
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 11 | 2020年3月29日 16:17 |
![]() |
5 | 16 | 2020年3月29日 12:40 |
![]() |
7 | 3 | 2020年3月25日 19:36 |
![]() |
2 | 5 | 2020年3月23日 22:00 |
![]() |
6 | 15 | 2020年3月22日 10:45 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2020年3月22日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電を真剣に検討しています。
掲示板を見ると東京シェルパックが良いと言う書き込みが多数あります。
実際はどうなんでしょうか?
東京シェルパックで設置されたと言う方いらしゃいましたら、意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
1点

>スクラムワゴンにしたさん
私は東京シェルパックさんにお世話になりました
きっかけは一括見積もりサイトよりの1社でした 見積書を見て圧倒的に安く 値下げ交渉は特にしませんでした
会社は昭和シェル石油(ソラーフロンティア)の子会社とのことです 太陽光だけではなく総合住宅設備機器販売会社のようです
ソーラーフロンティア以外にPanasonicも販売していて価格も安い(私の感覚で)です Qセルズやカナディアンはありません
私がこの会社を薦めるのは 価格がまった解らずkWh当たり30万円とかで購入される方々が気の毒で...です
書込番号:22137721
2点

>AKUCIAさん
回答ありがとうございます。
見積依頼しました。
工事の品質はどうでしょうか?
書込番号:22137977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スクラムワゴンにしたさん
なかなか複数箇所に太陽光を設置される方は少ないので工場品質を比較することは不可能です。
ただ、間違いなく言えることは施工実績=高品質かな?
例外はあれど、複数のメーカーのパネルを扱い、施工数が多い業者は信頼に値します。
東京シェルパックがその域かどうかは、わたしには分かりません。
書込番号:22142689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
明日、現調をお願いしました。
書込番号:22143510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AKUCIAさん
>REDたんちゃんさん
本日、現調してもらいました。
Qセルズは1KWあたり20.4万、パナソニックは22.6万で
今までで一番安いです。現調に来られた方も凄く詳しくて
親切にいろいろ教えていただきました。
今日、これからもう一社来るので、そこが良く無ければ
東京シェルパックに決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22146301
0点

>スクラムワゴンにしたさん
私は東京シェルパックでつけました。
ここは業界トップレベルの安さを誇ると思います。
エコキュート、レンジフードも安いです。
施工も問題ありません。技術スキルは高いと思います。
書込番号:22148074
2点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
>AKUCIAさん
皆さま、いろいろありがとうございました。
何社も見積を取りましたが、東京シェルパックの方は細かに現調していただき、
Qセルズは屋根に目一杯なのでお勧めしないと言われました。
他業者は図面のみで一切現調はしませんでした。
現調に来た方は非常に詳しくて好感が持てました。
東京シェルパックだけは売電が可能になってから工事を行うとのことで、
その部分も良かったです。
パナソニック、5.0kw113万で決めました。
書込番号:22152646
2点

