太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26082件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光の保険について

2014/02/06 00:38(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

アパート、倉庫等の屋根に10キロワット〜20キロワット設置する場合、災害補償は10年はありますが、それ以降は個人で損保会社の保険に加入できるのでしょうか。火災保険の特約に入る方法もありますと業者から聞きましたが家庭用ならともかく10キロを超えると難しそうです。だから、損保の保険に加入したいです。また、金額はどの程度でしょうか。

書込番号:17157274

ナイスクチコミ!1


返信する
SOKKENさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/06 11:52(1年以上前)

既に建物が、火災保険に加入しているのであれば10k以上でも、保険金額の増額と特約の追加で加入できると思いますよ! 保険会社に一度相談してみてはいかがですか?

ソーラー設備のみで保険に入りたいのであれば、企業総合保険というのがあります。
金額は、保険金額や特約、建物の構造、保証内容等にによりますが、500万円の補償で5年契約等の長期契約であれば、22000円位です。

書込番号:17158274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/02/06 23:01(1年以上前)

コメントありがとうございます。

保険会社に聞いたところ、10キロワット以上でも対応しているとのことでした。
これで安心です。

書込番号:17160313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光発電の見積について

2014/02/01 11:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

太陽光発電の見積について妥当か質問です。
カナディアンソーラーの設置で、以下見積をもらいました。
・3.65kw工事費込みで、170万円
内訳
・太陽光発電モジュール:17枚 ×135,450=2,302,650
・ケーブル類:351,500
・配線、工事費:558,000
・モニターシステム:175,000
・値引き:-1,734,000
・消費税
よろしくお願いします。

書込番号:17138461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/01 11:42(1年以上前)

170万円÷3.65kW=約46.6万円/キロワット

高いです!! 訪販ですか?
カナディアンソーラーは中国メーカーでも高い部類に入りますが、キロワット単価は税込35〜40万円を狙ってください。
また、ネット激安業者の相見積もりをお勧めします。

書込番号:17138554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/01 12:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。
高いですよね。訪販です。
ちなみにパナソニックのHIT240Wα4.08kw 220万円も高いですよね?

書込番号:17138619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/01 12:13(1年以上前)

パナソニック240α 4.08kWですが、
220万円÷4.08kW=約54万円/kW

高すぎて話になりません。
220万円なら6kWクラスが狙えます。

書込番号:17138652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/02/01 12:26(1年以上前)

設置条件や予想発電量など分からないので大雑把に計算してみました。
3.65KWで、設置容量1kW当たり1150kWh/年、1200kWh自家消費するとして、10年でおよそ144万円の経済効果です。設置単価41万円/kW以下にして国の補助金2万円貰って総額151万円以下がローン金利含めた採算ラインになると思います。
金利1.7%10年ですと、140万円借入で支払い152万円ですから、140/3.65=38.3万円がkW単価上限ってところですかね。
カナディアンソーラーでしたら、30万円/kW辺りで決めたいですね。

書込番号:17138691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


noivautenさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/02 20:27(1年以上前)

初めまして、こんにちわ。

太陽光発電の見積もり大変悩みどころですよね!

大体の方が、初めて取り付ける事になる事が多いと思いますので、

何がいいのか迷ってしまうと思います。

見積もりに関して、言える事は一社に偏らずに複数社から見積もりを

取って、比較しながら設置を考えてみてください。

そうすれば、値段の違いなども見えてきますので、

見積もりに関する情報をまとめておきましたので、参考にしてみてください。
http://newene.seesaa.net/

後々、後悔しないような太陽光発電の設置になるよう頑張ってください。

書込番号:17144965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/02 20:34(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
何社かに見積とってじっくり検討したいと思います。

書込番号:17144997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 23:12(1年以上前)

参考までに、パナソニックhit240α14枚
3.36kW 4kWパワコン、AiSEGにて125万税込でした
また、AiSEG設置でパソコンネット環境があればモニターもいらなくなりその分安く出来ると思いますが。

書込番号:17149489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/02/04 07:17(1年以上前)

