太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カナディアンソーラーのパワコンについて

2025/01/15 21:40(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

カナディアンソーラーのパワコン
CSP55G4K
は京セラ製なのでしょうか?
以前、5.5kwはパナソニック製と記憶していたのですが
変わったのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:26038562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/15 22:29(8ヶ月以上前)

>かはさらさん

CSP55G4Kは パナソニック VBPC255GM3Tがオリジナル型番です。

書込番号:26038599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/16 12:13(8ヶ月以上前)

gyongさん

教えてくださりありがとうございます。
ちょっとメーカーに連絡してみます。

書込番号:26039060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アルソックの太陽光?

2025/01/13 00:30(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

質問です!
先日警備のアルソックの営業さんが訪問に来られたのですが、アルソックが太陽光パネルをやりはじめたと言われて今なら安くやりますと言われてまた来ることになってます。
ただホームページを調べてもアルソックが太陽光をやってるというのが一切出なくて本当にアルソックなのかわからなくて不安になりました💦チラシは渡されましたが太陽光のチラシではないですし、今思えば電話番号も聞かれてしまってたのでとても不安です。もしかして危ないでしょうか.....?

わかる方いたら教えてほしいです。

書込番号:26034675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/13 07:53(8ヶ月以上前)

アイスーさん

はじめまして!

アルソックが太陽光パネルを直接販売するとは聞いたことがありません。
アルソックは太陽光の保守点検や野立て太陽光の防犯対策等はやっておりますが、、、。

多分ですが、アルソックの保守点検サービスをパッケージングした太陽光プランを提供する業者さんの営業ではなかったですか?

イーストポイント社はそこを売りにしています。
ただ、家庭用太陽光にそのアルソックプランは不要です
公共のメガソーラーや野立て規模の太陽光パネルの状態管理や配線等の盗難に対してのアルソックの介入なら分かりますが!

契約していなければ怖いことはありません。
イヤなら丁重にお断りすればいいだけなので!

書込番号:26034820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/13 08:30(8ヶ月以上前)

>アイスーさん

はじめまして

名刺はもらってますか?
「ALSOK社員を騙る不審な訪問営業にご注意ください」
https://www.alsok.co.jp/notice/241011_notice.html

書込番号:26034844

ナイスクチコミ!1


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/13 10:43(8ヶ月以上前)

タイナビ、グリンナビさんに相談を!
ソーラーパートナーズだけは個人的にお勧めしません。

書込番号:26034970

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

京セラ蓄電池

2025/01/09 22:55(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:68件

蓄電池についてですが、
オムロン(長州)に、ほぼほぼ決めていたん
ですが、今日、ある業者さんが、
京セラ エネレッツァ プラスを、
推して来られたんですが、
使ってられたりする方、いませんか?

新しい商品で、電池寿命が長いことは
理解したのですが、
運転モードが少なく、
気象警報によるAI自動充電機能がないのは
デメリットと感じています。

台風の時など、自動充電?おまかせ運転?
は、やはり便利なんでしょうか?


書込番号:26030727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/09 23:44(8ヶ月以上前)

>マイアヒぃさん

こんばんは

うちはsmartsolarの蓄電池を導入しましたが、デフォルト設定のAIモードは殆ど使いませんでした。
☆一週間待ちましたが改善しなさそうだったので、手動で自家消費&充電容量固定が一番です。

あと京セラの半固体ですけど、60%までに20000サイクルとありますね。でもこれって年数換算で
50年ですよね。・・・家の寿命が先にきそうです。

値段が安ければいいのだけど、気になるのであればぜひ見積りだしてもらって
公開いただきたいものです。

書込番号:26030755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/10 08:21(8ヶ月以上前)

京セラのおまかせ設定機能

>マイアヒぃさん
>晴れhareさん

おはようございます!
うちは京セラのEnerezzaを1年ほど前に卒FITということで、設置しました。
利用する、運転モードはフルグリーンモードの一択だと思います。

一応、ネット経由(auモバイル回線)でハウスマイルネットという監視サービスに接続していて、
その中の機能で添付の「おまかせ運転モード」というのがあるので、試してみましたが、
時間帯別プランの深夜時間帯を自動設定してくれる程度で、期待した働きはしてくれない感じでした

