太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オール電化見積もりについて

2020/08/22 22:44(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 karimero00さん
クチコミ投稿数:4件

戸建てを購入したばかりなのですがオール電化を検討中です
とりあえず2社での見積もりなのですが
A社が長州産業のBシリーズ28枚で7kw、パワコン2台、エコキュート三菱460LのSシリーズ、IHも三菱PT316Hシリーズ
金額2,200,000
B社がパナソニックHIT252.26枚で6.7kw、パワコン1台、エコキュート三菱460LのPシリーズ、IHは同じでPT316Hシリーズで金額が2,270,000
どちらも税込です
2社の価格は適正でなのか、適正の場合どちらがよいか教えて頂けないでしょうか

書込番号:23616109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/08/23 05:33(1年以上前)

karimero00さん

まずA社ですが7kw程度で経費のかさむパワコン2台を提案してくる時点で経験不足なのかな?と感じます。

また、現在の売電金額21円で元を取るには
太陽光1kw当たり20万円以外でないといけません。
Panasonic6.7kwであれば135万円
エコキュートとIHは高くても50万円でしょう。
合わせて185万円が要求されます。

ただ、太陽光は屋根に穴を開けます。買ったばかりの住宅の保証が無くなるケースもありますので、事前に確認しておいてください。

書込番号:23616452 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 karimero00さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/23 09:45(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます!
相場より50万程高いということなんですね..
ありがとうございます!
HMにも1度確認を取りたいと思います

書込番号:23616777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

見積り査定、質問です。

2020/07/29 19:12(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:23件

見積や設置業者の選定について何度か質問させて頂いています。
現地調査も進み、当初10社以上見積りを取っていたのも、おかげさまで最終2社まで絞れるまでになりました。

今回は、見積書を見て頂いて、何か気になる点やもっとこうした方が?という部分があれば教えて頂きたいと思います。

尚、最終まで絞った2社は@トランスオーシャンプランニング、よく名前の挙がってくるとにかくコスパの良い施工会社。A会社名匿名希望、カナディアン本社に電話をかけて営業を介して紹介してもらった施工会社で、当初kw単価24万くらいの見積でしたが、何度かやりとりをする中で『利益はほぼ無いようなものになるが、カナディアンとの付き合いもあるので今回はいけるとこまで行きましょう。その代わりウチで必ず決めてください!』という感じで、kw単価17.5万くらいまで下がっています。

@パネル10.845kw、パワコン5.5+4.4で9.9kw、172万(税込)、kw単価15.8万。
Aパネル8.04kw、パワコン5.5kw、140万(税込)、kw単価17.4万。(現在、10kw超の設計を進行中。kw単価は17.4万に合わせるそうです。)

パワコン1台or2台は、正直まだ迷っている部分もありますが、今のところ2台で考えています。

Aは当初、段差有り切妻屋根の為、影が出来る部分があるのでシミュレーション値を下回る原因となる為、後々のトラブルを避けるためにと影が出来る部分にはパネルを置かず、8.04kwの設計でした。また、kw単価17.4万はこの会社では異例中の異例らしく(A営業曰く)この8.04kwプランでこの値段でしか受けられない!と言っていましたが、カナディアンの営業担当に連絡し、そのカナディアン営業の方の進言もあり10kw超の設計にも着手してもらいました。

@はコスパを考えれば間違いなく@を選ぶと思います。私も太陽光パネルを考え始めた時には経済効果しか考えていなかったので、この安さは最大の魅力です。施工についても問題があるようには思えませんし、気になると言えば、とにかく安い分、アフター、メンテナンスがどうなのかというくらいです。

Aは逆に、カナディアンからの紹介ということもあり、施工のクオリティやアフター、メンテナンスの体制は良さそうに思えています。ただし、普段こちらの会社のアフターとして、設置から奇数年で無料の定期メンテナンスが本来は付くそうですが、今回はここまで値段を落としていてそこまで余裕がないので、定期ではなく何か異変を感じた場合、ご連絡を頂ければその都度対応します、というものになるそうです。
このメンテナンスについての対応変更は、向こうからではなく私がこの件について質問したらこのように答えた感じなので、その他にも何か削られている部分が無いか少し心配ですが、やはりカナディアン営業のお墨付きというのは魅力に感じています。また、一般的な2階建て木造戸建てですが、足場も無しでやるそうです。
また、10kw超の設計をするにあたり、影が原因でシミュレーションより発電量が下がる可能性があることを了承する文章を一筆欲しいという話をしています。


今までの流れはこんな感じでした!
メンテナンス等についても、そう頻繁に故障するものでも無いでしょうが、もし何かあった時にはと、どうしても考えてしまいます。
あとは、私が安さを取るか、精神的安心を取るかの判断だけだと思いますが、今一度、見積りに問題点はないか、型式などは全然わからないので、型落ちばかりを使われているなど無いか、他に何かアドバイスがあれば是非お願いしたいと思います!


