太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光見積り金額

2014/02/02 17:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光導入を検討しています。パナと東芝の見積りですが、アドバイス頂きたいです。
東芝:250w×20枚 5kw 183万75百円 1kw単価は36万75百円。年間発電量予想は6,020kwh。
補助金10万なので実質173万75百円。10年の自然災害補償と東芝パワフル補償の20年の代金がサービスとなっています。
パナ:240w×20枚 4.8kw 168万円 1kw単価は35万円。年間発電量予想は5,465kwh
補助金96千円なので実質158万4千円。自然災害補償10年サービス。
3人家族、オール電化、月平均の光熱費は12千円です。南向きで2寸勾配、片面片流れになっています。
パナか東芝か悩むところです。嫁は金額の安いパナといっていますが、発電量は東芝の方がいいので…
皆さんのご意見うかがわせてください

書込番号:17144158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/02 19:03(1年以上前)

私も発電量の東芝と価格の下がったパナで悩みました。
もう計算されてると思いますが、仮に「予想通り発電したとすると」年間発電量の差が555kWh、売電額では21090円の差となりシステム価格差の153500円は7年ちょいで逆転することになります。
私はこの差に賭けて東芝をチョイスしましたが、売電の多い方を選ぶかリスクを避けて初期投資を抑えるかは好みですね。
機器保証が東芝の方が5年長いのも背中を押しました。この間にパワコンが故障したら確実に価格差は縮まるでしょうね。
先の長い話ですからどちらが正解とかないですが、固定買取が終了してもパネルは発電し続けるので個人的には発電の多い方をオススメします。

書込番号:17144596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 12:51(1年以上前)

業者によると予測値は、東芝甘め パナソニック、低めになっているらしいです。
他の方の書き込みで両隣りでの東芝、パナソニック比較でもパナソニックの方が発電量が多くなっているらしいです。

書込番号:17147244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/02/03 18:08(1年以上前)

はじめまして

D.ブラッドショ-さんのいうとおり、
予測値の計算方法はメーカーによって違うようです。
自分はシャープを設置しましたが、ほぼ毎月予測値を超えております。
僕の個人的な意見としては、少しでも発電量が大きい東芝を選びます。
状況にもよりますが、5kWほどですと、
少しでも売電できるほうが得になるような気がしますし、
保証が長いのは何よりも心強いです。

書込番号:17148070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 20:30(1年以上前)

初期投資を、抑えられるパナの方が
発電量が予測値より多くなった場合
効果も大かも!
個人的な意見では、シャープが良いのではと思います全然関係無いですが!
Webモニタリングサービスは、
太陽光発電には、必要なサービスだと思います。

書込番号:17148581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/02/14 18:33(1年以上前)

東芝同条件で見積もり中です この業者はネットですか?
差し支えなければ教えていただけませんか?

書込番号:17190899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/18 07:25(1年以上前)

ネットの見積もりサイトから来ていただいた業者さんです。こないだ他社の方にも見積もりしていただいたのですが、東芝は自分家の屋根の勾配では雨でも汚れが落ちないみたいなのであまりオススメできないと言われました、30度以上?でないと保証もしてくれないみたいです。で、パナとシャープを提案していただいたのですが、パナが240w×26枚で6.24kw シャープが245w×26枚で6.37kw行けると言われたので検討している業者に同条件で見積もり依頼中です。
パナはモジュール保証20年 機器保証10年
シャープはモジュール・機器ともに15年保証です。発電をとるから保証でいくか、シュミレーションでみるとほぼ差はないですが、パナの方が発電量は多いです。シャープはWEBモニタリングサービスがあり監視をしてくれているというサービスもあるので、保証面はしっかりしているのかと…悩むところです

書込番号:17206333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光の設置について

2014/02/15 11:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masa76926さん
クチコミ投稿数:2件

