太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

オール電化で太陽光発電(余剰10kw)とエコキュートを使用しています。
最近は、日の出が早くエコキュートが動作中に5時台で太陽光が発電開始します。
エコキュートは三菱のSRT-W46です。
沸き上がり設定は、各電力会社のプランから選ぶしかなく、一番早いもので7:00だったと思います。
6:00に沸き上がり時間を設定するには、エコキュートのクロックを1時間早くするしか方法が無いのでしょうか?
こちらは、北陸電力管内で契約はエルフナイト10+(深夜料金は22:00〜8:00)です。
エルフナイト8の深夜電力は23:00〜7:00の時間帯です。
2時間ずらせば、22:00〜6:00となります。

書込番号:18811828

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/26 18:31(1年以上前)

こんにちは

私はエコキュートの時間を通年2時間進めて朝5時には稼働終了する様にしており、お天気次第で5時台から売電出来る日もあります。
給湯の使用量にも寄りますが時間設定を進めてみては如何ですか。

書込番号:18812132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2015/05/27 08:05(1年以上前)

何時も、アドバイスありがとうございます。

やはりシステムの時計を進めていらっしゃるのですね。
三菱の「SRT-W46」の場合、沸きあげ時間設定がプリセットされた電力会社のプランからしか選択できません。
現在、北海道道電力の「22:00〜6:00」の設定にしていますので1時間進めて「21:00〜5:00」にするしかないですね。

本日も、5:30〜位から少しですが発電しているんですよね。
私のところは、深夜電力が約7円、売電価格が約34.5円です。

書込番号:18813919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/27 09:50(1年以上前)

チャリンコちえみ さん

我家では前述した通りリモコンの時刻を2時間進ませており、太陽光発電のモニターで時間帯別電力使用量を見ますと1時台からエコキュートが稼働し4時台の前半で終わっている様です。我家では毎日のお風呂程度しか給湯を使っていません。

時間を進めますと毎日の給湯使用量に寄っては11時前からエコキュートが稼働してしまいますし、電力会社との契約で11時から7時迄の時間帯に使うといった契約に違反する可能性もありますので太陽光発電モニターで確認の上自己責任でご判断して下さい。

書込番号:18814113

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/27 10:01(1年以上前)

エコキュートの稼働が実時間で23時から07時迄の深夜電力時間帯で終わっていれば問題無いと思います。

書込番号:18814145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2015/05/27 10:26(1年以上前)

湯〜迷人 さん

いろいろアドバイスありがとうございます。

こちら北陸電力管内で、「エルフナイト10プラス」に「エルフVプラン(200ボルト電化契約割引)」を適用しています。
深夜時間帯(22:00〜8:00)以外にエコキュートを使用してはいけないという約款は無かったと思います。
時間帯別に料金が異なるだけのプランと思います。
現にエコキュートで、手動でいつでも沸き上げることができますし・・・

なお、「エルフナイト8」の契約には「5時間通電機器割引額」、「通電制御型電気温水器割引額」、「通電制御型電気暖房器割引額」
などの文言がありますので、指定時間外はそれらの機器は使用できないと思います。

書込番号:18814202

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/27 10:43(1年以上前)

私は東電管内で電化上手(23〜07)にオール電化した際切替えておりますけど、その際に受けた説明が上記でした。

書込番号:18814234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/05/27 12:28(1年以上前)

東電の「電化上手」見てきました。
「割引額:通電制御型夜間蓄熱式機器をご使用の場合は、機器の総容量1kVA につき151円20銭割引」とありますね。
割引を受けていると抵触するのでしょうかね?