どうぞよろしくお願いします!!

書込番号:23566652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2020/07/29 19:20(1年以上前)

薄くて分かりにくいですが、冬場でどのくらい影がかかるか、日本エコシステムさんが作ってくれた資料です。

ちなみに、ここでもたまに出てくる日本エコシステムさん、日本コムシスの子会社は株式会社日本エコシステムであり、訪販は今も過去もやったことは無いと、日本エコシステムさんが言っていました(本当かどうかは分かりませんが)
そして、日本エコシステム株式会社という、前株後ろ株違いの会社があり、そこは訪販の会社でよく間違われて迷惑している。何度か会社名についての抗議をしているが、向こうは会社名を変えようとしなくて難儀している。とのことでした!
せっかくなので、プチ情報でした!

書込番号:23566667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/07/29 20:33(1年以上前)

>めたしあさん

カナディアンでパネル8kWですとキロワット17万円は素直に出せると思います。
最初にキロワット24万円を出すなんて、これで契約したらその業者は相当の粗利を確保したことになり、ずるいです。

@は素直に価格を出してきました。さすがのベンチマークリーディング企業です。
型落ち商品でもありません。
ま、型落ちでも安ければ問題ありません。


施工不良でもないかぎり、そうは故障しません。
パワコン2台になると故障率は倍に増えますが。

影が発生すると明らかに予測されるところは設置を避けたほうがいいです。影の部分はモジュールがストレスになります。私は東面設置は8枚でなく4枚にするでしょう。

日本コムシス系列の日本エコシステム、バリバリの訪販でしたよ。
そういう言い訳をすること自体、元訪販とPRしているようなものです。
社員が訪販スピリットのガツガツマインドを今も保持している印象です。粗利確保型なのは昔も今も変わりません。

書込番号:23566801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/07/29 20:59(1年以上前)

めたしあさん

スレを読んでる限りカナディアンからの斡旋業者は面倒くさいですね。恩着せがましい感じがしてなりません。
先日もカナディアンで16万円を切る見積りみてるので
17万円台の攻防はごく自然に感じます。

わたしの勝手な思いですが、太陽光は初期不良がなければ、そう壊れるモノでもありません。
アフター無料とは言っても、結局は初期費用に含まれてるハズで、お座なりの点検なら不具合があった時に有料で修理してもらう方がいいです。ほとんどが保証範囲の故障ですので。3年目の点検時には蓄電池の見積りを持って参上します。

わたしならと前置きした上で、さすがのトランスオーシャンPでパワコン1台8kwで決めます。
大きな電気工事も必要ないしランニングコストも抑えられます。

2台使いならシステムで10kw超えでしょうかね。
何かと面倒な制約もありますが!

書込番号:23566873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/07/29 21:31(1年以上前)

>gyongさん
早速のお返事有難う御座います。

影が発生すると明らかに予測されるのは、冬場の15時頃から一部影がかかり始めて、16時には東面の6割ほどが影で埋まる計算です。春秋、夏場はそれぞれ影がかかる時間は遅くなります。
トランスオーシャンプランニングさん曰く、発電量が落ちるのはいくらかは落ちますが、元々冬場の夕方の東面はほとんど発電を見込んでおらず、さほど影響はないと思います、とのお話でした。
しかし、念のために影の部分はパネル減らしてパワコンを一台にした約8kwの見積りも頂いています。そうなるとkw単価は16.5と少し上がりますが、このパターンを選ぶ場合はもうひと押ししたいと思います。
日エコさんは、やっぱり訪販由来なんですね。純粋なので、営業の方の言葉を信じきっていました(笑)

