太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

見積もり評価願います(三菱)

2015/07/28 12:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 psk819さん
クチコミ投稿数:19件

・これから建てる新築に太陽光発電を導入するにあたり、保証や施工面で三菱製の4.42kwシステムとなりました。
H.Mに施工して頂くので他業者様の様な安価な導入コストではないのですが、評価お願い致します。
・設備詳細(添付画像)
・カラーモニタ
・モジュール保証20年
・その他機器保証10年
・価格 155万(税込)

書込番号:19005778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/28 13:23(1年以上前)

>H.Mに施工して頂くので他業者様の様な安価な導入コストではないのですが、評価お願い致します。

35万円/kwは仰る通りで決して安くは無いので固定価格買取制度が終了します10年以内での回収は非常に困難かと思います。
しっかりとしたシミュレーションの上で導入判断する事をお勧めします。

書込番号:19005883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/07/28 13:41(1年以上前)

HMに施工してもらうと、往々にして金額が高くなるのですよ。ただ、新築という背景がありますから仕方のないことですね。

MITSUBISHI以外の選択肢はないのでしょうか?
TOSHIBAやPanasonicのように大容量のパネルを擁するメーカーだと、同じ面積で高い容量のシステムが組める場合もあります。

見積りを見るからには、寄せ棟屋根の多面設置故に三角パネル等を駆使するようにお見受けします。
とすると、メーカーは限られてしまいますね。

どちらにしても、採算の無い太陽光は旨味に欠けますので数多くのケースでシミュレーションされて下さい!

書込番号:19005913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

シャープ実発電量

2015/07/27 09:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:160件

シャープNU-205AD、真南向き一面、4寸勾配で10.8kw新設しました。
このところ天候不良でまともに発電出来てなかったのですが
梅雨明けしてようやく丸一日発電出来るようになりました。
ですが一日の発電量が最高で65kwほどで70kwを越えることは一度もありません。
パナとかsfなど驚くような実発電量をこの掲示板でも見ますが
シャープならこの程度でしょうか?

書込番号:19002670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/27 11:47(1年以上前)

イトバ さん

>一日の発電量が最高で65kwほどで70kwを越えることは一度もありません。

今の時期は人間同様に太陽光パネルも熱ダレで発電量が落ちますのでそんなものでは無いでしょうか。

書込番号:19002929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/27 11:48(1年以上前)

我が家の家庭用もシャープですが、梅雨明けして、晴天だと概ね 6kWh/1kW当りを前後していますね。

>一日の発電量が最高で65kwほど

10.8kW発電所なら6kWh/1kW当りですから、良いのではないでしょうか。

晴天時のグラフはキレイな放物線状になりますか?
またシャープの場合は、電圧抑制がモニター上で詳しく確認できますので、晴天の日の正午付近で抑制が出ているか否か念のため調べるとよろしいかと思います。
(サービスマンモードにて分かります。ここではやり方をお教えできませんが、簡単です。業者さんにお願いすればすぐ見てくれます)

書込番号:19002931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/27 11:55(1年以上前)

イトバさん

こんにちは

主さんが、言われております驚くような実発電量と言うのは、4月・5月頃の話だと思うのですが、

4月・5月に比べ猛暑日が各地で観測されている今の時期は、パネルにとっても一番過酷な時期で、シリコン結晶系のパネルは定格の80%程しか発電しないと言われております。

主さん宅で言えば、10.8×0.8=8.64 1時間当り8.64kwhの発電量があれば問題ないと思います。

書込番号:19002941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:160件

2015/07/27 17:59(1年以上前)

みなさん返信有難う御座います。
なるほど、分かりやすい解説で大変参考になりました。

グラフは綺麗な放物線を描いておりますので今のところ電圧抑制は無いようです。
6kWh/1kW当たりの出力が適正な値であるということで安心しました。

お昼時の最高値で8.7kwhを記録していますのでご指摘いただいた80%ということでも
適正な発電量が出ているようです。

まだ始めたばかりで尚且つ殆ど発電できない悪天候が続いておりましたので
機器の性能が確かかどうかの検証も出来ずやきもきしておりましたが
どうやら設備に関しては問題なさそうですので
のんびりと発電所生活を楽しんで生きたいと思います。

