太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

パナソニックHIT 244αによる見積提示を受けています。設置するなら15年ローンで考えています。税込合計額360万で提示されていましたが、決算期ということもあり、340万まで値下げは可能とのこと。オール電化で昨年9月新築、共働きで平日昼間はほぼ家にいない状況で、今冬一番電気代が多い月でも15000円はいきませんでした。今後の電気代の値上がりも鑑みつつ、太陽光発電設置に踏み切るかどうか悩んでいます。東西隣家は屋根の高さはほぼ同じ(下側から見ての主観)ですが、東側隣家とは2.5mほど距離がありますが、西側隣家とは1.5あるかないか程度しか距離があいていません。南側は庭と6m幅道路を挟んで家が建っています。東西の切妻屋根です。

書込番号:18622220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/27 23:42(1年以上前)

しろぶんちょ さん 初めまして

先ず価格ですが単価35万円台/kwは決してお安くないですよ。

今の相場でたらスケールメリットを活かして30万円/kwは狙えます。

ローンの期間に付きましてはFIT(固定価格買取制度)が終了する10年間で組んで下さい。

書込番号:18622468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/27 23:54(1年以上前)

しろぶんちょさん

こんばんわ。

屋根の図面をみると目いっぱい乗せての9.51kWで10kW超えは難しそうですね。
そうなると、もろもろの設備が必要になった余剰発電になってしまうので、
システムとしての効率は良ろしくないイメージがあります。

また、費用はフルローンを組まれるようですが、売電分のほとんどが支払に充てられて
税金分は持ち出しになりそうです。また、10年以降の5年間は売電価格が不確定なので
そこでもローン分の費用払いが少なからず発生することになります。

厳しいことを申し上げると、このプランだと工事と屋根の負担が増えるだけで
費用面でのメリットは難しいと思います。10年目以降のリスクもあります。

見方を変えて、もう少し少な目のシステムを予算減らして設置して、早期の費用回収を
図るのは如何でしょうか。

ソーラーフロンティアユーザーなので贔屓目線があるのは事実ですが、この屋根だったら
6kW位のパネルは乗りますので、180万位の予算で8年返済(毎月2万円位の返済)という
のはどうでしょう。

昼の使用が少ないなら年間20万位は売電できそうですの、大きな負担には
ならないように思います。。

パナでも6kW位の方がシステム構成上の効率は良いので、kW単さがるかも。
ただ、切妻屋根と隣家の影への考慮という面ではSFの方をお勧めしたいです。
(やっぱり贔屓目線あるかなぁ・・・。)

一つの意見として捉えてください。
では。

書込番号:18622503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/28 00:29(1年以上前)

スレ主さん
東西屋根と工数が掛かる分、割高感は否めませんが
最近の価格相場ですと30万円/kwは望めるような気がします。

1社の見積りだけでしょうか?
複数社の見積りを取って、主さん宅の相場を知ってから決めても遅くはないかと思います。

返済も10年で計画されて固定売電期間内で返済された方が後の負担を考えると宜しいかもです。

常連さんがよく採算を記載してくれますが
9.51キロ×1200kwh年間の発電量×33円×90%売電×10年=340万円相当の売電でになりましょうか。
(やはり老舗の方でないとしっくりこないですね)

十分、10年での返済が可能ではないでしょうか?

書込番号:18622601

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/28 04:54(1年以上前)

税込合計額360万なので、全量20年の10kW超えのシステムと思っていたら余剰10年の9.51kWなのですね。
パワコンが2台となるので、システム構成にも無駄が生じます。
HITにこだわらず、ソーラーフロンティアでパワコン1台で収まる最大構成で再検討されたらいかがでしょうか?
ソーラーフロンティアならキロワット単価28〜30万円が狙えます。
なので、ソーラーフロンティア170Wパネル36枚6.12kWで5.5kWパワコン1台なら、6.12kW×30万円/kW=180万円になります。

書込番号:18622930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2015/03/28 12:31(1年以上前)

SF(で勝手に見積もる)だと、同じ設置面内であれば
170Wパネルで33枚(5.61kW)か100Wパネルだと55枚(5.5kW)になるかと
思います。

切妻の片側が少し削られているのでこんな計算になりました。
5列+6列を各3段の170W*33枚か、同5段の100Wパネルで55枚で見積もり。
(100Wx56枚だと一枚外れる設置なので見栄えがちょっと良くないかも。)

両側とも6列並ぶのであれば、gyongさんも言われている通り、170Wx36枚が最適です。

以上ご参考でした。

書込番号:18623826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 屋根断熱工法の屋根への施工

2015/03/26 16:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 myyou2さん
クチコミ投稿数:8件