サイクル数2万回についてですが、パワコンのほうが短く寿命の長さというよりは、
劣化度合いのスピードを表す指標と思っています。
例えば10年使ってサイクル数3600回進んだときに、12000回の機種では10%劣化するところ
2万回の機種なら6%程度の劣化で済むといったイメージしました。

パネルとセットの保証を考えると京セラは選び難いですが、
わたしは、新し物好きもあり、半固体蓄電池の安全性と耐久性が気に入って選んだ感じですね。

寒い日が続いてますが、低温下での充電も液系蓄電池よりは、クレイ型なので強いのかな?と思います。

書込番号:26030905

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2025/01/13 04:41(8ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

AI機能への期待を捨て切れず?、
オムロン若しくは長州の12.7kwhに
落ち着きそうです。

書込番号:26034745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:68件

大阪市内で、卒fitを迎える太陽光
Panasonic4.8kwがあるのですが、
蓄電池設置を検討しています。

オムロンか長州のマルチ
9.8kwhハイブリッド全負荷で
税込200万を切るのは難しいのでしょうか?

まだネット見積りだけで現地調査は、
どの業者さんともしていませんが、
評判の良いところだと、
税込220万する状態ですが、
適正なのでしょうか?

また、おススメな業者さんがあれば教えてください。

書込番号:26028172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2025/01/07 20:23(8ヶ月以上前)

>マイアヒぃさん

>オムロンか長州のマルチ 9.8kwhハイブリッド全
 負荷で 税込200万を切るのは難しいのでしょう
 か?

一昨年になりますが、卒FIT(パナ5.4kW)に合わせ長州産業の蓄電池全負荷ハイブリッド16.4kWhを当時価格220万円(現在ならメーカー保証20年で240万円程度)で契約しました。その業者担当者に昨年秋頃現状の価格を確認した時、9.8kWhで180万円、12.7kWhで200万円程度です、、、と言われました。
ちなみにパナソニックのパネルと長州産の業蓄電池の相性に問題はありません。

この時期、各自治体の補助金は予算が枯渇してると思います。新年度からの補助金を対象に契約および設置工事を検討されることをお勧めします。

業者情報に関しては、他のアドバイザーの方のご意見をご参考なさって下さい。

書込番号:26028266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/01/07 21:11(8ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん
いろいろと教えて頂きありがとうございます。

ちなみに教えて頂いた金額は税込でしょうか?

リチウムの値段は、一時よりかなり下がってますが、
製品価格というか施工費込みだと上げ基調なんですかねー

我が街は、補助金とは無縁な街でして
東京の方が羨ましいです。
来年度の予算で、何らかの事業があると良いのですが。。。


書込番号:26028324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2025/01/08 00:21(8ヶ月以上前)

>マイアヒぃさん
さくらココは、2003年に茨城県自宅屋根に太陽光2.8kW(シャープ製)を設置し、2021年パワーコンディショナ更新に合わせて補助金(国のR3DER補助金、自治体)を得て非常用を主目的に蓄電池全負荷9.8KWh(長州産業製、メーカ保証15年)を導入しました。
6社から見積書を受領し税込165万円(薄利多売のyh)〜220万円(地元販売店)でした。
>来年度の予算で、何らかの事業があると良いのですが。。。
国のR6補正予算に家庭用蓄電池に対しての予算が用意されています。
2024/12に終了したR5補正DR補助金については下記リンクを参照ください。内容は見直されると思いますがR6補正DR補助金と略称されることになると推測します。
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/
>卒fitを迎える太陽光
蓄電池は高額で経済合理性はありません。パワーコンディショナは15年程度使えるのでゆっくり検討されても良いと思います。
太陽光の健全性を評価することをお勧めします。
https://lene.jp/system/

書込番号:26028528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/01/08 08:26(8ヶ月以上前)

>さくらココさん

はじめまして。
蓄電池に経済性がないのは、理解してますが、
せっかく我が家で太陽光を発電してるのに
何だか勿体無くて。
夏場は、ワンコが暑い中留守番してますので、
非常用メインで考えています。

太陽光、発電の少ない月が確かにありますが
天気が悪かったとか、経年劣化かなって
思って済ませていて故障してると言う目線はなかった
ので、参考にさせて頂きますね。


書込番号:26028716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/01/08 09:46(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>マイアヒぃさん

