太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 0円ソーラー PPAについて

2024/10/08 12:53(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

新築で太陽光パネルの購入を検討していましたが、共働きでほとんど家に居らず恩恵を受けることが難しいため、PPAか載せない選択で検討しています。
現在PPA業者から提案を受けているのがカナディアンソーラー8.955kW、パワコン5.5kW
15年間売電できない代わりに日中は22円/kWh(15年間固定)で購入ができます。
ハウスメーカーを通しての契約なので屋根に何かあればハウスメーカーが保証してくれ、パネルとパワコンは15年間PPA業者が保証します。

そして16年目以降はV2Hや蓄電池の導入を検討しています。

購入できる電気代も安く、太陽光を載せない選択よりもお得に感じる内容ですが
裏があるのではないか?見落としがないか不安です。
懸念点や確認しておいた方がいい点があればご教示ください。

書込番号:25918929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/08 20:03(11ヶ月以上前)

>ぽーぽんさん

はじめまして

どのような屋根のパネルレイアウトですか?
南1面設置で日陰がなければ0円ソーラーが提案される絶好の条件です。

自費でつけたほうがコストメリットはありますが、自己負担費用はかかります。

書込番号:25919375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蓄電池・太陽光パネルの見積について

2024/10/02 23:24(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 possanさん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。

先日イベントで知り合った地元の業者より、蓄電池・太陽光パネル設置の営業を受けており、
もともと太陽光パネル・蓄電池には夫婦で興味がありましたので、前向きに検討しております。
ですが、自分で調べてみたものの中々相場感がわからず、皆様のご意見を頂けませんでしょうか。

設置地区・島根県
屋根材:ガルバニウム鋼板
東面6枚・西側12面
保証は蓄電池・太陽光パネルどちらも20年です。
助成金は国と市で約61万円とれる見込みです。
電気使用量は年間で5000kWです。

太陽光パネル8.37kW : LONGi 太陽光モジュール 465W(パネル18枚) ¥878,850(税抜き)
蓄電池13.3kW    : カナディアンソーラー EPCUBE 13.3kW     ¥2,560,000(税抜き)
工事費       : 屋根工事・蓄電工事費・EMS機器等           ¥640,000(税抜き)
諸経費       : 申請費など                          ¥275,000(税抜き)
値引き       :                                   ¥△770,000(税抜き)
合計        :                                   ¥3,583,850(税抜き)

以上、宜しければご教授お願いできませんでしょうか。

書込番号:25912457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/10/03 00:00(11ヶ月以上前)

>possanさん

検索欄に島根といれて検索すると、今年の2月頃にスレありますね。
いったんそちらを読んでみて、今の状況と比較されると良いです。

☆容量は違いますが、見積先とかの参考になると思います。
 (今取られている見積りは多分割に合わないものでしょう。)


書込番号:25912488

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/10/04 00:47(11ヶ月以上前)

>possanさん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては 税込み3.2百万円程度
内訳 
太陽光 8.37kW パワーコンディショナ含まず 1.3百万円
蓄電池 13.3kWh ハイブリッド型パワーコンデイショナ含む 1.9百万円

この組み合わせは注意を要する。
LONGiの日本法人は規模が小さいため住宅用の営業は行っていない。アフターサービスは商流を遡る顧客、販売店、商社、メーカのルートのみ。販売店が廃業すると困ったことになる。
通常はモジュールメーカの指定の蓄電池で組み合わせて技術的整合を図り、モジュールメーカがシステム保証を行う。LONGiに指定の蓄電池はない。商社、販売店が組み合わせている。メーカ保証書も分かれる。故障したときの切り分けは販売店の協力を得て顧客が行わなければないないときがある。

書込番号:25913654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 possanさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/08 13:34(11ヶ月以上前)

お二方、ご意見ありがとうございました。

やはり割高なのですね。
他社でも見積もり取りまして比較してみたいと思います。
それとLONGiを採用するリスクもよくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:25918976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:5件

