないシミュレーションをします。
SolarProを使わない販売業者は切り捨てるのが安全策です。

書込番号:23820145

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/30 14:26(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

こんなサイトがありました
 過積載ピークカット
     https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551

 勾配と方位
     https://太陽光発電・ソーラーパネル比較.com/myroof/direction.htm

 地域別発電量
     http://standard-project.net/solar/region/

以上から計算してみました

     121040(積載量)×85%(ロスカット)×95%(傾斜、方位)×1100kWh(宮城県年間発電量)×14(売電単価)=年間約150万円

そこから固定資産税(1.4%)約26万円 除草費用 保険料 フルローン1%なら利子10万円 3%なら30万円 差し引きます

 計算が合っているか判りませんが...

書込番号:23820782

ナイスクチコミ!1


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/30 14:28(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

 さらに所得税 やら 事業税など

書込番号:23820785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2020/11/30 16:04(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
みなさんは太陽光発電をしてますか。

してればどのくらいの発電量があったのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23820909

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/30 18:44(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

訂正 フルローン1%なら利子10万円 3%なら30万円
      ⇊
     1%なら利子18.7万円 3%なら57万円です

書込番号:23821198

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/30 22:08(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

さらにマイナス要因があります

   経年劣化...20年後の発電量は85%〜90%とも言われています

   廃棄処分費..あるサイトでは1kWあたりの処分費用は約1万円位と言われています

書込番号:23821667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/11/30 22:21(1年以上前)

>AKUCIAさん
回答ありがとうございます。
あなたは太陽光発電は嫌いなんですか。
ご心配ありがとうございます。

書込番号:23821698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/30 23:45(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

 >あなたは太陽光発電は嫌いなんですか。

   私は太陽光発電を事業の1部として行っています 実際に始まれば一定以上には収益は増えません しかし支出(マイナス要因)を理解しておくことは絶対に必要だと思っています 

まだ他にもマイナス要因はあります
   例えばパワコンが保証期間後に壊れたら(私の場合は15年保証ですが)どうされますか?利益は飛びます...

そもそも あのシュミレーション値がおかしい思って相談したのではありませんか?
  私も変だなと思い返信したまでです 



書込番号:23821860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2020/12/01 22:49(1年以上前)

>AKUCIAさん
あなたは変わってますね
何基か太陽光発電所持ってるんですね
どんなシミュレーションが一番近いですかね
良かったら教えてください。

書込番号:23823849

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2020/12/02 00:25(1年以上前)

>あなたは変わってますね ...いいえ変わっていませんよ
   ただ  てつおじちゃん1さんが悲劇のヒロインになって欲しくないからです

   一般家庭や慈善事業なら(理解のうえで)利益が無くても良いかもしれませんが 事業で行うなら収益(利益)を追求してください。

シュミレーションではなく実績です

群馬県  2015年  32円(税込34.5円)
ソーラーフロンティア SF−SFL95C 
 寄棟   14.25 kW   570万円 年間平均発電量1450kWh/1kW 年間売電金額 約71万円 
     ※しかし3年後パネルの下に鳩ノ巣を造られました 撤去作業費90万円

群馬県  2018年  21円(税込22.68円)
ソーラーフロンティア SF175ーS 傾斜   20度
 野立   42.875 kW  960万円 年間平均発電量1370kWh/1kW 年間発電金額 約133万円

群馬県は発電量が良く太陽光発電に向いていると思います
    http://standard-project.net/solar/region/


 

書込番号:23824014

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2020/12/02 02:20(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

   所得計算
   
売電金額   200万円

減価償却費     100万円
ローン利子      10万円
固定資産税本体   22万円
固定資産税土地   10万円
雑費(保険料その他) 3万円
所得税         4万円

所得金額    51万円

____________________

  実際の手残り

売電金額   200万円

ローン返済     120万円
固定資産税本体   22万円
固定資産税土地   10万円
雑費(保険料その他) 3万円
所得税         4万円

 手残り  41万円


 所得計算や手残り計算をしてみると 年間 41万円ほどしか有りません

書込番号:23824097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2020/12/02 09:21(1年以上前)

>AKUCIAさん
回答ありがとうございます。
私の1年間の実際の収支そのくらいでした。
細々と儲かるってことですよね

書込番号:23824374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2020/12/02 10:40(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

あくまでも私の予想です

売電金額  150万円

減価償却  100万円
ローン利子  28万円
固定資産税  30万円
雑費
 
手残りがありません

なのでお勧めしません

書込番号:23824487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

長州産業さんの太陽光パネル18枚計5.5kWと屋内設置型の蓄電池ソラトモ6.5kWを計298万円で設置検討しているのですが、この価格が妥当なものか教えてください。
業者さんは長州産業さんにお願いして298万円という激安価格にしてもらった。セールストークだとは思いますが本当であれば倍の値段はすると言ってました。
売電価格が21円から18円に下がるので早く返事が欲しいと言われています。
設置はしたいとは思っていますが、高額な買物になるので悩んでいます。

書込番号:23804610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/11/23 06:11(1年以上前)

じんじんさんさんさんさん

21円はもう今からでは間に合わないのでは?