でも、湯切時に手動で沸かせないのは不便ですよね。

書込番号:18814449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2015/05/27 13:02(1年以上前)

北陸電力の「エルフナイト10プラス」の説明は以下のようになっていて、
「主に夜間に通電するのであれば、一時的には昼間通電しても良い」と解釈できますね。

ご加入条件:1kVA以上の夜間蓄熱式機器をご使用のお客様
※夜間蓄熱式機器とは主に夜間に通電し、通電時間中に蓄熱のために使用されるもので、エコキュートや電気温水器、
蓄熱式電気暖房機、蓄熱式電気床暖房をいいます。

書込番号:18814542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/27 13:27(1年以上前)

エコキュートは使い切る時間に寄っては昼間の電気料金の高い時間帯も可動します(設定による)

この種の機器は各電力会社が指定する深夜の時間帯に可動させて電力のピークシフトに伴うエコを目指していますので本来時間をいじる事は良くないんだと思います。そう言う意味で自己責任(判断)でと申し上げた次第です。

書込番号:18814597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

設備認定二重申請について

2015/05/25 22:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:36件

3月末に今契約してるA社にパナソニック10.98Kwの余剰20年の契約をしてすぐに設備認定の申請を出してもらったのですが4月末にA社から電話がかかってきて電力会社から今二重申請になってると言われもうひとつの申請を解除しなければ認定降りませんと言われました。
A社と契約する1週間前に他の会社B社で一度現地調査をしてもらったんですが金額面で折り合いがつかず少し考えさせてくださいと言って契約はせず何日かしてA社に決めたので他の会社にしますのですいませんとメールをしたら勝手に設備認定を出したらしく(何も書類は書いていないのですが)金額はA社と一緒にします。それと設備認定も出していますのでスムーズにいきますよとメールが来たのですがその事をA社に他の会社が勝手に設備認定だしたみたいなんですが大丈夫ですかねー?と契約する前に電話で相談したんですがそうなんですかー。けど大丈夫ですよ。と言われただけで他は何も言わなかったので大丈夫なんだとそのままにしていました。
そしてここからが相談なんですが6月末までの29円売電価格に間に合わすようにと契約してたのでふと二重申請とかあったけど大丈夫なんかなーとA社に今日連絡したら2日前に設備認定がおりましたと言われました。一ヶ月ぐらいで設備認定がおりる予定だったんでやっぱり二重申請のせいで予定よりおくれたんですか?と聞いたら、そうですね。もしかしたら29円には間に合わないかもしれないです。と言われました。 (てかもうまにあわないでしょ)
自分もちゃんとB社に設備認定の申請を取り消してくださいと言っていればよかったんですがそこまでの知識もなかったしA社も大丈夫だと言っていたのでめっちゃ後悔してます。
だいたいですが2円×13000KW=年間26000円
26000×20=20年合計520000円
は損することになるんですよね。
A社はもし29円に間に合わなかってもこのままでいくならスムーズにいきます。と言ってきましたが納得がいかないんですが自分は押しに弱いのでこういう経験がある方や値段交渉などこうしたらいいよとA社を納得させれるようなアドバイスなどありましたら教えてくれませんか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18810088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/25 23:13(1年以上前)

設備認定がもらえたらすぐに電力会社に電力受給契約申込をすれば今年度6月末までの売電価格29円が確定します。
業者の言っていることが不思議です。申請業務がよくわかっていないのではないでしょうか?

書込番号:18810161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/26 00:03(1年以上前)

シン(*^^*) さん

B社が勝手にやった事情を経産省にご自身で説明するしかないのではないでしょうか。

書込番号:18810357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/05/26 00:03(1年以上前)

gyongさんお答えありがとうございます。
そうなんですか!?
業者がいうには電力受給契約?を申請して(2か月ぐらいかかると言われました。)そのあと名前は忘れましたがトランスなど売電するための費用が書いたハガキがきたらそこで売電価格確定と言われました。
では今のままでも29円売電価格には間に合うんですか!?

