
このページのスレッド一覧(全2360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2020年2月11日 23:52 |
![]() |
8 | 6 | 2020年2月11日 20:15 |
![]() |
2 | 6 | 2020年2月9日 10:03 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2020年2月7日 21:09 |
![]() ![]() |
3 | 16 | 2020年2月7日 09:01 |
![]() |
2 | 2 | 2020年2月6日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今回東京都に新築予定で一緒に太陽光を設置予定です。
南一面で東京シェルパックさんに見積もりお願いしたところ添付の金額で、正直高いなという印象です。
現在他にyh社に見積もりお願いしておりますが他にお勧めの業者さんやパネル構成を教えて頂けると助かります。
書込番号:23214647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>欲しい色がないさん
はじめまして
シェルパック見積拝見しました。
252Wが12枚で3.024kW
120Wが3枚で0.360kW
計3.384kW
モニタと材工で883千円税込
26万/kW 高いですね。
ですが、搭載容量が3kW台なら割高になります。
割高なハーフモジュールを入れなければ安くなるのですが360W減ります。
屋根の形状がわかりませんが、片流れにしてモジュール搭載量を増やせないのでしょうか?
モジュール搭載量を6kWくらいまで増やさないとキロワット単価は安くなりません。
書込番号:23214990
0点

欲しい色がないさん
新築で他業者施工はお奨めのしません。
住宅瑕疵保証の中で屋根の雨漏り保証が付かない懸念があります。
そのへんを工務店と話しましたか?
太陽光工事は屋根に穴を開けて架台を留めます。
いくら後仕舞いを上手くやると言っても工務店は嫌がりますよね。
多少割高にはなりますが、新築なら住宅メーカーで太陽光も施工して貰うことをお奨めのします。
お値段は20年度21円売電から、1kwあたり20万円を狙いたいですね。 現在の26万円では10年間で元を取るのは難しいです。容量も少ないだけに尚更です。
書込番号:23215039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
アドバイスありがとうございます。
既に間取りなどは決定してしまっている為、屋根の形を変えることは難しい状況です。
カナディアンソーラーなど他のメーカーの見積もりを頂きたいと思います。
>REDたんちゃんさん
懸念点記載頂きましてありがとうございます。
工務店からは他の業者様での設置についてオッケー頂いております。
雨漏りがした場合はどちらの施工の問題か切り分けて頂けるとのことでした。
1kwあたり20万円ですね。着工は3月末からで完成は8月の為、もう少し時期を見て
再見積もりしようと思います。
書込番号:23225117
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
野立て太陽光発電を考えています。
場所は宮城県東松島市です。
モジュールはジンコソーラー製のJKM410ー70Hです。
1枚20000円で252枚使用で103.32Kwです。
5040000円
パワコンはオムロン製のKPV-A55-J55です。
1台180000で9台で49.5Kwです。
1620000円
また、延長ケーブルが40m、8000円 36で288000円
エコめがね 250000円
モジュール取付等 2016000円
電気工事 1512000円
合計 120909091円(税抜き)
地目変更手数料 250000円
電力連携負担金 410000円
賃貸料2年分前払い 340000円
土地賃借料 170000円/月 3400000円
土地管理料 80000円/月 1600000円
売電見込みは、18円で初年度104116kw
売電価格は104116kwで1874088円、29年間で35837615円を見込んでいます。
融資は14200000万円を2.1%で15年返済です。
評価をお願いします。
1点

てつおじちゃん1さん
税対策や維持費を差し引いても採算ありなのですね?
29年ってどこから出てきたのですか?
書込番号:23223381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
29年じゃなくて20年の誤りです。
申し訳ありませんでした。
あなたは、産業用太陽光発電をしてますか。
書込番号:23223394
1点