一括見積もりで京セラ、長州、ソーラーフロンティアを3社を現在検討しています。
屋根断熱工法の屋根に施工は出来るのでしょうか?会社からは野地板や垂木に固定すると言われましたが、図のように下部垂木や合板なら補強金具で梁や母屋に固定してあるのでいいと思うのですが、上部垂木や野地板は断熱材を挟んで長いビスで固定してあるので架台のアンカー?の取り付けに不向きな気がしてます。
屋根断熱工法(板状断熱材)の家の方で太陽光を設置した方や情報をお持ちの方、どんな施工の仕方でしたでしょうか?又パネルのメーカーを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:18617908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/27 17:02(1年以上前)

これは、ソーラーサーキット(2重通気)工法では?
私の家がそうなのですが、パナソニック、長州産業さんは大丈夫そうでした。
アンカー工法ではなく、差込み方式が取れまして、それで来月から着工予定です。
とりあえず、参考になれば。

書込番号:18621106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/28 08:06(1年以上前)

すみません。説明不足なので、追記です。
差込み方式を取ると、瓦の間に板の差込をし、上部垂木に対し留めます。
その板と架台を取り付けますので、断熱材への影響度は非常に低いという形です。
この方法で、私は住宅メーカーの担当よりOKをもらいました。

後、その担当者よりパナソニック系はOKと言われ、差込み方式の説明を受けたのもあるので、パナソニックか長州産業のHITを採用したのですが、家に取り付ける工法が大丈夫なら、ソーラーフロンティアさんが値段として魅力的かと思います。
私の家の構造ではNGだったので、諦めたのですが。

※全く家自体に留めない工法もあるのですが、非常に高額なのと、実績が少ないので、私はやりませんでした。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18623178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてくださいm(_ _)m

2015/02/26 22:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:36件

いつもここではいろんな情報を見て勉強させていただいてます。ありがとうございます。
近々ソーラーを取り付けようと思い何社にも見積り出してもらってて今は近場に見積り持ってないので大体の見積りなんですが今一番いい条件でパナソニック244で9.8KWぐらいでその他こみこみの値段で合計288万でして
そこにしようかなと思ったら今日まだ見積り貰ってない会社がパナソニック290だったら10.15KWになるんで20年固定にした方が絶対に儲かりますよといわれました。ちなみに値段はその他こみこみで合計285万ぐらいで頑張らせて頂きますと言っていました。10年固定だと予想売電単価35円。10年過ぎたら24円?。20年だと売電単価予想29円。普通に計算したらどっちもどっちだと思うんですがその会社は20年固定の方が全然利益上がりますって言ってるんですが本当はどちらがいいんでしょうか?ちなみに家は方流れの方角は南です。わかる方いたら教えてくださいm(_ _)mそれと二つの見積りの価格は安いほうですか?説明下手ですいません。

書込番号:18521855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2015/02/26 22:33(1年以上前)

ちなみに電力会社は中国電力さんです。

書込番号:18521865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/02/26 22:44(1年以上前)

5インチ96セルのHIT285Aは2015年4月8日受注開始のカタログがありますが、それより容量が大きい290って実在するんですか?
ソースを確認いただけますか?

書込番号:18521920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/02/26 23:04(1年以上前)

多分新しいパネルだと思いますが290を受注して取り寄せますと言っていました。パナソニック290で検索したらあったので確かだと思いますm(_ _)m

書込番号:18522010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/02/26 23:05(1年以上前)

シンさん
こんばんわ! 今までなら「絶対に20年ですよ」といってましたが次年度のFIT改訂価格を見ると、必ずしも20年とは言い難いですね。

ただ、9.8kwなんていう中途半端な容量はナンセンスです。そこは10.15にするか、パワコン1台で済む6kwクラスでコスパを狙うか、私ならどちらかにします。

HIT290が登場ですか?それに乗じてパワコンも大容量なものが発売されるのでしょうかね。

それにしても、僅か1ヵ月で太陽光の価格も変わってきましたね。
もう当たり前に20万円代が続発しています。

しっかりシミュレーションして速く回収出来るシステムを購入して下さい。

頑張りましょうね!

書込番号:18522018 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/02/27 00:43(1年以上前)

ありがとうございます!
悩みますね(^^;今はまだどれにするか決めれませんがゆっくり売電価格発表まで考えてみたいと思います!どっちにしよう(--;)

書込番号:18522376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/02/27 00:51(1年以上前)

シンさん
10kw超の場合、主さん宅近くの電柱に載ってるトランスの容量如何ではそのトランスの交換を余儀なくさせられる場合があります。
その交換工賃は客側負担になるようなので、予め電力会社に確認しておく事をお奨めします。

書込番号:18522394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/02/27 00:58(1年以上前)

そうなんですか!そんな事は何も聞いてなかったのでしりませんでした。今度電力会社に電話して聞いてみます!ありがとうございます!頑張ってみます(^^)

