太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自家消費時代になすべきことは?

2020/05/30 08:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:63件

時は、売電単価 < 買電単価 となり、自家消費時代と呼ばれています。
巷(蓄電池業者?)では 「蓄電池導入により、自家消費率を上げて電気料金を削減するのが良い」 と言われています。
私は 「消費電力量の削減に努力する」 と思っていますが、皆さんはどう思われますか? ご所見をください。
次のモデル家庭で検証しましょう。
モデル家庭(年間発電量 8000 kWh、年間消費電力量 7000 kWh、年間自家消費量 1500 kWh、売電単価 21 円/kWh、
買電単価 28 円/kWh)。すると
この家庭の 自家消費率 = 1500 ÷ 7000 = 0.214、
売買電収支 = (8000 − 1500) × 21 − (7000 − 1500) × 28 = -17500 (円/年)。
この家に 100 万円 の蓄電池を導入します。放電によって得られる電力量 800 kWh/年、充放電効率 0.8 と仮定します。 すると
充電に要する電力量 = 800 ÷ 0.8 = 1000 (kWh/年) となり
売電量 = 8000 − 1500 − 1000 = 5500 (kWh/年)、
買電量 = 7000 − 1500 − 800 = 4700 (kWh/年)、
自家消費量 = 8000 − 5500 = 2500 (kWh/年)、
消費電力量 = 4700 + 2500 = 7200 (kWh/年)、
と変わります。従って
自家消費率 = 2500 ÷ 7200 = 0.347、
売買電収支 = 5500 × 21 − 4700 × 28 = -16100 (円/年)、
蓄電池の経済効果 = -16100 − (-17500) = 1400 (円/年)
です。(この試算に蓄電池自体の待機電力は考慮していません。実際は更に悪くなります。)
これでは 蓄電池導入費 100 万円 にとても見合いません。

書込番号:23435438

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/05/30 09:33(1年以上前)

テネリーさん

>私は 「消費電力量の削減に努力する」

太陽光をやられてる方も、そうでない方も節電に努力するのは当然のことです。

書込番号:23435521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/05/30 13:34(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
いつもお返事を頂きましてありがとうございます。
あなたのご見解に全く同意します。「節電に努力」 は実行が難しいものですね。

書込番号:23435987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:46件

2020/06/02 08:27(1年以上前)

>テネリーさん

これからの季節なら「ストレスを感じずにエアコンなどを利用できる」という捉え方でも良いかと思います。

蓄電池が経済効果がひくいことは、計算すれば明白です。

書込番号:23442283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/06/02 10:01(1年以上前)

>RACOON RASCALさん
お返事ありがとうございます。
「ストレスを感じずにエアコンなどを利用できる」
お金に余裕があればそう思います。私は貧乏なので、エアコンを使うとストレスを感じます。
主に、省エネDC扇風機を使っています。
蓄電池の経済性については、あなたと全く同じです。

書込番号:23442416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2020/06/02 12:30(1年以上前)

私は節電意識有りませんし、実際してません(多分)。
家族にも強いることは有りません。
エアコンもつけっぱなしの方が効率良いので消しません。
未使用の部屋の電気を消すのは、まあ普通の事なのでしょう。

節電が当然というのは個々のレベルで考えるに留めて欲しいものです。

書込番号:23442655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/06/03 14:53(1年以上前)

>晴れhareさん
了解しました。ご返信ありがとうございました。

書込番号:23445051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

太陽光、蓄電池の知識がなく、価格が適正かアドバイスをお願いします。

電気代節約、災害時の保険で検討中です。
太陽光は4,1kw、蓄電池は6,5kWhのモノです。
国、市の補助金が計30万程出ます。
太陽光が113万、蓄電池が169万合計280万+税です。
よろしくお願いします。

書込番号:23441924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/06/02 05:35(1年以上前)