見積概要

初めて書き込みさせていただきます。この度新築一戸建てを購入するにあたり販売会社からの斡旋業者より太陽光パネル、蓄電池、エコキュートのセット販売を提案されました。と言うか説明の場で契約までしてしまいました。やはり怖かったので調べれば調べるほど不信感は募るばかりでしたのでクーリングオフも視野に入れながら質問させてください。相場的にトータル400万は高く感じたのですが調べてもやはり全く同条件というものは無かったのでこのもやもやをはっきりさせるために皆様方のご見解を伺いたく投稿させていただきます。

ソーラーパネル:ハンファ製3.91kw(25年保証)
蓄電池:オムロン9.8kwh特定負荷(20年保証)
エコキュート:コロナ製(20年保証)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25917144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2024/10/06 22:49(11ヶ月以上前)

記入忘れましたがエリアは愛知県東部です

書込番号:25917146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/06 23:12(11ヶ月以上前)

太陽光ビギナーさん

はじめまして!

速攻でクーリングオフをお勧めします。
まず、仕様の適性は置いといて価格ですが
太陽光3.9kWと蓄電池9.8kWhの太陽光で230万円
エコキュート370が40万円 合計で270万円が相場です
400万円は驚くほど高いです。

更に仕様面は屋根の形状(設置面数や勾配、瓦の種類)がわからないので何とも言えませんが、お宅の消費電力を賄えるシミュレーションですか?
また、家族構成にもよりますが、一般的に4人家族だとしたら370gの湯量では全然足りません。最低でも460は必要です。

見積り書からして飛び込みの訪問販売のようですので、避けて通ったほうが宜しいかと思います。

愛知ならyh社や伊藤忠エネクスあたりに相見積もりを取って下さい。

書込番号:25917167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/10/06 23:56(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
早速回答ありがとうございます。また的確なアドバイス感謝します。

屋根の勾配は19度でパネルは17枚(東6・南3・西8)で一応シミュレーション上は4,600kwh/年程出るそうです。まだ住んでないのでどれくらい消費するのか読めてませんが現在4人暮らしアパート住まいで平均使用量が300〜400kwh(12,000円/月)くらいなので夏場以外は補えそうな打算です。エコキュートとの効果と合わせても良く見積もって▲19,000円/月、これを初期費用400万で割ったら約17年半かかる計算です。ただ無知なものでエネルギー費用高騰も見越した上で一般的に相場がそういうものなのかなと思ってその場でサインはしましたが帰って調べてみたら驚きました。

またエコキュート370で足りないことは盲点でした。こちらもこれから色々調べてはみますが460の場合プラス10万くらいで見ておけば良いでしょうか?

クーリングオフの準備進め仕切り直しの方向で行きたいと思います。

書込番号:25917200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/07 06:59(11ヶ月以上前)

>太陽光ビギナーさん

はじめまして

販売会社のあっせん会社とはどういう意味でしょうか?
ハウスメーカーと提携業者ということであれば、その提携業者はズバリ”訪販スピリッツ”企業です。
見積書が手書きであることに”訪販スピリッツ”臭がプンプンします。

なお、ハウスメーカーが提携業者にバックマージン数十万円を払うこともあります。また、”訪販スピリッツ”営業の完全成功報酬歩合50万とも100万ともの取り分もプラスされ、それはすべて貴殿負担です。

どこのハウスメーカーで、どこのあっせん会社でしょうか?
仕切り直してタイナビなどの一括見積サイトで相見積もりをお勧めします。

書込番号:25917311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/07 12:40(11ヶ月以上前)

>gyongさん
返信ありがとうございます。ハウスメーカー(O社)の開催する購入者向けの業者との顔合わせの場みたいな説明会に参加したところ紹介され、後日打ち合わせ設定、契約したという経緯になります。正直今回の件でそこで出会った全ての人を疑いたくなる出来事でした。無知って怖いですね。搾取される方にも責任があるとは思いますが。

仕切り直ししたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:25917640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/07 12:56(11ヶ月以上前)

