太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HIT240α納期

2014/01/26 16:44(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

こんにちは。
最近パナのHIT240αを契約された方、納期はいつ頃と業者から回答されていますか?

書込番号:17116118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/26 17:28(1年以上前)

1月6日にHIT240αを25枚(6KW)で契約しましたが、設置工事は2月27日の予定です。

書込番号:17116296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/01/26 18:10(1年以上前)

契約はしていませんが、業者が先週の時点で1〜2ヶ月の納期遅延が出ていると言ってました。

書込番号:17116440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/26 18:27(1年以上前)

昨年末に友人が契約しましたけど、工事は2月14日に決定したと連絡があったようです。

書込番号:17116517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/27 16:32(1年以上前)

二ヶ月くらい待ちとか!
後は工事日程も詰まっていてようです。
業者さんも見越して契約前から発注していたそうなので融通は効くらしいです、
1/6契約で設置は2/22です。

書込番号:17119794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/01/28 12:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
おおよそ契約後50日くらいが目処ですね。
今はもう少し逼迫しているかもしれませんが。
ありがとうございました。

書込番号:17122881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2014/02/27 09:13(1年以上前)

湯〜迷人さんへ
昨日やっと施工連絡がきました。
240a24枚で5.7KWらしいっす。
松本の正規搬入予定だと物は、2ヶ月後になり今季は申請だけやっといて、工事は5月頃だとか?
ほんまかしら?

書込番号:17242860

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/27 18:20(1年以上前)

yukamayuhiroさん
>昨日やっと施工連絡がきました。
片流れの1面設置ですね。
5月頃と言うのが何だか微妙ですね?
雪が降るエリアですから落雪対策はしっかりと!
落雪による雨樋の破損当地でも有りました。

書込番号:17244425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2014/04/16 16:59(1年以上前)

皆さんも納期は延びているようですが。
市への補助金申請書を記入しました。
本当の納期は又延びて、工事着工は6月みたいです。
消費税増税、買取価下落、新規受注は減ってきていても納期は延期、少し心配になりますね。

書込番号:17419965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/16 18:01(1年以上前)

納期延期で補助金間に合いませんでした
ただ先方で保証してくれる話しになってます。

書込番号:17420081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

モニター表示の消費電力の値がおかしい?

2014/04/02 18:32(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

こんにちは。

1月〜3月の消費電力量が、
太陽光の発電量モニターと
電力会社からの電気使用量のお知らせで
大きく異なります。

太陽光の発電量モニターによると、
消費電力量は、420kWh 506kWh 478kWh
電力会社からの電気使用量のお知らせでは、
消費電力量は、973kWh 872kWh 704kWh

何故なのでしょうか?

なお、
売電電力量については、
モニター表示=電力会社からのお知らせ
で問題ありません。

我が家の仕様
オール電化
東芝5kw
※モニター:http://www.toshiba.co.jp/sis/h-solar/powerful/display/index_j.htm

書込番号:17372799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2014/04/02 18:57(1年以上前)

可能性を推測するというレベルですが、分電盤が2台って、太陽光モニターの電流検出器が片方の分電盤しか拾っていないというようなことはないでしょうか?

書込番号:17372872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2014/04/02 20:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

オール電化なので、100Vと200Vがあります。
太陽光発電のシステムは
両方の電力を加算して表示することができるのでしょうか。
100V側だけの電力量を計っているのでは?と疑っています。

書込番号:17373185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:7件

2014/04/02 22:26(1年以上前)

家庭用の電気は、単相2線と単相3線に分類され太陽光発電では、単相3線式が使われています。
普通赤、白、黒で構成されており、簡単に説明すると、イメージとして赤プラス100v、白0v、黒マイナス100vと思って下さい。
とすれば、赤白で、100v 黒白で100v 赤黒で、200vの電位差が、出ますよね?
太陽光発電は、赤と黒に対して出力していますので、モニターの検出方式によっては(ctが、3個タイプ)赤、黒のctセンサーの誤作動とか、考える事も出来ますが、先ず設置会社に確認依頼されては如何ですか

