
このページのスレッド一覧(全2357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 24 | 2022年8月29日 21:31 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2022年8月28日 11:04 |
![]() |
6 | 6 | 2022年8月23日 13:10 |
![]() |
21 | 13 | 2022年8月21日 11:33 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年8月14日 21:54 |
![]() |
7 | 2 | 2022年8月13日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

>マヨチリさん
家庭用太陽光のシミュレーションですか?
産業用ですか?
家庭用でしたら売電価格が約束されるのは10年間のみです。11年以降はいくらのキャッシュインを想定しますか?
はたして、2032年にFIT制度が存在してるでしょうか?
更に不確定要素の多い20年後を加味して何の意味がありますか?
20年以降にパネルを更新するユーザーはまずいません
接続する周辺機器が適応しません。
20年前の冷蔵庫に合う基盤がないのと同じです。
パネル更新よりも撤去費用、産廃処理費用の心配したほうがいいのでは? 驚くほどの高額ですよ、
なので、破綻したメガソーラーがそのままの状態で放置されていて問題になってます。
家庭用太陽光販売業者の多くは確定要素の高い10年間でシミュレーションして提案します。
訪問販売は売値が高く10年では回収不能なので15年
20年の見せ掛けの数値を出します。
ローン負担も長い方が安く見せられますからね。
発電量予測もメーカー標準ソフトではなく、訪販独自の計算値でコストメリットを出します。
当たり前に発電量割ればありません。割れたら訴訟に発展します。
発電保証もその甘あまな発電量に対する未達率で補償します。当社シミュレーション値の90%を割った時には全額または数割りを補填します、みたいな!
逆に損保ジャパンとかの民間の発電保証はその地域の全天日射量や日照時間との差異で保証します。
それでも5年間の保証金額が5000円程度です。
訪販は払われることのない補償に数十万を吹っ掛けます
書込番号:24890496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば売電は10年まででしたね。
それなら尚更、撤去して新しい太陽光を付けるまでのシミュレーションが欲しいです。
太陽光は単純に電気=お金なので、最終的に赤字になるようでは困ります。
(まあ、もしもの停電対策という安心にはなるけど)
FITが10年なので、やはりペロブスカイトのように半額太陽光を待つしか無いでしょうか?
書込番号:24890668
0点

マヨチリさん
ペロブスカイトって、東芝が開発過程のやつですか?
印刷技術に長けたリコーとJAXAが宇宙事業で試験的導入してる?
とは言っても、鉱物がロシアでしか掘削出来ないのでコストは高く付くのでは?
日本での実用は低いと思いますよ!
撤去費用(屋根の後仕舞い含む)と産廃処理費用は
現時点で新規導入と同じくらいのコストが掛かります。
生涯でブラスのイメージはあり得ません。
書込番号:24890696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペロブスカイト太陽電池は東芝が開発していて、マスコミに提灯記事をちょくちょくだしてます。
東芝のプレゼンスのためでしょう。
しかしながら中国企業もペロブスカイト太陽電池の開発を進めています。
どこが市場を席捲するかわかりません。
書込番号:24891136
0点

太陽光をネットで調べていて一番不思議なのは、廃棄・更新まで含めたトータルコストの情報がないこと。
ほとんどが10年未満の情報ばかり。
これが答えなのかな?
書込番号:24892528
0点

>マヨチリさん
太陽光が一般家庭に普及してまだ日が浅いからです。
FITが制定されて、やっと庶民に手が届く価格になったからです。
FITを利用するためには導入金額の上限が定められそれを超えた値段では定額売電が認可されなかった。
この時点で訪販の大多数が淘汰しました。
撤去費用や高額な産廃処理費用が足かせでメガソーラーが放置されっぱなし……とかのネガティブな報道がされ始めたのはFIT世代1年生が卒業した2年前のことです。
書込番号:24892566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
そもそも、更新=新たな太陽光導入費用のことだとすると、それまで含めたシミュレーションなんてあるはずないというか、意味がないからこの世に存在しないですよね。笑
それ入れるんだったら、新たに導入した太陽光で得られるメリットまでマヨチリさんはちゃんとシミュレーションするつもりなんですかね?
無限ループで、遠い未来の導入費用、売電価格、電気単価、その時の技術で作れらたパネルの劣化率・寿命等々まで想定することになります....。
書込番号:24892656
1点

orange-sanaaaさん
おっしゃる通りだと思います。
出来ないことはないと思いますが、やったところで空前の議論で自己満足にしか過ぎない。
100人いても99人はやらないでしょう!
高額融資の投資採算性評価でも、太陽光償却年数の17年でIRRを精査しますので。
わたしは6年前に太陽光を設置しました。
当時のシミュレーションでは回収に約8年でした。
が、ここに来ての電気代の高騰で自家消費率の高い我が家は1年回収が早まりました。
たった数年で経済や状勢が一変するので、30年後なんて意味ありません。
書込番号:24892666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予測が意味ないなんて、お子様以外は言いませんよ。
どんなお仕事をされているのでしょうか?
100%当てるのは無理ですが、みんな予測しながら生きているのです。
書込番号:24892715
1点