書込番号:18522408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/27 04:14(1年以上前)

HIT290はこれですね。
6月1日から受注生産品として販売のようです。
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2014/02/jn140210-1/jn140210-1.html

>20年だと売電単価予想29円。

今年度からは二段方式が採用されまして6月迄に経産省に設備認定の申請をすれば29円です。

244で9.8kwは非常に中途半端で勿体無いと思います。
290で10.15kwは単価も28万円/kwでトランスの付加費用次第ではPPSのプラス1円を利用しての20年間固定が魅力的ですね。
今後もどんどん電気量は上がりますし、産業用には強制抑制が掛かるかもしれないと言う一抹の不安も残りますけどしっかりとシミュレーションしてみて下さい。

書込番号:18522579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/02/27 06:39(1年以上前)

HIT290は湯〜迷人さんの添付してくれた記事を見ると
2014.6〜受注となっています。
と言うことは、まったく普及してないパネルということですね。

シンさん、そのメーカー大丈夫ですか?

書込番号:18522672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/02/27 07:15(1年以上前)

REDたんちゃん さん

新商品の情報は実績のある販売店ほど早く仕切り値を含めて情報が入りますから大丈夫だとは思いますけど、採寸した訳ではないでしょうから主さんの屋根にベストHIT(フィット)するかどうかですね。

書込番号:18522719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/02/27 07:51(1年以上前)

いろんな情報ありがとうございます!
まだ発売されてないパネルだったんですね(汗)
ちょっと待つ日が長いので何ヵ月かまって仕切り直した方がいいですかね?けど早く取り付けたいので嫁と相談して決めたいと思います。

書込番号:18522779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/02/27 07:56(1年以上前)

2014.6〜となっていますから、すでに世に出てるものかと思うのですが、まったくと言っていいほど情報がありませんので?
工場やオフィスビル専用のパネルなのかな?

家庭用では聞いたことありません。

と言うことは、既存のパワコンとの相性が心配なところです。

書込番号:18522790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bombaye99さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/27 08:47(1年以上前)

初期費用288万、20年の間にパワコン1回交換等50〜60万。
350万の投資で@29円概算600万のリターン。
悪く無いと思います。

書込番号:18522902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bombaye99さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/27 08:56(1年以上前)

訂正700万円以上のリターンにはなりそうですね。
20年固定をお勧めします。

書込番号:18522923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/02/27 12:55(1年以上前)

皆さんお答えありがとうございます。メリットになるとは言えあまり世に出回ってないパネルは正直大丈夫か?と思ってしまいますね。その会社によく話しを聞いて10KW以内か10KW以上にするか考えてみます。
それと10KW以上になれば固定資産税が発生すると他の書き込みで拝見したんですが固定資産税は高くなるんでしょうか?それと10KW以上になったら他に何か買ったり追加する事とかあるんでしょうか?あとPPSは来年春から住宅用も自由化になるとかどこかのサイトでみたんですがPPSは固定年数の期間だけ出来るんでしょうか?固定年数すぎてからも新しく契約出来るんでしょうか?あと一律プラス一円なんでしょうか?質問沢山ですいません。わかる範囲でいいので教えてくれたら嬉しいですm(_ _)m

書込番号:18523510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/27 13:06(1年以上前)

ようやく契約が決まりそうなのでご報告いたします!
多数業者さんに見積りを頂いて1ヶ月再見積りや相談をして頂きましたが近所に店舗がある業者さんにすることにしました。
日曜日にきて貰って契約をするつもりですが今二つ見積りを出してもらっててどちらにするか悩んでます。
一つめはパナソニック244HIT縦置き10.98KW全部こみで320万円。(他社では315万円もありましたがこちらにしました。)
二つめはQセルズ280で12.04KWでソーラーネオポート代込みで365万円。

どちらも凄く安くていい条件なんでどちらにしようか悩んでます。
皆さんならどちらにしますか?
もしよければ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:18620669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2015/03/27 15:16(1年以上前)

こちらは古い掲示板の為みなさんにより見ていただけるように新しい掲示板に再び投稿させてもらいましたのでそちらに書いてもらえたら嬉しいです。m(_ _)m

書込番号:18620908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

今月の1日の最大発電量について

2015/03/24 23:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

今月(3月23日まで)最大発電量の日で皆さんどれくらいの数値を出していますか?
地域、パネル種類、何面設置、勾配、システム容量、最大発電量の日のkwh、をお教えください。

ちなみにうちは関東、東芝Sシリーズ250W、3面設置、5寸勾配、4.875KW、25.8kwh
ソーラークリニックというサイトも参考にはなるのですが詳しいパネルの種類が明記されてないのが残念です。

書込番号:18612977

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 00:42(1年以上前)

鹿児島 Panasonic HIT 3.64kw(南南東2.55kw・西南西1.09kw)5寸勾配

 3/23 16.3kwh

3/13発電開始なのでどれほどのものかわからず不安です。
正直もっと発電するかと思っていたのですが...
西側,働いてるかなぁ...