書込番号:17373612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2014/04/02 22:42(1年以上前)

家庭用の電力は単相三線式(赤、白、黒)で来ていると思いますが、
赤白間:100V
黒白間:100V
赤黒間:200V
として使われています。
白はアースですので、消費電力の測定には、
赤線と黒線に電流検出器を取り付け
それぞれ赤線の電力量と黒線の電力量
を測定し合計しているはずです。

片方の電流検出器が故障していたり、
外れていたり、
間違って白線に設置されていたりして
片方しか測定できず
上述のような現象が起きている可能性があります。

書込番号:17373691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/04/05 09:42(1年以上前)

やまだたろうさん
あらあららさん

詳しい説明ありがとうございます。
2倍前後でズレが揺れているので、片方だけ計っている
というのが可能性が高そうですね。
センサー不良か配線ミスがあるかもしれませんので、
業者に見てもらおうと思います。

有り難うございました。

書込番号:17381531

ナイスクチコミ!0


merry55さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 21:36(1年以上前)

今年の2月からなのでデータとしては少ないのですが、うちも似たような現象が起きているので調べてみました。
月別でなく合計ですが、
モニターによる2/8〜4/7の買電量が 861 なのに対し、
関西電力からの請求は 2050 で、差が 1189 もあります。
売電量の差はほぼ妥当な差(モニター:438 関電:415)

オール電化で電気温水器の分が計測されていないのかもと思い、深夜電力だけを見ると、1394となっているので、どうもこれが原因ではないかと…。いかがでしょうか?

書込番号:17393817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2014/04/12 14:08(1年以上前)

うちも似たような現象でした。毎月の消費量や買電量がモニターとあまりにもかけ離れた数字。発電量と売電量はコンマ以下の差で誤差程度。太陽光設置前と比べると消費量と買電量のモニターの数値が低すぎます。設置会社に相談したところ,やはり,温水器が計測されていないとのこと。家内が話を聞いたのでよくわからないのですが,温水器は電線から別のルートで家に入ってきているというような話でした。

書込番号:17405514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2014/04/13 18:33(1年以上前)

merryさん イビラさん
お返事有り難うございます。
電気温水器は宅内ブレーカーを通っていないということですね。
ブレーカーは無いと危険ですから、別の場所にあるのでしょうね。
何かあった時に、自分でブレーカーを切れないのは気持ち悪い気がします。

書込番号:17409906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ソーラー付き住宅購入予定

2013/12/02 11:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

土地532万+建物(外部込)1568万=合計金額2100円 建物は3LDKの二階建ての家です。
土地代金は場所によるので変動はあります。
15.8kwのソーラー屋根になります。
上記のシステムで毎月平均ですが、59800円の収入があるとパンフレットに書いてます。
ソーラーシステムはREC社のものだそうです。
質問は、この金額で安いのかどうか?
それと、REC社製のパネルはどのようなものか?
以上が気になります。
REC社製のパネル等ご存知の方、良かったら教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします

書込番号:16906301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/02 15:22(1年以上前)

REC・・・は、確かノルウェーの会社やったと思います。

調べると、RECソーラージャパンという会社はありますが、
(私には)聞き慣れん名前ですわ。
多分、まだ根付いてない会社やと思います。

>この金額で安いのかどうか?
>土地代金は場所によるので変動はあります。

いやいや、ウワモノの差もかなりありますので、
2100万円と書かれたところで高いかどうかなんて判断できまへん。

ウワモノいくら、太陽光いくら・・・と書いてもらわんと。

外資系の会社全体にいえることですが、
日本代理店がなくなれば保証は厳しくなります。
受け皿がなくなったら保証書が紙切れになることもあります。

もちろん、その中でも海外でもしっかりとしたトコロで、
日本ではマイナーなだけという会社もありますし、
日本の会社やから絶対に安全ということはありませんから、
その辺を考え出したらキリがありません・・・。