>太陽光ビギナーさん

エコキュートですが普及版の追い焚き、フルオートタイプで370と460の差額は8万円くらいです。
現在では電気代も変わらなくなってるので460が主流で価格も抑えられてます。

また、エコキュートによる電気代効果とありますが
効果を得るには太陽光が発電してる昼間に給湯することが大事です。安い深夜電力が無くなってしまったので。

そう考えると太陽光3.9kWで昼間エアコン使ったりエコキュートを稼働させたりすると蓄電池まで電力が間に合いません。
そこを含めてシミュレーションを!と書かせて頂きました。

3.9kWはあくまで定格容量です。実際に発電するのは
夏で7割、秋冬は半分以下だと思っておいて下さい。

400万円を17年で回収出来るという方程式は、残念ながら成り立ちません。

書込番号:25917664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/10/08 01:30(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
>gyongさん
お二方の助言もあり無事契約取り消し実施できました。太陽光パネルはじめもう少し勉強してから確実に効果が得られそうなら設置したいと思います。まずはタイナビ等で相見積りは必須ですね。最初に提案された内容見てもそもそも発電に向いていない家なのかもしれません。そのあたり含めて再検討してみます。色々とありがとうございました。また機会があればよろしくお願いします。

書込番号:25918542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/08 08:45(11ヶ月以上前)

>太陽光ビギナーさん

太陽光は自然との戦いです。
今月も8日にして晴れた日は1日だけ!
これでは自家消費すらままならない。

ましてや、エコキュートの湯沸かし、蓄電池への充電なんてほぼ無理です。
晩秋から冬場にかけてはこんな日ばかりです。

書込番号:25918718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 A社とB社の見積もり比較

2024/10/07 10:53(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

【使いたい環境や用途】
 東京都南部にて太陽光+蓄電池の導入を検討。
 築11年の3階建て戸建てに設置予定
 →屋根は東向き1面と西向き1面の2面あり。

【重視するポイント】 電気代節減と災害時対策

【比較している製品やサービス】
 ●A社見積 太陽光(5.6kWp)+蓄電池(13.3kW)+架台・工事費で498万
 ●B社見積 太陽光(4.32kWp)+蓄電池(長府工産14.9kW)+そので385万

【質問内容、その他コメント】
1)両社の見積額は妥当額か?とくにA社は100万以上高いのは製品の違いだけで説明できるか。

2)B社は、設置できるパネル数から容量を算出し、そこから算出した補助金額から費用が計算されています。そもそもその計算方法で問題はないのか?露骨な補助金目当ての商法に少し疑念を抱いています。

3)A社は見積もりから発注までの期間を1週間としており、急かすような手法をとっています。他社との比較をさせたくない、とも取れる手法ですが、他方、他社との比較の結果でた質問には誠実かつ迅速にお答えいただいているのも事実です。

皆様のご意見を頂戴できればと思います。

書込番号:25917516

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/07 12:19(11ヶ月以上前)

>まさイチ(本家)さん

はじめまして

潤沢な補助金がでる東京都にお住まいなのは羨ましい限りです。
タイナビなどの一括見積サイトで相見積を取られ、回答があった業者でしょうか?

A社は粗利確保型です。たぶん訪販スピリッツ由来の老舗であり、成功報酬歩合と運営費で100万円程度の粗利を確保していると思います。

B社は東京都補助金相乗り型です。契約数を増やすのが主目的で、事業者としての知識はなく、工事は下請けに丸投げです。納期トラブルを起こす可能性があります。

どこの業者か知りたいところですが、横浜yh、藤沢のトレシス、あるいはTSPにでも直接コンタクトされてもよいと思います。

書込番号:25917612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/07 16:09(11ヶ月以上前)

>まさイチ(本家)さん

はじめまして!