先日、パナソニックの太陽光を仮契約し、設置業者が現場確認したところ、設置基準に合わないと言う事で設置不可となりました。
と言うのも、スレートの厚さが10ミリあり、6ミリ以下でないと無理との事でした。
また、この状態で設置すれば、施工保証やその他の保証も無しになると言われ困っている次第です。
同じハウスメーカーで購入した近くの家には設置されているのは、本当に不思議です。
東芝や長州産業なども基準に該当しないとの事です。
何か良い案はないでしょうか。

書込番号:17194020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/15 12:01(1年以上前)

スレートの厚さが10ミリとはどういう意味ですか?
ハウスメーカー、屋根の材質、勾配、築年数、リフォームの有無などの情報がないと正しい情報が得られないかと思います。

なお、保証ナシでよければ設置可能です。近隣の同じハウスメーカで設置した太陽光パネルはあなたと同じ屋根材の場合、不具合が起きた時はメーカー保証が得られない可能性があります。

書込番号:17194081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/15 16:55(1年以上前)

スレートの厚さが10mm…は、そのままやないでしょうか。
(スレート屋根材の厚みが10mm)
ただ、細かい情報があったほうがより正確に回答できるのは確かですね。

…その業者さんはパナと東芝、長州だけ扱ってるんでしょうか。
あと、近くのおうちはソーラーをつけてはるとのことですが、
そのメーカーは先の3社と違うところでつけてはるんやと思います。

施工基準や範囲はメーカーによって違いますので
他の業者さんをあたられてはどうですやろ?

書込番号:17195179

ナイスクチコミ!0


bb168さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/15 21:19(1年以上前)

いったんそこの契約破棄して、他の業者に変えてみてはいかがですか(ネット 一斉見積り等)?多分施工業者の経験が浅いのでは?普通に大丈夫だと思いますよ!技術が良くて工事数が多い経験が豊富な施工会社は工事補償位メーカーとの交渉でO.K. もらえますよ!  (予想ですが結構高額で契約してませんでしょうか?)

書込番号:17196377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 パワコンの価格について

2014/02/13 16:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

産業用太陽光発電を考えています。見積もりをとったところ
値引き後の価格でkw当たり約35万の見積もりでした。
以下は値引き前の価格ですが、

モジュールはソーラーフロンティアの165wで単価は1枚3万

パワコンが見積もりには屋外用10kwとしか書いて無く単価が90万となっていました。
パワコンの価格が高いのではないかと思い指摘したところ、屋外用になっているのを屋内用に、10kwでなく家庭用の5.5kw程度のものを数多くつける案などを提示されました。

質問は皆様の設置している、もしくは見積もりなどで提示されたパワコンの品番と価格を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

質問をしている人間と設置をしようとしている人間が別なので、他社に見積もりを頼むことができないので、数多くの例を挙げていただけると助かります。

書込番号:17186535

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/13 18:44(1年以上前)

何Kwのシステムなのか分かりませんけど、見積もりの内容が理解不明な業者は止めた方が良いのでは??

書込番号:17186860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/02/13 21:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。
45kw前後を設置しようと思っています。
残念ながら業者は事情があり、この業者で確定なのです。太陽光自体を設置しないという選択肢は残っていますが・・・

もう1度話を聞く前にほかの方たちがどのような価格、機種を使っておられるのかを知りたいと思い質問しました。

書込番号:17187684

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 22:03(1年以上前)

これが高いか安いかはご自分で判断してください。

http://item.rakuten.co.jp/beamtec/invgt5k5?s-id=top_beta05_browsehist
http://item.rakuten.co.jp/conpaneya/c/0000001976/

書込番号:17187712

ナイスクチコミ!0


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 22:15(1年以上前)

かきわすれますた

部材の相場は↓が参考になると思います。
http://www.freecleansolar.com/default.asp

アメリカのリテール価格です。

書込番号:17187783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/13 22:37(1年以上前)

ありがとうございます。
正直なところ上の価格が適正なのかよくわかりません。高いのではないかという印象は受けました。下のやつがおかしいのはさすがにわかりますが・・・