RECについてチョッと調べました。
○やはりノルウェーの会社です。
○日本向けはシンガポールで生産されたものです。
○2012年5月に日本法人を設立。
(日本ではまだ信頼も実績もありません)
○社員数は2人。(兼任でしょうかね)

私的に心配なのは、まだ日本で実績がない会社が
最近入ってきたということ。

来年、再来年に買取額が減少になれば市場の冷え込みも予想されます。
RECは大規模産業用が主で、住宅向けには力を入れていませんので
市場が冷え込んだ後、エンドユーザー相手に数枚レベルの交換のため
代理店を残しておくのかどうかという点はチョッと気になります。
(大規模と同じパネルを使っていればいいのですがねぇ)

書込番号:16906930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/12/02 16:57(1年以上前)

ありがとうございます。ノルウェーの会社で、日本に入ってきたんですね。少し不安になってきました。
上モノの値段ですが、屋根がソーラーになっていて一体型の住宅になります。屋根だけの値段を聞いて来た方がいいですよね。パンフレットには、一体型の値段しか載ってません。

書込番号:16907170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/02 17:09(1年以上前)

株式会社フィットと言う会社のソーラーリッチハウスです。徳島県にあります。住宅会社としては、徳島県では大きな会社になります。

書込番号:16907207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/03 16:37(1年以上前)

http://www.fit-group.jp/lp2/
ソース元はココですね。

この中で、しきりにNEDOが情報元とありますが、
http://app7.infoc.nedo.go.jp/metpv/monsola.html
これやと思います。

コレによると、徳島の最適傾斜角度は29.6度。まぁ、30度ですわ。
で、南面30度で平均日射量は4.10になります。

(まぁ、この辺は飛ばしてもええんですが一応)

何が言いたいかというと、http://www.fit-group.jp/lp2/このページの
下のほうにある徳島県の月間平均日射量(※NEDO調べ)は、
リッチのほうは1,542.17kWに対し、一般住宅のほうは1,222.09kW。

何で同じ徳島で、同じNEDO調べで「日射量」に差が出るのかわかりまへん。

見るに、リッチと一般住宅では「設置容量の数字がそもそも違うのではないか?」
と思います。
たとえばリッチで12kW設置、一般住宅で10kW設置で2割り増しなら、
年間発電量や売電価格も当然、2割アップです。(もちろん、NEDO調べで)

見落としているのかもしれませんが、リッチは何kW設置しているのかも書いてない。

1542kWの根拠と、1222kWとの違いは何なのか!?は気になるところです。

あと、土地代が532万・・・。条件に合うところがお金以外にメリットの見出せる
ところかどうかも疑問です。

しかも、施工は全国区! 532万以下の土地が立地条件ですよってに
「ココはあきまへんなぁ〜、土地が高いですわ」
という答えが出てくるかもしれません・・・。

まぁ、いろいろと書きましたが、全部憶測です。
この会社さんで、ココは立地条件に合いますよ!というところは
当然押さえてはると思いますし、
徳島で大きな会社さんでしたら、信頼を落とすようなことはせんと思います。

→同じ徳島でなぜ、日射量に差が出ているのか?
→ノルウェーの会社が日本から手を引いた場合、保証はどうなるのか?
→本当に20年も売電できるの?の答えはありましたが、
 「本当に持ち出しは必要ないのか?」
 「本当に0円なのか?(イレギュラーで負担する月が出ることはないのか?)」
に、ついての回答は是非、しておきたいところです。

書込番号:16911091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/03 19:42(1年以上前)

ありがとうございます。
ありがたく、質問項目活用させて頂きます。
土地代500万円は、徳島県ではありえます。田舎なんで、、、
あと、屋根のソーラーは15.6kwです。10kw以上は、20年国が買い取ってくれると書いてあったように思います。
来週あたり、この会社に話を聞きに行こうと思ってます。
また、書き込みしますので、よかったら見ていただけると嬉しいです。
書き込本当に嬉しいです。素敵な方に出会えて良かったです。
無知な私にわかりやすく説明していただき感謝しております。