てつおじちゃん1さん
いいえ、わたしは家庭用太陽光ユーザーです。
家庭用でも採算の厳しいご時世ですので、更に厳しい低圧システムですので。
最低限、家庭用は税金も維持管理等のプランニングは必要ありません。
ですが、産業用は相当な事業計画(IRR)が必要ですよね
書込番号:23223403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
確かに初期費用や20年間の費用を考えると大変ですが、
20年間で7〜800万円位の利益は期待できる予測です。
シミュレーション通りになればですけどね。
どなたか産業用発電をお持ちの方で、収支の情報を教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:23223459
1点

>てつおじちゃん1さん
以下確認願います。
平米数・地目
農転要不要
土地の形状(南北に長いか東西に長いか、異形地か)
建物はあるか? 隣地に建物の新設可能性あるか?
電柱の影、引込柱の位置による影
架台は何段何列が何セットか?
前方妻面の地上GLからの高さはいくつか?
スクリュー杭のGL高さは何ミリか。
杭の横ピッチは何メートルか。
架台傾斜角
設置方角
粗造成しているか。
津波があった地区か。
塩害地区か。塩害対応パワコンか?
集電箱は金属製か?プラボックスか? 金属製がよい。もちろん外箱はアース。
埋設配線か?
架台アースの取り方。アースプレートは含まれているか?
パワコンアースの取り方。
パワコンは集中配置になっているか。
パワコンから集電箱のACケーブルの長さと太さ。
エコめがねはRSパックかCTタイプか?
発電シミュレーション評価のしかた。
ラプラス・システムのSolarPro4.6でMETPV 365日回す見積をしたか?
土地賃借料20年340万円は高過ぎます。せいぜい200万円
土地管理料20年160万円。意味不明。何を管理するのですか?
架台の見積がありませんし、設備費を安くみせかけて土地関連費用を吊り上げて、総額が高い見積のように思います。
書込番号:23224604
5点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ここ数日パワコンの単独運転検出エラーが出て困っています。特に晴れた日の土曜日、日曜日に3〜4時間出ます。系統側の電圧上昇が高いのは分かつているのですが、キュービクルのタップをこれ以上上げることもできません。パワコンの単独運転検出エラーの検出数値設定の変更とかできないものでしょうか。
2点

はじめまして。
パワコンの単独運転検出エラー、キュービクルということは高圧ですか?
それはパワコンの不具合のように思います。
ファームウェアアップデートで改善するかもしれません。
どこのメーカーで型番はなんですか?
1台だけ発生ですか?
書込番号:23207969
0点

パワコンは安川電機のpv1000です。14台全て発電量の一番多いとき(10時から13時ごろ)発生します。太陽光発電所が増えたのが原因と聞きますが具体的な対策はないものでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:23208918
0点

>ソーラーファームさん
PV1000は単独運転検出レベルの設定があるようです。
出荷時は8と思いますが、15へ変更すると改善するかもしれません。
でも基本は電力協議により配電線の電圧見直しとなります。ソーラー発電所が近くに増えるとどうしても配電線の電圧が上がりますので。
書込番号:23210572
0点

アドバイス有難うございます。少し様子を見て電力会社に相談してみます。ただ、この状況はいろいろな場所で起きていると思われますが、電力会社は協議に応じるものですか。
書込番号:23218234
0点

>ソーラーファームさん
まずは電力会社に相談ください。
配電線の電圧が明らかに高いことがわかれば、対応してもらえます。
書込番号:23218935
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
お世話になります。教えてください。
現在、戸建を新築する予定です。ただし、まだ私的な理由(遠距離恋愛からの結婚)でハウスメーカーの展示場等には行けていない状況にあり、いつ建てるとはわかっていません。なお、建設用土地は実家の横に地続きであります。
今回お伺いしたいのは、新築の屋根に太陽光パネルを設置し、蓄電池を新築に設置したとして、その蓄電池に蓄電した電気を新築と実家に分岐して流すことは法律上可能かどうかという点です。
通常可能なのか、一定の条件下で可能なのか、ご教示いただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:23213440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Zigeunerweisenさん
聞いたことがないケースです。
お宅の分電盤を通して隣接する住宅へ供給するしかないのでは? でも許可されますかね? 世帯主も違う訳ですよね。
書込番号:23213854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。やはりそうですか...契約上、当たり前にできない話なんですかね。
その通りでして、世帯主は別になります。
質問の趣旨としては、今後、電気代が上がり売電の単価が下がるのであれば、電気の大部分を自家消費とすればいいと考えたときに、なるべく規模を大きくして経済的にできないかと考えたものです。
書込番号:23214151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこの電力会社でも屋内配線設備は相互に分離して施設されていることが約款で謳われているので無理ですね。実家の主幹ブレーカーを増容量し、新築建屋に第二分電盤を設ければ一契約のままなので可能です。その場合、支払いは実家の契約者になりますが。
書込番号:23215794
0点