別段おすすめするわけではありませんが、千葉県では特に目立つ補助金もなく、
また既にPV設置をされていて既設パワコンがあるなら、蓄電池は単機能でいいんじゃ
ないでしょうか。
その上で、テスラ パワーウィールなら、ヤマダ電機で取り扱っていて、13.5kWhで
200万円(ちょっと超える)とのことですし。
ネットで検索したら、松戸や茨城の守谷市に代理店もあるそうです。そちらですと、
180万円くらいとのこと。

弱点は、充電時にロスが出るため、効率重視ならハイブリッドになりますが、そこが
許容できれば、一般論としてはよい性能だと思います。

書込番号:26028775

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2025/01/08 09:47(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>マイアヒぃさん

失礼、千葉県ではなく大阪市内ですね。
テスラはどうか、という結論は変わりませんが、勘違い申し訳ありませんでした。

書込番号:26028778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2025/01/13 04:37(8ヶ月以上前)

みなさん、いろいろとありがとう
ございます。

結論としては、オムロンハイブリッド全負荷を
12.7kwhで、200万円弱で進めることになりそうです。

長州になるかもわかりませんが。

昨日、エコワンなどのハイブリッド給湯器と
言う存在を初めて知ったので、併せて設置
出来ればと思案しています。

書込番号:26034742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 長州産業蓄電池 適正価格

2024/12/30 20:51(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 sannsonnさん
クチコミ投稿数:4件

先日長州産業蓄電池CB-LMP127A(12.7kw)
全負荷タイプの見積もりを出してもらいました。
消費税込・電気工事代全て込みで2,700,000円は妥当でしょうか?
訪問販売にて今日中に決めて欲しいとの事で契約書を貰いましたがクーリングオフした方が良いでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:26018978

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/12/30 21:33(8ヶ月以上前)

>sannsonnさん

はじめまして

蓄電池だけで270万円ですか? 太陽光パネル6kWpは含まれないのですよね。
蓄電池だけであれば100万円高いです。それが、”訪販スピリッツ”クオリティです。
非正規営業は売り上げが立たないと月収100万円がゼロ円になるので早急に決めてほしいです。
ちなみにどこの業者ですか?

書込番号:26019029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/12/31 00:33(8ヶ月以上前)

>sannsonnさん

絶対にクーリングオフです。
12/30なんかに契約書交わしちゃダメですよ。
明日から業者と連絡取れないんですから。そのうち8日の期限が過ぎちゃいますよ。

書面によるクーリングオフなら消印が残りますが、本当なら内容証明書が欲しいです。31日って郵便局やってるのかしら?

長州産業のスマートpv12.7全負荷なら180から200万円くらいです。

書込番号:26019234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sannsonnさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/31 07:49(8ヶ月以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
太陽光は既に着いているので蓄電池だけのお値段です。
業者は身元がバレてしまう可能性がある為ふせておきたいですが、本社名古屋にあり東京、大阪など4箇所に営業所がある会社でした。

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やはりその位のお値段なのですね……
電子メールでもできるみたいなのでそちらでもクーリングオフしてみたいと思います。

書込番号:26019389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2024/12/31 18:59(8ヶ月以上前)

>sannsonnさん

昨年長州産業スマートPVマルチ全負荷16.4kWhを購入しました。当時の価格で220万円(相場価格より安価)でした。補助金は別途含まず。

現在では、メーカー保証が20年に延長され240万円程度に上昇しています(業者担当者談)。

その担当者に12.7kWhの価格を確認した時には200万円程度になります…と言ってました。

と言う事で、契約されていたら直ぐにクリーニングオフをお勧めします。

書込番号:26020111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sannsonnさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/31 19:52(8ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん

返信ありがとうございますm(_ _)m
今朝電子メールにてクーリングオフいたしました。

200万円ならだいぶ違いますね!
因みにどこで購入されましたか?
差し支えなければ参考にしたいと思いますm(_ _)m

書込番号:26020171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2024/12/31 20:01(8ヶ月以上前)

>sannsonnさん

>200万円ならだいぶ違いますね! 因みにどこで購
 入されましたか? 差し支えなければ参考にしたい
 と思いますm(_ _)m

私が購入した業者さんは全国大手ではなく、主に岡山県を拠点とした業者さんです。
中国電力管内であればご紹介できるのですが…お住まいはこの地域ではないですよね?

書込番号:26020182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sannsonnさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/31 20:12(8ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん

岡山なんですね。
お気遣いありがとうございますm(_ _)m
わたくし東海地方なので中部電力管内ですね。

相見積を取り皆様が教えて下さった金額を参考に見極めていこうと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:26020202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

エコキュート

2024/12/27 23:09(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:11件

エコキュートを昼に沸かしている方は多いのでしょうか?