書込番号:16911735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/12/12 20:10(1年以上前)

住宅会社に行ってきました。
やっぱり、土地代から家の購入で2500万。パンフレットに載っているのより高くなります。土地も日当たりを考えるとなかなかありません。。。
ノルウェーの会社ですが、撤退しても保険で保証するとのこと。ちょっと理解不能ですが、商品はパナソニックと同じだそうです。ほんとなんだろうか?疑問です。
売電は、国が保証してるとのこと。
只今、土地を探してくれています。微妙な状態です。
恥ずかしながら、年収400万ですので、ローンも難しいかな?
監督さんにはまた、出来たら報告したいと思いました。
また、クチコミします。本当にありがとうございました。☺

書込番号:16948686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2013/12/20 18:04(1年以上前)

>ノルウェーの会社ですが、撤退しても保険で保証するとのこと。ちょっと理解不能ですが、

・・・確かに理解不能です。お金で解決ってことでしょうか!?

>商品はパナソニックと同じだそうです。ほんとなんだろうか?疑問です。

調べてみました。これはホンマです。
パナソニックは旧サンヨーの太陽電池をメインで掲げてますが、
実はラインナップを充実させるため(?)、多結晶も扱っています。

ですが産業用という位置づけです。
おそらく大規模設置の価格競争に入るためやと思います。
(HITは高いんで)

>売電は、国が保証してるとのこと。

これはHPにも載ってましたね。
でも、私が知りたいのはその先のことです。
先のカキコミにも書きましたが・・・

→「本当に持ち出しは必要ないのか?」
 「本当に0円なのか?(イレギュラーで負担する月が出ることはないのか?)」

は、ケッコウ重要です。
いくらシミュレーションで「こんだけ発電しまっせ!」と言われても、
実際の発電量とピッタリ同じ!ではありません。
「今月は思うように発電せえへんかったなぁ〜」というときでも
ローンは「しゃあないなぁ」というワケにはいきません。

まだ疑問点はいくつかありますが、
家はある意味、人生で一番大きな買い物ですよってに
疑問に思われるところはスッキリさせといたほうがエエです。

書込番号:16978662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/12/21 13:45(1年以上前)

ありがとうございます。
パナソニックと同じなんですね。びっくりです。フィットという会社は住宅用のソラーは、今年参入してきたみたいです。
年末でバタバタしていますが、また、いろいろ調べていきます。
本当にありがとうございました。
また、何か進展があったら投稿したいと思います。

書込番号:16981805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 REC Solar Japan 

2014/04/13 10:28(1年以上前)

はじめまして、REC Solar Japan株式会社 代表の関口剛と申します。
やり取りされていた時期からは遅くなりましたが会社の紹介をさせて頂きます。

この会社はノルウェーのオスロ証券取引所に上場している企業です。
Renewable Energy Corportion (再生可能エネルギー)という会社名でしたが、いまはREC(アールイーシー)と略称を使用しています。
欧州を中心として主に産業向けに使用される多結晶60セルの太陽光パネルを製造、販売しています。

2012年から本格的に日本向けに出荷を開始し、2013年は250MWp(約100万枚)を出荷しました。
今年もそれを上回るペースで出荷しており、日本法人は“日本に根ざした”サポート体制を構築しているところです。
現在国内の社員は7名、代理店は6社、今年中にそれぞれ社員20名、代理店10社を予定しています。

ご懸念の撤退リスクですが、これは全ての太陽光パネルメーカーに言えることですので、当社特有の問題ではないと思います。

当社は撤退しないような会社運営、営業体制、サポート体制を構築し、会社の財務情報をすべて公表することでお客様や代理店様に少しでもご安心頂けるよう配慮しています。

ご参考までに当社のHPのリンクをお知らせいたしますので、ご質問などありましたら直接お問い合わせ頂けましたら幸いです。
http://www.recgroup.com/ja/?overridelanguage=ja