私は太陽光発電所の請け負い契約をしましたが、引き渡し前に、配線の盗難にあい、業者側に保険申請で。パネル、配線をやり直しするはずの約束でしたが、新しい、パネル、配線を付け直す事無く、引き渡し、工事完了と告げれ、一向に直してもらえず、販売店保証は一年、今では保証期間外です。カナディアンソーラーパネルのパネルもメーカー保証書があっても保証対象外であり、メーカーも受け付けてくれず、販売店、代理店、メーカーぐるみで、販売店を守り、ユーザーは客では無い様です。担当者中村くんはタンカンパイプは錆びないとの説明を受けだが、錆びだらけ、完成図書、単線結線図、完成受け渡し契約書も無く、メンテナンスも出来ず、パネルは、配線図も解らない、パワコンも不具合、作ったからいいだろう?との回答でした。
書込番号:22493028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は低圧50kwを2機設置しましたが、最悪です。
パネルは中古、配線は貼り合わせ。配線は地中埋め込みを要望しましたが、担当者は聞き入れてくれませんでした。、20年間、耐えうる発電所では無いのでは。
四年はたちますが、既に不具合だらけです。
相見積もりで金額が高いので、言いましたら、実は紹介した方に、謝礼を400万払うと言ってました。もし払いなら普通、自分の利益から払うべきと指摘したら、金額が下がりました。笑えます!
本当の話でした。
書込番号:22493046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東京シェルパックに騙されました、
太陽光発電所をカナディアン社製を契約しましたが、メーカー推奨の工事をしてない事がメーカーに発覚し、又、虚偽の申請で保証書を発行していました。
付帯保証書付きの保証権利をメーカーから剥奪されました。保障の権利がなく修理はできないと言うことです、メーカーから東京シェルパック、(販売店)は是正勧告を受けておりますがいまだに修理をしてもらう頭4年が経過しています最悪な販売店です。パワーコンディショナーも2年以上壊れて未だ修理がされてません担当者は2人も退職し未だ対応してもらえず困っております..修理義務は販売店にある為、メーカーに言っても、修理してもらえず、売電損失も未だ保証してもらうない状態です。営業に騙されました、シェルパックは修理義務を怠り、未だ、まともな工事をしたと主張していますが、メーカーから是正勧告を受けましたが未だ対応してません。
書込番号:23311571 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は東京シェルパックに騙されました。
メーカー品を購入したのに。メーカー保証を剥奪される工事をして、部品も中古品をつけられてました、
書込番号:23311575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前、投稿させて頂き皆様からのアドバイス頂き
それを元に色々と進めて来ました。結局、一括サイトも利用し、全部で7社の方とお会いし悩んで来ましたが、パナソニックソーラーを14枚小を4枚で4.00kw
とエコキュート460ℓ(CHOFU)オール電化レンジパナソニックで全部施工込保証有で、170万に出会えました。営業マンの感じも良く前向きに検討しております。うちは、北向きに多少つけるリスクもありますが、屋根に登り公害照り返しの確認はとってあります。なので、発電100%ではありませんが、付けた方が多少いいので付ける方向でいます。
値段共にいかがでしょうか?
書込番号:23308388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUKA0506さん
オール電化にする必要はあるのですか?
新築数年ならガス給湯機をあと10年は使ったほうが3Rエコになります。
私なら太陽光オンリーにします。
書込番号:23308556
1点

ありがとうございます。
うちは、電気もガス代も高く、取ったガス代は、賃貸している持家があるので、そちらで使おうとは思っております。ただ、ガスより電気の方が安いのと災害等あった時には1番復旧が早いのは電気ではないかと思い決断になりましたが、違うのかな…
書込番号:23308630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
りがとうございます。
うちは、電気もガス代も高く、取ったガス代は、賃貸している持家があるので、そちらで使おうとは思っております。ただ、ガスより電気の方が安いのと災害等あった時には1番復旧が早いのは電気ではないかと思い決断になりましたが、違うのかな…
書込番号:23308632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YUKA0506さん
我が家もPanasonic太陽光ですが、現在の価格で
1kwあたり22万円くらいなので4kwなら90万円くらい
長府の給湯器(IH含め)40万円くらいです。
トータルで130万円あたりが相場です。
今は従量制の電気契約ですか?
東電でいうスマートプランがエコキュートに適したプランになりますが、デイタイムが非常に高くなります。
書込番号:23308703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YUKA0506さん
ガス給湯器はプロパンですか? ならばエコキュートは経済性があるので選択肢になりますが、都市ガスなら価格差が出ないのでお勧めしません。
書込番号:23308747
0点