マヨチリさん
あなたの30年スパンの構想をここに記載してみて下さい。
gyongさんもorange-sanaaaさんも同じことをお聞きになられてますが、一向にご自身の情報はお出しにならない。
それでいて、みなさんの回答を批判するだけ?
最後は『それが回答なのね?』って。
人に尋ねる前に、ご自身の意見(壮大なプラン)を提示してみなよ!
書込番号:24892736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>マヨチリさん
>REDたんちゃんさん
まあ、わかってないことすらわからないというのも逆に幸せなことかもしれません。笑
ご自身が上位0.1%以内の天才ならまだしも、自分の想定したことがネットをかなり探しても全く出てこないなら、自分の認識に誤りがないか確認くらいしないんですかね。
100%は無理というか、新しく付け替える太陽光システムの情報がいま太陽光を導入するかどうかの判断基準にならない材料ってことがそもそもわかってない、、、
書込番号:24892755
6点

動画を見ていると、2012 - 2015年あたりに導入した人以外は赤字というのがいくつかありました。
書込番号:24895269
0点

マヨチリさん
何の動画か知りませんが、FIT制度というのをご存じですか?
第3者が世の中の物価指数やシステム価格等を勘案して、その年の固定買い取り価格を国(資源エネルギー庁)に提案し、その年と次年度以降のトレンドを決める制度です。
2009年に太陽光の買い取り制度が確立され、2012年にFITという制度が制定されました。
買い取り額=48円/kw その当時の基準システム額=55万円/kwから始まり、現在は買い取り額=17円ですが、システム価格も18〜20万円まで下がっています。
よって、IRR(投資採算性)はいつの時点でも一緒です。
要はどんな仕様でいくらで買ったか・・・です。
同じ6KWで120万円のシステムを買ったとしても、南1面(30度)に載せた太陽光と東西面(30度)に載せた太陽光では収益率20%以上の違いが出ます。
書込番号:24895298
1点

>マヨチリさん
6kWpをトータル百万円の条件設定ですが、お宅の屋根はどのような屋根ですか? 教えてください。
なお、陸屋根の場合、架台が高額になるので、予算オーバーになります。
書込番号:24895498
0点

マヨチリさん
仕様がミートすれば、当たり前に出てますよ!
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24652151/
書込番号:24895506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨチリさん
赤字=支払ったお金より、得られるお金が少ないことです。
その動画とやらがいう、パネル容量、支払ったお金、得られるお金はどのくらいですか?数字で教えてください
相場より高い金額で買ったり、そもそも設置条件が悪かったりした場合に赤字になるのは当たり前です。
この掲示板で皆さんが話されていた相場価格・設置条件の下での内容でないと、ただ論点のずれた話です。
書込番号:24896795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マヨチリさん
6kwならPCSは5.5マルチ
京セラ、SHARP、Panasonicなら買値で20〜25万円
オムロン、安川、田淵なら10〜15万円
工事費は工賃(2万円)×人工
あとはご自由に!
書込番号:24899011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
新築の家にソーラーカーポートを設置したいと考えています。
先日訪問販売の方が来て、見積もりを取ってもらったのですが高いかどうか皆様のご意見をお聞きしたいと思います。まだ本契約はしていません。
ネクストエナジー社のソーラーカーポート3台分
8.19kw(585w×14枚)
発電シュミレーションで年間約7500kw
価格3,400,000円
全額ローンの予定で、
金利2,3%、15年ローンの支払い総額約4,000,000円
月々の支払い約23,000円となっています。
やはり高いですよね?
過去の書き込みをも見ていますが、今一度教えていただきたいです…
よろしくお願いします。
書込番号:24841671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かなやちさん
同じくソーラーカーポートを検討しました。
積雪地域ですか?
340万では元は取れず収益性ありませんね!
金利を考えると設置しないで電気代を払うほうが安パイです。
いろいろ調べているとソーラーカーポートは情報が少ないですがこちらのサイトを見て私は勉強しました。値段や見積も参考になりまさした。
https://m.e-mansion.co.jp/thread/677510/
書込番号:24841685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カーポートが3台分で安物のプラスチックではないと思いますので100万はしてしまうとは思いますが、
それでもパネルだけで240万だと高いと思います。
パワコンも工事後に約10年ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど
よくある一括見積もりやネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、、
ニュースにもなっています。
私の家族も被害にあったのでリスクは高いです
書込番号:24841900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなやちさん
はじめまして
8.19kWのパネルに対して、発電量が7,500kWhですか。
パネル1kWあたり、年間発電量が1,000kWhを下回っています。
もしかして北方向に向いていませんか?
10年ローンでペイするように組まないと収支があいません。
今回、ソーラーカーポートは60万程度の手出しとなるでしょう。
私的にはトータル280万円くらいで着地したいところです。
どちらにお住まいでどこの業者でしょうか?
書込番号:24842271
2点