ちなみにご参考までですが、当社のパネルは2011年にドイツのPhoton当雑誌社が行っているフィールドテストで総合発電量No.1を頂いたパネルです。
日本でもたくさんのお客様からご好評いただいています。

書込番号:17408519

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電設置費用について

2014/04/11 23:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

このたび、家を建て替えることにしました。これを機に太陽光発電を検討し、工務店に見積りを出したところ、以下の金額が提示されました。

メーカー:パナソニック
設置  :7.68kw
設置費用:327万
キロ単価:42万

今回は新築のため、家を建てる際に足場設置するため、太陽光のためにわざわざ足場設置する
必要もないと考えているため、もう少し安価でできると考えています。

みなさま、いかがでしょうか。

書込番号:17403967

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/04/12 06:14(1年以上前)

工務店に見積をお願いすると、工務店がマージンをとるため高くなります。
ネット激安業者に見積をとってください。
ネット業者が工務店の足場がある期間に工事するのが一番安くなります。工務店は嫌がりますけどね。

設置時期はいつですか。今すぐなら部材は十分にありません。入荷まで数カ月待ちです。

書込番号:17404413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/12 09:41(1年以上前)

常識的に別発注の業者が工務店の足場は使えまへん。

安全対策やら責任の分岐が分かれるのですわ。

・・・回答ですがパナで7.68kW。
ええとこ260万がいっぱいです。

別業者で検討するなら安くはなりますが雨漏れの保証等がなくなる
リスクは背負わんとあかんかもしれません。

施工業者がその辺の保証をしてくれるんやったら
検討しはってもエエと思います。


書込番号:17404805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/04/12 20:30(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。ソーラー設置は工務店がパナソニックの子会社が設置するようです。
260万にはならないかも知れませんが、値引き交渉してみます。ありがとうございました。

書込番号:17406663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光 見積もりの値引きって・・・?

2014/03/16 23:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 RYU#3さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして、太陽光発電を導入しており、今回初めて業者に見積もりに来てもらいました。

自営業の為、消費電力も多く、10kwを勧められたんですが、

太陽光発電システムは東芝で   820万程  
設置部は平屋根なので 土台代が  76万
設置工事費が           33万
  値引き が         460万

とのことでした、、皆様には10kwのパネル設置の相場と、この400万もの高額な値引きについてどう思われるかお聞かせ願えたらと思っています。 ここまで高額なら、最初から安くできたのではと、不安になります。

見積もり業者のホームページも 簡単なもので、会社概要と お問い合わせ くらいしか書いていないのも気になります。もしやブラック?

消費税増税や売電価格の低下を考えると3月にも決めるべきなのかもですが、太陽光パネルの価格も安くなっていく
でしょうし、はたして今駆け込みして良いものかも迷っております。

質問が多くて恐縮ですが、一つでも構いませんので、お答え頂けたら幸いです。

書込番号:17311637

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RYU#3さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/16 23:31(1年以上前)

(誤)導入しており→(正)導入を検討しており
でした、すいません

書込番号:17311651

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/03/17 06:27(1年以上前)

太陽光発電システムの価格820万円は標準価格と思います。
太陽光発電業界では機材部分をメーカ標準価格で提示する業者がほとんどですので値引き分が非常に多いです。お客様にこれだけ値引いたよと安く見せかけるのが狙いです。
なお、太陽光発電システムやエコキュート、ガス給湯器などの住宅設備機器は標準価格のおよそ3割がエンドユーザー価格です。

460万円÷10kW=キロワット単価46万円ですね。
あまり安くありません。なお、屋根の形状・材質により価格は異なり、陸屋根が最も高くコロニアルスレート屋根が最も安いです。