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
返答ありがとうございます。
うちは、プロパンじゃないですが、ガス代・電気代で25000円払ってます。そもそも、この太陽光・エコキュートの価格が高いって事ですか?
ガスと電気を同じ容量使った時、断然電気の方が安いと認識ですけど、違いますかね?
書込番号:23308773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YUKA0506さん
光熱費で25000円は冬場ですか?
夏と冬はどうしても空調を利用しますので!
また、太陽光は昼間しか活躍しません。
YUKA0506さん宅が消費する時間帯は昼間ですか?
この業者は高いと思います。地域がどこか分かりませんが、今時の太陽光は1kw20万円を切るのは当たり前てす。エコキュートも贅沢仕様でなければ460で20万円チョイで仕入れ出来ます。
最廉価なら120万円が望める買い物です。
まったく勉強が足りません。
書込番号:23308862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUKA0506さん
>ガスより電気の方が安いのと災害等あった時には1番復旧が早いのは電気では
>ないかと思い決断になりました
オール電化とオールガス比較ならそうですが、機材が両方あるなら先に復旧した方を
使えばいいという考え方もできますよ。電気も千葉のときとかかなり厳しかったようですし。
災害で最も強いのはプロパンでしょう。でも夏場はあまり関係ない。
>うちは、プロパンじゃないですが、ガス代・電気代で25000円払ってます。
内訳はどんな感じですか?
ガスがいくらで、電気がいくらか。なお、具体的な数字を書くときは年間で考えないと
判断材料としての意味が薄くなります。
冬にガスがかかるのは当たり前。秋冬はどちらも下がるけど、夏は電気だけ上がる。
トータルで考えないと思わぬ勘違いを引き起こします。
>パナソニックソーラーを14枚小を4枚で4.00kw、エコキュート460ℓ(CHOFU)
>オール電化レンジパナソニックで・・・170万に出会えました。
>そもそも、この太陽光・エコキュートの価格が高いって事ですか?
ちょっとわかりにくいのですが、パナ太陽光4kWと長府エコキュート460Lと
パナIHコンロの組み合わせですかね。
→太陽光100万、エコキュート50万、IHが20万位の振り分け?(工事込み)
機種わからないので絶対ではありませんが、まあまあ普通のものであれば少し高い感じがします。
※あと1〜2割位は頑張りたいところ。それくらいの差は関係ないというのであれば
お勧めできないとは言いません。前よりは全然よくなってますので。(これは努力の結果)
>ガスと電気を同じ容量使った時、断然電気の方が安いと認識ですけど、違いますかね?
断然というほどは変わらないでしょう。都市ガス仕様のエコジョーズとエコキュートだと、
深夜電力でエコキュートが安いという判断だけではなく、夜下げた分が昼に上乗せされてる
ことを考えないといけません。
トータルだと、スレ的にはもう少し頑張って! の感じですが、それほど悪くもないと思いますよ。
ただ、オール電化のメリット/デメリットは今一度検討されることをお勧めしておきます。
#エコキュートも便利なんだろうけど点検と保守で結構費用かかるし。うちは5人家族だから
#お湯切れは心配だしで、結局ガス(エコジョーズ)を更新しました。
書込番号:23309278
1点

>YUKA0506さん
えー。都市ガスですか。
エコジョーズでなければ、エコジョーズに変えましょう。エコジョーズ割があり、エコジョーズは熱効率がいいのでランニング安くなります。
プロパンならエコキュートに変える余地がありますが、都市ガスなら都市ガスのままがいいです。
書込番号:23309490
0点