正直、カナディアンさんにも色々動いてもらい、まだ高いにしても@もがんばってもらっていると思うので、断るのも申し訳ない気持ちも芽生え始めています、、、(笑)

書込番号:23566960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/29 21:43(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ご意見有難う御座います。

恩義せがましい感じ、確かに文章にすると有るかもしれませんが、説明は難しいですが、実際に放した感じはもう少し紳士的?です(笑)

やはりパワコン1台8kwほどがひとつのラインなのでしょうか。パネルは11kw近くまで載るようですが、以前gyongさんにも教えていただきましたが、実際には20年買取の10kwには届かないということ、30%の自家消費は厳しいので、パネルは一杯まで載せても、10年買取の範囲で考えていました。

画像はgyongさんの返信に添付してある見積りがパワコン1代行で約8kwなので、そのあたりがいいですかね?その場合、配置レイアウトは問題なさそうでしょうか?

書込番号:23566998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/07/29 22:02(1年以上前)

めたしあさん

我が家はPanasonic6.34kwなのですが、設置当時のPanasonicの規定で5.9kwのパワコンの最大接続枚数が26枚(6.34kw)でした。

屋根にはもう少し余裕があったのですが、あと2kw増やすことで初期費用も嵩むし、既存契約アンペアでは賄えず電気工事や基本料金が上がったり、やがて来るパワコン交換も2台同時…なら、1台でパフォーマンスをあげた方が収支は良かったんです。
5年経った今はシステムの性能も上がりストリングの組み方も保証範囲も随分変わってきてますね。

驚いたのはTOPでもカナディアン、ここまで頑張れるんですね!ここはPanasonicなら日本一だと思っていたのですが(笑)

書込番号:23567048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/07/29 23:40(1年以上前)

>gyongさん
お伺いするのを忘れてました!
影の部分はモジュールのストレスになるとありましたが、モジュールにストレスがかかると、どうなるのでしょう?劣化が進み発電量が落ちやすくなる、寿命が短くなりやすい、などでしょうか?

書込番号:23567266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/29 23:50(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ここでの色々な投稿を拝見していますので、REDたんちゃんさんがPanasonic信者を自称されているのは存じています(笑)私も最初はPanasonicかカナディアンかで迷っていましたし、国産メーカーならばPanasonicが一番だと思っています(笑)

既存アンペアでは賄えず電気工事や基本料金が上がる件は、正直よく分かっていません。家庭用電気の30Aや60Aのことですよね?
現地調査してもらった時にもブレーカーを開けて見てもらいましたが、パワコン2台で話をしている業者でしたが、問題ないと言われていました。うろ覚えですが、60Aだった気がします。
収支は何年くらいで見ればいいでしょう?10年、15年、パワコン交換を含めて20年、25年、、、それぞれで変わってくるかと思います。10kw超ほどパネルを載せた場合、パワコン+1台分くらいは賄えるかと思ったので、20年、25年で見ると、パワコン2台の方が収支が騰がるかなぁと思ってましたが、どうなんでしょう?

書込番号:23567287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 YMD1189さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
当方東京都の区外に在住です。

築1年未満の2階建木造一戸建てですが、太陽光導入を検討し、見積もりを作成していただいたのですがどちらの方が長期的に見て良いの判断に迷い質問させていただきました。
以下簡単な見積もり内容です。

Panasonic
容量:3.40kW \880,000
kW単価: \258,824

カナディアンソーラー
容量:2.12kW \488,000
kW単価: \230,188

方角は南南西メインの、西北西2か所の計3か所に分かれた設置になります。東向きの屋根はありません。

また年間のシミュレーションでは
Panasonic 3,876kWh
カナディアンソーラー 2,550kWh
という資料をいただいています。

容量に対する単価が安い方が良いのは認識していますが、
単に容量が少なくても単価が安い方が良いのか?
容量が多い方が発電量も上がるので少し高くても長期的に見ると良いような気がしていますがどうなのでしょうか?
また、そもそも費用が高いのでしょうか?
是非ご意見いただきたく。
宜しくお願い致します。

また、その他にPanasonicさんのHEMS導入を検討しています。
上記どちらのパネルでも互換性有りと伺っております。

・MKN713のモニター付きタイプ
・MKN73318の8回路接続タイプ
このHEMSに関してはモニターがあった方が確認しやすそうである事と、
8回路あったほうが細かく見れそうという想像ではありますので、
現在利用中の方やお詳しい方に
・2回路のもので十分なのか
・モニターの有無による利便性
等々アドバイスいただけたらなと思っています。