猛者の方は複数業者で相見積を取りガチンコ勝負させることで、コロニアルスレート屋根でキロワット単価32万円程度に落としています。

相見積もりされていますか? 10kWレベルなら同じ仕様でも業者により総額100万円程度差がつくのが当たり前の業界です。

いまからでは、消費税増税の駆け込みは無理です。太陽光発電は竣工引渡時の価格が適用されます。部材手配などを考えると3月末の施工完了は不可能だと思います。それでなくても1月2月のバックオーダーを抱え3月末完了に向け施工業者はてんやわんやです。
消費税増税後の4月以降は受注が閑散になるのでメーカーは価格改定する可能性が高いです。

書込番号:17312222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/17 17:54(1年以上前)

太陽光の見積もりは定価でズラズラ並べて
一番最後で半額ほどの値引きを書いてるものはわりとあります。

理由は、お買い得感の演出と
個別の価格をわからんようにするためです。

例えばパネルはココが安いとか、工賃がどうとか
比較できんようになりますし、
値引きの数字が大きかったら、あとナンボ引いてくれるのかの
見当もつきにくいので交渉しにくくなります。

8,200,000円-4,600,000円=3,600,000円÷10kW=36万/kW

東芝は2社からOEM供給を受けてます。(自社で製造はしていません)
サンパワー製なら陸屋根36万は妥当(かチョッと高い)ですが
Ben-Q製ならあと7〜8万は下がります。
(10kWで3,000,000円以下)

今は消費税も38円の枠もどちらも間に合いません・・・。
(設置は業者次第、申請は2月末が大まかなリミット)

ので、個人的には今年の末まで白紙で待つ。
(設置費用は確実に下がります)
来年1月ごろから業者選定をして、1月中に業者を決定→申請。

春から連係が始まれば発電量の多い時期にスタートできます。

消費税はどうせ8%ですし、売電単価も2015年3月まで同じです。
それならイニシャルが下がるのを待ったほうがおトクです。


書込番号:17313723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RYU#3さん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/18 10:10(1年以上前)

>gyongさん

返信ありがとうございます。定価でみせて最後に安く見せるんですね、、
納得しました。 

相見積もりはこれからですが、、そんなに見積もりに差がでるとは思いませんでした
しっかり検討したいと思います!

そうですね、動き出すのが遅かったと反省してます(笑)
ブログもやっておられるんですね、後学のため勉強させて頂きます。


>関西の監督さん

返信ありがとうございます。確かにあんな風に見せられたら、値引き交渉しにくいですね。
一応してみたんですが、これだけ下げてるので、、と言われました。
断り文句にも使えますものね(笑)

そうですね、私も太陽光システムは値下げしていくだろうと思っていますし、
今年じっくり考えていこうと思っております。

またわからない事があれば宜しくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:17316299

ナイスクチコミ!2


ricrさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/20 11:49(1年以上前)

36万円/kW、価格的には少し高いかな。
私は、野立てで現在100kWを持っています。この時の単価は26万円です。
さらに現在40kWを追加中です。
これを税金を払いながら、償却するのに約10年掛かります。
36万円ですと、14年位。一部自己消費するとさらに償却に時間が掛かります。
日本製は色々な面で安全ですが、利益を上げるとなると、難しい面もあります。
外国製ですと安いのですが、PIDの問題を注意しなくてはなりません。今比較的安全なのはカナディアンソーラー、Qセル、インリー等です。
保険も私はフルで入っています。仮に飛行機が墜落した場合もOKです。あり得ない事ですが。
それと気になったのですが、屋根にコンクリートブロックを載せるようなタイプでしょうか?
風の力に対抗するためには、パネル角度にもよりますが、支柱1本当たり500s前後の耐加重が必要になります。
コンクリートで重力により押さえつけるタイプでは、今度は屋根の耐力も問題になります。
10t以上の耐力が屋根にありますか?穴をあけて固定するような場合、雨漏り、上方向への引っ張り力を計算して、それに耐えられなくてはなりません。
風速はまわりに建物があれば30m/秒無ければ40m位まで考えておいた方がいいでしょう。
20年間ですから、これ位は必要と思います。
業者に、風耐力の計算をやらせて下さい。できなければ、その業者はキャンセルして下さい。
数百万円投資ですから、安全性の確認は必須です。建物の場合建築基準法があるのですが、太陽光の設置基準の法律はありません。
傾きのある屋根にベタ置く方法は、風で飛ばされる危険性はほとんど考えなくていいのですが、真夏は60°以上になり、発電量が思ったほどでなかったり、パネルの劣化要因になったりします。

