太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電見積もりについて

2015/09/21 09:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

無知なものですみません。
先日太陽光発電とエコキュート&IHの営業が来て、すべて三菱で揃えて580万円という見積もりでした。
東西で8キロWと460リットルのエコキュート&IH
です。
営業いわく三菱は唯一国産で性能も良いので高いと申します。他のメーカーと比べてもかなり高いと思うのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:19158926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/21 09:35(1年以上前)

ピンクトラックさん

>東西で8キロWと460リットルのエコキュート&IHです。

先ずエコキュートとIHですが、専用の見積もりサイトでググっていただければ分かりますけど概ね50万円前後で設置が可能です。

580万円から50万円を引いた金額530万円が太陽光発電システムになりますけど、単価に直しますと66.25万円/kwでもの凄く高いですよ。
訪問販売価格でしょうか?

>営業いわく三菱は唯一国産で性能も良いので高いと申します。他のメーカーと比べてもかなり高いと思うのですが、どうなんでしょうか?

唯一国産は別として特にパワコンの性能はピカイチだと思います。
ただ、太陽光発電はシステム全体のバランスが大切ですし広い屋根をお持ちですからソーラーフロンティアやHITモジュールを扱うパナソニック、長州産業のモジュールで一括見積りサイトから見積もってみては如何でしょうか。
その際、屋根に載るだけ載せるのではなくてパワコン1台で済む容量に抑えた方がコスパが良くなりますよ。

書込番号:19158964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/21 10:02(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。訪問販売です。
とにかく無知なもので、助かりました。
個人的には三菱が好きなので他の業者で見積もり多数取りたいと思います。

書込番号:19159027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/09/21 10:28(1年以上前)

>ピンクトラックさん

 参考のためどこの訪販業者か教えてください。

書込番号:19159079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/21 14:49(1年以上前)

>gyongさん
とりあえず高いという事で断わりを入れたら対応も良くメーカーと価格交渉してみるとのことなので名前はふせておきます。悪質な対応をとられたら公表いたします。

ところで、そもそもなんですが我が家は夫婦と娘3人の5人暮らしで電気とプロパン兼用で、平均毎月両方で3万円の光熱費です、冬場などは4万円になる事もあります。これから娘が大きくなったらもっと増える事が予想されます。
太陽光発電とオール電化を検討した方が良いのでしょうか?

書込番号:19159580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/21 15:28(1年以上前)

ピンクトラックさん

>そもそもなんですが我が家は夫婦と娘3人の5人暮らしで電気とプロパン兼用で、平均毎月両方で3万円の光熱費です、冬場などは4万円になる事もあります。これから娘が大きくなったらもっと増える事が予想されます。

太陽光発電は電気料を減らすアイテムでエコキュート+IHのオール電化はガス代をゼロにするアイテムですね。
プロパンでガス代が高い場合オール電化は経験上かなりメリットが出ると思います。

書込番号:19159658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/21 16:13(1年以上前)

>湯〜迷人さん
なるほど。 太陽光発電とオール電化はセットかと思ってました。とりあえずガス代を無くすという意味でオール電化を検討してみます。
エコキュート&IHで50万円位との事ですが、工事費込みでしょうか?
だとすると毎月5000円の光熱費ダウンで元が取れそうです。

書込番号:19159735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/21 16:47(1年以上前)

ピンクトラックさん

>エコキュート&IHで50万円位との事ですが、工事費込みでしょうか?

工事費込みですよ。
グレードによる違いは有りますが、保証だけは10年保証を付けた方が良いでしょう。

一例です。
http://www.seikatsu-do.com/alldenka/

その他多くのサイトで50万円前後で設置が可能です。

書込番号:19159793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/21 17:30(1年以上前)

>湯〜迷人さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
こちらに相談して本当に良かったです。
親切にしていただきありがとうございました。

書込番号:19159880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/22 00:18(1年以上前)

ピンクトラックさん

>なるほど。 太陽光発電とオール電化はセットかと思ってました。

以外と?太陽光発電とオール電化は相性が良いんですよ。
我が家の場合ですけど、ガス代はゼロになったのに電気代があがっていませんから。

書込番号:19161212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/22 00:34(1年以上前)

>湯〜迷人さん
そーなんですか?凄いですね!
その場合太陽光発電の容量によっては売電で電気代もゼロになったりするもんなんですか?
訪問販売の方はウチの場合は売電の方が使用電気代よりも上回ると言っていましたが...