太陽光5.6と蓄電池13.3であれば、東京なら300万円が相場です。

東京都は多額な補助金が出るがゆえ、業者が利益を上増しした見積りが横行しています。実質負担額で迫られると何故か納得してしまう落とし穴を狙っています。

この両社ともそう言った業者ですね、スルーしましょう

現在、検討中の皆さんに業者名を開示してあげてください。

書込番号:25917861 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/10/07 22:56(11ヶ月以上前)

TSP(東京シェルパック)気を付けて下さい。
私の知る限り数年前から、フリーの営業さんで構成してて、施工も外注さんです。
なので正規の社員さんで自社での施工を求める方はお勧め致しません。

名刺にアドレスが記載されているはずです。
TSPの社員であれば大手の子会社ですので下記の様な@shellpack.tokyoアドレスは使わないでしょう。(今はまた変えてるかもしれません。)

それにTSPの昔のアドレスは(今は出光さんとくっつきアドレスは変わってると思いますが)@tokyo-shellpack.ne.jpだったと思います。
なので正規の社員さんで責任のある自社施工をお求めの方はお勧め致しません。
また今は記事が消えてますが、一時世間を騒がす問題も起してます。

不○○○とか言う奴でテレビでも連日放送されてました。
東京シェルパックからTSPに変えたのもそのせいかなと思ってしまいますね。

書込番号:25918436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/08 01:37(11ヶ月以上前)

>gyongさん
レスをいただきありがとうございます。
粗利確保型、補助金相乗り型などわかりやすい解説、本当にありがとうございました。

粗利確保型のA社は、今の家を中古で購入した際の不動産会社の紹介だったので信頼していたのですがあまりにもB社との開きがあり懐疑的になっていただけに、慌てず比較サイトでしっかりと検討したほうが良いことがよくわかりました。

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。スルーというか、いったんお断りしたいと思います。
A社=ソーエネ、B社=ECODAです。

どちらの会社も、こちらから問い合わせたところすぐに家まで来てのセールスでした。

営業手法が古いなと感じております。

>群マンさん
情報ありがとうございます。
ただ、私のスレの2社はどちらもTSPではないので、もしかしたらスレ違いですか?

書込番号:25918545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

築年数15年屋根への太陽光設置について

2024/10/04 08:33(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:11件

15年で屋根塗装した後なのですが、最近太陽光や蓄電池が気になりだし色々調べてはいるのですが中々悩みがたえず。アドバイス頂ければと思い投稿させていただきます

屋根スレート。塗装最近大きな劣化無
太陽光6k程度、蓄電池13k程度。
見積額350万

といった状況なのですが、今後の屋根補修15年後ぐらい?
を考えた時にコストメリットがあるのかどうなのかがあまり判断できかねてしまってます。

考え方とかアドバイズ頂けないでしょうか?


書込番号:25913808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/04 16:10(11ヶ月以上前)

>ピロロピロキさん

はじめまして!

太陽光6kWと蓄電池13kWhのシステムで
複雑な屋根でなければ相場は300万円程度です。

またシミュレーションはキチンのメーカーソフトを使って試算して欲しいのですが、上記のシステムであれば
昼間の消費量は太陽光で十分賄えます。

夜間ですが、13kWhの蓄電から非常時の保険(保護領域)として30%を確保します。
従って、実際に使える電気(実行容量)は約10kWhとなります。

10kWh×365日=年間3600kWhは蓄電池で賄えます。
太陽光と合わせて年間4000~5000kWhを消費するご家庭であれば十分採算が取れます。

しかし、支払い電気代がゼロにはなりません。
基本料金もあれば、毎日が快晴の日ばかりではありません。日本は3日に1日が曇天です。シミュレーションはあくまでも参考として下さい。

また、屋根の塗装は済みなのですね?
太陽光パネルを載せれば紫外線で屋根がやられることは防げます。おそらく太陽光が活躍してるうちは大丈夫でしょう!

書込番号:25914324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/10/04 20:08(11ヶ月以上前)


アドバイスありがとうございます!
相場は300くらいなのですね!ちょっと今高いのですね!

