太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

業者担当者へのお礼はしましたか?

2014/03/28 12:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

年明けからこちらで色々と質問させていただきました。
月末に設置工事が完了し、無事に3月3日に系統連系が完了し売電がはじまりました。
こちらでお世話になりましたみなさま、本当にありがとうございました。

こちらで10kW以上の全量買取のアドバイスも頂きましたが、結局屋根の面積が足りず
7.68kWとなりました(HIT240α)。南面・東西面半々の設置です。
設置された屋根を見て、なるほど、ぎりぎりでこれ以上増やすのははちょっと無理かなと納得。
連系は3日の夕方ですので、実質28日間の発電ですが、3月のシミュレーションである
795kWhもクリアしそうで、ひと安心しています。

さて、本題ですが、設置した皆様(家庭用)は業者の担当者に何かお礼(贈答品など)は
されましたでしょうか?地元の業者で、これからもメンテナンス等でお世話になることも
あるかと思いますので、思案しています。

アドバイス頂けますと嬉しいです。

書込番号:17353545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:7件

2014/03/29 00:11(1年以上前)

工事中の昼休みにはしましたけど、設置後は特に必要ないのでは…

書込番号:17355647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/29 05:28(1年以上前)

私も工事中のお茶入れ等をしましたけど、完工後は謝意を述べただけで何もしていません。

書込番号:17356031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/03/29 10:02(1年以上前)

ここで質問して、みなさんがやっているからそれに従うというものではないと思います。
ご自身の相手に対する感謝の気持ちを優先に行動されたらいかがですか?
それとも業者さんに贈答することで何らかの見返りを求めているとしたら、それはそれでモラルを疑います。

書込番号:17356609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/03/29 15:26(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
そうですよね、私も工事中の飲み物の差し入れはしました。
工事後は通常なら必要ないかとも思いましたが、今回は年度末で
業者様も忙しい中、スピーディーに良くして頂いたので、ちょうど
自分の中で、するかしないか判断に迷う50%50%のところでした。
そこで皆さんの経験も材料にすべく聞いてみました。私の知らない
業界の慣習があってもいけませんしね。当然ながら最終の判断はする
つもりです。

「見返りを求めているとしたら、それはそれでモラルを疑います。」
とは想像力豊かですね(笑)そんな発想は思いもつきませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:17357619

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

産業用太陽光設備の保険について

2014/03/21 10:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 suntarouさん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。

設置後の保険について検討しています。

保険対象は台風、落雷、盗難、売電保障などです。

質問です
現在入られている保険などありましたら、会社名、金額等

参考にさせてください。

よろしくお願いします。

書込番号:17327358

ナイスクチコミ!1


返信する
corvypacさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/21 17:14(1年以上前)

こんにちは。私は損保ジャパンと東京海上日動で保険の見積りをもらいました。損保ジャパンは休業保証(災害や盗難などで売電できない間の保証)なしで
後はフルオプション2200万円の設備に対して年間18万円でした。東京海上日動の企業保険は休業保証ありフルオプションで年間11万円でした。

書込番号:17328485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suntarouさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/24 13:08(1年以上前)

corvypac さん

返信遅くなりました。

やっぱり結構かかるもんですね?

とりあえず損保と東京海上に見積もりだしてもらいます。

ありがとうございました。

書込番号:17339659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

アップソーラー

2012/09/07 18:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

はじめまして、自分、九州に住んでいます。
先日、見積もりを出してもらったのですが、アップソーラーというメーカーの信頼度がわかりませんので、ご存知の方がいらしたらおねがいします。
昨年から、日本でも販売している中国のメーカーだと思います。

7.20kw
太陽電池      アップソーラー UP-M240P 30枚
パワーコンディショナー KP40K 2台
モニター、計測ユニット KP-CM2-SET-WB05
その他もろもろ、工事費抜きで  190万円

また、車庫の上に設置するのですが、南が正面で勾配のため、北向きに−1°となってます。
発電に影響するでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15034228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/08 11:25(1年以上前)

工事費がどれくらいになるかにもよるけど
安いとは思います
ただ中国製というのが
サンテックとかかなりの赤字で厳しいらしいので
安くてもメーカーがなくなってしまったらもとも子もないから