>scam-deadさん
返信ありがとうございます。そうなんですよね、なかなかソーラーカーポートについての情報がなくて…
口コミサイト参考にさせていただきます。
住まいは神奈川県です。
>りえかママさん
返信ありがとうございます。
やはり高いですよね…一応デュライトは機器のメーカー保証が15年付いています。
>gyongさん
返信ありがとうございます。
発電量ですが自分の勘違いで、デュライトのパンフレットによると、2台分の発電量が7500kwでした。3台分はわかりません。駐車場は南向きになっています。申し訳ありませんが一応業者は控えさせていただきます。住まいは神奈川県です。
書込番号:24842969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなやちさん
ソーラーカーポートは採算の低い投資案件です。
車庫が欲しくて次いでにソーラーを!と考えられないと後悔します。
また、ホームセンター等で販売しているカーポートと違ってソーラーカーポートは建築物扱いとなるため、役所(都市計画課等)への確認申請が必要となり固定資産税の対象になるケースがあります。
書込番号:24844481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホームセンターで結構頑丈そうな2台分のカーポートが50万で売ってます。
これに6kwくらいの太陽光を乗せると費用はどのくらいでしょうか?
書込番号:24896946
0点

マヨチリさん
本気でおっしゃってます?
ソーラーカーポートがホームセンターで売ってるハズないじゃないでか(笑)
ポリカで出来たクルマ用のカーポートに載せるの?
建築許可が下りません。
ソーラーカーポートには一体型と搭載型がありますが
2台用で150〜200万円
3台用で250〜300万円くらいします。
書込番号:24896963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
低属性で資金が無いのと、メンテ、修理、更新費用も含めたコストで10年以内の回収が希望です。
今の太陽光は全ての費用を含めたトータルコストではメリットは少なく、停電時に役立つ程度です。
よく言われる「電気代の前払い」で終わってしまいます。
初期の導入費用がトータルで1kw:10万円以下になれば一般庶民でもメリットが出そうです。
初期の導入費用がトータルで1kw:10万円以下になるのは何年先と予想しますか?
*未来のことは当然わからないので予想でお願いします。
0点

>マヨチリさん
インフレもあるので、キロワット10万円以下は難しいと思います。
屋根設置工事費用は見てくれないのですか? パネル3kWでもキロワット8万円、すなわち24万円は見てもらえないとやってくれません。
むしろ電気料金が50円〜100円/kWh まで上がるかもしれないので、将来はキロワット20万円以上でもペイするかもしれません。
太陽光発電はもはやお金持ち専用の持ち物になるかもしれません。
停電の多い南アフリカはそうなってます。
書込番号:24889783
1点