>D.ブラッドショ-さん

HEMS補助金無くなってますし、AiSEGとモニタどちらが安いですかね?
とはいえ、HEMS機器の設置を条件に太陽光補助金を出す自治体もあるので、一概に言えないところではありますが。

書込番号:17150338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

増税前の契約又は増税後の契約、その他

2014/01/31 10:02(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

ここ掲示板には、いつもいろいろお世話になっています。

新築戸建で7月前後ぐらいに家が引き渡れる感じなのですが、何社業者から見積もりを
もらって概ねの金額は、把握しています。

@増税後は、同じモデルでも部品?工事費?等で安くかもしれないとか噂を聞きましたが
 増税後の5月や6月ぐらいに契約した方がトータルで安くなる可能性がおおいでしょうか?

A近所50mぐらいの元、小学校跡地に発電所だかメガソーラだかができると、住宅メーカの営業から聞きました。
 私の太陽光発電になにか、デメリットになるような事とかありますでしょうか?
 たぶん、私の家の方が先にできると思います。

書込番号:17134609

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2014/01/31 10:06(1年以上前)

追伸
ある業者は、通常は代金は工事後の支払だが、4月前に先にあるていど入金したら
その金額は、5%で、のこりの金額は、8%で対応できるといっていました。
増税後の安くなる又は、増税前とトータルが同じぐらいなら、増税後に契約はしたいと思っています。
TVやエアコンは、モデルにもよるが増税後は、かなり需要が冷え込むのでねらい目で、安く買える可能性があると聞いています。

書込番号:17134617

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/01/31 10:15(1年以上前)

500万円のシステム買っても増税分3%なんて15万円だろ。

15万円の為に、せかされて導入急ぐのは業者の思う壺。

消費税うんぬんよりも、
「今設置するなら、屋根がキレイに仕上がる。」と言うコトで、このタイミングなら納得。

書込番号:17134648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2014/01/31 10:45(1年以上前)

>>at_freedさん
特に業者から今、契約したら、うんぬん等はありませんでした。
私が、消費税の事を気にして、増税前に契約してあるていど金額を入れたら、入れた分が5%でできると
言っていただけです。
増税前の契約で工事は、増税後はやはり消費税は8%といっていました。
現在、交渉中なのですが、東芝250Wで、母屋で洋瓦南向き1面とガレージのアスファルトシングル南向き1面に
22.5kで750万でした。
キロワットあたり33.33万で、値切っています 笑


書込番号:17134728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/01 08:57(1年以上前)

価格云々は存知あげておられるようなので割愛します。

@増税後は、同じモデルでも部品?工事費?等で安くかもしれないとか噂を聞きましたが
 増税後の5月や6月ぐらいに契約した方がトータルで安くなる可能性がおおいでしょうか?


→持ち出し額だけを比較されるんでしたら、お商売の基本で
「後になるほうが安いしエエもんが出てくる」と、なりますわ。

けど、売電額は来年も下がります。ウワサでは34円とか・・・。
ドンだけ安くなるかわかりませんので、フタを開けんとナンとも言いようがないですが、
そこまで待つと、5月か6月に買うという選択肢しかありません。

私なら5%、38円で付けます。待ったら安なるとか考えると
いつまでたっても設置できませんよってに。


A近所50mぐらいの元、小学校跡地に発電所だかメガソーラだかができると、住宅メーカの営業から聞きました。
 私の太陽光発電になにか、デメリットになるような事とかありますでしょうか?
 たぶん、私の家の方が先にできると思います。

大丈夫やないでしょうか・・・と、雑にまとめますが
私なら気にしませんわ。抑制とか何とかよく見ますが、
実際、つけてしもたモンについては見守ります。

文句言うてナンとかなるんやったら、もちろん言いますが。

書込番号:17138057

ナイスクチコミ!1


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2014/02/01 09:30(1年以上前)

>関西の監督さん
コメントありがとうございます。

10Kワット以上の取り付けなので、先に設備認定だけ行いました。
昨日、認定がおりました。
5%37.5円の時設置したかったのですが、住宅メーカとの設計の打ち合わせの
進捗が遅く今年度には、設置できないので、先に設備認定だけ行いました。
近いうちに東電へ設備認定を送ります。