書込番号:18810359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/05/26 00:13(1年以上前)

湯〜迷人さんお答えありがとうございます。
経済産業省に連絡ということはやはり間に合わなそうなんでしょか?
間に合うんだったらそのままでいいんですが間に合わないなら経済産業省に連絡して理由を伝えて見たいと思います。

書込番号:18810382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/26 00:18(1年以上前)

経産省に掛け合うのは6月迄の単価に間に合わしてもらう為の事情を説明する為です。

こればかりは本人でないと無理です。

書込番号:18810399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/05/26 00:59(1年以上前)

経済産業省の設備認定は2日前に承認されたみたいなので中国地方(岡山県)なんですが設備認定が承認されたら中国電力に認定を申請書をだすみたいなんで中国電力に連絡して訳を伝えるんではなく経済産業省に連絡したほうがいいんでしょうか!?
あまりそこらへんには知識がなく経済産業省と中国電力は別物と思っていましたので今頭がこんがらがっています 。
一応契約後の工程表がありますのではります。

書込番号:18810512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/05/26 01:09(1年以上前)

写真を消したい場合はどうしたらいいんでしょうか?(笑)

書込番号:18810520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/26 01:09(1年以上前)

私の理解不足でしたら申し訳ありませんけど、経産省への設備認定が二重申請になっているんですよね?

もしそうでしたら主さんが事情を説明した上で勝手に申請をした業者に申請の取消を依頼した方が今後の為にもスッキリするのではないでしょうか。

書込番号:18810521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/05/26 01:19(1年以上前)

湯〜迷人さんすいません。
自分の説明不足でした。二重申請の件は4月末にA社から二重申請になってると言われましたのでその日にB社に連絡をし、その日に申請を解除してもらいました。解除してもらったんですが二重申請があった為予定より設備認定が一ヶ月ぐらいの予定が2ヶ月ぐらいと遅れてしまった為29円までに間に合わなくなりそうなので29円に間に合わなかったときのアドバイスをもらいたく書きました。 誤解をまねく書き込みをしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:18810533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/26 01:28(1年以上前)

私の読解力が足りずに余計なレスをしてしまい申し訳ありません。

二重申請の障害が解かれているのでしたら受給契約の受付完了を待つしかない様ですね。
間に合う事を祈るばかりです。

書込番号:18810544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/05/26 01:42(1年以上前)

湯〜迷人さんこちらこそすいませんでした。
やはり受給契約の申請が認定されないと29円売電価格は決まらないんですね。
間に合わなかったらA社で金額面で交渉するか白紙に戻そうと思います。

書込番号:18810557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:16件

2015/05/26 17:32(1年以上前)

シンさん大変でしたね・・・

まず、電力会社によりFIT(買取制度)の運用が違うことをご理解ください。
四国電力の場合は、おっしゃる通り負担金の通知が来た時点での単価が適用されますので、
ここ1週間くらいで認定が下りた案件で有れば現実的に29円に間に合わせるのは難しいかなと思われます。

これが東京電力だと申し込みをした時点の単価を適用してくれたりもするので、
全国の人が見る掲示板だと意見が分かれてしまう原因となります。

ただし、電力会社の中でも早く負担金が出たり、2か月も3か月も時間が掛かったりと、
これまたバラバラなので、取り敢えず申し込みをしてみるのが今できる最善かと思われます。
これは業者に出してもらうしかありません。

また、経済産業省に理由を話して何とかしてもらうというのは現実的では無いかなと・・
おそらく、B社に文句を言ってくれと言われるのが関の山です。
経済産業省としてはあくまでもシンさんの代理でB社が申請をしたとみなしているので、
J-PEA(申請代行センター)、経済産業局、経済産業省のどれに言っても駄目だと思われます。

ですので、A社で値引きをしてくれなければ白紙に戻して、システム単価が下がっていくのを
待つのも一つの手かなと思います。ま〜A社も腑に落ちないと思いますが・・
ただ、シリコン系の太陽電池のコストは今後それ程下がらないと言われております。

B社は消費者センターにクレームでも入れた方がいいですね。

書込番号:18811993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/05/26 17:47(1年以上前)