書込番号:19161259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/09/22 16:39(1年以上前)

>ピンクトラックさん

>訪問販売の方はウチの場合は売電の方が使用電気代よりも上回ると言っていましたが...

 東西4.5寸勾配で8kWでしたら、もし私の家でしたら、エコキュートを使っても売電額が使用電気代を上回ると思います。
 (電気使用はケチケチ生活ですので)
 ただ、太陽光発電中も誰かが在宅していてエアコンや電気ヒータの消費をバンバンする浪費家庭ならば売電額はおもったほど伸びないでしょう。現実そういう家庭もあります。、
 

書込番号:19163009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/22 16:48(1年以上前)

>gyongさん
なるほど。あくまでもその家庭でケースバイケースなんですね。
色々な意見を聞いて焦らず検討してみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19163028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/23 00:01(1年以上前)

ピンクトラックさん

>その場合太陽光発電の容量によっては売電で電気代もゼロになったりするもんなんですか?
>訪問販売の方はウチの場合は売電の方が使用電気代よりも上回ると言っていましたが...

太陽光発電の売電は飽くまで余剰分ですから消費電力との兼ね合いでゼロになる可能性は否定出来ません。
しかしながら、車のハイブリッド同様に高い投資を先にしてこの車燃費がすごく良いんだよと喜ぶ様な考え方だとエコを除けば失敗してしまう可能性がありますので、太陽光発電の必要性とメリット、デメリットをしっかりと認識した上で導入して下さい。

訪問販売の方が言っている事はお決まりのセールストークでありますけど、ピンクトラックさんの電力の使用条件をシミュレーションした裏付けのあるデータで有って欲しいものです。

書込番号:19164511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/09/23 04:24(1年以上前)

>湯〜迷人さん
そうですよね営業の方は必ずそう言うはずです。
ハイブリッド車の例も良くわかります。あくまでトータルコストで考えないと駄目ですね。
何百万円もだして結果が出ないのは凄いストレスになりそうです。
家族でよく話し合い決めたいと思います。
色々教えていただきありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:19164843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

エコ発電本舗について

2015/09/19 22:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mhym☆さん
クチコミ投稿数:6件

太陽光を12社に見積りをしています。
エコ発電ほんぽ(株式会社ゼロホーム) が最安ですが、評判はどうでしょうか?

書込番号:19155062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/20 15:49(1年以上前)

mhym☆さん

他社同様に「最安値」を看板に掲げていますけど、友人のケースでは問題無かったですよ。

書込番号:19156924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Lambzyさん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。

シャープで提案してもらったのですが、南側の屋根には狭小のため設置不可能との返答でした。
横5m×高さ2.6mの△三角型です。スレート。
狭小屋根でも設置可能なメーカーはないでしょうか?

書込番号:19124822

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/09 16:11(1年以上前)

Lambzyさん

>横5m×高さ2.6mの△三角型です。

こちらの面積だけと言うことでしたら採算性を考慮すると設置を断念した方が宜しいかと思います。

書込番号:19124954

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2015/09/09 17:54(1年以上前)

Lambzyさん

この三角スペースですと、離隔基準もありますし
フルで載って3枚程度でしょうかね

台形使っても1kwに満たないか?と思います。

投資にに見会わないと思いますよ。

他の面にはどの位の枚数が載りそうですか?
一番太陽光に適した南面がデットとなると、東西で採算を確保しなくてはならない。

厳しい選択になるかと思いますが、一括見積りサイトをご利用になり、広く提案を受けてみて下さいね!

京セラ、MITSUBISHIあたりが豊富なラインナップを持っていますので、検討に入れてみては!


書込番号:19125154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lambzyさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/09 18:08(1年以上前)

>湯〜迷人さん
>REDたんちゃんさん

返信ありがとうございます。

南西の屋根に1.9040kwのせる予定です。
これだけでは足りないと感じ、少しでも増やせればと思いました。

書込番号:19125182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/09 18:21(1年以上前)

Lambzyさん

>南西の屋根に1.9040kwのせる予定です。

なるほど、
台形のモジュールを有する長州産業や三菱でも見積もってみて下さい。
狭いとは言え南面は貴重ですよね。

書込番号:19125207

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lambzyさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/09 18:42(1年以上前)

湯〜迷人さん

返信ありがとうございます。
検討してみます!