申し訳ないのですが、アメリカのリテール価格のほうはどこに何が書いてあるのかよくわかりませんでした・・・

書込番号:17187925

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/13 23:47(1年以上前)

単相5.5kW屋内用パワコンが20〜25万円、三相10kW屋外用パワコンが60〜70万円です。

屋内用パワコンを屋外に設置する場合、格納箱が必要となりこれが10万円くらいします。
また、10kWクラスのパワコンを5.5kWクラスのパワコンで置き換える場合、台数が倍になるためパワコンにつなぐためのケーブルと作業費が余計にかかります。また、単相と三相では電流が異なるため、ケーブルの太さも変わってきます。単相の方が多く電流が流れるため太いケーブルとなり格が高くなります。電力会社の設置基準も関わりますのでどちらがいいとは言い切れません。電力会社から三相指定される場合もあるようです。

その辺も臨機応変に見積に提案できる業者なのでしょうか。
野立て太陽光発電が未経験の工事屋に丸投げしているケースがありますから、確認されたほうがいいですよ。

書込番号:17188329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/14 11:39(1年以上前)

太陽光発電の見積もるをする業者によく見られるのが、
見積もりの金額は全〜んぶ定価で書いて、
あとでド〜ンと値引きする書き方。

例えば、定価でずらずら高い値段を書いておいて
10kWで800万ぐらいの合計金額にしてから、

出精お値引き400万!などと誇らしげに書いてる業者があります。

前に楽天とかで問題になった値引きの書き方を、
太陽光の業界ではそれより前から始めていて、今でもやってます。

たけぼーきさんが書いてはる、「値引き前のパワコンが90万」
「値引き後の合計が35万/kW」っていうのは、
値引き後のパワコンの値段と、値引き前のkW単価という
情報も必要やったんではないでしょうか。

仮に、値引き前90万のパワコンが先に書いたように
ド〜ンと値引きが書いてあったとしたら、
gyongさんが書いてはるパワコンの相場に近づくんですけどね。

kW35万の業者なんでべらぼうに高い価格でもないでしょうから。

書込番号:17189682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/02/15 01:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

gyongさん
なるほど、そのあたりが相場なのですね。
書いていただいたことを参考にしながらもう少し業者に聞いてみたいと思います。

関西の監督さん
おっしゃる通りで最初に見積もりの段階で400万ほど値引きしてあり、そこからさらに150万値引きしてもらってkw35万になりました。
残念ながら値引き後のパワコンやモジュールの価格はわかりません。その時に聞くべきでした。

うちの近所では別の業者がよく設置しているようなのですが、その価格がkw31万ぐらいらしいので、内容をそこまで変えずにもう少し安くならないのかというのが本音です。

比較するために近所の人たちに設置した内容を聞けば早いのですが、近所だから余計に聞きにくかったりなのでどうしようか・・・という感じです。

書込番号:17192630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/15 08:25(1年以上前)

値引き後の内訳については、内容をぼかすために
最後の値引きド〜ンなので、わからんかもしれませんね。

>その価格がkw31万ぐらいらしいので、

kW31万は、安いほうですね。
私なら・・・ですが、ご近所さんにどこで設置したか聞いてでも
その業者さんから見積もりを取りますわ。

…でも、聞きにくいという事情をお察ししてできることは、
今、見積もりを取っているところに、
「近所で設置したところがあって、その人に聞いたらkW31万でつけたと聞いた。
せめて同じにしてもらうか、近づけてもらわんとご近所だけにカッコつかん」
的な内容で交渉しはったらどうでしょうか?