屋根は大丈夫そうみたいなご回答ありがとうございます。
電気代は完全にはゼロにならないですねー。
ローンを考えてるのでやはりコストメリット的にはうすそうですねー。

書込番号:25914585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/10/04 23:31(11ヶ月以上前)

>ピロロピロキさん
>今後の屋根補修15年後ぐらい?
15年で費用回収する計画にすればよいと思います。
>コストメリットがあるのかどうなのかがあまり判断できかねてしまってます。
太陽光だけであれば10年程度で費用回収可能ですが、蓄電池は経済性がなく15年で費用回収するためには補助金の利用等が必要と思われます。

1.薄利多売の販売店に対する目標価格 税込3.0百万円程度
太陽光 6kW パワーコンディショナ除く 1.1百万円
蓄電池 13kWh ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.9百万円

2.15年間の経済効果 自家消費率に基づき計算して2.7百万円程度
自家消費率
下記orange-sanaaaさんから紹介いただいた太陽光出力と自家消費率の論文のグラフ(但し消費モデルが世帯人数3h人の戸建て住宅、年間消費電力量約6000kWh) から太陽光6kWの各蓄電池容量の自家消費率を求めると、
蓄電池なしのとき 自家消費率25%
蓄電池13kWh(初期実効容量11.5kWh)のとき 自家消費率65%
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24990111/#24991348
経済効果
算出条件 年間発生電力量7000kWh、上記自家消費率、買電価格35円/kWh、売電価格FIT16円/kWh卒FIT(九州)7円/kWh、充放電効率85%、経年による出力、容量の低下なし
FIT期間中年間経済効果 191千円
FIT期間終了後卒FIT年間経済効果 173千円
15年間の経済効果は、
191千円/年×10年+173千円/年=1,910千円+865千円=2,775千円=約2.7百万円

3.国、自治体の補助金を利用する
国のDR補助金 販売店、機種により使えるとき、使えないときがある
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/

4.その他
導入目的が経済だけでなく非常用(電力系統への被災による停電対策)や環境もあるのであれば、例えば年間30千円はその目的の効果として経済効果に加える。

書込番号:25914823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

野立ての魅力はまだ?

2024/10/02 09:59(11ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yukkifさん
クチコミ投稿数:23件

これ程の売電価格が下がっても、今だに土地を求めてのDMが来たり来られたりもします。
購入にしても賃貸にしても相当な経費も掛かりますよね。
それまでしての太陽光発電って、まだそんなにも魅力があるのでしょうか?
不思議でなりません。

書込番号:25911655

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1429件

2024/10/02 13:33(11ヶ月以上前)

yukkifさん

例えば田舎で先代が農家を営んでた。
が、ご子息は会社勤めで農家はやる気がない。

遊休地(田んぼや畑)を売却したいが買い手がない
放っておいても綺麗に維持するには経費が掛かる
(雑草等を放置しておくと防犯や火災等の懸念から、市や農業委員会から指導が入ります)

そんなこんなで運営は管理会社に任せて僅かがらの賃借料を取る事業もあります。

個々人で数千万の投資は余程の勝算がないと銀行もお金を貸してくれません。
事業計画書がマストになった頃から個人経営は減りましたね。

書込番号:25911843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/10/02 19:24(11ヶ月以上前)

>yukkifさん

個人投資家向けの野立て太陽光の需要はゼロですが、RE100をめざず大企業向けへの需要はあるようです。

ただい、大企業向けは10MW以上のバルク取引を求めており、低圧0.05MWでは到底足りず、数千のボリュームを用意する必要があります。

大企業はバルク契約を一方的に反故にするリスクもあり、現在は終わりが見えない仕込み段階です。

書込番号:25912182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yukkifさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/03 17:24(11ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

遊休地でないとこもあるので不思議に思ったようなことです。


書込番号:25913250

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukkifさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/03 17:29(11ヶ月以上前)

>gyongさん

そのようなこともあるのですね。
土地を買ってまで採算が合うのですから凄いと思います。

書込番号:25913257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)