むいむいさんお答えありがとうございます!
各電力会社によって売電価格決定時期が違うんですね。
納得しました!
電力会社の申請は昨日電話した時にはもう出しましたと言っていましたので29円には間に合わないかもしれませんが少しの可能性があるのなら信じてまってみようと思います。
27円になるようならA社も二重申請の事を知りながらこういう状況になったので金額を下げてくれるかわかりませんが再度値段交渉してみて駄目なら白紙に戻してまたタイナビにでも一括見積りを出してもらおうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:18812020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

電圧上昇抑制について

2015/05/21 17:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

今月初めから順調に発電しています。

皆様に質問なんですが、オムロンパワコンの電圧上昇抑制の表示についてです。

ボタンを押すと”Tー0002”とか表示されますが、この時間の単位は時、分のいずれでしょうか?

取説には”h”という表示があったのですが、そんなに抑制されていないように思います。

よろしくお願いします。

書込番号:18796968

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/22 09:19(1年以上前)

我が家でもオムロン製のパワコンを使っていますが、電圧抑制関連の表示はカタカナの「ヒ」の様な記号の右隣にドットが表示はされ次に数字表示されます。この数字は「分」ではなく「時間」です。T-の表示は再現出来ませんでした。

書込番号:18798914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/22 10:07(1年以上前)

>取説には”h”という表示があったのですが

当方はSF社純正、オムロンOEM5.5kWのPCSですが、表示は分でなく、時間になるとサポートに確認済みです。

スレ主さんの場合も同社システムですので、2時間の抑制になります。

この時期は抑制が出やすいだけに、どのくらいの期間で2時間なのかを鑑みつつ、今後の電圧抑制に注視なさるとよろしいかと思います。

書込番号:18799011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/22 10:14(1年以上前)

スレ主さん

>どのくらいの期間で2時間なのかを鑑みつつ

大変失礼しました。今月初めの稼働でしたね。

1ヶ月せずに2時間の抑制は、見過ごせないかと思います。
快晴時の発電グラフはどのような曲線になりますか?

書込番号:18799025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/05/22 11:03(1年以上前)

湯〜迷人さん

申し訳ありません。
表示は”T”ではなくて”t”でした。

単位はやはり時間ですか。
ありがとうございます。

書込番号:18799122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/22 11:15(1年以上前)

スレ主さん 細切れレスで申し訳ありません。

オムロンは、昨年から新ロットとして、無効電力制御機能付きのパワコンを出荷しています。
整定値にパワコン出力値が近づくと、系統電力に無効電力を注入して、大きな発電停止を防ぎ、実質的な売電損失を防ぐ優れた機能です。
無効電力制御機能が働く間は、その機能のないパワコンのように、発電停止するようなことはありませんので、実質的にはほどんど売電損失は発生しません。
(同機能付きの産業用パワコンで確認済みです)
もしかして、2時間という抑制時間には、この無効電力制御の範囲内の電圧抑制時間が反映されているかもしれません。
SF社サポートには、無効電力制御中の抑制時間も積算時間に反映される旨、確認済みです。
スレ主さんのパワコンが、無効電力制御機能付きのものかどうかで、話しが変わってくるかと思います。
それと先に申した通り、快晴時のグラフがどうなっているかですね。

書込番号:18799144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/05/22 11:19(1年以上前)

CIS愛好家さん

やはり説明書のように時間でしたか。
以外と大雑把な表示なんですね(笑)

長時間にわたっての抑制は無いようですが、短時間が回数発生しているようです。
早い時は10時台から”kw”表示が点滅することがありました。

発電量の多かった日のグラフを添付しておきますが、綺麗なカーブなんですよ。

電圧上昇抑制の方は一度業者に確認してみますね。
ありがとうございます。



もうひとつお聞きしたいのですが、モニターに表示される発電量は抑制された分を引かれているのでしょうか?
それともそのまま発電した分を出しているのでしょうか?
モニターに表示された発電量と売電メーターの差が抑制された分なのでしょうか?