>りきまる。さん

 はじめまして。

 太陽光4.1kWプラス蓄電池ですね。
 補助金を含んで280万円はとても割高。
 200万円を目指したい。

 (蓄電池補助金を活用して割高設定する業者がほとんどです。というかそれで粗利確保を目指している)

 ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:23442135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/06/02 12:26(1年以上前)

りきまる。さん

4kwの太陽光と蓄電池のシステムですと導入10年間の経済効果が150万円あればいいところです。
蓄電池は結構なスピードで性能劣化します。元を取る前にオーバーホールが必要です。

書込番号:23442645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/02 17:50(1年以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます。
200万ですか!かなり割高だったんですね。
アドバイスいただきありがとうございます。
名古屋の業者です。

書込番号:23443181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/02 17:58(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございます。
いくら災害時の備えだとしても300万も出すのは割に合わないですね。
アドバイスいただきありがとうございます。

書込番号:23443196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/03 01:13(1年以上前)

支払いの資料を再度確認していたらローンの手数料含めると総額360万でした。
契約しなくてよかったです。
アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:23444156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

発電量を記録されていますか?

2020/06/01 06:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:63件

どのように記録されていますか?
記録データはどのように使われていますか?

書込番号:23439848

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/06/01 07:01(1年以上前)

>テネリーさん

 記録はしていません。
 勝手にロギングされています。
 パナソニックのエネルギーモニタ、ナビコミュニティの太陽光エコナビ(発電と売電の2つそれぞれスマートメータ計測)、SMA SunyyPortal、ラプラス・システムのエルアイ などなど。

 一部は、ソーラークリニック、PV-NetのPV健康診断に投稿しています。

書込番号:23439854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2020/06/01 07:18(1年以上前)

>gyongさん
早速のご返事ありがとうございます。
複数の計器により計測されているようですが、計測に興味がおありなのですか?

書込番号:23439870

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/01 08:12(1年以上前)

東北電力管内ですが、「よりそうeネット」なるメンバーサイトでネットで見られますから、自身では記録は取らなくなりました。

データは特には活用していませんが、前年同月比でその時の天候 (日照時間) や節電具合は気にしています。

書込番号:23439938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2020/06/01 11:04(1年以上前)

>YS-2さん
お返事ありがとうございます。
「よりそうeネット」 初めて知りました。発電量データはネット経由で送るのでしょうか?
私も毎年同月比の発電量データをエクセルに記録してグラフ化して見ています。

書込番号:23440176

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/01 17:11(1年以上前)

テネリーさん こんにちは。

”発電量データはネット経由”ではなく、買い電はスマートメーターで自動計測のはず。売り電は普通のメーターですので、毎月検針員の方が測ってそれを入力反映する様です。

ですから一切何もすることなくネットで見られます。


書込番号:23440800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2020/06/01 20:27(1年以上前)

>YS-2さん
お返事ありがとうございます。
スマートメーターは買電指示数と売電指示数を表示しています。
ネットで見られるのは買電量と売電量だと思います。
スマートメーターは発電量を計測していないので、発電量のデータを別に送らない限り、ネットで見られないと思います。

書込番号:23441260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2020/06/01 20:39(1年以上前)

>YS-2さん
追伸です。
「よりそうeネット」 で見られるのは、買電量と電気料金と思います。売電量は見られないのでは?

書込番号:23441302

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/06/01 20:48(1年以上前)

>テネリーさん

>複数の計器により計測されているようですが、計測に興味がおありなのですか?