>Zigeunerweisenさん
はじめまして。宜しくお願い致します。
世帯主が異なるのであれば難しいと思われます。
各建物には電力メーターが設けられていて、完全に上流側(電力会社からのケーブル)との切り替え機を設ければ不可能ではありませんが、現実的ではないと思います。
プレハブでは不可能では無いと思いますが、すでに電力メーターがある所は登記がある建物なので、基本は不可となります。
ご参考になれば。
書込番号:23215872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エメマルさん
ご回答ありがとうございます。
実家の契約者の支払いとなると、太陽光パネルの所有者は実家の契約者になるはず(?)であり、屋根貸しを想定しなければならず、そうすると新築なのに契約関係が複雑かつ益が少なくなりそうですね。
書込番号:23215899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DJ @TKさん
なるほどやはり現実的ではないのですね。
上手いこといかないものか考えましたが、浅知恵でした。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:23215910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
どちらの方向性に進もうか決めかねております。
カナディアンソーラーで最大5キロ弱が載せれる屋根ですが、ソーラーフロンティア推しの営業担当曰く、これからは自家消費率を高くし、載せる量は少なくてもいい、と断言していました。
営業トークとも言えますが考え方としては売電価格が下がった今それもありなのかな、とも思います。
とは言え、たくさん載せた方がいいのでは?とも考えてしまいますが、どちらの方がいいかアドバイス頂けないでしょうか。
ソーラーフロンティア 3.33キロ 69万円 年間予想3556kwh
※見積もり額から20万値引きあり
カナディアンソーラー 4.95キロ 118万8千円 年間予想5277kwh
条件
神奈川県 北向 1寸勾配 ガルバ葺
キャッチ工法
※北側は土地が低くなっており、影響はありません
将来、蓄電池が安価になった場合追加したいと思ってます。
性能の劣化なども考た場合、採算面も含めてアドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:23194062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はやっし☆さん
フロンティアが49万円というなら断然こちらです。
カナディアンは10年間で110万円しか稼げないので
こちらもあと20万円値引きが必要です。
フロンティアは70マースくらいのポテンシャルがありますので、49万円なら御の字です。
ただ、北面設置は慎重に検討してください。
書込番号:23194165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ご回答ありがとうございます。
本文、言葉足らずでした。
SFは89万円の見積もりから20万を引いた69万円が設置費用となります。
誤解を招くような書き方失礼しました。
その上でしたら、カナディアンソーラーも悪くないでしょうか?
書込番号:23194174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はやっし☆さん
はじめまして。
ご参考になるかどうかわかりませんが!
kw単価はSFのが安いですね。
カナディアンも同じぐらいの単価にならないか聞いてみてください。
その金額であれば4.95kwで100万着地が見えてきます。
蓄電池を将来のお考えがあるのであれば、SFの3.33kwでは少し足りないようにも感じます。
(蓄電池の容量にもよりますが)
自家消費と言えど、日中のさんさんと太陽が出ている間に在宅していてる時間はどれぐらいでしょうか?
その時間で投資した金額を回収しなければならないので、極力安く多く積むのがセオリーだと思います。
ましては単価を下げるにも容量載せたほうが優位です。
東京シェルパック
yh株式会社にはコンタクト取りましたでしょうか?
神奈川にお住まいなので、是非一度お聞きしてみても損は無いと思います。
また、価格プラスにはなりますが、将来の蓄電池導入を考慮して蓄電池に接続できるパワコンのチョイスという選択肢もありますので、ゆっくりお考え下さい。
まだ、時間はありますよ!
書込番号:23194189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はやっし☆さん
導入後の10年で稼いでくれる金額は
ソーラーフロンティアが74.7万円
カナディアンソーラーが110.8万円となります。
購入金額の目標はここから10〜20%くらい差し引いた金額としてください。
将来的に蓄電池との併用を考えたら容量の大きいカナディアンにしておくといいですね。
面積効率の悪いフロンティアは狭い屋根には向きません。
書込番号:23194733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DJ @TKさん
はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
蓄電池を考慮するとSFでは物足りないのですね、、、
日中は2歳児がいますので在宅が多くなります。
電気代は現状で10000円/月ほど。
となると、やはり容量が多いほうが優位になると言うことですね。
あとは単価を下げる。
ご紹介していただいた業者さまでyh株式会社様はまだでしたので、一度連絡してみたいと思います。
パワコンも蓄電池対応かをチェックですね。
業者さまも具体的にご紹介もいただき大変参考になりました。
焦らず検討していきます。
ありがとうございます。
書込番号:23195148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
10年間の稼いでくれる費用というのは年間予想発電量から売電単価をかけた10年分、ということでしょうか。
年々発電量が下がっていくことを考えると、もう少し控えめになるイメージであってますか?
劣化は試算の段階でそこまで気にしなくても大丈夫でしたか。
現時点ではSFは費用面では問題なさそう(もう少し安くなるのが理想)、
カナディアンソーラーはまだまだと言った感じですね。
とは言え、やはり蓄電池を将来つけるとなると容量が必要なのは変わりないので、カナディアンソーラーが優位ですね。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:23195175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はやっし☆さん
はじめまして。
蓄電池を入れるにしても太陽光パネルの容量は多いほうが圧倒的に有利です。太陽光発電電気の蓄電がやりやすいですので。
カナディアンソーラーはさらに値引きしてください。別業者に相見積もりしてください。
書込番号:23195441
0点