業者も確認しに行くわけではないでしょうから
それぐらいハッパかけても問題はないですよ。

書込番号:17193287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

現在、低圧産業用太陽光発電施設を建設中の者です。
太陽光発電設備の工事は全て完了し、後は地元の電力会社との連系を待つのみとなりました。

工事も全て終わりましたので施工業者から請求がきましたが連系費用につき若干疑問点が浮上しましたので
お聞きしたく書き込みさせてもらいました。

支払の形態としては、パネル、架台、パワコン等の機器一式は先払いしました。(システムはシャープ 容量45KW)
=残るは工事代金と諸経費等の支払です。

残金の契約時の内訳としては、A工事費、B連係送電手続き費用(30万円)、Cインバータ・データ収集装置調整費用、D諸経費となっています。

ところが、地元管内の電力会社への連係費用(トランス交換、引き込み工事 約40万円)は電力会社へ直接当方が支払いしましたので、施工業者に「実際の請求額はBを除くA+C+Dではないのか?」と問い合わせをしたところ、

業者は「契約時内訳の『連係送電手続費用』はシャープに支払うべき金額であって、電力会社にお客さん(つまり当方)が支払った40万円とは別の物である」との回答を得ました。
連系に関わる費用につきパネルメーカー(システムメーカー)への支払が発生する事例を聞いたことがないのですが
実際にそのようなことがあるのでしょうか??

メーカーに問い合わせたところ、「個別の事案については金銭が絡むことであるし、回答できない」
とのことでした。

契約時に地元電力会社への連係費が別途発生する旨の取り決めや告知はありませんでした。
(契約時内訳の連係費用30万円が電力会社に対して必要な経費という認識でした)

また、電力会社への連係費用が確定した際に(40万円)、業者から電力会社からの請求書が当方にFAXされてきた際に
電話で「この40万円は契約時内訳の30万円のことですか?」と問い合わせたところ「そうです」との回答を得た覚えがあります。(口頭ですが)

以上のような状態なのですが、詳しい皆さんどう思われますか?
お手数かとは思いますがよろしくお願いします。

※太陽光発電 購入相談 のほうに最初はスレを立てましたがカテゴリが適切でないことが
 後からわかったのでそちらのほうは削除依頼を出しています。

書込番号:17186008

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/13 21:55(1年以上前)

私の例でいえば、柱上変圧器の増設の可能性を認識していたので、東電に問い合わせをして、増設の場合の概算金額を確認していますた。その上で工事業者と契約の話をしますたが、最初から東電との連係費用はまったくのこちら持ちという前提での交渉ですた。
したがって、工事業者は東電への申請書類作成と申請を行っているだけです。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/shin-ene/saiene/pdf/taiyoko02-j.pdf
(ただし、連係まではつきあうという契約内容になっています。)

結論からいえば、何の費用が発生する可能性があって、それはどちらの負担にするのかということをきちんと取り決めがなされていなかったようにみえます。という意味で、双方に落ち度(あるいは悪意)があるといってよいと思いますから、交渉(減額)の余地はあると思います。

ちなみに、「東電への申請書類作成と申請」の対価として30万円はありえない数字に思えます。(1人日もかかるような仕事ではないので)

書込番号:17187660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/14 20:11(1年以上前)

Key_Star 様

スレ主です。交渉の結果円満解決いたしました。ありがとうございました。

書込番号:17191253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パネルの間隔

2014/02/12 17:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:55件

屋根寸法を測ってもらったのですが
パネルが縦に3列か4列で微妙な状態です

長州HITだとモジュール寸法が1582x812ですが
パネルとパネルの間というのはどのくらい空けるものなのでしょうか?

例えば縦に3列だと812x3=2436で隙間なく設置出来るのか
それともパネル間には隙間を10〜15mmとか考慮する必要があるのでしょうか?