書込番号:18613169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2015/03/25 01:20(1年以上前)

花は霧島さん

うちも設置して1ヶ月程度で、今月のシミュレーション値達成も微妙です。今月は確かに天気も悪い日が多いですが・・
周りに遮蔽物等は特にない状況です。
さらにうちも西側が一番低容量でちゃんと発電してるのか気になり、念のため業者に見に来てもらう予定です。

書込番号:18613234

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/25 05:32(1年以上前)

主さん

太陽光発電を導入されると自分の発電所の発電量が気になりますよね。

ただ、他所様の発電所と比べる際仮に同じ向・同じシステム容量だとしても設置されている勾配が違っただけで発電量が変わってしまい同一地域で同一条件の発電所との比較はかなり困難だと感じております。

現実的にはメーカーから出ているシミュレーションを目安にしてご自身の感覚に頼らず気象庁から発表されています地域毎の「全天日射量」の前年同月比(恐らく毎日更新)を基にしてシミュレーションと比べてみると日射量が絶対だけにその月の良い悪いが正確に読み取れます。

下のリンクはつくば市の我が家に近い場所での計測データですけど、今年第一四半期が昨日現在全ての月で前年度比落ちているのが分かると思います。イニシャルコストの回収期間に絡んでくるだけにご自身のシミュレーション通りに推移しているかどうかが大事ですね。

http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=40&block_no=47646&year=1896&month=&day=&view=p31

書込番号:18613387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2015/03/25 05:55(1年以上前)

野立の産業用ですが、

福岡県でパネルは多結晶シリコン(海外製の安物(笑))容量59.2K、南南東パネル傾斜10度設置でパネル容量の5.84倍の346Kwhが過去の最高値です。朝夕に一部影の影響有。

うちの発電所の3月での一日の最大発電量は”パネル容量の6倍”ぐらいがMAXかなー?と考えており、これは発電量としては平均的なレベルだと思ってます。

高性能なパネルを使用している発電所だと、6倍を軽く超えている発電所も山ほどありますね。。。

書込番号:18613400

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/25 06:13(1年以上前)

関東、パナHIT、3面設置(南東、南西、北西)、6寸勾配、2.91kW 最大発電量の日13.3kWh(2015/3/12)

システム容量で割り算すると、他と比較できます。
うちの場合は13.3kWh÷2.91kW=4.57kWh/kW・日

大トロ(^@^)さんの場合は、
25.8kWh÷4.875kW=5.29kWh/kW・日 ですので問題ないと思います。
3面設置のようですが、方角とそれぞれの枚数はどんなものでしょうか。

ソーラーフロンティアで南1面設置ですと、6kWh/kW・日を越えるのはザラです。

書込番号:18613418

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/25 06:34(1年以上前)

gyongさん

>ソーラーフロンティアで南1面設置ですと、6kWh/kW・日を越えるのはザラです。

我が家の第一発電所はソーラフロンティアでも無く南と西の2面設置ですが昨日の様な気温ですと軽く6kwh/kw・日を越えてくれますけど、南1面に設置できる方が羨ましい限りです。

書込番号:18613441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 07:23(1年以上前)

ソーラーフロンティアだと、この時期はそれなりの晴れの日は、6kW超えは毎回です。
3月だとメーター実測値で、337.5kWhが過去最高だったです。(1kW当り 6.8kW)
(49.5kW CISモジュール+三相PCS、過積載なし、南から西へ15度くらい、傾斜角20度)

書込番号:18613517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 08:22(1年以上前)

湯〜迷人さん>

発電を始めたばかりだと前年比較ができません。

ちなみに,鹿児島の2015.3.23の気象データは
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=88&block_no=47827&year=2015&month=03&day=23&view=p1
です。

gyongさん>
うちは,(16.3kwh/日)/3.64kw=4.49kwh/kw・日(終日ほぼ快晴)
ですが,いかがなものでしょう。
6kwh/kw・日越えとかは無理でしょうけどちょっと少なすぎ?