電気代を抑えたいのと、節電意識を高めたいです。
回路が多い方が実際に節電意識の向上に繋がりますか?
その他モニターの設置位置による見栄え、モニターは後々見なくなる?スマホで十分?等のご意見いただきたく。

是非、ご教示お願い致します。

書込番号:23554061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/07/24 10:17(1年以上前)

YMD1189さん

難しい屋根ですね、きっとカッコいいお家なんでしょうね。

太陽光ですが、まず5.5寸の西北西のパネルは大きな発電は期待出来ません。秋から冬に関しては陽が届かないでしょう。その分安けりゃいいですが!そうでもないし

ただ、採算を取るには少しでも大きい容量が欲しいのでPanasonicは諦めですかね(メーカー的に高いです)

カナディアン、Qセルズ、ネクストエナジー等の外資系廉価版で一括見積りですね。

HEMSはマストアイテムではありません。最近はサービスで付けてくれるまでになりましたが、数万円出して取り付けるモノでもないです。趣味の域です。

モニターは詳細設定するのに必要なので取り付けて損はないかと。高いようなネットで購入も出来ます。検出ユニットとの互換性確認が必要ですが。

書込番号:23554288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YMD1189さん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 13:26(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントいただきありがとうございます。

太陽光向きでは無い難しい屋根と方角ですよね。
南南西だけでは容量も少ないので西側に少しでも付けられればと思っています。
同じ方角に2枚や4枚などメーカーさんによって必要最低枚数を取付ける必要があると聞いた事があるのですが、その情報は正しいでしょうか?
また特にメーカーにこだわりがなければ2kWや3kWの少ない容量でも単価20万/kW程で導入可能なのでしょうか?

HEMS導入は見送り、モニターは取付ける方向で考えてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:23554688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMD1189さん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/24 13:29(1年以上前)

カナディアンソーラーさんの配置がこちらのミスにより消えていました。

書込番号:23554690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/07/24 14:16(1年以上前)

YMD1189さん

確かに広い南向きの屋根では2kw台が一杯ですね。
冬場の落ち込みを覚悟で西北西の設置もやむ無しでしょうかね。その分安くあげることです。

同じ方角に2枚、4枚という意味が分かりませんが
屋根またぎでパネル(ストリング)を結束するのはダメなメーカーもあるようです。あとはマルチストリングが現在の主流ですので、大きな規制はないかと。

kw20万円は1面設置5kwクラスの指標値です。
2kwではまず、不可能です。屋根も難しいので。

一括見積りサイト等で評判の激安店もこの屋根では難色示すかも知れませんね。

書込番号:23554782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/07/24 15:24(1年以上前)

>YMD1189さん


はじめまして

どうも貝の見積のようですね(笑)。
ネットでくまなく調べ上げた上で最安ベンチマークとして貝をご指名されたのでしょうか? その選択は間違いありません(笑)。


1.レイアウト・メーカ
 カナディアンは仕入れがとても安くできるのですが、パネルが単一サイズなので狭小屋根のレイアウトには不向きです。
 パナソニックはハーフと三角モジュールがあるのでこれを駆使して狭小屋根にも効率的にレイアウトできます。
 ただ、日本メーカの宿命で、出荷ボリュームが日本国内に限られるので、もはや仕切値はカナディアンの1.5倍と高くなっているのではないでしょうか? なので割高。
 
 5.5寸と急こう配屋根なのが冬季の発電量低下をもたらし、そこがやや気になりますが、パナソニックでGoかと思います。
 同じ方角(西北西)なら一面の屋根の扱いで、直列ストリング構成が組めます。
 パナソニックのレイアウトはそのようになっています。

2.HEMS
 もし本格的に個別の消費電力を把握されたいなら、分電盤をCT付きのタイプにリプレースされるのがいいです。
 パナソニックならスマートコスモ分電盤です。AiSEGと連携できます。
 
 分電盤がCTレディタイプなのでしょうか?
 CTレディタイプなら計測モジュールを追加するだけでできます。
 分電盤がカワムラとか別メーカならAiSEGは使えません。