 そういえば、ソーラーフロンティアモニターでも計測しています。あと、スマートメータのBルートサービスも。
 確かに計測マニアですね(笑)

書込番号:23441328

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/06/01 21:22(1年以上前)

テネリーさん

失礼しました。確かに売り電量でした。

ソーラーパネル設置から20年以上経過しており発電効率も下がっているはずなので、ま、ぶっちゃけ買取料金が大幅に下がった事もあり、今更発電量そのものに興味が無くなりました・・・

せいぜい快晴の昼に、メーターを見て、”お、頑張ってるね”位の感覚です。

書込番号:23441423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2020/06/02 06:40(1年以上前)

>gyongさん
複数の計器で計測されている由、熱心ですね。
計測値が計器毎に異なると思いますが、その当りはどのように処理されてますか?
「スマートメーターの Bルートサービス」 はどの様なものでしょうか?
宜しければ 教えてください。

書込番号:23442177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2020/06/02 07:01(1年以上前)

>YS-2さん
このグラフは 5, 6 月が多く、冬季下がっていますので、売電量グラフですね。
PV設置から 20年以上ですか。私の大先輩になります。

書込番号:23442197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光売電期間の記載ついて

2020/05/30 00:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

平成29年3月に、低圧の野立て(24円)権利を取得した案件ですが、去年に着工したものの、コロナウイルスの影響で工期が大幅に遅れ、20年の買取期間を越えて今月5月に1ヶ月半遅れで売電がスタートしました。業者と話し合い遅れた期間については、保証をしていただける事になりました。しかし、電力会社から売電期間の記載の仕方が、238ヶ月なのか19年と11ヶ月なのか決まっておらず、国の指針待ちとの解答で電力受給書を発行できないと言われました。売電は、始まっており振込もされる予定ですが、銀行側は電力受給書がなければ残りの融資はできないと言われました。このまま、つなぎ資金を払い続けるのは、納得がいきません。同じ様なケースに合われた方又は、このような事案を聞いた事がある方、ご教示願います。宜しくお願い致します。

書込番号:23435117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/05/30 06:59(1年以上前)

>masaki5711さん

24円案件は連系カウントダウン対象だったのでリスキーですね。
コロナで工事が遅れたのはパネルパワコンの納期遅延でしょうか?

販売業者にも一定の責任はあります。
設備費用支払いを銀行振込まで待ってもらったらいかがでしょうか?

ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:23435310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

2020/05/30 22:06(1年以上前)

5月に契約しましたが、パワコンが納期に3ヶ月かかると言われ、その後パネルに関しては契約した型番は廃盤になっており別のパネルの発注及び名義変更に時間を要しまして、やっと納品かと思えばコロナ騒動でさらに遅れて今に至ります。業者は、地元の有限会社になります。

書込番号:23436989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

現在築6年の6寸勾配のストレート化粧瓦屋根の家に住んでいます。
太陽光発電パネルの設置を考えています。
メーカーが出力保証を25年間しているように可能な限り長期間設置できるのが好ましいと考えています。

一般的にストレート化粧瓦屋根は築10年〜15年で塗装を行い、20年〜25年で葺き替えが必要だと言われています。

屋根の塗装の際にパネルを取り外して塗り終わった後に再設置するとメーカー保証が切れてしまうこと、そして20万円くらいの費用が発生することから一般的に太陽光パネルは取り外さずに、パネル以外の箇所の塗装をするケースが多いようです。

パネルを設置した部分の屋根は直射日光があたらないため痛みが少ないとも聞いています。

みなさんは太陽光パネルの設置時に屋根のメンテナンスをどのように考えて設置されたのか教えていただけないでしょうか。

設置が9年間くらいで設置費用が回収できる見積もりをいただいてますが、もうすぐ築7年になり、既に屋根がベストコンディションではないと思っています。

我が家はオール電化で昼間の電気料金がめちゃくちゃ高いので自己消費が効果絶大な家です。

また、太陽光発電パネルを設置したら発電量を見るという楽しみができるので、できれば設置したいと思ってます。

ただ、屋根のリフォームとの兼ね合いが心配なのでご意見いただけると嬉しいです。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23433848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/05/29 13:52(1年以上前)

>えっびちゃんさんさん

 スレート屋根は30年以上塗装もしない住宅も結構あります。
 美観が悪くなりますが、雨漏りはそうそうありません。

 ただ、太陽光発電パネルの固定用のビスがスレート屋根の野地板を貫通するので雨漏りリスクはどうしても付きまといます。
 そのデメリットを度外視して考えるかによります。