書込番号:19003643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電を設置して5年経ちます。半年前から太陽光のブレーカーが落ち、故障をメーカーに伝え見に来てもらうと、ケーブルが鳥か動物にかじられ漏電しているとのこと。メーカーの方このような酷い例はあまりみたことがないとのことです。
修理は配線だけの交換はできずモジュールごと交換するような大がかりなものになるようです。保証の対象外なので自費のようです。最低でも3枚のモジュールを交換しないたといけないと。
そこで質問なのですが、これは運が悪かったと諦め自費で修理するものなんでしょうか?修理の場合、配線のみの交換では無理なんでしょうか?
それとも施工不良なので、動物がかじりやすい環境(配線の強度が弱いものを使用、配線が劣化しやすい状態にあったなど)にあって引き起こされたとは考えられないでしょうか?
素人なのでどう対応すらるのがいいのか困っております。どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:18993392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/07/23 23:57(1年以上前)

動物って何ですか?
家財保険には加入されていませんか?
もし入っていれば対象になるかお聞きしてみて下さい!

動物とは言わずに、故障とだけ告げて。

書込番号:18993505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 00:15(1年以上前)

>家財保険には加入されていませんか?

パネルは家財では無く建物付属設備じゃないかな?
だから新築で屋根一体型の場合固定資産税の対象になるけど家財だったら課税されませんよね。

主さん

今回の件
私も初めて見るケースですけど、もし何かにかじられたのでしたら免責事項になる為自己負担での交換になりそうですね。
ケーブルのみの交換で済みそうですけどこればかりはメーカーの基準に従うしかないのではないでしょうか。

書込番号:18993586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 00:19(1年以上前)

家財保険にははいっていません。
ケーブルの損傷が酷いので鳥か動物なのではと判断したみたいですが、鳥の巣や糞などはみられません。

書込番号:18993597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 00:23(1年以上前)

湯〜迷人さん
以前のコメントでとぐろを巻いているケーブルは結束バンドで止めて屋根に触れないようにと書いてあるのを拝見したのですが、この状況は施工不良には当たりませんか?

書込番号:18993614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 05:29(1年以上前)

>おはようございます

>以前のコメントでとぐろを巻いているケーブルは結束バンドで止めて屋根に触れないようにと書いてあるのを拝見したのですが、この状況は施工不良には当たりませんか?

写真を拝見しますとケーブルは屋根に落ちていますよね。
施工時からこの様な状態ですと施工基準から外れているのですが、これが最初からなのかかじられた事が原因なのかは全てのケーブルの結束処理を確認する必要が有るのではと思います。

書込番号:18993884

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/24 05:43(1年以上前)

これはひどいですね。
ネズミなどがケーブルをかじったのでしょう。このまま放置すると火災になりますので早急に手を打たないといけません。
ネズミ対策が必要ですが、ネコを飼ってらっしゃいますか? 

書込番号:18993896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 05:43(1年以上前)

写真をよく見ますとステンレス?のワイヤーの様な物が見えますけど、これで結束していたんでしょうか?
だとしたらワイヤーが足りない様にも見得ますね。

ところで、何方のメーカーか分かりませんけど施工店には相談されましたか?

書込番号:18993897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 07:19(1年以上前)

湯〜迷人さん

ケーブルは束ねるのにワイヤーとテープでまとめてあり、すべて屋根に置いてある状態です。
契約会社に連絡すると販売はしたが、施工は下請けがした。その下請け会社は現在は倒産している。修理をしてくれる業者を探して紹介しますという返事で、今は返事待ちです。

書込番号:18994015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 07:23(1年以上前)

Gyongさん

猫は飼ってないですが野良猫は近所にはいます(^^;

書込番号:18994023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 09:52(1年以上前)

>契約会社に連絡すると販売はしたが、施工は下請けがした。

施工が下請けであろうと責任は契約会社にありますので、消費者センター等に仲介してもらいましょう。

書込番号:18994313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 10:27(1年以上前)

こまこまこまさん さん

どうやら施工基準外の施工が行われていた様ですね。
太陽光発電のメーカーに契約会社の実名を報告しておいた方が良いですよ。

私の友人の場合契約会社から委託を受けた施工IDを持たない屋根屋さんがパネルを設置したのですが、架台を設置する際基準外の設置をした為(寄棟2面設置)屋根の全面葺き替え後再設置になりました。費用は契約会社が全て負担し工事期間中の損失補填もありましたけど時間の自由が取れる私が窓口になり交渉に当たりましたけど半年弱掛っております。先ず、メーカーに設置基準外があった事を認めさせなくてはいけませんね。但しその事と何かにかじられた事がリンクするかどうかは別の問題です。

書込番号:18994370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2015/07/24 11:55(1年以上前)