 中途半端に個別計測をすると中途半端な計測になるので満足度が落ち、無駄な投資となります。
 既築でHEMS全回路計測は変人がする領域と思います。
 つけるか悩むのであれば、太陽光モニタだけのほうがいいです。
 モニタがあるだけで自然と節電意識が高まります。ただ、継続性が重要で、だいたいの人が1年たつと見なくなります。

 参考になれば幸いです。

書込番号:23554923

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMD1189さん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/25 14:01(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

Panasonicだと同じ方角に2枚以上設置できないと発電できない、他のどのメーカーかは忘れましたが4枚以上設置できないと発電できない所もあると伺ったことがありましたが、マルチストリングなら特に規制はないのですね。
情報ありがとうございます。

低容量に加え設置する屋根形状も良くないのも高額になる要因なのですね。
導入するのであれば相場より高くなるのは仕方ないと考えます。

一括見積もりサイトではパネルの配置が定まらないままおまかせで依頼したこともあり配置はバラバラでしたが確かに高額なところが多く設置をやめようかと思ったくらいでしたが、なんとか相場付近の見積もりをいただけたかなと思い今回相談させていただきました。

たくさんのご意見いただきありがとうございます。

書込番号:23557174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMD1189さん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/25 14:34(1年以上前)

>gyongさん

コメントいただきありがとうございます。

その通りです。見積書の仕様でお分かりになりますかね。笑
費用的にも底値近いところかなと思いご相談させていただきました。

1.
割高なのは仕方がないところなのですね。
この容量と費用の差がどうなのかなというところでPanasonicでGOというご意見ありがとうございます。
ストリングの組み方については知識がまだまだなのですが、レイアウトは現状の配置図のもので問題ないのでしょうか?

2.
分電盤はCTレディタイプではありません。
細かくわかると便利そうという軽い気持ちで導入費用をかけるのも無駄になりそう、また太陽光モニタでの節電意識でまずは十分なのかなと思います。

ひとつ追加で教えていただけたらと思うのですが、太陽光パネルの設置場所はキッチンの他の操作パネルのところというイメージですが、一括制御リモコンについてはどこに取付けるのが一般的?なのでしょうか?
また使用頻度は低いと考えていますがいかがでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。

書込番号:23557233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/07/25 14:52(1年以上前)

YMD1189さん

我が家はPanasonicですが
リモコンは分電盤の直下に取り付けてます。
ブレーカーと検出ユニットも分電盤と並んでます。
パワコンは5.9マルチの外置きタイプ。

おっしゃる通り見る機会はほとんどありません。
抑制を見るくらいですかね。ほぼ飾りです(笑)

書込番号:23557268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YMD1189さん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/25 22:38(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

我が家は分電盤の下にスペースありませんので悩みます。
左右もそこまで広くないので綺麗に付くのかどうかは現場確認していただいてからですよね。
それまでに設置可能スペースを把握しておくようにします。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:23558257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/07/26 07:19(1年以上前)

>YMD1189さん

はい。見積フォーマットから特定しました。

パナソニックのレイアウトとストリングは問題ありません。

一括制御リモコンVBPR203Mは必要でしょうか?
もともと複数台パワコンを一括でオンオフするのが目的のものです。
パワコンVBPC244GM2はリモコンなくても操作できます。
パワコンの設置場所が手の届くところにあれば問題ありません。オンオフなんてめったにしないので。

書込番号:23558777

ナイスクチコミ!1


スレ主 YMD1189さん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/26 09:48(1年以上前)

>gyongさん

問題無いということでよかったです。
ありがとうございます。

リモコンが必要無いという考えはありませんでした。
確かに名前も一括制御ですね。笑
屋内でも屋外でも手の届く範囲なら省けるものだということですね。
大変勉強になりました。

今後進展ありましたらご報告させていただきたいと思います。
また疑問点ありましたらご教示いただけると幸いです。
ありがとうございます。

書込番号:23558996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコンの表示のカバーパネルの劣化?

2020/07/21 17:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:160件

ソーラーフロンティアの太陽光発電にて、2015年にオムロンのパワコンKP55M-J4-SSを複数台設置をしたのですが、3年ほど前から発電量などの表示をするプラスチック製と見られるカバーのパネルの劣化?が始まり、今は殆ど数値が読めなくも成ってもしまったばかりか、その一部は割れても来たのですが、皆さんとこはそのようなことはないのでしょうか?