書込番号:23433873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2020/05/29 13:54(1年以上前)

15年以上前ですが数か月間だけソーラーの販社で働いたことがあります。いわゆる訪問販売員ですね。
その際に設置工事にも何度か立ち会いましたが、屋根のことを思うならPVは設置しないのがよろしいかと思います。

今でも同じ工法かは分かりませんが当時のスレート屋根設置は、1.屋根に直接架台を置き、2.ドリルでスレートごと穴をあけ、3.コーキング剤を注入してビス止め、4.パネル設置、で終了です

スレート屋根ごと防水層に穴をあけまくるし、経年劣化したスレート瓦はあちこち割れてしまいます。割れた個所はコーキング剤を塗り込んでおしまいです。
正直、施主が横で見ていたらできない作業でした。

10年以上経過したスレートの場合、設置前に上塗り塗装を勧めていましたが、塗装したところで劣化したスレート瓦はそれほど寿命を延ばせるものでもないでしょう。
下手に作業員が上を歩いてあちこち割ってしまうよりも、上がらずそっとしておくのが良いかもしれません。

どうしてもということなら、屋根の葺き替えとセットでされるのが良いと思います。
平板瓦などだと瓦型のPV架台取付け金具がありました(当時)ので、屋根防水に負荷をかけない施工方法も選択できるかと。

書込番号:23433878

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2020/05/29 17:05(1年以上前)

えっびちゃんさんさん

化粧スレートの築6年でしてら、過度な心配はないと思います。15年程度で塗装が必要とのことですがパネルを載せるのとで劣化のスピードは鈍ります。
6年で塗装してからのパネル設置はもったいないです。

太陽光自体、瓦や屋根材に穴を開けて固定する仕組みなので、どんな工法であれ雨漏りの懸念は付き回ります。

瓦に貫通穴を開けますがブチルゴムを入れてアンカー
その上にコーキング樹脂かと思います。
ちょっと値段は張りますが、硬化しにくいコーキングもありますので、業者に相談したらいいです。

どちらにしても太陽光とスレートとの組み合わせはもっとも多いケースですので、実績豊富な業者さんならそう心配するものではありません。
過度の神経質な方には太陽光は向きません。

書込番号:23434197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/05/29 20:32(1年以上前)

いつもありがとうございます。
30年もメンテナンスしないでもつストレート化粧瓦もあるんですね。
防水シートにも突き破って固定するので雨漏りについてリスクはありますが、雨漏りについてはほとんど心配していないです。
せっかく設置したけれど後から負の遺産になったらいやだなぁという心配がありました。
コメントを拝見して前向きに検討したいと思えました。
いつもありがとうございます。

書込番号:23434641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/05/29 20:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。
15年前の現場の生の声を教えていただきありがとうございました。
さすがに屋根は自分でのぼって確認することができないので、太陽光パネルが負の遺産にならなければ良いなぁと心配でした。
日本で太陽光の設置が急増してから10年なんで、まだあまり屋根のメンテナンスと太陽光パネルについての情報がなくって心配していました。

書込番号:23434649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/05/29 20:43(1年以上前)

いつもコメントありがとうございます。
確かにストレート屋根への太陽光設置が一番多いケースだと思いますが、ネットにも屋根のメンテナンスの件で設置して失敗したみたいな情報はほとんどないので、いただいたコメントを拝見して前向きに検討していこうと思えました。
他の方へのコメントで2020年度の売電価格に合わせた単価なら16万円/kwというのを拝見し、3ヶ月くらい様子を見てから設置しようか迷っています。
ただ、3.5kwの二面設置なので、16万円台は無理だと思ってます。

書込番号:23434662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/05/30 07:03(1年以上前)