書込番号:19125254

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lambzyさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/09 18:56(1年以上前)

湯〜迷人さん

相談にのっていただけますか?

中古(築35年)狭小住宅に住んでいます。
NECの蓄電池を今年の7月から設置しています。(10年間レンタル)
東京電力のプランを「半日お得プラン」に変更していてまだ1ヶ月ですが
電気代は安くなっています。
太陽光パネルを設置して電力の自給自足ができたらなって思っています。
もし、南西1.9040kwだけしか設置しなかった場合設置する価値(意味)ありますか?

家族は3人。昼間は共働きで子供は4歳。
慎ましくやっていけたらなと思っています。

書込番号:19125283

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/09/09 19:17(1年以上前)

狭小屋根へのHIT搭載例

>Lambzyさん

うちは3m×2.6mの屋根にパナHIT233を1枚、ハーフHIT116を1枚設置しています。
パネルによってはのらないことはありません。

GWソーラーの100Wパネル(GW-100A)は狭い屋根にも設置ができます。
セルはアメリカのサンパワーで東芝250Wと同じものです。
http://www.gwsolar.co.jp/

書込番号:19125335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/09 19:31(1年以上前)

Lambzyさん

>南西1.9040kwだけしか設置しなかった場合設置する価値(意味)ありますか?

損得だけでしたらイニシャルコストの回収に相当な月日が掛かりそうで設置を考えてしまいます。

システム容量が少ないと割高になるのですが、シャープの1.9kwの場合税込でおいくらくらいですか?

書込番号:19125362

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lambzyさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/09 19:46(1年以上前)

gyongさん

心強い返信ありがとうございます!
あと1kwなんとかのせたいと思っています。
がんばってみます!

湯〜迷人さん

返信ありがとうございます。
全てで98万です。高いですよね・・・

シャープだけではなく、パナソニック・長州産業・三菱3社の見積もりをとってもらうよう
担当者の方にお願いしました。



書込番号:19125407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/09 20:23(1年以上前)

Lambzyさん

>全てで98万です。高いですよね・・・

単価にすると50万円程/kwですから投資効果的的にはかなり無理がありそうです。

>シャープだけではなく、パナソニック・長州産業・三菱3社の見積もりをとってもらうよう
担当者の方にお願いしました。

パナにはハーフモジュールがあるのですが、台形が無いのが残念ですね。

書込番号:19125506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lambzyさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/09 20:36(1年以上前)

湯〜迷人さん

単純にパナソニック好きなんですけどね・・・

なんとか3kwのせられるようがんばってみます。
また、他社の見積もりが出てきたら相談させて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:19125564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2015/09/09 21:44(1年以上前)

Lambzyさん

3kw載せたとして
1kwhあたり1000kwh/年間の発電量と仮定します。
(南が薄いので1000kwhあたりが妥当かな?と)

1000kwh×3kw×10年間=30000kwh

自家消費(昼間不在)なので10%とします。
3000kwh×29円(買う電気代)=87000円

残りの90%を売電に
27000kwh×33円=891000円
(東、関、中電以外なら35円で計算して下さい!)

合計(固定売電期間)で約100万円が効果となります。
なので、それ以下で購入しないと不採算な投資となります。

是非とも、33万円/kwあたり以下で交渉に当たって下さい!

書込番号:19125817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lambzyさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/09 22:03(1年以上前)

REDたんちゃんさん

計算していただいてありがとうございます。
わかりやすいです。

なんとか3kwのせて1kw33万目指します!
また相談にのって下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:19125888

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lambzyさん
クチコミ投稿数:8件

2015/09/19 18:31(1年以上前)

結局、屋根の葺き替えをすることになりました。
葺き替え後、3面にパネルを乗せます!