車庫の上なら傾斜が付けられる架台が使えると思いますが
かなりの強度がないと風で吹っ飛ぶ可能性はありますが
北側がすぐ建物で西東も建物が近いなら風の影響は少ないかも

書込番号:15037050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/25 09:43(1年以上前)

工事費抜きで・・・っていうところが
価格に対する判断ができない部分ですね^^;

パワコンはオムロンOEMですね。

個人的に、「代理店がなくなっても保証は継承されるのか?」
を考えて購入されたほうがいいと思います。

海外製は保証期間が長くても、日本から代理店がなくなれば
取替えなどの対応ができなくなりますから。

それでもいいなら、材工共の目安として30万/kW。
7kWなら、工事費込みで200万〜230万ほどが目安です。

方角如何にかかわらず、-1度はお勧めできません。
雨でほこりがつもり、1年も経たないうちにフレームから100mmは
土ほこりでいっぱいになります。

つけた当初はいいですが、時間とともに発電量は落ちます。
フレームがあるなら、15度はほしいところです。

書込番号:15118125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/25 17:38(1年以上前)

アップソーラー社は再保険による二重のセーフティーネットが掛けられていますので万が一日本からの撤退等があっても安心だと思いますよ。パワコンを含めた基幹部品は殆どが日本製のパーツを使用しています。

書込番号:15119485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/26 11:24(1年以上前)

セーフティーネットは、日本に代理店ありきで
初めて効果を発揮します。

(書き方が悪かったようです・・・)


海外メーカーは、日本に代理店がなくなると
「保証がなくなる」。
(セーフティーネットはシステム保証ですから)

たとえば、
1、日本代理店が撤退(受け皿無し)
2、発電しなくなる不具合が発生
3、・・・言う所がない。
(保険に入っているのはあくまでメーカーで個人ではない)

また、海外には日本と同じようにモデルチェンジによる
在庫保存期間の見解もばらばらです。

よって、今年モデルチェンジしたものが
保障期間内、確保できるという確証もないです。。。


書込番号:15122901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/09/26 21:42(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>セーフティーネットは、日本に代理店ありきで
初めて効果を発揮します。

海外メーカーは、日本に代理店がなくなると
「保証がなくなる」。

上記の部分はぜんぜん思いもよりませんでした。二重保障だから安心とばかり・・・

やはり海外メーカーは考え直さないといけませんね。

書込番号:15125168

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/30 09:21(1年以上前)

アップソーラーのパネル製造元である中国JAソーラーをはじめ、中国系大手はEUの需要減退により赤字続きです。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120911/biz12091121040025-n1.htm
結果的に生産過剰、設備投資過剰によるものと思われます。
フルターンキーシステムで急激に生産量を伸ばしてきたと思われるので、技術リスクもあると思います。

海外メーカーを選ぶ場合、パネル以外の機器類は日本メーカー製でもOEM先が撤退や事業売却、廃業、倒産をした場合、販売したメーカーを飛び越えての部品供給が可能かどうかは不明です。
全て有償でもシステム維持しようとした時に、それに対応してくれる業者がいるのかどうか、法的にどうなるのか色々とあると思います。その辺りのリスク確認も必要ですね。

また、結晶系パネルで発生するPIDと言われる性能劣化特性も念頭置く必要があります。
http://www.nikkan.co.jp/dennavi/topix/nkx20120822qtka.html
世界の主要メーカー12社中9社で発生、国内メーカーでクリアしているのはこの記事にあるシャープと京セラと他にパナHITに高い耐性データがあります。日本に入ってきているメーカーではカナディアンソーラーもクリア。(ソーラーフロンティアは化合物系CISなので対象外)
長期保障があるのでそれが有効な期間はよいのですが、保障が無くなるリスクがある場合はその辺りの情報も確認必要でしょう。

これらの情報を最大限集めた上で、国内メーカーに対して大きな価格アドバンテージがあり5年以内の償却が可能となるのであれば導入の価値はあるとは思います。

書込番号:15140718

ナイスクチコミ!0


ricrさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/20 11:03(1年以上前)