書込番号:17324000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RYU#3さん
クチコミ投稿数:4件

2014/04/05 10:36(1年以上前)

>ricrさん

返信が遅れて誠に申し訳ありません。

現在、太陽光発電の導入は頓挫していますが、その理由の一つに
屋根の耐久性がありました。
平屋根でスペースは十分なのですが、10年ほど前に屋上に倉庫を併設して
以来、雨漏りがあり(現在は補修でおさまっています)、補修業者いわく
倉庫併設により屋根の一部が沈下したのではないかとのことです。

見積もり業者は雨漏りも保障対象とのことでしたが、保障期間が短いことで、
保障期間が終了後の雨漏り修繕費(前回は100万程)を考えると実行は
難しいと判断しました。

風耐力の問題もあったんですね、業者詳しくは説明ありませんでした。


返信ありがとうございました。

書込番号:17381679

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

50kw のメーカーと価格について

2014/03/28 22:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:28件

50kwの太陽光を検討しています。
導入時期は年内後半10月〜12月あたりになると思います。


予算は1500万以内で検討しています。
できれば安い方がいいです。


いくつか質問させて下さい。

1,メーカーはどこがいいでしょうか?
コストパフォーマンスや劣化、壊れにくい等総合的に見てどのメーカーがオススメでしょうか。


2、価格について
オススメのメーカーのパネルで
1kw当たりの価格まで価格交渉できますか?


3.取付工事費用。
屋根と車庫メインで乗せるつもりです。
工事費用はどれくらかかると考えておけばよろしいでしょうか?

4,何か注意事項があれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17355268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/03/29 09:37(1年以上前)

1.メーカー
ドイツのソーラーワールドが耐久性の面で優れているとのことです。日本での知名度は低いですが低圧太陽光設置人の玄人情報です。
http://www.e-solar.co.jp/

2.価格
低圧50kWで予算1500万円以内だと、メーカーは中華パネルに限られます。品質には不安が残りますが費用は安く抑えられます。
ソーラーワールドは価格も安いですが、中華パネルよりは高いです。日本メーカーも良いですがブランド広告費用が上乗せされるため、価格はかなり高くなります。

3.取付工事費用
屋根の仕様、車庫の仕様がわかりかねるので工事費用を知りたくても答えづらいです。
一般的に車庫への太陽光パネルの設置は屋根の強度が弱く、補強を加味すると価格も屋根に比べるとかなり割高になります。片方の柱で支えるカーポートは設置不可です。予算1500万円は厳しいと思います。

まずは近くの業者に見積をとって見られると良いと思います。業者により費用が数100万円変わると思います。

書込番号:17356532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/03/29 09:53(1年以上前)

1,メーカーはどこがいいでしょうか?
コストパフォーマンスや劣化、壊れにくい等総合的に見てどのメーカーがオススメでしょうか。

・壊れにくい、コストパフォーマンスを含め海外製。
製品の信頼性ではなく、「長期保証をする」信頼性なら国内製。

・モジュール自体は海外製でもOKです。
PIDを含め、長期信頼性は国産でも海外製でも同じです。

・国内メーカーであっても中国やフィリピン、マレーシアと言った
ところで作ってますよってに。

・ただ、20年保証とか25年保証とか未来の約束事については
国内メーカーのほうが信用できます。
そのリスクを背負う分、海外やと安くなります。


2、価格について
オススメのメーカーのパネルで
1kw当たりの価格まで価格交渉できますか?