>gyongさん
>晴れhareさん
ありがとうございます。
電気代が16000円位でガス代が7000円
電気代に関しては1年通して1万を切る事はありません。ガス代も夏場に5000円位になる感じですが、2か月位。
実際、エコジョーズもエコキュートも、どうなんでしょうね。驚くほどの差が出るのかな?結局どちらにしても、製品自体の交換を、しなきゃならないから好みにもなる様な話になる様な…
ガスにもガスでメリット・デメリットあるだろうし、当然電気に関してもあります。
ただ、うちは、なんとなしと言うと語弊がありますが、太陽光を導入にあたりIHヒーターは1つの家で料金をまとめるのに、分かりが良いかな?と言う気持ちで検討中です。
うちは、犬も居るので、冷暖房年中使って居ます。
最強の節約・節電は、使わない事だと思っていますが、生活していたら、そうはいかないのが現実なので…
全体的に高いんですか…少し値下げの話を持ちかけようと思います。
モジュールが100万、エコキュート40万、IH20万で
最初にパネルに鳥糞等の汚れが付いても流れるようにとコーティングだょが5万で税込170万と言う結果です。
全体的にいくらまでになれば、良い買い物になるんですかね?
実際頭が混乱しますね。
値段があるようで無いような世界なんで、逆にね、あまり、安すぎても手抜きでも?と言う不安も仰がれるし、高過ぎるのは、逆に足元見られてるんじゃないかと推測されますし…
書込番号:23310628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUKA0506さん
太陽光100万円、コーティング5万円、エコキュート40万、IH 20万
税込170万円ですか。
太陽光パネルのコーティングに価値を見出せません。やめたほうがいいです。
というのはコーティング処理で余計にガラス面を傷つけるリスクがあります。専門家でなく知識が乏しい現場作業者がやることもあります。
しかも鳥糞等がついても新品パネルであれば雨が降れば流れます。
パネルコーティング処理は設置後5年以上経過した汚れたパネルをピカピカに磨いてそのうえでやることで効果がでるんじゃないでしょうかね。
ガス給湯器がエコジョーズでなければ一度試してください。1割はガス代が減ります。
現在のガス給湯器の型番がわかれば製造年も含めて教えてください。
私的には太陽光パネルだけにします。それで100万円なら御の字です。
エアコンも1990年代製造で普及タイプなら新品に取り換えることで大幅な電気代削減が見込めます。
現在のエアコンの型番・製造年を教えてください。
書込番号:23310701
0点

>gyongさんは、太陽光等は独自に知識を得たんでしょーか?
コーティングの件はわかりました。
まだ、新築で7ヶ月しか入居してないので、エアコンも新しいです。電化製品も全て変え買えたので、最新が入ってます。
太陽光のみというのは、採算が取れないからと言う意味でのアドバイスですか?
書込番号:23310711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新築で7ヶ月ですか!!!
ならば、エコの視点から太陽光オンリーが得策です。
都市ガス給湯機は間違いなく省エネのエコジョーズになっています。
ガス会社ではエコジョーズ割があるのでもし契約されていなかったら、契約変更してください。
新品状態でエコキュートに変えるなんて、愚の骨頂ですよ!!!
あと、賃貸住宅にガス給湯器をコンバートする案を提案されましたが、賃貸住宅は都市ガス地域でもわざとプロパンガス契約にするのが大家のセオリーです。なぜなら給湯器やお風呂の費用を賃借人のプロパンガス代に上乗せして、大家は機器費用を無料にするテクニックがあるからです。
私は実は太陽光発電の仕事もしていますし、業界の知識レベルが低いことも、自分でパネル磨きもしているのでよーくわかってマス。
(新品のパネルは赤ちゃんのようにスベスベ肌、10年たつとザラザラで垢まみれ)
エアコンも最新機種ということなので、設定温度を見直してください。私の家は暖房16℃設定です。
暖房20℃以上の設定でパワフルモードにされたら怒りの鉄拳モードになります。
書込番号:23310764
1点