36万円/kW、価格的には少し高いかな。
私は、野立てで現在100kWを持っています。この時の単価は26万円です。
さらに現在40kWを追加中です。
これを税金を払いながら、償却するのに約10年掛かります。
36万円ですと、14年位。一部自己消費するとさらに償却に時間が掛かります。
日本製は色々な面で安全ですが、利益を上げるとなると、難しい面もあります。
外国製ですと安いのですが、PIDの問題を注意しなくてはなりません。今比較的安全なのはカナディアンソーラー、Qセル、インリー等です。
保険も私はフルで入っています。仮に飛行機が墜落した場合もOKです。あり得ない事ですが。
それと気になったのですが、屋根にコンクリートブロックを載せるようなタイプでしょうか?
風の力に対抗するためには、パネル角度にもよりますが、支柱1本当たり500s前後の耐加重が必要になります。
コンクリートで重力により押さえつけるタイプでは、今度は屋根の耐力も問題になります。
10t以上の耐力が屋根にありますか?穴をあけて固定するような場合、雨漏り、上方向への引っ張り力を計算して、それに耐えられなくてはなりません。
風速はまわりに建物があれば30m/秒無ければ40m位まで考えておいた方がいいでしょう。
20年間ですから、これ位は必要と思います。
業者に、風耐力の計算をやらせて下さい。できなければ、その業者はキャンセルして下さい。
数百万円投資ですから、安全性の確認は必須です。建物の場合建築基準法があるのですが、太陽光の設置基準の法律はありません。
傾きのある屋根にベタ置く方法は、風で飛ばされる危険性はほとんど考えなくていいのですが、真夏は60°以上になり、発電量が思ったほどでなかったり、パネルの劣化要因になったりします。

書込番号:17323887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/03/21 01:59(1年以上前)

>結晶系パネルで発生するPIDと言われる性能劣化特性
>ソーラーフロンティアは化合物系CISなので対象外

一応、補足させて頂きますと、CISは構造上PID現象が起きない構造になっていて、第三者認証機関にて実施された試験でもPID現象が発生していないことは実証されているとされています。
(メーカーのカタログにて謳われています)

書込番号:17326577

ナイスクチコミ!0


ricrさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/21 09:58(1年以上前)

CIS愛好家さんへの返信です。
CISパネルは良いですね。私もトライしましたが、現状納期1年掛かるとのことで、あきらめました。
人気があるため、価格が高い。それを除けば安心して使用できる物だと思います。
経年変化がプラスというのもとても魅力です。
PIDの影響もほとんどないというのも魅力です。
正確に言うと、最近の産総研でのデーターで酸化チタンの被膜を着けないとPID現象は起きるようです。
確かに、シリコン結晶系よりは数段安全なのですが。

書込番号:17327281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2014/03/21 20:49(1年以上前)

>価格が高い

確かに中国製シリコンなどに比べると高いかと思いますが、実発電量が1割程度多いとも言われるので、10数年以降に利益的には安いパネルに逆転する、と言う人もいるようです。

買ったばかり、発電開始したばかりは良いかと思いますが、20年間の長いスパンの発電事業の中で、品質とか安全性という問題はおろそかにはできないかと思います。

自分は電化製品、デジタルアイテムを数多く買ってきましたが、値段相応の物を買って得した経験がほとんどありません。
「安物買いの銭失い」という言葉を思い知ってきた人間です。(笑)
太陽光発電という、おそらく一生の中で最も高い買い物をするのに、「安物買いの銭失い」ということだけはしたくありません。
ただ、保証や耐久性、またメンテナンス等、しっかりとしているならば、コスト削減の強みのある中国製パネルなどに関して批判するつもりもありません。

書込番号:17329272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

シャープの太陽光発電システムの価格について教えてください。

シャープは、保障等でこちらを勧められました。

訪問販売で補助金の関係で早く契約してしまいましたが、価格が適正か知りたいです。

南向きの瓦屋根、30℃、オール電化です。

築5年程です。

5.14kwで消費税込の270万円です。

詳細は、以下(税抜き)です。


モジュール NB−245AB 21台     1852200
パワコン  JH−G1C3P       170000
架台                   100000
その付属機器                31228

設置 電気工事              250000
売電用メーター取付             40000
電力モニター接続工事 JH−RWL3A  128000

シャープの15年保障とWEBモニタリングサービスは付けてくれるそうです。

よろしくお願いします。

書込番号:17308688

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/03/16 11:39(1年以上前)