書込番号:18613651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 08:29(1年以上前)

ソーラーフロンティアの一日の最高値は、360.1kWh(昨年5/10のメーター実測値)というのがあります。(7.27kW/1kW当)
親戚のHITでも、晴れの日なら同等レベルが出ていると思います。それでも年間の実発電量だとCISがHITの5〜7%増しになるのは、曇天・雨天などの日の発電性能が高いからだと思われます。
晴れる日の発電量ばかりが脚光をあびがちですが、実は悪天候の日の発電性能こそ大切だと思います。
年間通してよく晴れる日ばかりなどということは日本ではありません。
曇天を制するものが発電量を制するわけです。

書込番号:18613665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 08:57(1年以上前)

CIS愛好家さん>

CISパネルの優位性は十分に認識しております。屋根が大きければ私もSFを選択していました。

スレ主さんおよび私はソーラー新参者ですので,我が家の発電量が妥当か,正常に機能しているかを知りたいところです。
HITについての知識も豊富とお見受けしますので,そういった観点から御意見をいただけるとありがたいです。
このスレではパネルの優劣は必要ないと思います。

当方のデータで不足な点がありましたらご指摘ください。
設置状況等は以前の設置に関する相談スレでご覧いただけます。

書込番号:18613712

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/25 09:13(1年以上前)

花は霧島さん

>発電を始めたばかりだと前年比較ができません。

前年との比較は日射量です。
日射量が昨年や通年より少なければ発電量がシミュレーション通りにはいきませんので、感覚値より公的な実測値と比べて頂くと目安になるかと思います。
花は霧島さんの発電量は少なく感じますね?

書込番号:18613746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/25 09:31(1年以上前)

花は霧島さん

発電量が少し小さいように感じますが今時の西日本は黄砂の影響で発電量が少し落ちます。
火山灰などのホコリがパネルに付着していることはないでしょうか。また電圧上昇抑制が働いていれば発電量は落ちます。

パネルの設置方角ごとのパネルの枚数と直列数、パワコンの仕様を教えてください。

書込番号:18613777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 09:55(1年以上前)

スレ主さん,横槍で多投すみません。

当方の設置状況です。

寄棟5寸勾配 PanasonicHIT 2面設置
南南東 (244×5+120×1),(244×4+120×2)
西南西 (244×3+120×3)
パワコン 屋内マルチ4.0kw

今の時期は火山灰はまだ影響はほとんど有りません。
また,パワコンでは抑制は記録されておりません。モニターでもきれいな上に凸の2次曲線です。
すこし気になるのは,西面にもパネルがあるのでピークが午後に少しずれても良さそうですが,発電のピークは13時前後のようです。
今日帰ったらモニターの記録がアップできます。

書込番号:18613821

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/25 10:14(1年以上前)

花は霧島さん

>すこし気になるのは,西面にもパネルがあるのでピークが午後に少しずれても良さそうですが,発電のピークは13時前後のようです。

我が家は関東でほぼ真南と真西4.5寸勾配の2面設置ですが、ピークは12時台ですから関東より西に位置する九州のピークは13時前後で可笑しくないと思いますよ。

書込番号:18613853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/25 12:19(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

北部九州でソラシスネオ7kw南南東に20度4寸勾配、この時期、16時過ぎから西隣の家の設影響でパネルに陰がかかります。
3月23日に記録した47.6kwhが設置して半年での最高値です。

花は霧島さん

我が家が鹿児島より西に位置していると思いますが、発電のピークは12時台です。
14時台から発電量はどんと落ち込んで行きます。
特に貴発電所は南南東がメインみたいですから、どちらかと言うと、南南東の設備に難ありのような気がしますが。

書込番号:18614116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 12:50(1年以上前)

スレ主さん 花は霧島さん

>スレ主さんおよび私はソーラー新参者ですので,我が家の発電量が妥当か,正常に機能しているかを知りたいところです

CISに関心がある方には、実データをもとに述べているので、決してムダではないかと自負しておりますが、そうでない方には蛇足的レスなったようですみませんでした。

さて、一日当たりの発電量をゴチャゴチャ書きながら以下のように述べることも申し訳ないのですが、個人的には、一日あたりの発電量に一喜一憂して拘ることはシステムの健全性の検証としてはあまり意味がない、と考えています。(なぜなら一日あたりの発電量が多くても、月間さらには年間発電量が比例するとは限らないからです)
この板で地域も異なり、全く日射量や諸条件が異なる発電所のオーナー間で、晴れの日の一日当りの発電量を比べても検証にはなりにくいでしょう。(よほど発電量低下が顕著で、どう考えてもおかしいような値なら別ですが)
ましてやシミュレーション値などは、あくまでほんの参考程度のものと認識しています。シミュ値の3割増しになることもあれば1割減になる月もあることからもそれは言えることです。
では何を「ものさし」にするかと言えば、やはりソーラークリニック等で通知される日射量比で同地域の発電所と比べるしかないかと思います。
パネル傾斜角や方位角度は、修正値を適用することでさほど問題なく同一条件にもって行けるかと思います。
スレ主さんは、冒頭で、「詳しいパネルの種類が明記されてないのが残念」とおっしゃっておられるますが、日射量を比べてみると、実発電量が優るCIS発電所が、同一地域のHIT発電所の日射量比と同等レベルということもあります。
パネルだけでなく、パワコンも含めてシステムの健全性や劣化状態を推し測る上で、ソーラークリニックは有用かとは思います。