>YUKA0506さん
>電気代が16000円位でガス代が7000円
私の家で今までの実績から換算した額と大体同じ位のようです。
#節約してくれとかは一切言ってません (無駄な電灯は消せ位です。).
#犬もいますが・・・関係ないですね(笑)
仮に100万円で太陽光導入した場合、月に7000円位は電気代を減らす余地があり、
売電分も入れれば損することはありませんので導入をお勧めします。
ただ、私も追加コーティングは不要と思っています。
エコキュートについてはガス器具が使える内はそのままでいいと思います。移設するにも
数万円の費用かかるし、わざわざそれをするくらいなら、ネット激安店で設置した方が
良いでしょう。
※ガスコンロからIHに切り替えたいというのであれば悪くはないですが・・。。
今の設備で不満がないなら太陽光のみ導入。
4kWで100万円はやや高い部類になりますが、これも設置地域によるのでNGということは
ありません。#どちらに住まわれてるかの情報はありませんね。
>実際、エコジョーズもエコキュートも、どうなんでしょうね。驚くほどの差が出るのかな?
>結局どちらにしても、製品自体の交換を、しなきゃならないから好みにもなる様な話になる様な…
10年後の機器交換費用差は決して少なくないと考えてください。(印象はお任せします。)
私的な試算では
・エコジョーズは15万位。(24号クラス)
・エコキュートは40万位s。
今後も大きく変わることはないでしょう。
上にも書きましたが、今回の見積もりは収支面で大きく改善されていて、
適した方法(合い見積もり・情報収集)で得られたものと思います。
あとはご自身の指針で決めても、イレギュラーさえなければ後悔することは
ないでしょう。(ここが先ず一つ目の区切りです)
では頑張ってください。
書込番号:23310974
0点

>晴れhareさん
ありがとうございます。とても、わかりやすいだね回答でありがとうございます。
チョット私の中でオール電化にした方が削減出来ると思っておりました(もう少し値引き幅があれば、いいのかも、しれないのかな…)
勉強不足ですね。
ただ、今、電気を27円で買ってるので、エコキュートにしたら、多少安くなるから使い方では、削減出来るのかなと安易な考えもありましが、実際やらないとわからないって言うのもありますよね。
ただ、災害に460リットルのお湯が貯めれるのは、魅力かと思っております。
今日、太陽光の方と会うので、頑張ってみます。
書込番号:23310991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YUKA0506さん
>災害に460リットルのお湯が貯めれるのは、魅力かと思っております。
タンクに蛇口があるんですかね? 凍結破損リスクが気になります。
エコキュートのデメリットについて、メーカー・販売店は売り止めにつながるデメリットを申し上げませんのでここでお伝えします。
1.シャワーの圧力がガス給湯器より低下しやすい。(直圧式もありますが)
2.平均修復時間が長い。購入数年後に製造終了したエコキュートを修理する場合、修理リクエスト後に部品を受注生産するケースがあり、1か月ぐらい修理完了まで待たされる。
3.割安な夜間電力を使うので寝静まった深夜に動き出し低周波騒音が発生する。神経質な隣人からの近隣苦情が発生し民事訴訟に発展するリスクがあり。
書込番号:23311183
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
みなさんはじめまして。
今現在、東電にて10kVAでの契約をしていますが基本料金の高さに少し不満があり契約を60Aに下げようと思っています。
その変更に伴い太陽光が約6kwでパワコンは5.5kw付いておりますので単純計算で契約アンペアを60Aに下げても大丈夫なのかが疑問です。
オール電化のため生活スタイルや家族数にも左右されるとは思いますがみなさんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
書込番号:23304472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DFRさん
ずいぶん前に私も質問したのですが、
パワコンは200Vだから問題ないと回答もらって
納得しました。
発電は多くても30A位です。
使う側に合わせて見直されれば良いですよ。
では。
書込番号:23304535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DFRさん
すみません、以下に修正します。
>パワコンは200Vだから問題ないと回答もらって納得しました。発電は多くても30A位です。
これはパワコンのブレーカの話で契約容量ではないですね。失礼しました。
>・・契約を60Aに下げようと思っています。太陽光が約6kwでパワコンは5.5kw付いておりますので
>単純計算で契約アンペアを60Aに下げても大丈夫なのかが疑問です。
(少し引用を端折ってます。)
5.5kWパワコンで60A契約なら問題ありません。
ちなみに、スマートメータであれば発電側の許容値設定を入力とは別に設定できるので
もっと多く発電しても大丈夫。(12kVAまで)
#設定依頼は電力会社に依頼はするのかな? やったことないので詳細不明。
使う側に合わせて見直されれば良いですよ。←この部分は変わりません。
書込番号:23304716
2点