・海外やとkWあたり25万。年後半やったら20万ぐらいにまでなります。
50kWですと1000万。
・国産で効率のいいモジュールを使うならkW30万ほど。
50kWですと1500万ぐらいかかります。

3.取付工事費用。
屋根と車庫メインで乗せるつもりです。
工事費用はどれくらかかると考えておけばよろしいでしょうか?

・2に同じ。

4,何か注意事項があれば教えてください。

・価格と長期保証のリスク、どちらをとるかで選択肢が決まります。
ただ、リスクと言ってもそれほど高いものではないので
神経質になる必要は無いです。

もし、お手ごろな海外製を使うならインリー、トリナ、カナディアンなど
世界的なシェア上位のところをオススメします。



書込番号:17356587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/03/30 18:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

情報が少なく申し訳ございません。
一応 新築で家と車庫を太陽光パネルを乗せれるように設計します。
なので補強は必要ありません。



まだ見積もりは出していないのですが業者に240Wの長州産業を勧められました。

他の口コミを見ると国内メーカーで10kw以下で1kw当たり30万以下まで値下げさせてるところもあることから

50kwで 1kw30万は高い? どこらへんが適正価格なんでしょうか・・・。


建物を建ててからなので乗せるのは年末ぐらいになると思います。











書込番号:17362577

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/30 21:43(1年以上前)

あんこくんさん

>一応 新築で家と車庫を太陽光パネルを乗せれるように設計します。
>なので補強は必要ありません。

という話であれば、まずは、パネル設置のコストがかからないように屋根構造を決定していくのがよいと思います。
たとえば、駐車場であれば折板屋根にすれば、掴み金具でパネルを固定できますから、最初から強度に配慮しておけば、あとのせでもコストは最小になるはずです。
母屋の屋根は見栄えなどの問題もあってむずかしいかもしれませんが、いずれにせよガルバリウム屋根にして防水を建物の寿命まで確保するという遣り方もあるかもしれません。
参考となるサイトは
http://www.gantan.co.jp/product/solar/index.html
http://www.sekino-reform.jp/solar/know/building.html
http://www.swallow-k.co.jp/products/dtl.html?no=245
その他いろいろあるはずです。

さて、そうした所でパネルを金具で屋根に固定するわけです。新築とのことですから、屋根に穴をあけるなんてことはやめましょう。

さて、そういった条件を満たすと、
あ)工事条件が簡単になってくるので競合させやすくなる
い)工事量が少なくなるので工賃が少なくなる。
おそらく、25万円/kW(+消費税)程度まで設置コストは下がってくると思います。(海外パネルやソーラーフロンティアの場合)
肝は、建物の屋根設計にあるということです。

書込番号:17363536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/01 09:51(1年以上前)

>どこらへんが適正価格なんでしょうか・・・。
建物を建ててからなので乗せるのは年末ぐらいになると思います

長州産業でご検討とのこと。
一番始めに書かせていただきましたが、
年末着工ですと今よりもさらに値段は下がります。
---------------------------------------------
・海外やとkWあたり25万。年後半やったら20万ぐらいにまでなります。
50kWですと1000万。
・国産で効率のいいモジュールを使うならkW30万ほど。
50kWですと1500万ぐらいかかります。
----------------------------------------------
長州でHITを使うならkW30万以下ぐらい、長州産なら20万ぐらいが相場です。
(現時点で考えられる価格として)
これからの市場の動きで下げ止まるかまだ下がるかは
ハッキリとはわかりません。あくまで直線で考えると出てくる数時です。

(メーカーさんは実発電量とか書いてますが)
場所が狭くて効率がいいモジュールしかあかん場合を除いて
HITを選択する数字的なメリットは薄いです。

書込番号:17368515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)