>gyongさん
はじめまして。
圧倒的に有利なんですね。
交渉をして進めたいと思います!
質問で恐縮ですが、カナディアンソーラーだから心配な事とかありますか。
他社様からはカナディアンソーラーはおすすめしないと話しておりました。
各社得意なメーカーがあるための発言かもしれませんが、、、
過去不具合など多かったとも伺っていますがPanasonicの製品を使うようになってから問題ないとも伺ってますので、気にしなくてもよさそうかな、ともかんじています。
書込番号:23196694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はやっし☆さん
>他社様からはカナディアンソーラーはおすすめしないと話しておりました。
100件ずつ各メーカーの施工をされての比較ならわかりますが、たいがい数件施工して立て続けに発生したトラブル評価か、他社の施工を聞いた話に過ぎないのでまったく話になりません。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:23196810
0点

>gyongさん
それを聞けて安心しました!
もしかしたら、営業担当者様の知識の差かもしれませんが、、、
そのような業者様でも対応は悪くないので見積書をカナディアンソーラーで出してもらうようお願いしてる最中ですので一旦業者名は差し控えさせていただきます。
すみません。
書込番号:23196832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はやっし☆さん
メーカーの正規シミュレーションソフトで出される数値はあらかじめ控え目に出されています。
これを下回るとトラブルの原因になるので。
でも、相手は自然なので9割掛けくらいに考えておけば大丈夫でしょう。
カナディアンは耐久性能(劣化度)は優秀だと思いますよ
Panasonicはパワコンと表示機器のみOEMで
パネルはカナディアン独自です。
オムロンもありましたね。
書込番号:23197817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
お礼のコメント遅くなりすみません。
劣化度についての想定を予想の9割程度で見込むこと、アドバイスありがとうございます。
またカナディアンが耐性があることも教えてくださり参考になります。
相見積もりを取るなか他メーカーもおすすめされてとても悩ましい時間(それも楽しいですか)を過ごしております。
書込番号:23201450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
タイトルと変わってしまいますが、、、
DJ @TKさんからご紹介いただきました、
yh株式会社様で見積を取りました。
おすすめされたのは東芝で、6.21キロが載っています。
年間発電予想は6419kwhでした。
これまで最大の積載量でしたので驚きました。
確認しましたがメーカー指定の有効寸法内とのことでした。
候補のカナディアンも見積書が出るのを待っていますが、旧型のパネルとのことで安くなっているようです。
他社様からの見積もりでも東芝は提案されなかったので考えていませんでした。
金額面と、メーカーの特性、メリット、デメリットなど助言をいただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:23201486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はやっし☆さん
yh=東芝ですからね。大口顧客だと思います。
東芝の太陽光はアメリカのサンパワー社からのOEM製品で至って普通のバックコンタクト型パネルだと思います。