ご面倒ですがよろしくお願いします。

書込番号:18799150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/22 11:28(1年以上前)

モニター上に表示される発電量は抑制前の数値です。

書込番号:18799171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/22 12:23(1年以上前)

申し訳ありませ。
正しくはモニターに表示される数値は抑制分が引かれた数値で逆に書いてしまいました。

パワコンとモニターの数値はほぼ一緒ですが、売電メーターとは最大5%程ズレが生じます。

パワコンに表示されます数値は時間ですがオムロンの仕様上「分」が四捨五入されて「時間」表示されています。概ね25分以上で1時間でしょうか?

書込番号:18799283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/22 13:55(1年以上前)

スレ主さん

>モニターに表示される発電量は抑制された分を引かれているのでしょうか?
>それともそのまま発電した分を出しているのでしょうか?
>モニターに表示された発電量と売電メーターの差が抑制された分なのでしょうか?

電圧抑制がかかり、パワコンの段階で出力値が落ちていれば、その状態がフロンティアサーバーへ送られ、モニターへ表示されます。
パワコンで抑制がかかって出力値が著しく落ちているのに、グラフが綺麗な放物線を描くということはありません。
念のためSF社のサポートに確認しましたが、やはり同様のコメントでした。

但し、パワコンとモニター表示とでは、最大で5%の誤差は生じます。
しかし、あくまでも誤差の問題のお話しですので、抑制とその表示うんぬんとは論点的に別問題です。

書込番号:18799505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/22 14:01(1年以上前)

説明不足でした。すみません。

>電圧抑制がかかり、パワコンの段階で出力値が落ちていれば、その状態がフロンティアサーバーへ送られ、モニターへ表示されます

電圧抑制状態がモニターに表示される、という意味ではありません。そういう機能はありません。
発電量的に同等の数値になる、という意味です。
(但し5%の誤差を考えない、ということで)

書込番号:18799511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/05/22 22:25(1年以上前)

湯〜迷人さん

ありがとうございます。
四捨五入での表示ですか。
ディスプレイの価格は本体に対して走れているのですから、オムロンももう少し表示を大きくしても良さそうですね(笑)

また、誤差の分も了解いたしました。

これからもよろしくおねがいします。

書込番号:18800690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/05/22 22:33(1年以上前)

CIS愛好家さん

ウチのパワコンはKP55KS−SSで、無効電力制御機能付きのパワコンです。

本日パワコンの”kw”表示のランプが点滅しているときに売電メーターを見る機会がありましたが、8kwhくらいの回転数でした。
ということはやはりこの機能が効いていて、抑制時間にはカウントされていても実際には売電されているということなんでしょうか?
一度業者を通じてSFに確認してみます。

色々とありがとうございました。

書込番号:18800719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/05/23 02:36(1年以上前)

>やはりこの機能が効いていて、抑制時間にはカウントされていても実際には売電されているということなんでしょうか?

やはり無効電力制御機能付きのパワコンでしたか〜。
おっしゃる通り、抑制時間はパワコン表示でカウントされ積算されていきますが、実質的に売電そのものの損失が出るということがほとんどない、ということかと思います。
スレ主さんのアップされた晴天時の発電グラフが、綺麗な放物線を描いていることが何よりの証拠です。
売電に影響が出るほどの抑制が働けば、このような綺麗な放物線のグラフにはなりません。(正午またはその付近でグラフが欠けます)

前述の通り、SF社サポートからも無効電力制御中の抑制時間も積算時間に反映される旨、確認済みです。

私は同機能付きの産業用三相パワコンにてですが、リアルタイムでこの機能の動きを確認してみましたが、電圧上昇抑制中(無効電力制御中)でも、実質的に出力値が落ちることなく、売電がされています。

書込番号:18801257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/05/24 14:21(1年以上前)

湯〜迷人さん、CIS愛好家さん、ありがとうございました。

おかげさまで疑問が解決しました。
これからもよろしくお願いします。


書込番号:18805580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

この見積りはいかがでしょうか?