書込番号:23548623

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/07/21 19:39(1年以上前)

>迷い人そらさん

 この機種の表示パネルのプラスチック部分は紫外線による加水分解が起きるようです。
 症状を見たことはあります。
 対応策はわかりません。
 

書込番号:23548855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2020/07/21 20:11(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。

他でもそのようなこともあるのですね。
とりあえずは雨水が入らないかと思い、割れたとこには接着剤で補強もしてるようなことです。



書込番号:23548927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2020/07/22 19:03(1年以上前)

>迷い人そらさん
まだ5年なんで保証対象とかじゃないんですか?
他の方が書いているブログコメント欄とかですが
パワコンの前面を交換してもらった等の書き込みあります。

一度設置業者に連絡してみてはどうでしょう。

書込番号:23550750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


saieneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/22 22:36(1年以上前)

ソーラーフロンティアのHPを見ていたら機器10年保証となっていました。
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/features/hosyou/index.html

一度お問い合わせをされてみてはいかがでしょうか?

雨水が侵入するような状態であれば設置基準さえ満たして入れば製品瑕疵に該当しそうな気がします。

書込番号:23551239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2020/07/22 23:21(1年以上前)

>りん&ペスさん
>saieneさん
ありがとうございます。

そうですね。
他にもあるようですし,、また保証もありますので、
一度尋ねてみることにします。

書込番号:23551341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

太陽光パネル1時間あたりの発電量

2020/07/20 16:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

野立て太陽光発電をしています。現在の太陽光パネルの1時間の発電量は、47.6Kwを記録しました。これは、多い方なのか少ない方なのでしょうか?ちなみに、パネル74.25キロでパワコン49.5キロの場合になります。宜しくお願い致します

書込番号:23546493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/07/20 19:29(1年以上前)

>masaki5711さん

パワコンの機種・台数を教えてください。
皮相電力49,500VAで、力率0.95 有効電力47.025kW 設定であれば、フルパワーで47.025kWhの1時間発電電力量が考えられます。
それよりも少し高いのでまずまずかと思います。

書込番号:23546778

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/20 19:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。オムロンKPT-A99で5台になります。

書込番号:23546814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


saieneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/20 22:50(1年以上前)

 74.25kwの設置ということですと、9.9kwのPCS1台当たり14.85kwのパネルが接続されていると思います。
過積載率150%でしたら、温度と日射量にもよりますがMAXで49.5kwhの出力は実現できると思います。

47.6kwの日射量と気温がわかれば何となく計算できると思います。

ただ、お持ちのサイトの出力が良くないかというと、47.6kwhでているのでたぶん問題ないのではないかと思います。

書込番号:23547217

ナイスクチコミ!2


スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/21 04:42(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。大変参考になはらました。

書込番号:23547564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット見積り会社は何故安いのか?

2020/07/16 00:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:23件


以前こちらで住宅用太陽光パネル見積について質問したことがある者です。
その際は質問への回答、有難う御座いました。
その後、数社に現地調査を依頼し、現在進行中で調査、見積り打ち合わせを進めているところです。

さて今回は見積内容ではなく、施工会社について、また見積金額の違いについてお伺いできたらと思い、投稿しました。

今回、太陽光に興味を持ち、色々と調べ、質問をしている中で、ふと基本的な疑問が出てきました。

『ネット見積の会社は何故安いのか』 これです。

理由としてすぐに出てくるのは、広告宣伝費が安い、でしょうか?

その他、私が勝手に想像する理由としては、
・人件費カット⇒下請けはもちろん、自社であっても一般的に必要となる人数以下での作業。
・足場の省略⇒足場が必要な場所でも足場を組まずに屋根に上って作業。
・安い部材への変更⇒架台の素材、その他パネル取り付けに必要な部材を、本来使用するものからより安い(劣悪な?)部材に変更し使用。
・部材の省略⇒例えばボルトの本数など、本来の基準以下の部材数での作業。
このくらいしか思いつきませんでした。

もちろん、ネットの激安施工店が必ずしも上記のような手抜きとも思える工事をしているとは思いませんが、事実ネット見積りサイトなどを使った施工店は、やはりそうでない会社と比べて明らかに安いと思います。
その安さの理由は何なのか。ネットを使わない会社が割高なだけなのか。どうなんでしょう?