そのような未来がくるのはかなり難しいです。
まず太陽光の元となるシリコン結晶体が日本では採掘できません。
なので海外での調達費用、運送料、日本への輸入料など今だと円安による為替リスクも
太陽光が出た30年前から比べるとかなり安くはなりましたが
逆に今は各社値上げ発表しているぐらい高くなっています。
値段は何か革新的な事が起きない限り底打ちしたと考えるのが妥当だと思います。
万が一革新的な物ができたとしても日本の場合実用化、
一般販売までかなり検査検定に月日がかかると思いますししかも液晶テレビみたいに最初は何百万とか
私が過去に何ヶ月も休みを費やして得た事としてはネット業者は、安いのを買いたいという消費者の心理をうまく利用して、あの手この手でお金を取っています。
後出しジャンケンが絶対勝てるのと一緒でネット業者はいくらでも他の会社の見積もりを出せばその金額の一万円下を提示してきます。
多分仕入れ原価割れしているのでしょう。でも後で回収すればいいじゃん精神が垣間見れます。
あくまで親と私の個人的感想です。
なので、今の価格帯でもし太陽光+蓄電池が導入できないのであれば残念ながら電気がない生活は考えられないので残念ながら電力会社、政府、国から搾取され続ける事になるだけだと思います。
本意ではないですがこれが日本の現実です。
また、電気の前払いですが盲点もあります。
太陽光をつけてわかったのは試算が契約時その日その電気代でしか計算できないことです。
世の中のインフレがとまらないです。まだ日本は2%ぐらいですが、アメリカやヨーロッパだと8%や9%なので今後
海外に依存している燃料代が高騰していけばさらに電気代の値上げがあるので太陽光+蓄電池の価値が買った時の試算より削減金額がかなり良くなります。
ただ私がその得した分誰かが電気代で損しているだけなんですが。
書込番号:24889803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今だと、安いところを見つければ、トータル費用で1kw:15万で導入できますか?
6kwを付けたいので、90万です。
書込番号:24889819
0点

後で高くつくのが目に見えているのでやめたほうがいいと思います。
書込番号:24889885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マヨチリさん
はじめまして!
1kwあたり15万円……昨年度までのトレンドであれば
15万円は可能でした(仕様が限られますが出てました)
が、今年は情勢が一変して高騰傾向です。
特に国産は軒並み15〜30%上がっています。
現在の売電価格17円、消費比率2:8、
消費電力量400kwh/月という平均的な家庭で。
屋根1面南向き設置であれば、キロ18万円
多面設置でキロ20万円が採算ラインとなります。
(1kwあたりの発電量=1250kwhと平均的な地域であること、東北や日本海側は1割ロスと考えて下さい)
まず、Panasonic、SHARP、京セラではこの価格は出ません。
国産なら長州産業、DMMソーラーなら希望が持てます
外資系であればハンファ、カナディアン、今もっとも勢いのあるLongiなら更に現実味を帯びます。
参考になれば!
書込番号:24889985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マヨチリさん
どのような屋根に取り付けますか? 屋根面積は何平米ありますか?
南1面設置ですか?
傾斜角は何度ですか?
コロニアルスレート屋根ですか?
何階ですか?
どちらにお住まいですか(垂直積雪量はいくつですか?)
海の近くにお住まいですか?
売電タイプですか、蓄電池オフグリッドを想定していますか?
価格は業者の競争が激しい、三大都市圏でないとなかなか安くできないのが実情です。訪販は論外です。
書込番号:24890019
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネル、蓄電池、エコキュートの見積もりについて妥当かご意見をいただきたいです。
住みは埼玉で屋根は南南東向きで午前中はマンションがあり、日陰になるので午後のみ発電できる計算です。
訪問販売で初期費用の負担なしのキャンペーンがあるということで、見積もりを取りました。
よろしくお願い致します。
書込番号:24886363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょーま0815さん
訪販は粗利確保型が必定なので高額になります。
ちなみにどこの業者でしょうか?
書込番号:24886408
1点