2015/05/23 18:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

現在2社で相見積もりとなっています。

傾斜20度の切妻屋根、東・西の2面です。

ご教授よろしくお願いいたします。


@ 合計250万円(税込み)
8.4kw
京セラKJP200P-3CRCE 42枚
パワコンPVN-405HM 2台
発電モニタPMD35D 1台



A 合計282万9600円(税込み)
10.71kw(9.7kw位に調整するとの事)
ネクストエナジーNERP156×156-60-P SI 42枚
パワコンKP40K2-A   1台
パワコンKP55K2-A   1台
モニターKP-MU1P-SET 1台



その他、必要な情報がございましたら教えてください。

書込番号:18802883

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/23 18:15(1年以上前)

カレーライス大盛さん

固定買取20年が狙える10kW以上搭載可能の広い屋根のようにお見受けします。

Aの10kW超えをわざわざ10kW未満にする狙いはカレーライス大盛さんの要望でしょうか?

パナソニックも候補にいれ検討してみてはいかがですかですか。10kW超ならば京セラは選定外となりそうです。

書込番号:18802937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/23 18:34(1年以上前)

カレーライス大盛さん

@京セラにしては安いと思います。

Aネクストエナジーは充分に安く本体だけでしたら投資効率も良さそうです。

主さんはFITにおいて明確に何方を目指すのか明確に考えが決まっていないと前に進めませんよ。

書込番号:18803016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/05/23 18:59(1年以上前)

gyong様

ご回答ありがとうございます。

10kw以下に抑制する理由ですが、
当方、九州電力管内の為、
10kw以上の設備について、買い取り中断中と
聞いております。
なので、「10kw以下に調整できる」と
聞いております。


私自身としては、「○○kw乗せたい」等といった
具体的なビジョンを模索している段階です。

パナソニックですね、取扱いのある業者さんに
聞いてみようと思います!



湯〜迷人様

>『明確に何方を目指すのか…』

お恥ずかしいのですが、おっしゃる通り明確な方向性が決まっておりません。
色々なサイトの情報を見て、情報収集をしている段階です。

現状では、余剰電力を売電して、光熱費の足しにしたり
太陽光への投資分をなるべく早く(漠然と、7〜8年位で)
回収できたらいいなぁ…位に考えております。


他にもご指摘事項等がございましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:18803106

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/23 19:09(1年以上前)

カレーライス大盛さん

九電管内なので10kW未満の要望があるのですね。
であれば、ソーラーフロンティアも候補にしてください。@の京セラも復活になりますが、パワコン2台が気になります。パワコンが複数台になると電圧上昇抑制が起きやすくなります。

価格が安く実発電は高いが屋根面積を多く必要とするソーラーフロンティアのパネルを敷き詰めてパワコン1台にまとめる方法もあります。
いろいろな見積を取られることをおすすめします。

書込番号:18803140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/23 19:30(1年以上前)

>太陽光への投資分をなるべく早く(漠然と、7〜8年位で)
>回収できたらいいなぁ…位に考えております。

電力会社の事情理解できました。

一つの提案ですが、屋根もそこそこ広い物件の様ですけどソーラーフロンティア又は長州産業・パナのHIT244でパワコン1台で済むシステム容量で複数の見積サイトを利用して取ってみては如何でしょうか。コスパが一番良く回収期間も最短になると思いますよ。尚、長州産業又はパナの場合パワコンは5.9kw6.344kwのシステム容量で取ってみて下さい。

書込番号:18803209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スマートメーターについて教えてください

2015/05/18 14:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 わああさん
クチコミ投稿数:31件

皆さんの意見を色々参考にさせて頂いて先日パナソニックのパネルを契約しました

九月には設置完了になるとのことですが、わが家は現在iエネコンソーシアムというHEMSのモニターになっており、今年の7月〜来年の3月までスマートメーターと言う物に変更されます

業者様にその事を話したら確認を取ってくださいとの事でしたので事務局に確認の電話をしたのですか只今問い合わせが込み合っており一週間以上かかりますし、いつの返答になるかわからないとの事でした。

どなたかスマートメーターになると売電用のメーターが高くなるのかとかご存じの方がみえましたら教えて頂けないでしょうか?