ちなみに、私が現在現地調査ならびに見積りを取りながら話を聞いている業者は、ネット見積りサイトからの施工店もあれば、パネルメーカーに直接電話をし、営業を介して紹介してもらった非ネット施工店もあります。
この非ネット施工店は色々な太陽光営業会社の施工を担当したりしている会社のようで(新日本住設の工事を受け持っている、というのは聞きました)、パネルメーカーの営業者と一緒に家に来ましたが、別で見積を取っているネット施工店の施工価格を聞くと「それはありえない、利益無いんじゃないか」とメーカーさんも驚かれます。(例:カナディアンkw単価17万など)この施工店さんの提示した価格は、カナディアン約8kw載せて、kw単価24万程でしたが、パネルメーカーの営業者も、こちらの施工店の施工レベルだと、このくらいですね、と言っていました。

仮にこの2社を比べると、8kw載せてkw単価差が7万、合計金額にすると同じ規模の工事をするのに8kw×差7万=56万円もの差が出ることになります。

ネット施工店の方々は、この約50万円をどのようにやりくりしているのでしょうか?
悪質な手抜きをする業者もいるでしょうが、このサイトでもよく名前を耳にする施工店はどうでしょう?とても安く、しかし施工について問題があったり、相談報告が上がったりというのはほぼ見かけません。

実際のところは、それぞれの会社の経理を見てみないと分からないと思いますが、皆様の知る範囲で、聞いた範囲で、この『ネット見積りの会社は何故安いのか』是非ご意見を聞かせてください!

文章が長くなり、申し訳御座いません!
どうぞ宜しくお願い致します!

書込番号:23537003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
saieneさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:7件

2020/07/16 01:29(1年以上前)

太陽光の見積もりですが、どこで利益を取っているかなんてわからないと思いますよ。

工事費を安く見せて、材料でとったりもできます。

メーカー営業は施工店の見積もり内容なんかは話せるとは思いません。
知っていても話せないでしょうね、もしかしたら、他社に安く機器類を出しているかも知れませんので、同行している施工店を見ながら話すと思います。

Webの一括ですと、既に強豪がいたり、相場なんかの情報が施工店に流れているんではないでしょうか。
一括サイトも複数ありますので、施工店へのサービスもあるかと思います。
例えば、安く機器類を販売する業者を紹介しているとか。

一方、直接コンタクトは強豪の有無もわかりませんので標準で出しているような気もします。

施工レベルは一定の件数をやっていてクレームがなければ問題ないのではないでしょうか。

ちなみに、施工についてはメーカーのマニュアルに沿わないと保証でないので、独自性は基本的にないですね。
材料を買うとセットでついてくるようです。

書込番号:23537065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/07/16 06:26(1年以上前)

>めたしあさん

激安店と訪販など他社の値差は様々なファクターで生じます。

◇メーカの商流で変わる
 メーカ→メーカー系販社→一次商社→二次商社→販売店のルートが多いです。
 一次商社から直接販売店はほとんどありません。
 例外は東京シェルパックぐらいか。何千台の仕入れをコミットするので安くなる。
 部材の注文量で掛率が変わってきます。
 零細店は月に1件しか売れないので掛率は7割、月に数十件販売する薄利多売の店の掛率は4.5割とかです。


◇販売店が粗利重視か否か(厚利小売/薄利多売)
 販売店が粗利重視型なら、掛率が低く仕入れても、内部留保利益を取りに行きます。
 日本エコシステムは一流を称し、かつ多大な人員を抱えているので粗利重視型です。

・人件費カット⇒下請けはもちろん、自社であっても一般的に必要となる人数以下での作業。

 安く施工できる下請けを常に選別しています。
 常連施工しているので調子によって高い見積を出せば容赦なく取引を打ち切ります。
 少ない人数で日数をかけて、施工。
 エアコン工事もやっているので、エアコン施工季節でない時期に施工などで、コストカットかつ無駄なく施工人員を計画します。
 自社施工をPRするところがあるが、工事がなく暇なときは給料の支払いが残るのがリスク。
 零細店だと自社施工は施工件数が増えないので施工スキルが伸び悩む。たくさんやる下請けがスキル醸成面で有利。