書込番号:17182675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/02/12 17:58(1年以上前)

施工例の写真を見ると、パネルの厚さ40mmと仮定して10〜20mmほどの隙間が空くみたいですね。

http://www.scimes.co.jp/reform/solar/252kw.html
http://www.soleil-service.com/information/entries/post152.html

書込番号:17182752

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/02/12 18:35(1年以上前)

パナソニックHITですと、架台の関係で4段だかに1回25~30mmほど隙間が空きますが、
長州産業のHITですと架台が異なると思いますので変わって来ると思います。
メーカーに問い合わせてみるのがてっとり早いと思います。

書込番号:17182876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/02/12 19:08(1年以上前)

>ツキサムanパンさん
教えて頂いたHPみると
確かに若干間が空いてるんですね…

まあ隙間なくってのは所詮無理ですよね…
10〜20mmくらい(間とって15mmとか)考慮して計算ですかね。

>amg288857さん
架台の関係もあるのですね…
長州のHPにメールでも問い合わせが
出来る様なのであとで
送ってみようと思います

書込番号:17183001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/12 21:47(1年以上前)

パネルの間隔は使用するパーツによって決まります。業者は基本メーカーの保証範囲で定められたパーツを使って施工するはずですので、工法が決まれば正確な数値が出ると思います。amg288857さんのおっしゃるようにメーカーに工法を伝えれば教えてくれますよ。間隔0はあり得ないと思いますが、禁止区域にほんの少しかかるくらいならメーカー保証が下りることもあるようです。

書込番号:17183665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/02/14 12:47(1年以上前)

メーカーに確認しました

モジュール押さえ金具まで含むと【1580mm×827mm】になるそうです。

*縦に3段なら 2481mm(827*3)とのことでした。

書込番号:17189872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光見積もりについて

2014/02/12 14:16(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 masa76926さん
クチコミ投稿数:2件

パナソニック5.52キロを169万円で契約しようと思っています。(補助金なし、工事費込)、これって妥当な値段ですか。
あと、毎月、15000円のローンを10年間支払うわけですが、設置するメリット はありますか?
毎月、電気代1万円、ガス代1万円かかっています。

書込番号:17182142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/12 14:26(1年以上前)

15000円×12月×10年=180万円を支払って購入するメリットは何ですか。
太陽光発電装置の寿命は何年ぐらいでしょうか。
メリットと寿命、支払金額と電気代収支を総合的に判断して決めましょう。

寿命を迎えたとき、解体取り外しの費用も考慮に入れてください。

書込番号:17182157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/12 14:35(1年以上前)

追加します。

毎年の保守点検費用もお忘れなく。

年月が経つにつれて、この費用は増えるでしょう。

書込番号:17182180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/02/12 18:33(1年以上前)

価格的には妥当か安いほうと思います。
メリット・デメリットについてはここの価格コムにコラムがあるので、ご覧ください。

http://kakaku.com/taiyoukou/column/008.html

デメリットも承知の上でなおメリットのほうが大きいと思えたら設置するのが良いでしょう。

例えば、原発依存からの脱却に寄与していると思えば、個人ででもできる「再生可能エネルギー」を導入するのはメリットと言えるでしょう。

>年月が経つにつれて、この費用は増えるでしょう。

必ずしも、そうとは言えません。
一定額で定期点検保守サービスを行っているところもあります。

まあ、機械ですので保証期間経過後や保証対象外のところが壊れたら予定外の出費にはなりますけど。

書込番号:17182862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/12 21:53(1年以上前)

システム価格は十分安いと思います。さらに補助金も出ますよね。
収支としてお得かということなら環境によって変わってくると思いますので、ありーなまいせんさんのおっしゃるように発電シミュレーションから推測できる売電額をご自宅の電気使用量と天秤にかけてみてどれくらいで元が取れるかを計算してみてはいかがですか。10年で償却出来ないようなら経済面ではメリットが少ないです。

書込番号:17183700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2014/02/13 18:27(1年以上前)

>ガス代1万円かかっています。
見積金額は結構安いと思います。
ただ今年度の導入は難しい?でしょうけど、現状そんなに電気を使っていないようですのでオール電化と電力会社との契約プランも見直されガス代ゼロ円プランもシミュレーションしてみたら如何でしょうか?

書込番号:17186806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)