DFRさん
給湯併用だとスマートライフに変更になりますかね!
太陽光だけに限って言えば5.5のパワコンなら60A契約で問題ありませんが、将来的な視野も含めて検討して下さい。
書込番号:23304947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板


cottage0116さん
こちらのスレの方がいいですね。
TOPとはトランスオーシャンプランニングですか?
そこよりも実績、資本規模、価格に優れた業者さんが関西にあるんですね。
わたしも安いのは大好きですが、さすがにカナディアンで14.7万円はキツいのでは?と思いました。
トリナやJAといったチャイナブランド並みですね。
書込番号:23301675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさま
ご連絡ありがとうございます!
そうです!TOPさんは、お見込みのとおりです!
今回よくわかったのか、ダイ◯ビとか、ソーラー◯ートナーなどを利用しないことでした!手数料が物凄く高く、そのマージンをとられてるからです。
こちらのサイトから口コミのいい複数の会社に直接見積依頼をかけることにより無駄な手数料を負担せずに契約できました。
あとは、営業さんの実績により提示額が異なるのも理解しました!
いかに会社の責任者と交渉できるかもポイントでした。
書込番号:23301733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cottage0116さん
そうですね、タイナビは顧客を斡旋した時点で定額数千円の手数料、ソーラーPは成功報酬性ですよね。
その手数料はユーザーが負うことになります。確かにソーラーPだと1KW当たり2万円相当の手数料になるかも知れませんね。
理想的な買い方ですね、お疲れ様でした。
書込番号:23301756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃん様
ほんとREDたんちゃん様含め、たくさんの方からのアドバイスがなければ、信頼実績のある、会社からここまでの見積額の提示はありませんでした。
ほんとありがとうございました!
また相談させてください!
書込番号:23301806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光発電所の購入を検討している初心者です
物件の概要は以下のようなものです(少し前に質問させて頂いたやつです)
その物件は南からアレイ7段ありましてその上を南北に生活用電線5本が走り
パネルの上を通過して7段すべてに影響を与えます
それとは別に東側すぐ近くにNTTの電柱6m程度の細めのやつと南に14mぐらいの
電柱がありますこれは15mぐらい離れているので冬場最前列のパネル2つにしか
影響しなそうです
影ロスのシミュレーションはあるのですが業者に影の影響詳細をきくとそれほどで
も無いとかで具体的な根拠というか言っていたことはセルの塊がパネル1枚で60セル
あるのだが1セルあたり1/4以下の影なら影響がない電線ならその程度なので大丈夫
との事
つまり電線はパネルを縦断するが各セルに影がかかっても1セルあたりの影響が小さく
トータルで影響は少ないと言っていましたがこれは正しいのでしょうか。
どなたかご教示頂ければ幸いです
よろしくお願いします
0点

電線の影がパネルに数本かかるならその発電所が引き出す最高のパフォーマンスは狙えません。
実際、私の実家のソーラーフロンティア発電所も道沿いの電線が終日数本かかります。
そのためソーラークリニックというランキングサイトでは最高位は狙えず、中位になっています。
電線が走るシミュレーションは現実的に不可能です。
そもそも電線が敷地内を占有するということは、その地主が占有許可しているはずです。
電線を通したくないなら占有許可を拒否する方法もあります。電力またはNTTが別ルートで配線します。
電線の影に神経質になるのであれば、その発電所の購入はあきらめたほうがメンタルに良いです。
書込番号:23297044
0点