まず、太陽光システムてすが5.5kw×16万円=88万円

蓄電池は相場観がないので分かりませんが、10年間で得られる効果は30万円程でしょう。

太陽光と合わせての導入効果が180万円(10年)ですから
どこまで出せるかですね。

書込番号:23805150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/11/23 09:45(1年以上前)

回答ありがとうございます。
21円間に合わないんですね。。
もう一度確認してみます。
太陽光と蓄電池の導入時期って難しいですね。
絶対に得するって意見もなかなか耳にしないんで本当に揺らいでます。

書込番号:23805388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/11/23 09:51(1年以上前)

じんじんさんさんさんさん

太陽光だけなら10年で130万円くらいの導入効果がありますので、購入額次第ではプラスになります。

蓄電池はどうあがいても採算は取れません。大赤字必死てす。災害時の備えと割り切れればいいのですが。

書込番号:23805410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/23 09:56(1年以上前)

>じんじんさんさんさんさん

横からすみません。
参考にならなかったらすみません。
見積もりを拝見させて頂きましたが、高いなと感じました。
私も最初は国産メーカーの長州産業だけに絞って3社(ネット含む)に見積もり依頼しました。
そのうち、最安値を提示してくれた会社さんが、Gシリーズ(290w×20枚=5.8kw)と蓄電池6.5kwのセット、キャッチ工法、補償費込みで230万円でした。

実際取り付けたのは東芝製で、4社目の企業が太陽光6.0kw+蓄電池6.5kwで150万円の見積もりを出してくれたのでそこでお世話になる事になりました。

あと気になる事が、今年度の売電金額(21円)の申請は電力会社にもよりますが、10月末で締め切りだったと思います(間違っていたらすみません)。

これから申請しても上記の売電金額は間に合わないと思いますので、急ぎでなければ他の会社にも見積もりを依頼した方が良いと思います。

書込番号:23805419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CARTYEさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/23 12:18(1年以上前)

売電単価21円とかでしたら東電、中部、北陸、が10/30締め切りで、四国、中国さんが11/6、九州電力が11/13、関西電力が11/26にはなります。
ただそれぞれの電力会社さんに申請書類などを送らないとダメとの事なので今からではほぼ間に合わないと思います。

金額は長州の太陽光と蓄電池にしては少し高いイメージですが、保証がどの程度付いているかにもよって決められた方がいいと思います。

金額だけで見てしまうと工事の手抜きなどで、後々余分な金額がかかってしまうことがあるので、保証や会社の規模感は重要だと思います。
↑これは実体験なので注意してもらえれば‼

書込番号:23805723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/11/23 12:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やっぱり色んなところに見積もり出してもらったほうがいいですね!
急がずじっくり考えてみようと思います!

書込番号:23805737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CARTYEさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/23 14:20(1年以上前)

お住まいはどちらとかですか?
今とかでしたらネット媒体の会社さんとか色々あるみたいですので、そちらに応募するか、スマエネランキング上位の会社に依頼するのもいいと思いますよ。

書込番号:23805974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/11/23 19:31(1年以上前)

>じんじんさんさんさんさん

 はじめまして

 太陽光パネル18枚長州産業 5.5kW、蓄電池ソラトモ6.5kWh
 計298万円はとても高いです。税込200万円を切ってもいいくらいです。
 ですが200万円であっても蓄電池はまだペイしません。
 訪販営業はペイするといいますが仕入れ価格も高すぎて全くペイできないです。
 ペイしないので私は蓄電池を買いません。

 どちらにお住まいでしょうか? 

書込番号:23806659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/11/30 15:26(1年以上前)

高いと思います


システム容量とメーカーは違いますが、もっと費用を抑えて導入できると思います


本日 
Qセルズ G6 355 35枚 12.43Kwシステム
パワコン
HQJP-RA44 + HQJP-RA44 で 9.9kw

見積価格 税込み210万円です

書込番号:23820852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/11/30 15:33(1年以上前)

蓄電池が抜けていました

テスラ パワーウォール 13.5kw
187万円

いろいろなメーカーがあるので、調べてみてください

書込番号:23820862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2020/11/30 20:13(1年以上前)

>じんじんさんさんさんさん

テスラ蓄電池の機器価格は100万強ほどだったと記憶してます。機器設置事業費が80万以上ですか?