湯〜迷人さん

現在、湯〜迷人さんのアドバイスとほぼ同じ対応をとっている状態です。
消費者センターには連絡済みで、メーカーには責任を問うのは難しい。施工不良があれば契約会社と交渉ができるので、施工不良の事実があるか確認が必要とのことで、こちらのサイトで相談させていただきました。
メーカーにも業者の名前は伝えてあり、IDのある業者なのか確認してもらっています。また明日メーカーに来てもらい施工に問題はなかったか見てもらう予定になっています。
メーカーには修理費が契約時に支払った金額に近い額がかかると言われ、元も捕れていない状態でそれだけの修理費を払うメリットがあるのか悩み、破棄も検討していたのです…

今のこの対応で進めていきたいと思います!

書込番号:18994535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/24 12:14(1年以上前)

>IDのある業者なのか確認してもらっています。

ここは非常に難しくて書類上はID取得者が施工した事になっているはずです。
実際に施工IDが無くても施工は可能なのですが、その場合ID所得者が現場で監督指示する事になっているのですが写真を見る限りID取得者は不在だった様ですね。

書込番号:18994579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光発電+何の組み合わせがベスト?

2015/07/21 11:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:97件

初めまして。
現在、積水ハウスで新築検討中のものです。
場所は大阪です。

太陽光発電は取り入れたいと思ってます。
オール電化は嫌いなのでガス併用希望。

私のような家庭環境であれば太陽光発電と何を組み合わすのが経済的でしょうか?
パネル増設も検討中です。

ガスだとエネファーム、エコウィル、エコジョーズのどれかを導入することになると思います。

今は積水のシャーメゾン2LDKに住んでます。

・平日は夫婦共働きで8時〜18時は不在。
・子供は1歳で保育園通園。
・ガス代3000〜4000円。
・電気代7000〜8000円
・1年中、お風呂には湯を張ります。
・ガス温水式床暖房はリビングには欲しいですがガス代がバカ高くなるなら無くても良いかなという程度です。灯油ストーブあります。
・今のシャーメゾンでは灯油ストーブをリビングに置いてました。灯油36L/月


エネファームは初期費用が高いので無いかなと思うのですがエコジョーズやエコウィルを導入するメリットは出るのか迷ってます。

アドバイスよろしくお願いします。
8月には決めたいと思います。

書込番号:18985959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
加熱さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/21 12:07(1年以上前)

家族3人でガス代が3000〜4000円とは、かなり安いですね
給湯は、ガスですよね?、計算があわないような?
うちは、オール電化でLDK25畳を温水式の床暖です。
電気のヒートポンプ式で低温度式の「うらら」という床暖です。
地域は千葉で寒い時は、朝が−3度とかあります。
床暖は、ON/OFFを切り替えると電気がくうので24時間運転です。
給湯は、エコキュートで家族二人で主にシャワーで温度は、42度
寒い1月ぐらいは、電気代は、15000円〜18000円です。
以外と電気代はかからないのですが、床暖がヒートポンプ式なので
初期費用がかかるが月の電気代は安いです。
24時間で快適に過ごすなら、ヒートポンプ式の方が経済的です。
家は、省エネ等級4です。

書込番号:18986003

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件

2015/07/21 12:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私も早くマイホームが欲しいです。

借家は大阪ガス給湯です。
相場がわからないのですが現状安いなら良かった(^^)

書込番号:18986011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/21 12:56(1年以上前)

>ガス代3000〜4000円。
・電気代7000〜8000円
・1年中、お風呂には湯を張ります

これだと太陽光発電以外何もしない方が良いのでは。

書込番号:18986135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2015/07/21 13:05(1年以上前)

冬場に床暖房を想定した場合も太陽光発電だけで大丈夫でしょうか?

書込番号:18986160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/21 13:15(1年以上前)

>ガス温水式床暖房はリビングには欲しいですがガス代がバカ高くなるなら無くても良いかなという程度です。灯油ストーブあります。

えっどちらですか?
床暖はガス代が高くなる。
電気で暖房しますと売電出来ないし灯油FFファンヒーター何かどうですか?

書込番号:18986175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2015/07/21 13:21(1年以上前)

・床暖房を断念してファンヒーターで暖をとる
・電気式床暖房をつける
・エコジョーズでガス式床暖房をつける

この3つで本当に悩みます・・・

基本的には平日の朝夜、土日終日くらいしか使いません。

書込番号:18986191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/07/21 18:28(1年以上前)

太陽光を載せるにしても、いったいどのくらいの容量が載せられるのか?
屋根の向きや勾配で大きく採算も左右されます。

また、今は記載された光熱費ですが、数年後のライフ設計等も考慮して判断されて下さい!