住宅メーカが忙しく、困っています・・・・・
設計士が一杯みたいでした・・・・
設置が半年ぐらい先にだと、もっと後で契約した方がよいか
増税前に契約して、ある程度内金を入れて増税後の増税分を打ち消した方が
いいのかと、小さな事かもしれませんが、悩んでいます。

書込番号:17138154

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/02/01 10:18(1年以上前)

7月以降の工事なら、今契約しない方がよいかと思います。
4月以降、卸価格の見直しがあるはずです。大幅な円安がない限りは増税分を相殺する可能性大と見ています。

こちらから質問です。
設備認定は申請からどのくらいの日数かかりましたか?

書込番号:17138294

ナイスクチコミ!1


スレ主 加熱さん
クチコミ投稿数:155件

2014/02/01 10:56(1年以上前)

>gyongさん

4月以降に値段の改正があるということですか!
増税分が相殺される?かもしれない、その情報が
正しければ、待とうかな?
円安ですが、今、新興国の利上げで円高になっていますが
それでも中期的には、円安方向に向かうと予想されています。
難しいなぁ・・・・卸価格の見直しは通常何%ぐらいなんだろう・・・・

質問の件ですが、Webの方から申請して、約20日ぐらいかかりました。
時期とかも関係してくるのかもしれませんね

書込番号:17138421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/03 08:05(1年以上前)

4月に価格が変わるのは・・・聞きはじめです。

基本的に太陽電池の価格が変わるタイミングは
時期モデルの入れ替わりか、為替の大幅変動(海外製の場合)です。

もっとも、定価や希望小売価格というのは
メーカーが大幅に持たせているモんですよってに、
販売店のほうでナンボでも融通を利かせることができます。

なので、定価500万の見積もりあげておいて、
値引き-250万というようなトンでもない見積もりを出すところが多いんです。

書込番号:17146558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電の導入について悩んでます

2014/02/01 17:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ikairaさん
クチコミ投稿数:3件

消費税の上がる前に導入をしたいと思っています。
何社か見積もりを取った中で以下のような見積もりに決めようかと思っています。値段的にどうなのか教えていただけますでしょうか?

シャープ
モジュール 12.76kw
NB-245AB 48枚 
NU-200AB 5枚 
パワーコンディショナー
JH-G1C4P 2台 
他周辺機器、モニター、基本部材    
設置工事   
架台一式   
15年まるごと保障(屋根、機器類)
電力会社のトランス工事費も込みです。

税抜き 490万円になります

交渉して値引きを24万してもらってこの金額になります。
家は片流れの屋根、南向きです。
よろしくお願いします。

書込番号:17139582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/02 00:00(1年以上前)

全部込みでもkW単価40万切ってますから高額ではないと思いますが…トランス交換工事費はいくらで計上されてますか?
あと2種のモジュールを組み合わせていますが2面設置だからですか?
ネットの低価格業者でしたら足場なし・トランス工事別で12kシステムなら単価35万以下が狙えると思いますが。

書込番号:17141405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikairaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/02 09:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
トランス工事は値段としては計上されていません。
業者のほうでこの値段の中から行うとのことです。

屋根は2面で小さいほうの屋根にはNB-245ABだと大きさ的乗らないようです。

35万ですか〜探せば安い所はあるんですね。5%に間に合えばと考えているので
できるだけ早く決めたいと思います。

書込番号:17142338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:28件 みんカラ 

2014/02/02 12:15(1年以上前)

業者は消費税増税前に間に合うと言ってますか?シャープは受注生産的な納品だと聞いたことがあるのですが間に合うのかな。
パナも納期遅延が出ているようですし、駆け込み時期ですからあまり余裕はないかも知れませんね。

この掲示板でも35万以下で話が出ているのはほとんどネット系の業者だと思います。安い分それなりにリスクもありますので、出来るだけ多くの見積もりを取って信頼できる業者を見つけて下さい。

書込番号:17143099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/03 06:27(1年以上前)

電力会社のトランス工事費も込みです。

パワコン 5.5kw×2台=11kw
上記ですと 柱上トランスは変更しませんので 費用は掛らないと思います。
但し 全量買い取りですので
引き込み経費及び売り電用のメーター負担金は発生します。

見積もりの中に どの位見込まれいるか分かりませんが
値引き対象にしては 如何でしょうか?