bigまりもさん
住宅地に作るなら影か全くないロケはあり得ません。
その影の影響を含めても採算が取れるならやればいいし
ダメなら構成やシステムを変更する。
書込番号:23297066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます
確かににあきらめたほうが経験のない自分にはメンタル的に良いと思います
ですがREDたんちゃんさんの言う通り影のない発電所を今どき探すのは難しいのも事実
まさに「影の影響を含めても採算が取れるか」が知りたいです
よろしければお2人の予想を教えて頂けないでしょうか。
発電所詳細はパネル容量275W300枚で82.5KW角度20度パワコンデルタ製5台ストリング構成とかコの字
日射量3.87でして業者シミュレーションは91.5KWですが
コレ何KWでると思いますか。
超えるか超えないかだけでも良いので予想して頂ければ幸いです
書込番号:23297241
1点

bigまりもさん
場所はどこですか?
年間発電量95.000kwhくらいのシミュレーションですよね!
生活用の電線や電柱なら採算にはまったく影響ないと思います。もし10%のロスするなら1割値引けば済むことです。か、パネルのブランドを替えて総工費を下げるとか!
影やロスはこの際肯定した上で、要は儲かるシステムを構築するだけのことです。頑張ってください。
書込番号:23297268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
回答ありがとうございます。
ハイ通常ですと95KW程度だと思います
ですので業者は4%程度マイナス91.5KWで提案しいると思っています
それ超えれば収益問題ない感じです大丈夫そうでしょうかね
場所水戸になります
書込番号:23297302
0点

>bigまりもさん
電柱が西、南、東、北にあり、太陽光パネルがそれに囲まれている状況です。
さらに、南の電柱から4本の低圧電線が北の電柱に向け走っているようですね。
西南東の電柱の影のロスがバカになりません。何かしらパネルに影が入る。
そうなるとキロワットあたり年間1,000kWhで見たほうがいいです。
82.5kWなら年間82,500kWhの発電です。
この物件がなかなか売れない理由はこの電柱電線の影じゃないですかねぇ。
書込番号:23297339
0点

>gyongさん
回答ありがとうございます
確かに電柱に囲まれています南電柱は冬場は昼から全面パネルに東は6m程度で今の時期9時30分ぐらいまで
西は2時位からパネルに影が出るようです
太陽光にしては売れるのが遅い物件ですがそのあたりがネックになっているのでしょうか
書込番号:23297401
1点

>bigまりもさん
電柱・電線もありますが、物件がそもそも割高に感じられるのでは?
20度だと後ろ架台との離隔による影も気になりますね。南北架台間の離隔はいくつですか?
書込番号:23297604
0点

>gyongさん
回答ありがとうございます
間隔は3.8mです
東側電柱はその北側のパネルがオフセット状態になるのと6m程度なので9時頃には影抜けるかも知れません
よろしくお願いいたします。
書込番号:23297634
1点

>bigまりもさん
20度架台で、架台間離隔が3.8mあれば問題ありません。
あとは、影ですね。電線・電柱の影による一時的なホットスポットの繰り返し長期間によるモジュールストレス劣化をどう考えるかですね。
影がなければストレスは発生しないので。
書込番号:23297696
0点

>gyongさん
回答ありがとうございます
電柱は西が14時から四季通じて影出るようで一番影響あるようです
南は10月〜2月まで午後から最前面パネル
東は冬至でも9時15分で抜ける
影シミュレーションはこんな感じでした
んーなんか太陽光は難しいですね
書込番号:23297779
1点

>bigまりもさん
電柱の影を受ける受けない発電所の違いのグラフです。
どちらも終日快晴で同じ県で同じ9.9kWパワコン5台。パネルkW数は違います。
電柱の影を終日受けるだいだい色のパワコンは発電が安定しません。
影の影響がなければ青色のパワコンカーブと重なる。ここの発電所は別のパワコンストリングも電柱の影を多少受けるので発電が妨げられる。
理想的な発電所は5本のグラフがすべて重なり一本線を描きます。
書込番号:23298653
0点