この半額以下になれば、蓄電池単体でも償却できるでしょうね。

書込番号:23821373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CARTYEさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/01 16:38(1年以上前)

>じんじんさんさんさんさん
太陽光と蓄電池込み込みで298万は少し高いイメージがあります。
家に付けるものになるので補償などが手厚い会社でもそこまでの金額はしないです。
倍の値段かかると言うのはメーカーの定価で買えばの話ですが、すべての会社は仕入れ値ですることになります。
ただ激安過ぎると工事の手抜きなどがあったりするので会社の規模や補償がどの程度付いているのか確認してからの設置の方が良いと思います。

後は売電単価に関しては全国の地域で締め切りが終わっているので18円になります。
ただまだ国からの発表が大々的には出てないので確定ではないみたいですよ。

書込番号:23823042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 産業用太陽光発電の発電量について

2020/11/28 09:41(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

野立太陽光発電を考えています。
業者のシミュレーションだと発電量が135795kwも
見込まれています。
設置場所は宮城県松島町で、ジンコソーラーJKM340-60Hを356枚で120.04kwの低圧です。パワコンはHauwel SUN2000-4.95KTL-JPLO10台です。
パネル角度は10度です。

ビークカットなどの損失を何パーセント見込めばいいでしょうか。

自分としては、3.59*121.04*0.85*365*0.8て
107851位かと考えています。

業者の見込みは、135735kwです。

設置費用は、土地代等を含めて約1870万円です。
メンテナンスは入ってません。

皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:23815945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/11/29 06:48(1年以上前)

>てつおじちゃん1さん

年間発電シミュレーション135,795kWh
設置場所:宮城県松島町
パネル:ジンコソーラーJKM340-60H
356枚×340W=120.04kW
パワコン HUAWEI SUN2000-4.95KTL-JPLO10台
架台角度:角度10度
販売価格(土地含む):約1870万円

1)FIT何円案件ですか?
2)このシミュレーションを算出したエビデンスを販売店にリクエストしてください。
3)あんまり雪の降らないところのようですが、架台の杭ピッチを教えてください。
4)ファーウェイパワコンは安くて高性能ですが、修理対応はエンドユーザではできません。
 大元締の販売店ルート対応となります。基本、新品製品交換の対応かと思います。
 パワコンが日本ガラパゴスの5.5kWでなく中途半端な4.95kWなので単品交換がやりにくいのがメンテの難点です。

書込番号:23818011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2020/11/29 08:09(1年以上前)

単価は14円です。
えびねんとは何ですか。
ピッチは1.8mか2.7m位です。
雪はほとんど降りません。
よろしくお願いします。

書込番号:23818074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再度 見積価格見て下さい。

2020/11/01 16:42(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

太陽光Qセルズと蓄電池の見積もりです。
価格は適正?損する?なのか教えて頂きたく質問します。
太陽光のメーカーはQセルズ、
シュミレーションで年間合計予測発電量は6141kwh
合計280万です。
家族構成は3世代、8人で生活し秋田在住です。
冬には灯油代が増えます。
電気代は年間平均20000円です

書込番号:23761289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2020/11/01 17:14(1年以上前)

こちらのメーカーの蓄電池です

書込番号:23761362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/11/01 17:35(1年以上前)

れんななさんさん

100万円以上の損失だと思います。
太陽光効果で130万円、蓄電池の恩恵が30〜40万円
合計10年で170万円あるかどうか?

太陽光のみ120万円で購入、50%近くを自家消費に当てられれば経済効果が出てきます。
蓄電池は効果以上に購入価格が高すぎます。

書込番号:23761399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/01 17:44(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
他の方のスレッドにも書きますが、蓄電池はそこまでメリットないんですね...
夜の安い時間帯に蓄電して日中の太陽光は消費、売電と言われました。購入代金と節約分考えてもやはりメリットありませんか?定価で書かれているので実際の値段が分からなくて

書込番号:23761436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/11/01 17:53(1年以上前)

れんななさんさん

Qセルズの太陽光が秋田県ということでも、1kwあたり20万円くらいですから太陽光のみなら120万円
残りが蓄電池の価格だと思います。

書込番号:23761465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/01 18:00(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
蓄電池を買わないって事は夕方以降は普通に電力会社から買うって事ですよね?家族が多くメインで電気を使うのが夕方以降になるんですけどそれでもトータルで見たらプラスになりますかね?

書込番号:23761482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/11/01 18:17(1年以上前)

れんななさんさん

160万円で蓄電池を買う訳です。
10年もったとして年間16万円の電気代に相当。
まれに15年もったとして11万円に相当。
これに蓄電池を充電するための電気代が加算されます。
ローンで買うと金利も加味しておかないと。


今の価格の蓄電池で元が取れるシミュレーションが浮かびません。なので、蓄電池を売る業者さん(営業マン)に実際に蓄電池を取り付けてる方はいないのです。

蓄電池1kwh当たりの単価で5万円を切らないと普及しないでしょう。

どうしてもというなら、安心を買ったと割り切って下さい。

書込番号:23761515 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/11/01 20:28(1年以上前)

あと80万円は値引きしたいが、ライバル競争のない秋田だけに無理のようですね。

蓄電池にこだわりがあるようですが、太陽光だけにできないですかね?
私は割高な蓄電池にメリットを感じません。

書込番号:23761789

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)