270万円÷5.14kW=キロワット単価52.5万円

あまり安くないですね。
キロワット単価35万円は目指したいところです。
訪販はお宅に訪問された営業員マージンが30万円〜50万円含まれますので高いです。
複数業者を競合させて相見積もりさせるのがいいと思います。
仕切り直しでクーリングオフをお勧めします。

書込番号:17309028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/16 22:45(1年以上前)

gyongさん、早速の回答ありがとうございます。

訪問販売でもあり、契約後疑心暗鬼な感じになりましたが、業者とよく話をして精神誠意やっておられることが確認とれました。

価格についても他社の見積もりと比較して大差あれば、考えてくれるそうなのでこのままで進もうと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:17311463

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/03/17 06:41(1年以上前)

訪問販売は営業対応はお客様目線の対応をされるのですが、工事は下請け業者に丸投げです。
この下請け業者が曲者で施工品質に問題あることが多いです。
太陽光発電施工実績がほとんどない下請けにあたった場合ですが、架台取付のため屋根に穴をあけますが、雨漏りを防ぐコーキング処理が甘く、数年後に雨漏りするリスク。また電気配線がめちゃめちゃだったりします。極端ですが太陽光パネルのプラスとマイナスを接続箱に逆接続のケースがあります。
訪販はトラブルが起きた時に企業消滅していれば保証もなにもありません。
その辺もしっかり確認されることをお勧めします。

書込番号:17312241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/17 11:41(1年以上前)

>訪問販売でもあり、契約後疑心暗鬼な感じになりましたが、業者とよく話をして精神誠意やっておられることが確認とれました。
主さん太陽光発電は決して安い買い物ではありません。
言葉より数字(単価)は正直です。完工後に本当の誠意を感じましょう。

書込番号:17312860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/18 02:07(1年以上前)

gyongさん、湯〜迷人さん、返事ありがとうございます。

クーリングオフを話すとそれは無理のように言われ、あきらめかけてましたが、上司の知人が太陽光関係の人だったのを思い出し相談したところ、言われるように相場から離れすぎているのでやめた方がいいとアドバイスされ、目が覚めました。

今はクーリングオフの手続きに入ってます。

これもお二人のようなアドバイスが頭の片隅にあったからだと思います。

本当に感謝しています。

書込番号:17315569

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 koualeさん
クチコミ投稿数:3件

現在、三菱電機の太陽光10.1kw全量買取にて電力申請していますが、
電力会社より、パワコン(5.5kw)の力率を94%以下にしないと連係できないと回答がありました。

三菱電機のパワコンは力率95%以上で今のままでは駄目との事で、
電力会社からはパワコンを改造できないかと言われ確認しましが、
メーカーからは改造できないといわれてしまいました。

いろいろ他メーカーのパワコンを確認していますが皆95%以上となっており
94%以下のパワコンが見つからない状態です。
どなたか5.5.kwのパワコンで力率94%の製品をご存じないでしょうか?

書込番号:17307648

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/16 01:44(1年以上前)

力率=変換効率の事でしょうか?
例えばこんなのがヒットしました。
http://www.enetelus.jp/products/s55p.html

書込番号:17307902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:67件

2014/03/16 09:18(1年以上前)

力率・・・・・電圧と電流の時間的ズレにより電力が電圧×電流の何割になるか、です。

力率100%とは・・・・電圧の波形と電流の波形がピッタリ一致しています。
電力を消費する例としては白熱電球が力率100%です。
力率が100%でない物としては電子機器全般です。LED電球、蛍光灯、その他諸々。
モーターなどもコイルに流れる電流が遅れるので100%ではありません。
エアコンはモーターで冷やしたり温めたり(ヒーターではなくヒートポンプの場合)
しており力率は100%ではありません。

・なぜ95%以下か?????