>gyongさん
貴重なデータありがとうございます
ビックリしました
終日影響受ける場合本当に安定しないのですね年間だとだいぶマイナスしそう
これでだいたいパネル容量に対しどのぐらいの発電量か教えて頂けると助かります
よろしくお願いいたします。
書込番号:23298697
1点

>bigまりもさん
電線の影の影響があるとして、キロワットあたり年間1,000kWhで見たほうがいいです。
82.5kWなら年間82,500kWhの発電です。
多分業者はこのシミュレーションは渋すぎるので貴殿には売り止めにするかもしれません。
業者的には高く買ってくれるお客様を1名見つければそれでよいので。
書込番号:23298744
0点

>gyongさん
やはりシミュレーション値は難しいかも知れませんね
この物件買っても電柱プラス電線で心配は尽きないかもしれません
回答ありがとうございました
書込番号:23298790
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前質問して高い事がわかり、別のところで見積もりとりました。知識がなく適正価格がわからないので評価お願いします!
パナソニック
VBHN252WJ01 28枚
VBHN120WJ01 4枚
VBPC244GM2 2台
VBPM276C 1個
税込165万円
カナディアン
CS1H-335MS 22枚
CSP44/55G4F 2台
CSPCM07D 1個
税込145万円
書込番号:23297948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パピ1234さん
前回より大きく下がったことが分かります。
パナで21.8万/kW, カナディアンで19.7万/kWは悪くありません。
ただ、7kW+αの容量なので、パワコン1台コース(6.6kW位)も見積もってよいかも
しれません。MAXが望みなら止めませんが。
書込番号:23298213
1点

パピ1234さん
この容量にしてパワコン2台の仕様は提案力の無さが伺えます。技術そのものが儲けたいがためだけです。
パワコンも消耗品です。15年後には同時に壊れ交換するわけですが、1台と2台ではランニングコストが全然違います。ほんの数枚減らすだけで1台で賄えるシステムになるので他の業者に見積りさせて下さい。
この業者はダメです。
書込番号:23298387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>晴れhareさん
返信ありがとうございます!値段についてはだいぶ下がりました!パワコン1台コースについても、一度見積もりしてもらいます!
書込番号:23298405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
いつも返信ありがとうございます!
屋根の形状的に載せれるだけ載せた方が良いという事で7kwに。提案時にパワコン1台か2台どうするか提案されましたが、よくわからず2台で見積もりお願いしてしまいました。一度1台で見積もりお願いしてみます!
書込番号:23298413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パピ1234さん
屋根一面に載せたい!
ビギナーなら皆さんそう思います、当然です。
気の効く業者はそのメリット、デメリットを考慮して
数パターンの仕様を考えます。
私的にはこの業者さん、パピ1234さんが屋根全面に!という言葉に甘えて、思いっきり足元を探る見積りをしてるとしか見えません。シメシメと。
Panasonicはこの仕様でパワコン1枚はアウトです。
カナディアンは5.5のパワコン1台でいけるのと違うかな?
書込番号:23298420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ご指摘ありがとうございます!たしかに知識がないのでうまく営業されてそうですね。
業者もここで口コミの良かったトランスオーシャンに依頼し安心してたところがありました。
カナディアンで考えているので、一度パワコン1台で見積もりします!
ちなみに値段はパナソニック、カナディアンまだ下がるでしょうか?
書込番号:23298432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パピ1234さん
Panasonicは限界です。
カナディアンは1kw16万円までいかないと!
6月の価格改訂を待ちましょう。それまてに仕様を固めておいて。
書込番号:23298440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
そんなに下がるんですね!パワコン1台にしたらその目標の値段にいけそうですね!頑張ってみます!
書込番号:23298449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>REDたんちゃんさん
拝見しました!とても分かりやすく参考になります!
業者については、まだ一回目の見積もりだったので、もう少し検討してみます!
書込番号:23298477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)