国産のように何かにつけて付加価値を付けてみたいな
小細工がないメーカーと認識しています。
わたし個人的にはまったく違和感はありません。
書込番号:23201622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
さっそく回答ありがとうございます!
東芝は品質としては問題ないということですね。
他メーカー含めて金額面を精査していきたいと思います。
書込番号:23202895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま
いろいろなご意見いただきありがとうございました。一度スレッドを締めさせて頂きます。
将来蓄電池を考えるならたくさん載せる、というみなさんから見れば当たり前かもしれませんが業者の説明にも合点いたしました。
現在進行形でメーカー選定とあいみつを進めておりますのでまた判断に困るようなことがありましたらお力添えを頂けますと幸いです。
ありがとございました!
書込番号:23214685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
野立ての産業用太陽光発電の見積になります。
設備費が見積書の通り1420万円です。
このほかに、土地の賃貸料が17万円/年です。
除草等の管理費が8万円/円です。
あわせて25万円/年です。
設備費と20年間の賃借料が500万円で1920万円です。
その他、農転費用、連係負担金等で約140万円です。
設備投資費合計約2060万円となります。
パネル容量が103.32Kwなので、1Kw当たりのコストが約200千円となります。
この見積等の評価をお願いします。
1点

>てつおじちゃん1さん
FITは何円なのでしょうか?
農転費用と工事費負担金が140万円が見積とは別途だし、荒造成もしないようなので、割高の様には感じます。
見積は発電シミュレーションから逆算するので、地域によって変動します。(よく発電するところは高いし、そうでないところは安い)
なぜそう思うというと、交流集電箱、フレックス管などの雑材が見積にないからです。発電シミュレーションに基づかないなら雑材が細かく書いてあります。
架台の杭ピッチ、スクリュー長さも知りたいですね。杭ピッチが長ければ安く仕上がりますが、強風や積雪で壊れやすいです。
交流集電箱は電力会社によっても指示内容が異なりますが、金属箱がよいです。
安く仕上げるところはプラボックスにします。
配管は転がしですか? コストがかかる埋設がいいですね。確認ください。
雑草管理は年2回だと意味ないですね。5月から9月は2週間ごとに除草剤必須です。
現金払いですか? その場合の支払い条件を教えてください。前払いだときついですね。
書込番号:23212425
1点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
FIT価格は18円です。
スクリュー杭は深さは1.6メートルです。
ピッチ1.8メートルです。
確認をしたいと思います。
配線は埋設です。
除草は、地主さんが雑草が伸びないよう管理をしてくれる
契約をすることになってます。
造成は必要ない土地になります。
142万円は信販からのローンで2.1%です。
140万を自己資金として見込んでます。
170万円の内訳は、土地の賃借料の19年目、20年目を
34万円の前払いと登記費用25万円、連係負担金41万円
その他40万円、その他余裕を見て140万円を見込んでいます。
内訳等は以上になります。
書込番号:23212544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)