>えっびちゃんさんさん

3.5kWですか、キロワット単価のスケールメリットが出ません。(5kW以上欲しい)
しかも2面設置だと安くてもキロワット20万円をこえるかもしれません。
投資回収性は悪くなりますのでご承知の上設置を進められたらと思います。

書込番号:23435314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/05/30 08:06(1年以上前)

いつもありがとうございます。
我が家が設置できる3.5kwだと20万円切ったら良い方なんですね。
だいたい70万円くらいが10年で回収できるレベルだと思うので、20万円/kwだとぴったり70万円ですね。
以前の見積もり評価で我が家の屋根は「設置しないことも選択肢の一つ」とコメントいただいている屋根なので、その点も考慮しつつ決めたいと思います。
いつもありがとうございます。

書込番号:23435391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2020/05/30 08:12(1年以上前)

>えっびちゃんさんさん

オール電化なら効果額はかなり高い(容量が少ないならなおさら)ので、
導入をお勧めしたいですね。

書込番号:23435405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/05/30 13:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうなんです。
我が家はオール電化で電化上手プランなので、太陽光が発電している時間帯の電気料金が夏季は39円44銭それ以外の期間が32円32銭なんで、自己消費が効果絶大な家なんです。
ただ共働きなのでコロナ騒動が落ち着くと土日以外は一番料金の高い時間帯は家にいなくて朝晩の26円49銭の時間帯に帰宅することになります。
通常の方より自己消費の経済メリットが30%くらい高いと思ってます。

書込番号:23436006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/05/30 16:13(1年以上前)

>えっびちゃんさんさん

狭小屋根でも導入したい熱量はとても高いと思いました。
ならば、現地調査を進めてください。
現場採寸は必須です。設計図面と数十センチずれはよくあります。
私は数社に現地調査をお願いしました。
その業者採寸でも業者間で約30cmずれがありました。
採寸基準どころ(離隔を安全で取るか、設置枚数重視で保証対象外危険側でチャレンジするか)が業者によって異なるからです。

書込番号:23436294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/05/30 19:41(1年以上前)

いつもコメントありがとうございます。
ハウスメーカーの大型分譲地に住んでいます。
分譲地内の他の家の屋根の形を観察して周りましたが、我が家の屋根が特殊な形をしていることがわかりました。
周囲の家は高い確率で太陽光パネルを設置しているんですが、南面一面にに5kwくらいは設置できる屋根の形で羨ましいです。

我が家の屋根の形はどうしようもないので、納得がいくまで設置の方向で考えていきたいと考えています。

現地調査でも施工会社によってそれだけ差があるんですね。
私も数社現地調査してもらう方向で話しを進めます。
貴重なお話しありがとうございました。

自分の中では太陽光熱がかなり高まってます。

書込番号:23436728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワコンの出力について

2020/05/29 10:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

質問です。上記のグラフの様になる原因は何が考えられますか?パネル74キ、パワコン49.5キロになります。
影は無いところです。ご教示願います

書込番号:23433577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/05/29 13:48(1年以上前)

>masaki5711さん

電圧上昇抑制かと思います。

野立ての太陽光発電所が近隣で密、かつ過積載、かつ終日快晴、かつ冷暖房需要期以外、かつ休日の時に顕著です。

書込番号:23433870

ナイスクチコミ!1


スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

2020/05/29 16:21(1年以上前)

ありがとうございます。対策としては、パワコンの電圧の調整くらいしかできることはありませんか?

書込番号:23434144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2020/05/29 16:49(1年以上前)

>masaki5711さん

 パワコンの電圧調整だけでは対応できない場合があります。
 すべてのパワコンを連系柱付近に集中配置してますか?
 パワコンから交流集電箱へのケーブルは14sqが望ましいです。
 交流集電箱から連系柱まではCVT100sqのケーブルで太く短くします。
 これでもダメなら、電力会社に調査対策の依頼となります。

書込番号:23434174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

2020/05/29 22:01(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:23434824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)