今は予算の関係でソーラーローンを使うかどうかを悩み中です。

色々ご意見アドバイスありがとうございました。

書込番号:19154370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

モジュール配置を診断願います。

2015/09/17 16:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mhym☆さん
クチコミ投稿数:6件

A社 (未定)万円 3.6kw

B社 129万円 3.29kw

C社 145万円 4.0kw

3社の配置がバラバラで、どれがいいのか迷っています。
ご教授願います。

書込番号:19148171

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/09/17 18:33(1年以上前)

赤○部分は影になります

>mhym☆さん

はじめまして
寄棟3面で、かつ南に余計な切妻屋根がある変則的な屋根です。
恐縮ですが太陽光発電には不適です。

添付の赤いところが手前の屋根で影になる可能性があり、発電量が大幅に低下することを覚悟する必要があります。

書込番号:19148417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

パネル設置後の火災保険について

2015/09/14 06:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:90件

新築で建てた5年目で太陽光発電を屋根の上に設置しようとしています。
火災保険なんですが、太陽光発電を乗せた分、保険料が上乗せされるかもしれないと聞きます。
建てた時の火災保険より太陽光発電分の保険料は、どの位上乗せされるのでしょうか?

書込番号:19138435

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/09/14 07:32(1年以上前)

ふぁぶれすたぁさん

保険会社によって考え方が違う様です。
先ずシステム単独で付保する場合は導入金額になります。

既契約の火災保険に含める場合は太陽光発電の導入金額分の増額を求められる場合と既契約の保険金額に含めてしまい追加保険料が発生しない場合があります。我が家は後者でしたが資産価値の変動は告知義務が有ろうかと思いますので契約している保険会社にお問い合わせ下さい。

書込番号:19138492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:19件

以前太陽光発電見積もりを質問させて頂き、皆さんの意見を参考に交渉し、
パナHIT233で5.82Kw税込223万円で契約予定です。
(足場無しアンカー施工、補助金前)

この中でHEMS導入で、「エコめがね」「AiSEG」どちらが良いか、導入された方などの意見を聞かせて頂ければと思います。

両方ともHEMS補助対象ですが、「AiSEG」を選んだ場合は機器差額、設定費用等で+7万円となります。
モニターは無しで、パソコン端末で情報確認予定です。

よろしくお願いします。

書込番号:16221459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/06 16:02(1年以上前)

スレ主さま、便乗させてください。

私も同様の情報を求めておりまして、「エコめがね」、「AiSEG」に加えて
「エコナビHEMS」を検討しております。

この「エコナビHEMS」は、国の補助金が出るほか、1kWの発電に対し
約2.75円相当のポイント還元があるというメリットがあるようです。
どなたか導入されておりませんか?

いずれにしてもHEMS導入で実際いくら補助金が出るのか早くハッキリしてほしいです。

書込番号:16222200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/06 20:34(1年以上前)

私は、HEMSを導入する前提にしていたため、今年のGW明けに工事が完了し
発電を開始しましたがが、開始直後はモニター無し状態でした。

私も色々と考えたのですが、AiSEGが他のHEMS系と比べても良いところは
購入後の月額使用料が発生しない点で、長い目で見ると割安感が出ると
思います。

エコめがねも月額がかさむと、割とイイ金額になりますからね。
ちなみにNTTに問い合わせたところ、月によってはエコめがねを
停止にすると月額が押さえられますので、例えばパネルや機器の
正常確認のためだけなら、半年毎に1ヶ月間だけ支払いと言うことも
出来そうですすが・・

HEMSを4月下旬に申し込みしたのですが、Panasonicさんの在庫の
関係のため、納期が決まらずようやく明日、HEMS工事の予定です。

ただHEMSの補助金が幾らになるか未だにハッキリしないので
少しヤキモキしてます。

書込番号:16222996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/06/07 03:27(1年以上前)

エコナビhems すごく興味があります。
すでにパナソニックhems をつけてしまったので遅いかもしれません。

アイセグとエコナビhems の別のメーカーをつけることはできるのですか?2つもつけると費用がかさむのでは?いくらぐらいかかるのか知らないので。た、こご教授ください。

書込番号:16224185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/06/07 07:49(1年以上前)

>水色ルシーダさん

本日AiSEG導入工事ですか。これからの発電「見える化」が楽しみですね。
機器のランニングコスト考慮も大事ですね。
太陽光保守的には設置業者がモニタリングで異常確認しやすい(先方コスト削減にもなる)ので、安心感はあります。
引き続き検討してみます。

書込番号:16224438

ナイスクチコミ!1


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/07 16:41(1年以上前)