書込番号:18614209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 13:01(1年以上前)

湯〜迷人さん>

ピークの件ありがとうございます。
実際に発電されている方のちょっとしたコメントが大変ありがたいです。

以下省略さん>

南南東に難ありかも,ですか。いちおうテスターでそれぞれの回路の電圧でも測ってみます。

スレ主さま。

これだけたくさんの御意見をいただけていますので,今夜にもパネル構成などをアップされると多くのコメントを頂けると思いますよ。
私にとっても大変有益な話題を提起して頂きありがとうございます。
スレ主様に感謝です。

書込番号:18614245

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/25 13:30(1年以上前)

大トロ(^@^)さん  こんにちゎ!

参考程度に留めてください。
我が家は北関東、南南東向き1面設置 PanasonicHIT244(26枚):6.34kw 屋外マルチ5.9kwです。

今年の最高値は3/12で39kwh(6.15kwh/1Kw当たり)です。
瞬発では5.5kwが最高値です。抑制なし。
(早くピークカットという現象にお目に掛かりたい、そう願っていますが・・・笑)

大トロさん宅のシステムは3面設置ということですので、朝夕はどちらかがハンデを背負ってるわけです。
そこを加味して5.29kwhという数値は立派な値ではないかと、わたしは思います。

ただ(自分で書いておいて申し訳ないのですが)、何をもって”立派”なのか?です。
2つとおなじ条件(設置環境やシステム構成)のソーラーは存在しないと思います。

まず大トロさんはご自宅に設置されたシステムの時間ごと、日ごと、天候ごと、等、あらゆるケースのデーターを取得し、それをベンチマークとして残されることから初めてみては如何でしょうか?


花は霧島さん  こんにちゎ!

九州地方の天候や環境がまったく解りませんが、4.49kwhというのはチョット心配ですね。
モニターは370CKでしょうか?  でしたら、SDに記憶しパナのサポートにレポートしましょう。
わたしも新参者で無知な上に”せっかち”が載ったような人間ですので、前述したように6kwのシステムなら平気で6kwhくらいは、発電するのかと思っていました。
そこで、2か月くらいのデーターしかありませんでしたが、パナのサポートに送って「こんなもんか?」と聞いたら「こんなもんです!」と返事がきました。色々と解析結果や考察みたいな文言が書かれていましたが、サッパリ理解できません(笑)

まったく条件の異なる他人の家の発電量と比較しても参考程度にしかなりません。
ましてや、発電するために造られた産業用や野立てと、住むために設計された既設住宅とを天秤に掛けてもストレスが溜まるだけです。
まずはお互いに自分のシステムを見つめることから始めませんか?

お互いに頑張りましょうね!

書込番号:18614319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/25 15:15(1年以上前)

>発電するために造られた産業用や野立てと、住むために設計された既設住宅とを天秤に掛けてもストレスが溜まるだけです

は〜???

住宅用のソーラーは、発電するための発電所ではないのですか?
ストレスとは、何のストレスでしょうか?
たかだか、低圧レベルの50kW以下の発電所の発電量うんぬんでストレスとかおっしゃるなら、周りの300kWだ400kWだ、メガソーラークラスだ、とかを所有している友人やソーラーブログ仲間を相手にしている私など明日からは生きていけませんが。(笑)

50kW程度の産業用など、何の自慢にもなりません。要は低圧レベルなんですから。

私は、発電所の性能とは、まさしく1kW当りの発電量そのものだと考えています。その意味では、家庭用も産業用もありません。
自分の産業用49.5kWより、家庭用5.4kWの発電所のほうが1kW当で数%も発電量が上を行きます。(三相10kWパワコンより家庭用オムロン製パワコンの方が変換効率は上なのです)
発電総容量は、もちろんメガソーラークラスにはかなわなくとも、家庭用でも単位kW当りが上を行く発電所こそが高性能発電所なのです。(だから、わざわざ1kW当りの発電量を記してコメントしています)
つまり家庭用ソーラーが性能ではメガソーラーをいくらでも凌駕できるわけです。
そういう考え方がソーラー愛好家の考え方だと思っています。
容量こそが性能でもある、と反論したい方がおられるかもしれませんが、大きいだけの「でっか能無し」的なソーラーに自分は全く興味はありません。(笑)

書込番号:18614574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 16:22(1年以上前)

CIS愛好家さん>

いったん冷静に。

後付け屋根発電の場合は勾配や向きを発電のためだけに最適化できないので,そういった意味でkwあたりの発電量も元々ハンデがある,さらに3面設置ともなればなおさらなので数値だけでの比較に惑わされるなという意味では?