今のままなら、太陽光のみが理想かと!

書込番号:18986742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 18:41(1年以上前)

こぶちゃん5296さん はじめまして。

今年2月に新築竣工しました。 兵庫県南部地区です。
太陽光に予算を取られてエコキュートをあきらめ、太陽光(全量)+ エコジョーズの給湯器(プロパンガス)にしました。

家の見積もりから既に参入されていたエコキュート関連の見積もりを洗い出し、引いてもらい
ガスやさんと7年継続契約でエコジョーズの給湯器含めガス関係の工事1式は全て無料になりましたので、かなり安くなりました。

うちはプロパンガスですが、最近のエコジョーズの給湯器の性能がとても良く
毎日お湯はりでお風呂ですが、夫婦2人で今月は3100円程度でした。ガスやさんに悪いくらい安いです
一方、電気代はかなり値上がりしており 2011年から電気代を記録しておりますが、同じ使用量でも恐ろしいほどの値上がりです。

ですので、自分としては 施工費用が安ければ「エコジョーズでガス式床暖房をつける」にとても興味があります。
ちなみにうちは、冬場はエアコンとホットカーペットです。最近の家は気密性が高く暖かいですね、でも夏場暑苦しいです。

書込番号:18986762

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/07/21 19:12(1年以上前)

snowooさん

太陽光+エコキュートの電化上手にしても、ガスのほうが有利ですか?

書込番号:18986840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


snowooさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/21 20:15(1年以上前)

REDたんちゃんさん

自分の家は、太陽光(全量)+プロパンガス:エコジョーズ給湯器(オート)+ 従量電灯A契約 ですので、電気料金プランによって比較的電気代が高いのかもしれませんね。
オール電化の料金プランにした場合の電気料金がどの程度安くなるのかは、見当がつきかねますが、
前の家に付いていた古い給湯器に比べ、エコジョーズの給湯器に変えてガス代がかなり安くなったと思います。


自分は、太陽光設備を含めた家の見積もりをなるべく安く抑える事に主眼に置きました。
湯〜迷人さん REDたんちゃんさん がおっしゃるとおりの太陽光以外何もしない状態です。

ハウスメーカーからの見積もりに参入されていたエコキュート関連の設備・設置料金を削減して頂き、自らガスやさんと交渉し、タダで以前より高性能な給湯器を取り付けてもらっただけでございます。

ちなみに、

4月分 電気426khw 12,311円    ガス 12.4u  6,428円

7月分 電気317kwh  8,568円    ガス 6.1u  3,162円 となっております。

夫婦2人 猫4匹 でございます。

書込番号:18987004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/22 22:12(1年以上前)

こんばんは。

我が家(1999年に積水ハウスで建築)は、太陽光発電(2013年12月に発電開始)にガスハイブリッド給湯器(5年前に交換)です。

最新のガスハイブリッド給湯器は、お湯を沸かす時間を指定できるので太陽光発電の売電量を多くできると思います。

また、電気の契約を夜間安いものにすると買電料金を抑えられます。

昨年はガスファンヒーター(その前は灯油)で暖房していましたが、今年電力契約を東京電力の夜得プランに変更してからは安い時間帯はエアコンで暖房しています。

給湯器の値段は高いですが、長い目で見ると安くなると思います。
(エコジョースとの価格差にもよると思いますが)

書込番号:18990199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/22 22:50(1年以上前)

情報としてですが。。。
ファンヒーターだとガスファンヒーターも便利ですよ
給油の手間もいらないし、着火も早いです。

書込番号:18990355

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エコめがねの表示誤差について

2015/07/04 10:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

今年2月のソーラー発電設置と同時に使ってきたエコめがねの表示誤差について調べてみたところ、添付ファイルのように6%〜10%超の状況でしたが一般的にこんなものなのでしょうか?また、調整方法等はあるのでしょうか?

書込番号:18934297

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/04 11:53(1年以上前)

私はエコめがねは使っていませんが、エコめがねは電圧100V固定と仮定し、電流をCTセンサーで測定し電力量を算出しています。
電圧上昇抑制が起きるような107V前後の電圧ですと、当然電力量に誤差が生じますし、CTセンサーの緩みも測定誤差の原因になります。
電圧は測定されましたか? また電圧上昇抑制が起きていますでしょうか?