書込番号:17146422

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikairaさん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/03 07:11(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

トランス工事は全量の場合掛かるものだと思っていました、
その部分は値引きの対象にしてみたいと思います。

書込番号:17146471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

スカイジャパン SOLAの事教えてください

2014/01/27 17:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

先日見積もりに来た業者がスカイジャパンのSOLAをすすめてきました。kw/30万というすごく安い値段を見積もり前の口頭で言ってきました。
ちなみに6KWで180万です。インターネットで調べてもなかなか個人で使ってる情報が出てきません。でも営業マンが言うにはパナソニックにいた人が作った会社でパナホームにどんどんついてますと言うんです。ただあまりに情報がないのは不安です。もし何かご存知の方いらっしゃっいましたらよろしくお願いします。

書込番号:17119980

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/01/27 22:35(1年以上前)

スカイジャパンのパネルを激安で導入された方のブログがありますので紹介します。
http://quupon.asablo.jp/blog/

書込番号:17121175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/28 09:09(1年以上前)

う〜ん・・・

その会社の信用はともかくとして、営業マン…うさんくさいですわ。

もとパナにいた人が作った会社でパナホームにもバンバンついてるとか。

会社概要には東京にある本社所在しかありませんが、
モジュール製造工場は中国です。

パナが昔のようにシェアが弱かった時とかでしたら
京セラ使ったりしてましたが、サンヨーを抱き込んで
HITという武器を持っているのに、なんで他所さんの太陽電池を使う必要が
あるんでしょうか?

・・・ただ、今でもパナは複数のメーカーを使いますので
チョッと調べてみましたが、少なくともパナホームとスカイジャパンの
接点はありませんでした。


kW30万は相場。価格に問題はありません
パネルも大陸産ながらJETの認証も受けておりますので
まがい物ではないです。

日本に入ってきたのが2012年と歴史は浅いですが、
品質と価格を天秤にかけて、価格に傾くようなら
一考の価値はあると思います。

ですが個人的にはその営業マン・・・どないやねん。ですわ。

書込番号:17122432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2014/01/28 17:59(1年以上前)

gyongさん、早々の書き込みありがとうございました。特に問題なく発電されてる方がいて安心しました。参考にさせて頂きます。

関西の監督さん、営業マンの方は雰囲気は良さそうな感じで、うさんくさい感じでもなかったんですがあまりに知らないメーカーだったもので。
パナホームの件は、一度パナホームに連絡して聞いてみようと思います。ただ商品自体はそんなに悪そうな感じでもないので考え中です。貴重なご意見ありがとうございました。あとうちが重塩害地域で積水ハウスというのもあって絞って話をしたのかもしれないです。重塩害地域のつけれるメーカーもサイトによってバラバラなので、今度メーカーに聞いてみようと思います。

書込番号:17123804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/02 10:40(1年以上前)

どうなんでしょうか。

gyongさんがリンクした
http://quupon.asablo.jp/blog/
を見る限り発電が良いようには思えません(パネル容量から判断)。

パネルの設置場所により発電量は異なるのでなんともいえませんが・・・・。

国内メーカーのパネルも安くはなってきているので、
国内メーカーの安心をもう一度検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:17142699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

集中型?マルチストリング型?

2014/01/19 09:43(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

お世話になります。

HIT240α×32枚=7.68kW
集中型パワコン(VBPC240A7)4kW×2台
接続箱4回路(VBSSK4R1)×2台

で設置予定です。

系統図は、

[A系統]南側6寸*16枚 > 接続箱 > 集中型パワコン 
[B系統]西側6寸*12枚+東側6寸*4枚 > 接続箱 > 集中型パワコン

となっています。

西側と東側を同じ系統にまとめるということですが、
マルチストリング型でなく集中型ても効率は大丈夫なのですか?