昨年7月にSFを設置したときはメーカー純正モニターだけでしたが、今年2月からAiSEGも導入しました。
家庭内の電力使用量がわかるのと、補助金が10万円もらえるので導入しました。実質消費税分の5千円だけの負担で導入出来ましたが、補助金が無ければ断念していたでしょうね。純正モニターが壊れた場合はAiSEGのみでやっていこうと思っています。

書込番号:16225784

ナイスクチコミ!1


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/07 16:44(1年以上前)

現在のところ月額料金もかからず、コストパフォーマンス的にもAiSEGを選択するのが良いと思います。

書込番号:16225795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/08 22:14(1年以上前)

>タマちゃんUさん

先日の書き込みで予告(?)しておりましたように
6/7(金)に無事にHEMS設置工事をして頂き、
本日より1日フル計測となりました。

私は日中は、自分のスマホで確認しておりますが、
メーカー純正のモニターに比べると太陽光専用では
ないのでグラフなどを発電/買電/売電が一つで
全部が見えるのではなく、それぞれ選択して見ない
といけないのがネックではありますが、これまでは、
パワコンと売電メーターを何度か様子を見に行っては
昨日の最後の記録と比較しては、発電/売電量を意識
してましたが、やはりリアルタイムで確認出来るのは
とても便利ですね。

しばらくパワコンとHEMSモニターと比較してましたが、
発電量は、7〜10秒単位でリアルに変化しており、ほぼ
パワコンと同じ値で推移してましたので、誤差もほど
ほどではないかと思いました。
(1日が終わった時点では、売電メーターとは日計で
 約2%程度の誤差でした)

エコめがねは外出先からも確認出来る点でのメリットも
ありますので、それぞれ良い点があると思いますが、
私のHEMSの使用した感想となりますので、参考下さい。

書込番号:16230552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


りすおさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2013/06/09 10:14(1年以上前)

個人的なHEMSの条件は、
(1)導入価格が安い(補助金ですべてまかなえる)
(2)毎月の使用料が安い、または、無料
(3)データがCSV等で抜ける(グラフだけの画面では、過去データと比較してピークはどうだったか、時間当たりどうだったか等の発電量が減った等の傾向がつかめないと思います)
です。
ですので、AiSEGはCSVで抜けるのでしょうか?であれば、AiSEGを値下げしてもらうのがいいかと思います。太陽光とセットでつけるなら、何とかがんばってみてはどうでしょうか?
私は、後付けなのでAiSEGを10万は、厳しいです。エコめがねにしようかと思ってます。価格は10万5千円ですし、CSVでも抜けて、10年間使用料が無料です。11年目以降は、そのときに考えようかと思います。

書込番号:16232267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2013/06/09 10:51(1年以上前)

ここのページの一番下を見ると、
http://sumai.panasonic.jp/hems/aiseg/ecoreport/manual.html

「以下のファイルが自動的に『1.はじめに』[1]で解凍されたフォルダ内に作成されます。
お客様自身でCSVデータをグラフ化するなど活用する際にご使用ください。」

とあります。太陽光のエコレポートツールとほぼ同じようにCSVファイルを出力するのだと思いますね。

決して自慢するわけではないのですが、
私がとった見積りではPanaHEMSは、2万円の20回路セットで11.5万円,30回路セットで12.5万円ですが、
そんなに10万円から足出ます?

この掲示板内でも補助金でほぼ賄えている方が多いと思いますよ。

書込番号:16232381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:3件

2013/06/09 23:16(1年以上前)

おっしゃられますように、AiSEGにはCSV出力機能が
搭載されてますので、HEMS(AiSEG)を取り付けて2日目ですが、
早速CSV出力を試してみました。

最初は、ZIP形式でダウンロード確認画面が出て来ますので
任意のフォルダにダウンロードしてから解凍しますと
30分単位、日単位、月間単位などの20近いCSVが出力されました。

書込番号:16234973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/06/10 11:14(1年以上前)

>8938061さん

私も導入検討に際しては、HEMS補助金で太陽光設備費用を抑えれる事が大きな要因です(モニターはパソコンを活用)。
当然ながら、電力使用量の見える化や各種データ検索が容易なのも大きなメリットですね。

書込番号:16236225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/06/10 11:24(1年以上前)

>水色ルシーダさん

HEMS設置おめでとうございます。

エコめがねは外出先からもリアルタイムで状況チェック出来るのが良いですね。
私も外からスマホやパソコンでチェックする機会が想定されるので、惹かれます。

1日での誤差約2%ですか。
1ヶ月ぐらい経てば誤差も少なくなる事が期待出来そうですね。

色々参考にさせて頂きます。

書込番号:16236251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/06/10 11:30(1年以上前)

>りすおさん
>hiroh1さん

ありがとうございます。
AiSEGもデータがCSVに落とせるのですね。

当方見積もり先(複数)は、競合先が少なく地域性もあるのかAiSEG費用がそこそこ高く、設定費用も取られます(施工業者による?)