測定精度を求めるなら、ナビコミュニティの太陽光エコナビシステムがあります。これは電力量計のパルス出力で測定していますから、1〜2%の誤差です。

書込番号:18934452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

2015/07/04 13:00(1年以上前)

gyongさん
ありがとうございます。
測定電圧は107V前後で、パワコン設定はデフォルトの109Vだったと思います。
電圧抑制はほとんどかかっていない状況です。

書込番号:18934609

ナイスクチコミ!0


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

2015/07/20 10:28(1年以上前)

エコめがねサポートから電話いただき、4月の誤差が基準を超えていたため、施工業者が点検に入るました。電圧測定したところ、大きな差は無かったとのことです。後ほどエコめがねサポートから対応連絡をもらう予定です。

書込番号:18982745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/07/20 13:32(1年以上前)

電圧は季節・時刻により数ボルト変動しますのでこれは参考に過ぎません。
U-W電圧を測定しているんですね。
売電用計器Fが208Vで、パワコン(PCS1)のところの電圧@が209.8V。
うちの自宅で分電盤のU-W電圧を測定しましたら199〜200Vでした。なので少し高いように思います。

F−@の電圧差が1.8Vあります。この電圧差は春秋の電力需要閑散期の快晴時には電圧上昇抑制の原因になります。
線路長が長い(CVT22sqが20m)のも理由の一つなんでしょうか。

込み入った話になりますが、電圧はU-0、W-Oの100V電圧も測定する必要があります。パワコンはここの電圧をチェックして電圧上昇抑制の判断をしていますので。

測定結果の図を見ても施工会社の電気的知識の欠乏感が見てとれます。。
パワコンはPSCと誤記ですし(正しくはPCS)。接続箱はパワコン毎になりますから、2つでないといけません。
直流の電圧もどっちのパワコン入力かがわかりません。
ここの業者は自社施工なんでしょうか? 

書込番号:18983277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koh1968さん
クチコミ投稿数:153件

2015/07/20 13:57(1年以上前)

自社施工で施工実績も多く、大手見積もりサイトにも登録しているところですが、、、。

書込番号:18983336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/07/21 07:30(1年以上前)

当方は49.5kWの産業用(三相10kWパワコン5台、エコめがね3台)をやっています。
当発電所は、三相でありながら抑制がかかりやすいところですが、それでもエコめがね値と実際の売電メーター値との1ヶ月間の誤差は、わずか1%未満程度の精度です。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-38.html

単相パワコン使用の発電所だと、産業用でも10%程度のメーター実測値とのズレがあるとエコめがねユーザーさんから聞いたこともあります。(抑制無しで)
スレ主さんの発電所の場合もそう考えると妥当なのかもしれません。
大事なのは、抑制の有る無し(実際の売電損失の有無)かと思いますので、その点に問題がなければ良しと考えて良いのかもしれません。

書込番号:18985582

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

モジュール変換効率について

2015/07/17 19:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

モジュールの変換効率が1%違うと、年間通してどれくらい発電量に差が出てしまうのでしょうか?

宜しくお願い致します

書込番号:18975005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/07/17 21:04(1年以上前)

例えば
1kw×1000kwh(年間発電量)×33円(35円)×0.01=330円

5kwのシステムであるば、1650円(年間)ということかと思います。

書込番号:18975286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 21:06(1年以上前)

太陽光発電の工事費用は
1KWあたりいくらで計算されるので
変換効率はあまり意味が無いかもしれません

屋根面積が広ければCISだし
より多くの発電がお望みならHITではないでしょうか!

後はパネルのデザイン・色の好みとか
外出先でいろいろ情報が見たいとか
後々のサポートなど選択肢があると思います

うちはHITですが屋根面積が広ければCISにしたかったです

書込番号:18975296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masaki5711さん
クチコミ投稿数:30件

2015/07/17 21:22(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます。

ちなみに、 新築工事と合わせて太陽光パネルを設置予定です。ホームメーカー提案の値段なんですが、適正でしょうか?

スレート、南側の屋根一面での見積もりです。 

シャープモジュール NQ-220AE 77枚(16.94kw) 

パワーコンディショナー JH-55FC3P JH-45FD3P、JH-40fd2P 

カラーモニター JH-RWL6W

工事代等含めて、4789800円です。

重ねてのお願いですが、宜しくお願い致します

書込番号:18975370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/19 08:42(1年以上前)

単価は28万円台/kwですからもう少し頑張れそうですね。単体での変換効率は低いですが、実発電量の高いソーラーフロンティアも視野に入れてみて下さい。

書込番号:18979491 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)