ご返信ありがとうございます。
ブルーコンシャスという会社です。
書込番号:24886413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加で内容記載します。
パナソニック 太陽光発電システム 3.750kW
蓄電池システム 9.8kWh
1.BLUEV STAR SOLAR 太陽光モジュール(VBM250EJ03N) 2,250,000円
2.パワーコンディショナー(VBPC255GM2)
460,000円
3.AISEG2 7型モニター(MKN713) 80,000円
4.エコーネットライト対応測定ユニット(MKN73301) 43,500円
5.電気接続機器(電気接続箱含む) 67,500円
6.設置部材 315,000円
7.太陽光工事代 337,500円(キャンペーン)
8.ブルーヴ・スター 9.8kWh 3,800,000円
9.蓄電池工事代(基礎工事費込)550,000円(キャンペーン)
10.ダイキン製エコキュート(EQ46WFTV)リモコン&脚カバーセット 1,223,200円
11.エコキュート工事費(基礎工事費込)
249,350円(キャンペーン)
12.パナソニックシステム15年保証(25年出力保証・自然災害15年補償) 0円
13.ブルーコンシャス蓄電池保証制度15年(システム15年・自然災害補償10年) 0円
14.エコキュート10年延長保証(住空間プラスワランテイ・ORB) 0円
小計:9,376,050円
割引:3,387,450円
価格:5,988,600円(税抜)
消費税:598,860円
税込:6,587,460円
書込番号:24886467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして!
パナ太陽光蓄電池エコキュートで658万はさすがに、、
高すぎではないでしょうか。
あと、それにかかる金利は何%でしたか?
メーカー補償はそもそもどこで買っても付いてくるので
それ以外にも特殊な補償をつけてもらえる大手で私は買いましたが、それでも太陽光と蓄電池で300万ぐらいが妥当です。
エコキュートは相場50万〜60万ぐらいです。
あと蓄電池は全負荷ですか?
特定負荷だとかなり使い勝手が悪くなります。
10万ぐらい高くはなりますが全負荷をおすすめします。
何十年と長い期間使う物なので。
ちなみにパナソニックは太陽光から撤退したのではないのでしょうか?
もしかしたら余ってる在庫ですか?
撤退してから月日は経っているの物であれば在庫保管状況が気になります。
普通に発注かけてもらい国産で他のメーカーでいいのではないのでしょうか?
太陽光はそもそも安くても何百万するので
無保険でのギャンブルはしないほうが私は賢明だと思います。訪販でも補償がしっかりしているのであれば何の問題もないでしょう。
太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい
パワコンも保証がなくなる約15年後以降ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
保証がなくなって壊れる家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど
また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、
私は今から子供のお弁当作り頑張ります!!!(^^)
書込番号:24886669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りょーま0815さん
はじめまして!
Panasonic太陽光3.75kwとプラス社の蓄電池9.8kwh
※これは連係システムですかね?
ダイキンのエコキュート(460)ですね。
太陽光ですが、このパネルは今年4月からPanasonicがカナディアンソーラーからOEM受注しているパネルになります。
Panasonicはマレーシアと島根にあった自社のパネル製造工場を閉鎖し他社からパネルを購入しています。
その他のパワコンや周辺機器は今まで通りPanasonic製です。
価格ですが、太陽光システムが70〜80万円
蓄電池(プラス社製品の情報が薄いので相場で)
150〜170万円
エコキュートがダイキンですから40〜50万円
(IHも付いてきます)くらいかと思います。
総額で300万円くらいが妥当なところでは?
ただ、Panasonicは10月から家電製品の値上げを宣言してます。太陽光は15〜30%の値上げのようです。
よって、どうせカナディアンのパネルを使うならカナディアンソーラーのシステムを買った方が得です。
パワコンはPanasonic製も選択肢出来ます。
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/price_info2022.html
書込番号:24886705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

りえかママさん
ご返信ありがとうございます。他の人の相談でも的確にアドバイスされているのを拝見致しました。
金利は2.7%になり、総額8,018,432円になります。
総額でも350万円が妥当なんですね。。かなり高い見積もりですね。
蓄電池は全負荷になりますので、停電の際は安心かなと思ってます。
参考になりました!お弁当作り頑張ってください。
書込番号:24886723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REDたんちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
連携システムの話しは特にされなかった認識です。
やはり総額300万円が妥当なんですね。そこに工事費が入ってくるイメージですか?
リンクは拝見しましたが、10月からかなり値上げされますね。
カナディアンのシステムを見てます。
書込番号:24886726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょーま0815さん
工事費、諸手数料込みで300万円のイメージです。
書込番号:24886787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>りょーま0815さん
蓄電池システムを導入となると補助金(半分入れたい)の活用を前提としないといくらお金があっても足りません。
キャンペーンとなってますが、無料ではないのですね! それはビックリです。
太陽光パネルは1枚当たりの単価がワット80-100円 つまり、
250Wパネルなら 1枚 20,000〜25,000円である必要があります。
3.75kWは15枚なので、トータル300,000〜375,000円です。
これが見積では2,250,000円なので、パネル費用375,000円の差額分は1,875,000円となります。
キャンペーン合計費用は1,136,850円なので、業者は十分元を取っているどころか、かなりの粗利を取っていることになります。
標準価格で合計し、一括で値引きをするパターンだと70〜75%引きでないと市場水準価格になりません。
この見積では36%しか値引いてません。(値引3,387k÷合価9,376k)
年金利2.7%は高いですねぇ。あんまり販売実績ないのでしょうかね?
それとも契約金額が高いのでりょーま0815さんの与信不足でしょうか?
書込番号:24886792
1点