スレ主さんも私も頑張って勉強しますが,いかんせん初心者です。
みなさん優しい目でアドバイスをお願いしますm(. .)m

書込番号:18614695

ナイスクチコミ!7


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東電への連携について

2015/03/26 11:20(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

以前にも何回か質問させて頂き、再度、質問させてさせて頂きます。

設備認定をかなり前に申請して認定を受けていました。
(野立てでなく、家の屋根に設置します)
その時は、東芝で19.5Kで東電への連携費用は、極安で1万前半の値段でした。
1月30日にパネルメーカの変更と出力数を変更して、認定済みで
HITで20.6Kになり、業者が東電へ再度、連携費用の確認を行います。

@今時期の東電の連携費用算出までの期間はどのくらいなのでしょうか?
 業者は、1度、出ているので通常より早いのではないか?言っていましたが
 2ケ月ぐらいまった方がよいかもとの事でした。


A19.5Kの時の連携費用は、極安なのですが、軽微の変更で1K程度しか
 増えていないけど、20Kだと分類?ランク?があがり、もしかしたら一気の金額が増えて
 トランス増設とかあるかもしれないとの事でしたが・・・・・
 かなりの確率でトランス増設とか考えられますか?

書込番号:18617213

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/26 13:44(1年以上前)

加熱さん

>かなりの確率でトランス増設とか考えられますか?

何キロ迄は幾らとかの区切りはありませんので20kwでの計算を再度してみてトランスのキャパに余裕が有ればラッキーと言ったところですね。
19.5kwの時点で余裕を持った設計をしておりますのでトランスの改修にはならないような気がします。

書込番号:18617623

ナイスクチコミ!0


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2015/03/27 10:38(1年以上前)

湯〜迷人さん

>何キロ迄は幾らとかの区切りはありませんので
そうなのですが、それなら少しありがたいですね!
多少のキャパはあるのかと思いますが、近所で8kぐらいを
乗せる新築ができるので、少しキャパがあってもたりなくなるのかと
懸念しています。
まだ、少しキャパがあればたしかにラッキーだったと思うしかないですね

書込番号:18620309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

工期について。

2015/03/22 08:07(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:28件

去年の10月に契約してまだ工事日程が決まりません。
そんなに時間がかかるもんなんでしょうか。

書込番号:18603271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/22 08:25(1年以上前)

あんこくん さん
あり得ませんよ!ちゃんと業者さんは連絡くれてます?
主さんより後から契約した方々も、現在バリバリ発電してますよ!

業者さんは遅れてることを何と説明してますか?

書込番号:18603306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/03/22 08:41(1年以上前)

繁忙期とか、パネルが入ってこないとか、職人が足りてないとか言われます。
当初は年内。
1月→1月末→3月中と回答 されてます。

書込番号:18603344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/22 08:52(1年以上前)

あんこくん さん

繁忙期、今現在なら分かります。が、半年の猶予があったはずです。

パネルが入荷しない、どこのメーカーのパネルですか?
国産メーカーなら2〜3週間あれば揃うかと。

職人がいない、キャパを越えても更に契約を取っちゃったんでしょうね。身の程知らずっていうやつです。

定期的には連絡はくれてるんですね。

機会損失分の損害賠償を請求しますよ!と脅して早く施工を迫られては?
半年の遅延は許しがたい。そんな状態だと電力受給申請もやられてないでしょうね。

もしかして、訪問販売の業者ではないですよね?

書込番号:18603372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/03/22 09:05(1年以上前)

訪問販売ではないです。
タイナビから業者を選びました。
3箇所設置予定で1箇所はカナディアン
2箇所はパナソニックです。
連絡は殆ど此方からしてます。

申請は済んでいますが

連絡する度に延期をされます。

一箇所は今月下旬で調整と言ってますが
連絡がない状態です。

ハウスメーカーとも連絡をあまりとってないみたいで、ハウスメーカーから配線とか工期とかどうなってるんですかと言われてしまいます。

頭金も三分の一いれてるので正直不安です。

最悪です。

書込番号:18603395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/22 10:48(1年以上前)

3ヶ所?
産業用(野立て)ソーラーですか?