ネットで少しかじった知識だけですが、方面の違うパネルを組み合わせる
場合はマルチストリング型の方が有利とあったものですから・・・。

書込番号:17088595

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/01/19 11:00(1年以上前)

マルチストリングはパネルの直列数が合わない構成をパワコン入力回路単位で調整する仕組みです。
直列数が同じ(電圧が同じ)であればマルチストリングでなく、接続箱で並列接続しても問題ありません。

それより、西面と東面のパネル設置は南面設置(屋根角度30℃)と比べると年間で発電量が15%劣ります。冬になるとその差はさらに膨らみます。この大幅なロス分を考えれば、ご質問でお悩みの効率面の差は完全に帳消しになると思います。

書込番号:17088883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/01/19 11:17(1年以上前)

gyongさん

早速ありがとうございます。
そうなんですね、ありがとうございます。

>それより、西面と東面のパネル設置は南面設置(屋根角度30℃)と比べると
>年間で発電量が15%劣ります。冬になるとその差はさらに膨らみます。
>この大幅なロス分を考えれば、ご質問でお悩みの効率面の差は完全に帳消しになると思います。

そうなんですよね。
私もそれが悩ましいところです。
こんなレイアウトプランなんですが、なんとかならないものでしょうかね・・・。
南面、見る限りまだスペースがありそうな気もしませんか・・・?

書込番号:17088941

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/01/19 12:08(1年以上前)

配置図を拝見しました。確かに南面の最上段は2枚程度設置できる余裕がありそうですね。

私なりの案を考えましたので参考にしてみてください。
南16枚→18枚(+2枚で6直列3回路)
西12枚→09枚(▲3枚で6直列1回路+3直列1回路)
東04枚→設置しない(▲4枚)

パワコンは屋外用マルチストリングVBPC259B(5.9kW)1台

システム容量は5回路27枚の6.48kWになります。
1)マルチストリングVBPC259Bの最大接続枚数27枚にフィットさせます。
2)枚数が4枚と少なくさほど発電が期待できない東面は思い切って設置をやめます。

システム容量は減っていますが、コストパフォーマンスを重視しました。

書込番号:17089136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2014/01/19 12:42(1年以上前)

gyongさん

またまた早速ありがとうございます。
確かにコスパがよさそうなプランですね。
比較検討してみます。太陽光発電でも色々なパターンが
あって、本当に悩ましいですね。でもそれも楽しみの一つです。
導入を機に今までの電力の使い方を反省したりと、
色々と良いきっかけになりました。

それにしても、gyongさんは色々な投稿に回答していらっしゃい
ますが、知識が豊富ですね!どうやって知識をつけられたのですか?

書込番号:17089245

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/01/19 21:36(1年以上前)

太陽光発電システムはさまざまな条件に左右され、かつ解が一つではないところが面白いですよね。

えっとですね。私がどのようにして知識を得たかというと、太陽光発電の導入検討で複数の業者さんから同じような説明を何回も耳がタコができるほど聞きました。さらに太陽光発電関係の展示会での情報収集、カタログの熟読によりいろいろな知識を得ました。もちろんここでの相談内容と太陽光発電関係のユーザーブログもものすご〜く参考にしています。

最近はおせっかい暴走が過ぎるのではないかと少し反省しておりますが、よろしくお願いします(^_^メ)

書込番号:17091097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2014/01/20 12:11(1年以上前)

そうなんですね。
でもそのおかげで、とても助かっています。
太陽光発電なんて一度購入すると、何事もなければ1台の車よりも
長い付き合いになるにも関わらず、一般人にはまだまだ業者と対等に
話をするにも、理論武装するための情報が少なすぎて。
そんな中で、経験者の皆様にアドバイスを頂けるのはとても助かります。
本当にありがとうございます。

書込番号:17092791

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/01/20 15:29(1年以上前)

遅レス失礼します。
直列数を揃えれば集中型で良いということは無いかと。

東西2面設置等で、系統毎に電圧に差が出る場合、
集中型パワコンでは系統全体を見て、平均して効率の良いところ一点で電力変換します。
マルチストリングタイプのパワコンは、系統毎に一番効率の良いところで電力変換します。
理論的には、系統毎に最適なところで変換出来るマルチストリングタイプが発電量で有利になる筈なのですが、実際はなかなかこの通りになってないようです。

書込番号:17093269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/01/20 19:56(1年以上前)

amg288857さん

おっと、こんがらがってきました・・・。
パワコンは2台あって、その内の1台に東4枚と西12枚をつなぐようです。
4枚×4組を1台の集中型パワコンに入力。
東西で光の受け方が当然違いますが、そうすると4組とも同じ4枚に統一を
していても電圧に差が出るということですか?