REDたんちゃんさん
すべて込み込みで300万円ぐらいイメージなんですね。大変参考になりました。
書込番号:24886793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gyongさん
ご返信ありがとうございます。
キャンペーンで初期費用は値引き額で無料になっております。
3.75kWは15枚はトータル300,000〜375,000円が適正な価格なんですね。そこに工事費が入ってくるイメージで70〜80万が適正ですか?
一括で値引きをするパターンだと70〜75%の割引がないと適正水準じゃないんですね。
大変参考になります。
書込番号:24886802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょーま0815さん
埼玉にお住まいなら、当て馬で東京シェルパックの相見積もりを取ってください。
少なくとも訪販以外で3社以上の見積は必要です。
健闘を祈ります。
書込番号:24886957
0点

gyongさん
色々アドバイスいただきありがとうございます。
やはり何社か見積もりを取らないとだめですね。
書込番号:24886981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
太陽光設置を検討してます。
我が家は築2年で、ルーガという屋根のため、葺き替え費用がかかってしまいます。35万+運搬費2万です。
見積もり総額は1,859,000円です。
太陽光パネルは、RECソーラー5.48kw。パワコンはソーラーエッジです。
葺き替えしてまで、将来的に見ても太陽光を設置するメリットはあるでしょうか?
電気代高騰、太陽光パネルなどの値上げなど考えて検討しました。
ご意見、宜しくお願いします。
書込番号:24874538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は昨年10月頃にソーラーフロンティア4.37kwを設置致しました。
最初の見積が120万ほどでしたがルーガだったので150万へアップ
後悔はしていません。
正直なところ元が取れるかどうかは分かりません。
葺替え費用についてはルーガはメンテナンスが不要と考えてランニングコスト面で相殺できると考えたのが決め手でした。
スレートは10年から20年でメンテナンスが必要なためパネルがあると脱着に余計な費用がかかるはずです。
しかし10年では元は取れないため卒FIT後はいかに余剰分を有効活用するかで得になるかが決まるかと思います。
先のことは分かりませんが、蓄電池が安くなったりEVが安くなったりしていれば有効活用しやすくなるかと思います。
とはいえそれよりも私は(太陽光は男のロマン)だと思っています。
最近はエアコンを使っても電気代というストレスから開放されHEMSの画面を見ながらポットでお湯を沸かしたりパンを焼いたりして(今この家電は太陽のエネルギーで動いてるのか)と思うと何だか楽しくなってきます。(変態)
書込番号:24875262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なおぽんぐさん
自分も同じ考えです。やっぱそうですよね。
自分も元は取るのは厳しいと思ってます。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24875446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ROOGAに対応した支持金具もあるようです。
https://www.kmew.co.jp/shouhin/roof/rooga/feature4.html
RECソーラー、というのは記述がありませんが。。。
拙宅はコロナタイルと云う最近あまり良くない印象の名前の輸入鋼板瓦です。
対応架台、工法が限定されるので検討が大変でしたがなんとか業者を見つけることが出来、
瓦の葺き替えを避けることが出来ました。
架台費用は葺替費用より安くならないかも知れませんが
今の屋根材を変えない選択肢にもあるのではないかと考えます。
ご参考まで。
書込番号:24878177
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
>rakusetsuさん
はじめまして
株式会社千幸は大阪市中央区にあります。
その成り立ちからしても、典型的な訪販会社です。
書込番号:24876239
5点

はじめまして!
訪販だから悪とネット業者は決めつけて、頑張って
たたいていますが、ネット業者のここ数年のやらかしを見ると訪販の方がまだマシです。
私は時間を費やしいろいろ調べて、
訪販のかなり大きい大手に頼みました。
今は無事なんの問題もありません。
そもそも物代で売ったら売りっぱのネット業者は安いんだから文句言うな的な感じでしたね。
逃げられましたが。
そもそも安くても何百万するので
無保険でのギャンブルはしないほうが私は賢明だと思います。訪販でも補償がしっかりしているのであれば何の問題もないでしょう。
太陽光は結論
買う側次第です。
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきです!
注意としては後に何があっても全てメーカーに丸投げで
後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば
名古屋に本社をかまえる資本金9千万の企業が2つあるグループ総合1億8千超える大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
パワコンも保証がなくなる約15年後以降ぐらいで壊れると思って下さい。メーカー保証も切れているのでその時に何十万とお金がかかります。
保証がなくなって壊れる家電と一緒ですね。
ただ、
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
資本金、年間施工件数、施工実績、自社施工か外注か
最も大切なのはメーカー保証以外の保険
全国展開しているのかやスポンサーなど
また、ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に追加工事代で何百万と請求されたり、、、
書込番号:24876409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)