ちなみに中部電力圏内ですので通常の売電メーターは無料の様な気がしました

書込番号:18787724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/19 01:36(1年以上前)

わああ さん

私もスマートメーターはまだなんで何もお答え出来ないのですが中部電力に直接聞かれた方が早いのでは無いでしょうか。

書込番号:18789754

ナイスクチコミ!1


スレ主 わああさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/19 08:24(1年以上前)

湯ー名人さん

ありがとうございます

複数の企業が集まって実施している様で事務局以外どの資料を見ても連絡先や問い合わせ先がかかれていませんでした

とりあえず気長に連絡をまってみます

書込番号:18790106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/19 08:32(1年以上前)

>とりあえず気長に連絡をまってみます

中部電力ではダメでしょうか?
052-951-8211(代表)

書込番号:18790126

ナイスクチコミ!3


スレ主 わああさん
クチコミ投稿数:31件

2015/05/21 13:26(1年以上前)

解決しました

スマートメーターでしたらメーター1つで売電と買電両方対応するそうです

書込番号:18796509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

見積りが妥当か判断願います🙇

書込番号:18787794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/18 19:40(1年以上前)

見積がありませんけど、太陽光とIH+エコキュートを分けて下さいね。

書込番号:18788472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/18 20:29(1年以上前)

画像が投稿できません(T_T)

初めてで勉強不足ですいません。

書込番号:18788657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/18 20:56(1年以上前)

まあたんさん
はじめまして、こんばんわ!

太陽光モジュールはPanasonicHIT244ですか?

システム容量は何kwですか?
屋根は切り妻(一面設置)ですか、寄せ棟(多面設置)ですか?
屋根勾配は何寸(角度)ですか?
税込み価格はおいくらですか?

この程度の情報があればいいのですが!

一般的なPanasonicHITの価格相場は
一面設置で30万円/kw 多面設置で33万円/kw程度となります。

屋根が特殊だと工事費用が嵩みます。あくまでも参考としてください!

書込番号:18788764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/18 21:22(1年以上前)

システム容量は何kwですか?
14枚のる予定です
屋根は切り妻(一面設置)ですか、寄せ棟(多面設置)ですか?
1面です。
屋根勾配は何寸(角度)ですか?
5寸と言われたような…
税込み価格はおいくらですか?
エコキュートとIHの値段も入っているので太陽光がいくらかはわからないです。
すいません。

これでいくらくらいが妥当なのかを知りたいです。
よろしくお願いします

書込番号:18788906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/18 21:28(1年以上前)

まあたんさん
訪問販売の業者さんですか?
頼みもしないのに、勝手に太陽光と給湯を一緒に見積もってきたのでは?

HIT244×14枚×30万円=102万円
給湯+IH=50万円
総額150〜160万円あたりが相場でしょうか?

書込番号:18788925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/18 21:37(1年以上前)

EQとIHの10年保証37778円
三菱オリジナル鍋五点セット39800円
IHバックガード4200円
三菱フライパン11000円
モジュールカバー?円
ガス解約金310000円

を含めと書いてあります。

それで200万円です。

足場は組まないと言っていました。

屋根への取り付け方は皆一緒なんですかね?
雨漏りは大丈夫なんですかね?