エコめがねの10年間ランニングコストは、昨日1社が施工業者が負担するとの話しになり、こちらに傾きつつあります。

書込番号:16236266

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/06/10 12:22(1年以上前)

AiSEGでも、出先から確認出来ますよ。公式でないのでちょっとだけノウハウを必要としますが。当方、外出先からスマホにて発電量確認に利用してます。

計測誤差ですが、発電モニタ(シャープ)とで日々ほぼ2パーセント、稀に3〜5パーセント、発電、売電、買電、消費全ての項目でAiSEGの方が多く表示されてますね。少なく出る事は無いので、1ヶ月の累積でもそのまま反映されてます。
検針の実数からも、発電モニタの表示数値の方が近いので、誤差はかなり高めと思っておくとよいと思います。

書込番号:16236378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/10 15:19(1年以上前)

うちは誤差の範囲ですが、SF純正モニターよりAiSEGの方が毎日常に若干少なく計測されています。
5月の発電量は純正モニターでは816KWでしたが、AiSEGは803.8KWでした。6月現在までの発電量は純正モニターが244KWに対してAiSEGは241.0KWでした。
夕方になると純正モニターでは0.1KW発電されている表示でも、AiSEGは0.0KWと表示されています。
純正モニターメーカーの違いや設置環境によるので一概に高くなるか低くなるかは言えないと思います。
外出先からAiSEGをモニターできる方法は開示出来ませんか?今のところ唯一不満な点が解消されるのですが。

書込番号:16236834

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/06/10 17:20(1年以上前)

自分もこの掲示板で外部からた繋がると書かれた情報元に設定した次第で、詳しく説明出来ないのですが、元の情報は15892173か15471082だったと思います。
AiSEGに固定IPと、ルーターでuPnPやDMZ辺りを設定、DDNSでグローバルアドレス取得といった事をする必要あります。
注意点は、利用されてる方ならすぐ分かると思いますが、AiSEGのログイン管理がID無しのパスワードのみと簡易な上に、1つのパスワードで設定から何まで管理しているのでセキュリティーが甘いところでしょうか。

他に簡易的な方法として、16178667で設定されてるPCの遠隔操作による情報取得といった方法もあります。こちらは、設定が簡単そうなのですが、欠点はPCを常時起動させておく必要があることですかね。

書込番号:16237111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/10 19:19(1年以上前)

パスワードの他にIDも設定出来るようにして、セキュリティーの強化を図って、ファームアップ等でパナソニックが正式に外部接続が出来るようになれば良いのですがね。
やり方は自分には良くわかりませんでした。メーカー正式ではないため詳しくは説明出来ないのですね。

書込番号:16237477

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/06/10 20:00(1年以上前)

教えたくないとかではなく、書かれた内容を見よう見まねで設定したら繋がったといった状態なので、自分でも理解してないため上手く説明出来ないのです。
家帰ったら、ルーターの設定分かる範囲で書き込みます。NTTの光ルーターだから役立つかもしれませんので。
ちなみに、DDNSの設定方法はチンプンカンプンです。グローバルアドレスはプロバイダーの固定IPで誤魔化したので。

書込番号:16237608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2013/06/10 22:13(1年以上前)

HEMS機器の計測誤差は少し気になりますね。

ナビコミュニティの太陽光エコナビシステムなら本物の電力量計が2個ついてるので正確な測定ができるのが魅力的です。システム価格がやや高いのが難点ですが。

書込番号:16238265

ナイスクチコミ!0


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2013/06/10 23:20(1年以上前)

いろいろ設定しているうちにつながったんですね。もし詳細が分かればで結構です。
ありがとうございました。

書込番号:16238590

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)