・足場の省略⇒足場が必要な場所でも足場を組まずに屋根に上って作業。

 確かにあります。原則、2m以上の高所作業は足場必須ですが、15万円くらいかかるので省略しますね。


・安い部材への変更⇒架台の素材、その他パネル取り付けに必要な部材を、本来使用するものからより安い(劣悪な?)部材に変更し使用。
・部材の省略⇒例えばボルトの本数など、本来の基準以下の部材数での作業。

 これ、激安業者からの購入をけん制する訪販のセールストークなんです。
 ですが、施工業者は総じてレベルが低いので劣悪な部品を手配・交換するスキルがまったくありません。
 なので、メーカーからプラモデルのようにフルセットの部材を提供されます。
 部材を全て取り付けしないとメーカ保証がなくなります。


◇メーカーの希望小売価格が高すぎ
 パネル1枚の希望小売価格が16万円とかになっていますが、国が補助金を出していた時代から価格を変えていません。パネルが安くなった現在なら4万円とか5万円とかに改定すべきです。
 ここをついて訪販業者が5割引きとかを打ち出すが、7割5分くらい値引きしないと相場価格にならない。
 訪販のために高い希望小売価格を維持していると思います。

書込番号:23537216

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/07/16 06:26(1年以上前)

めたしあさん

まずネット見積りははじめから相見積りが前提ですので競争原理が働くこと、これが一番です。

あとはおっしゃるように、広告費や営業費用が省ける

また販社系は大量購入によるマスメリットもあります。
会社が大きくなれば大きいほどお得意なメーカーがありこのメーカーでよければ安く出しますみたいな!

書込番号:23537217 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/07/16 22:38(1年以上前)

ご意見、ご回答ありがとうございます!

物流の流れ、中間マージン的な部分、すっかり頭から抜け落ちてました!

部材を安く、ケチるところの話はまさしく、とある業者の方が言っていたのをそのまま引用して、あたかも自分で考えたかのように記載してました(笑)


お話を聞く限り、安いのは安いなりに、しっかりしたシステムがやはり背景にあるんですね!
それにしても比較して安すぎない!?と思う部分も有りますが、結果、ちゃんとしてる会社はしてるし、ダメな会社はダメなんでしょうね。

現在、まだ複数社とやりとりしていて、どこの施工店にお願いするか決まってませんが参考にさせて頂きます!
安ければ安いだけいいですが、安さに不安もあったので、「安い」=「施工やアフターなど何か不安が必ずある」というわけではないというのが分かった気がしますので、とても助かりました!ありがとうございます!

書込番号:23538706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/07/17 00:06(1年以上前)

↑終了の流れのコメントになってしまいましたが、色々な方の意見を聞きたいというのもありますので、このあともご意見のある方がいらっしゃったらお願いします!数日様子を見て解決済みに致します!

書込番号:23538930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/07/17 07:49(1年以上前)

工事役務の視点に絞ります。

1人日を2万円と仮定。

3面設置の3kWシステム:2名×1.5日=3人日  6万円
1面設置の6kWシステム:3名×2.0日=6人日 12万円
これにB材と呼ばれるブレーカ、ACケーブル、アース線、アース棒、PFD防護管などの材料費が10万円

10〜15万円の作業足場なしとしてますが、直工の場合、上記でできます。
外注で直工請負なら安くできますね。
外注の場合、手配師業者が中間に入ることがほとんどで派遣仲介マージンを取りますから、上記の2倍以上になります。
汗かかない手配師が跋扈している現実があります。訪販営業、訪販業者で作業着を着ている施工管理担当も工事の汗はかかないので、手配師に分類できます。手配師という余計な費用を負担している現実があります。

他に、電力申請、経産省申請を外注している場合は、その分加算されます。

書込番号:23539281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/07/18 08:29(1年以上前)

手配師と呼ばれるような分野の人もいるんですね。間に入れば入るほど、経費はかさんでいきますよね。私からしたらたくさん人が来てくれたら、わざわざ見に来てくれてなんて親切なんだ!と思ってしまいそうです(笑)

そういうちょっとした経費が塵も積もればで、金額の差が出てくるんですね。
太陽光乗せた!発電した!だけでなく、業者側の流れも考えると奥が深いというか、、、見積り見るのも楽しくなってきますね(笑)

書込番号:23541426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)