書込番号:18603702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masernさん
クチコミ投稿数:31件

2015/03/22 11:19(1年以上前)

私も同じような状態でした。10月末に契約し、当初1月中旬の工事予定でしたが、取付金具がメーカーから入ってこないとか、次は職人の調整がつかないで2月末になり、結局一昨日に工事してもらいました。
担当者にいっても駄目なので、会社のほうに電話したり、延滞金どうするねん?とか今月中にできなかったら契約解除する!とか融資が今月いっぱいしかできないとか、いろんなことを言ってようやくしてもらいました。
何も言わなかったらいつになっていたかわかりません。一年待ちのお客さんもいるんですとか言うてましたわ・・・。

書込番号:18603778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/22 13:15(1年以上前)

産業用野立てですかね〜?
容量は、総計でどのくらいになりますか?
パネルがそろっていても、架台を他社に頼んで作らせてもらうようなら、この程度待たされることは不思議ではありません。(我が家の野立てもそれなりに待たされました)
問題は、それら遅れているものがどのくらいの期日で施工業者さんに入荷され、工期がいつ頃になるのか、おおよそでも説明があるか否か、ということかと思います。

書込番号:18604110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/22 14:42(1年以上前)

トータル50kwぐらいです。野立てではありません。
工期を提示して5転するというのがそもそもおかしい。
で、工期が遅れるなら連絡をするべきかと。
何度も此方から問い合わせしないと回答しない姿勢がおかしいと感じています。

新築の方はハウスメーカーと全く連絡を取っていないし、信用はなく詐欺に近いと思います。

書込番号:18604332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/03/22 14:54(1年以上前)

全く同じ状態です。
担当者が酷く、曖昧なことしか言わず、何度も延期するので会社に何度も直接電話しました。この会社にして本当に後悔しています。
頭金を払っているので、このまま、バックれるんじゃないかと心配しています。
しかも頭にきたのは、工事日程もきまってないのに、いつ残りの代金を支払えるかと聞いてきました。

工事は月内みたいですが、これだけめちゃくちゃな対応されて、10月の見積もりでは納得できません。

書込番号:18604371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/22 14:56(1年以上前)

野立てではありません。
マンション二箇所、新築一箇所です。

書込番号:18604373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/22 16:41(1年以上前)

あんこくんさん

差支えなければ業者名を教えてもらえますか。
タイナビ紹介業者でこれほどひどい対応をする業者は公共の利益のためにも見過ごすことができず問題視すべき対象です。

書込番号:18604654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/22 18:19(1年以上前)

なるほど。確かに酷い業者ですね。

>工事日程もきまってないのに、いつ残りの代金を支払えるかと聞いてきました

これもおかしな話しです。ふつうは着工時に半額もしくは6割くらいを支払い、残りは完成時に〜という感じかと思います。それは、契約時にそのように書面で取り交わすはずかと思います。当方の49.5kWはそうでした。もちろん融資先の銀行もそれを承諾しています。業者から残額の催促の電話など一本たりとももらったことはありません。

一番心配なのは工期の遅れよりも、工事そのものの質です。おそらくこれだけの体たらくな対応だと、この姿勢をそのままに工事される可能性があります。工事が遅れるとか、返事が曖昧とか、それも確かに困りますが、工事技術やアフターフォローうんぬんの質的な部分を憂慮することが大事です。
このあたりは、スレ主さんが厳しくチェックされて行かれないと、20年間の長期事業であるだけに心配です。

私なら、仕事を休んででも、一日使って業者へ出向き、工事担当者さらには会社社長と今後について一戦交え、それを録音するなり書面で約束するなり、厳しく対応して行きます。
当方が言うまでもないことですが、一生の買い物であり、大事な事業であるソーラーをいい加減な形で済ませる訳にはとても行きません。

書込番号:18604994

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/22 19:03(1年以上前)

あんこくん さん

昨年末までという約束でしたよね?
次回、残金はいつ?なんていってきたら損害賠償を請求して下さい!

機会損失分として
50kw×1000kwh×3/12カ月×32円×1.08=43.2万円

残金から上記を差し引く。更に遅れたら加算して下さいね!

歯には歯を、です。法に詳しい方に一回相談してみたら如何でしょう。

書込番号:18605133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/03/25 19:26(1年以上前)

一応、サイトの方には一報いれておきました。これ以上トラブルがあれば、公表します。

書込番号:18615156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/25 19:29(1年以上前)

そうですね。
その辺りは注意したつもりでしたが、見抜けませんでした。難しいですね。
今後の対応で判断したいと思います。
またトラブルが続くようであれば対応を取ります。

書込番号:18615167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/25 19:32(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

もしこれから何かあれば、厳格な対応をとるつもりです。

書込番号:18615177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/25 21:08(1年以上前)

あんこくさん
工事は今月末と言われていますが、今月もあと数日です。
何かしら(1か所でも)、施工の連絡がありましたでしょうか?

そこの業者さんは施工実績が豊富なところですか?

書込番号:18615555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/03/25 21:24(1年以上前)

昨日連絡がありまして、また、1週間ほど延期になりました。。。呆れました。
業者としては実績があるようです。

会社名を公表したいですが、後々困りそうなんで控えときます。。



書込番号:18615621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)