売電は、一般的に買電している電力系統に電力を逆流させます。
もし、力率100%(つまり、系統の波形とぴったし一致させた波形)で流し込むと、
太陽光発電をしている家庭付近の電力系統の電圧が上昇してしまいす。

付近に新しい発電所が出来たようなものですから。

万が一、周辺一帯で太陽光発電をする家庭ばかりの場合、ガンガン電圧が上昇して
その他の家庭で受電した時に100Vが110Vとか異常な電圧になってしまいます。

熱い夏の昼間にエアコン消費が激しい時に
晴れると・・・・・AC110V
曇ると・・・・・・急激に電圧が落ちてAC95V
また晴れると・・・AC110V

これは迷惑なので、力率95%の制限をかけます。
多分、位相(時間)を進ませて電流を流し込むのだと思います。
そうすれば、電圧は上昇せず、電流が流れ込みます。
電圧が上昇する時はパワコンの方が常に電圧が高いので電流が流れ出ていき
電圧が下降する時はパワコンの方が常に電圧が低いので電流が流れ出ていきます。


力率一定制御(この機能を有するパワコン)は、自身が発生する電圧とは別に
系統の電圧変化を監視して、ぴったり位相を揃えるのではなく、若干進ませて
電圧を発生させ、系統の電圧を乱す事無く電力を逆流させます。

この機能は後から付けたり、改造することは難しく、最初から力率一定制御を
込みで設計されたパワーコンディショナーが必要です。

書込番号:17308556

ナイスクチコミ!1


スレ主 koualeさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/16 10:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

湯〜迷人さん
製品の情報ありがとうございます。
確認しましたが、カタログの仕様の記載では定格時力率で0.99と書かれるみたいで
この数値が0.94以下でないと駄目ということでした。
探していただいてありがとうございました。

New-Mixiしゅうmobile さん
力率について解説していただきありがとうございます。
とても勉強になりました。
やはり製品として力率を94%に抑えたパワコンは存在しないのでしょうか?
困りました…

書込番号:17308703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/03/16 10:07(1年以上前)

とんちんかんなレス申し訳ありません。
力率のいい勉強をさせて頂きました。

書込番号:17308721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/03/16 11:20(1年以上前)

三相10kWまたは9.9kW品になりますが、新電元パワコンに力率一定制御がオプションであります。
単体では接続箱機能を含み変換効率93%です。
http://www.shindengen.co.jp/product/power/solar3.html

電力会社は力率一定制御機能を求めているのではないでしょうか。

書込番号:17308959

ナイスクチコミ!0


スレ主 koualeさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/16 16:35(1年以上前)

gyongさん
製品の情報ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:17309916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 suntarouさん
クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
価格.comさんに初めて投稿します。

今度産業用太陽光を予定しています。
容量  ;48.96kw
パネル ;カナデイアン255w 192枚
パワコン;デルタ電子 3.5k 14台
架台  ;陸屋根 亜鉛鋼材

基礎、フェンス工事 電力負担金は別途で
見積もり1300万円です。

初めてなもので機器、見積もりの相場がわかりません。
妥当な提案なのでしょうか?

意見よろしくお願いします。




書込番号:17304207

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/03/15 08:15(1年以上前)

低圧50kWですと、パワコンは10kWを5台または10kW×4台、9.9kW×1台の構成にすることが多いです。
住宅用パワコンだと5.5kWを9台です。
なぜ、容量の小さいパワコン3.5kWを採用、それも知名度の低いデルタ電子なのか業者の意図を知りたいです。
(デルタ電子で3.5kWパワコンはありますか? 4.0kWならありますが)

パワコンの台数が多くなると配線のつなぎ込み作業の工数が非常にかかり、日数、日当が増えるので数をこなす業者だとパワコンの台数を少なくして設計します。また、パワコンの台数が多いと夜間のパワコン待機電力の定額電灯契約の費用が増えます。(東京電力ですとパワコン1台ごとに1か月227円33銭かかります。50VA以下の場合)

その業者、産業用の施工実績は多いのでしょうか?

基礎、フェンス工事 電力負担金は別途とありますが、これが意外にかかります。基礎は軟弱地盤だと数100万円は違ってくると思います。

書込番号:17304589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suntarouさん
クチコミ投稿数:5件

2014/03/15 13:53(1年以上前)

gyongさん
ご返事ありがとうございます。

パワコン:PRI402-1Dです。
たしかにつなぎ込み、消費電力の事を考えると?ですね。
業者はパネル14枚に1台パワコンを接続する構成にしています。
仕入れなど金額的に安く出来るのか、又システム的にいいのか
一度聞いてみたのです明確な返事はありません。
業者に再度聞いてみます。
業者は電気工事業でそんな多くはこなしてないみたいです。

いいご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:17305631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)