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:18788962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/18 21:45(1年以上前)

景品があるところをみると訪販ですよね。
景品は安く見せかけるためのトリックです。景品の仕入れ値を上乗せした見積価格になっており、実は割高になっています。
どこの業者か教えてください。

書込番号:18788993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/18 21:48(1年以上前)

申し訳ありません。

業者名は言わない約束でして…

書込番号:18789002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/18 22:08(1年以上前)

まあたんさん

まあたんさんが太陽光の施工を前向きにご検討されてるなら、この業者さんはなしです。

タイナビなどの一括見積りサイトに登録して、あらゆる角度からまあたんさん宅の屋根を見て貰って下さい。

訪問販売の業者は屋根裏を確認されて行きましたか?
瓦の素材や野地板を見て行きましたか?

太陽光は屋根に穴を開ける工事を伴います。

ご心配されてるように下手な業者は普通に雨漏りします。それをなんクセ付けてないがしろにします。

社名を堂々とアピールしてください!という業者に廻り合えることを祈ります!

書込番号:18789100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/05/18 22:10(1年以上前)

タイナビなどの一括見積サイトを活用して、複数業者の相見積もりをお勧めします。
一つの業者に任せると思わぬ盲点があることが多く、他業者の第三者評価の視点で見積いただくと相場観が養えますよ。

書込番号:18789105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/18 22:18(1年以上前)

最近はセカンドオピニオンしてくれる業者があるらしいですね!

書込番号:18789145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/18 22:27(1年以上前)

皆さんにお答えいただきましてありがとうございます。
すでに契約してしまいまして、今さらですが妥当なのかを知りたかったのです…
もっと早くにこのサイトに出会いたかったです(T_T)

書込番号:18789184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/18 22:34(1年以上前)

Panasonicは長期保証をしてくれる分、施工基準が非常に厳しいです。

標準工法でないと保証を出してくれませんので、十分にご確認されてくださいね!
その業者ではなく、Panasonicにです。

書込番号:18789211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/18 23:09(1年以上前)

了解しました!
パナソニックにどのように確認したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18789356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/05/18 23:33(1年以上前)

屋根瓦の素材
垂木の有無
野地板の厚さ(12mm以上)
離隔寸法(200mm以上)等の制約条件があります。

また、屋根や材質により工法(架台やパネルの固定方法)が指定されています。
そう言った話は打ち合わせで出ませんでしたか?

メーカー住宅ですか?
王手のメーカーならほとんどが太陽光を施工しているので、確認されてみたらいいかと。
お宅の屋根の仕様に一番詳しいでしょうし!

書込番号:18789445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/19 01:19(1年以上前)

まあたん(^^) さん

何れにしましてもメチャクチャな見積の様ですから一括見積サイトを利用して複数の見積を同時取得して仕切り直してみて下さい。

書込番号:18789738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/05/19 06:47(1年以上前)

訪問販売で契約8日以内ならクーリングオフしましょう
いそいでね

書込番号:18789909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/05/19 07:01(1年以上前)

>屋根への取り付け方は皆一緒なんですかね?
>雨漏りは大丈夫なんですかね?

各メーカー屋根材毎に架台が違い施工方法も違います。
各メーカー共通の施工基準では、メーカーの施工ID取得者が自ら施工するか現場に立会い監督指示をする事になっており施工実績の豊富な施工店でしたら雨漏りの心配は要りません。

出来れば施工を下請けに丸投げするのでは無く自社施工する業者選びが重要でその見極めも大切ですね。

書込番号:18789940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/19 08:16(1年以上前)

取り付けの打ち合わせしてません。
写真撮ったり、屋根にのぼったりして取り付けできますと言われただけです。

わたしの勉強不足なのか、業者の説明不足なのかわかりませんが、今日詳しく聞いてみます!

書込番号:18790089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/19 08:21(1年以上前)

クーリングオフ期間はとっくに過ぎてしまいました…
契約後話がコロコロ変わるのでかなり心配しています。
最初は16枚のりますと言われたのにパナソニックからこれでは保証ができないと言われたらしく14枚に変更になりました。

書込番号:18790100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)