今年、卒fitで、16kの蓄電池を設置しました。
冬になって、発電量は減少していますが、寝る前に30%ぐらい残っている感じです。
深夜電力で、湯を沸かして電気代が気になっております。

エコキュートは、コロナの10年前のものです。
時間をずらせば、昼に沸かす設定ができそうとネット情報に書いてありました。

実際やった方がいいですかね〜
単純にそうすれば電気代は減るということであってますか?
電気代削減重視で、災害等は特に考えていません。

なんか、体験談あったら教えてください。


書込番号:26015726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2024/12/28 10:45(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>極太マッチョさん

三菱のエコキュートで、昼間沸かしをやっています。
今までの経緯的には、
1)2023年1月導入から、3月まで深夜料金での湯沸かし。
2)2023年3月より、三菱のエコキュートのAI機能で、太陽光連携余剰沸き上げ開始。
3)2024年6月より、HEMSを使って、太陽光連携余剰沸き上げ開始。
4)2024年10月より、全て昼間沸き上げに切り替え。

>実際やった方がいいですかね

少なくとも、4月〜11月までは昼間沸かしは電気代を下げる効果はありますね。
6月から9月は、私の環境ではよっぽどの嵐でなければ昼ならそこそこPVは発電するので、
買電は最低限ですみますし、蓄電池があればその買電もしないで済みます。
何かの仕組み(AI連携とか、HEMS連携とか)で、雨や曇りの日には夜間沸き上げができる
仕組みを残しておいた方が無難ではあるとは思います。

>単純にそうすれば電気代は減るということであってますか?

単純に、ということであれば、通年で考えれば「電気代は減る」であっています。
ですが、今まさに4)をやっている身からすれば、冬は鬼門です。
晴れていても、PV発電量がエコキュートを含めた消費量を毎日下回っていますので、
確実に「買電」しています。ここが「蓄電池」で蓄電した量でカバーできればいいとは
思いますが、PV発電量がそもそも消費を下回っているので、余剰が発生せず、
蓄電はしません。

確実に買電するのは、冬至の時期前後1か月(すなわち、12月、1月)、この時期の
昼間の買電をどう見るか、で答えは変わってくるでしょうね。

A)買電したくない、なら、深夜沸き上げにしておいた方が無難です。
B)昼間沸き上げの買電量はPV発電分だけ減っているので、昼間の買電は許容する。

私は、B)を選んでいます。

書込番号:26016095

ナイスクチコミ!3


りゅ774さん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/28 23:25(8ヶ月以上前)

>極太マッチョさん
>E11toE12さん

こんばんは!

うちも、蓄電池は昨年末設置済みで、この夏いままでガス給湯だったところ、
補助金活用で太陽光湯沸かし可能なハイブリッド給湯器に交換したばかり、
まったく経験なく、試行錯誤中です。

給湯器カテゴリと思ったので、先月、こちらに投稿していたところへ、
この冬の実績を追記しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25956944/

お風呂1日あたり、ほとんど太陽光湯沸かしのみで賄えて、とてもお得なのを実感できました。
夏は消費電力0.5kWhの10円程度(内2円が湯切れ時のガス代)
秋は消費電力1.2kWhの20円程度(内4.5円が湯切れ時のガス代)

気温が高い頃は消費電力少なく、雨の日でも、負担は10円程度なので気にならなかったです。
対して、冬は140円前後といった感じで夏の14倍の費用となっています。

うちの電気契約が、基本料金が0な代りに従量料金に上乗せありの市場連動プラン
昼間安くて夜間割高な契約、かつ、ガス併用のハイブリッド給湯器ととても複雑なのもあり
てもわかり難くて悩ましく試行錯誤中です。

蓄電優先 or 湯沸し優先
電気湯沸し or ガス給湯

ヒートポンプの外気温影響が、とても大きいなと感じてます。

今のところ昼間12℃ぐらいなら、太陽光湯沸かしで湯張り程度が賄えて
シャワー給湯は買電+ガス給湯か、ガス給湯のみか?といったところ

この先、1月2月の寒波とか低温環境下、まだ未経験なので、引き続き、いろいろ試してみたいと思ってます。

書込番号:26016915

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)