メダパニ状態です (T_T)

書込番号:17094053

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/01/20 21:36(1年以上前)

amg288857さん

マルチストリングタイプのパワコンの考え方については御意でございます。
今後のパワエレ機器のコストダウンの流れで、集中型からマルチストリングタイプへ主流が変わっていくのではないかと思います。

スーパーカリフラジリスティックさん

 東と西では当然光の受け方(日射量)が異なりますが、夜明けのちょっと明るくなったころにすでにパネルの開放電圧は定格一杯に出ています。
パネルの個体差も結構ありますから、すべての直列回路の電圧が全く同一ということはなく、数ボルトは異なります。そんなに神経質にならなくてもよいと思います。

書込番号:17094460

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/20 22:36(1年以上前)

amg288857さん

マルチストリングは、従来のマルチストリング用接続箱と集中型パワコンを一体化したものと
考えております。こちらの資料の9ページ目をご覧ください。
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/09/22/2012092200140037.PDF

別のスレでも申しましたが、(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17001214/#tab
集中型よりもマルチストリング型の方が効率が良いということはないと思われます。


スーパーカリフラジリスティックさん

この屋根、10kW以上楽に載るんじゃないですか。載ったら20年間売電できますので、最もオトクです。
目分量ですけど、50枚近く載りませんか。

例えば、
南:18枚、西:24枚、東:8枚 (合計50枚、12kW)
パワコン1 VBPC259B(24枚):南6枚×3系統+西6枚×1系統
パワコン2 VBPC259B(26枚):西6枚×3系統+東4枚×2系統

この図面の寸法が正確なら、10kW多分載ります。一度業者に尋ねてみることをお勧めします。

それから、方角が違うモジュールを同じパワコンに繋ぐことに関して疑問をお持ちとのことですが、

拙い説明ですが、図のようになります。
パワコンに入力するストリングの電圧が揃っている場合は、最適動作点の電圧が一致するので効率が良いです。
一方、ストリングの電圧が異なる場合は、最適動作点が異なるので、効率は下がります。

書込番号:17094792

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/01/20 22:55(1年以上前)

少し間違ってました。
太陽光モジュールは入射光量に関わらず電圧はほぼ一定で、入射光量で変わるのは電流値でした。

モジュールには入射光量ごとに電流・電圧が幾つ幾つといった電流・電圧曲線っていうがあって、
パワコンはその時々の各モジュールの電流・電圧値を見て、適切な負荷を与えることで電力を取り出すのですが、
与えられる負荷値が、集中型では系統全体で1つ、マルチストリング型では系統ごとなんです。

モジュールを東西面に設置して1台のパワコンに繋いだ場合は、午前・午後で東西モジュールの入射光量が異なるので、それぞれの面(系統)で、電圧・電流値が異なることになることになります。
午前中なら、東面:電流大・電圧大、西面:電流小・電圧大って状態です。午後は逆になります。

集中型パワコンでは、東西(系統毎)で異なる電流・電圧であっても1つしか負荷を与えられないので、東西それぞれの電流・電圧を見て、平均して電力が取り出せる負荷を掛けることになります。しかしこの場合、系統毎に最適な負荷ではないので、取り出せる電力量にはロスが発生することになります。

マルチストリング型パワコンでは、系統ごとに負荷を掛けられるので、東西の面毎に最適な負荷を与えることでそれぞれの面から最大電力を取り出すことが出来ます。

理論的にはマルチストリング型が有利になるはずですが、パワコンの変換効率やら何やらで差がはっきり現れていないようです。

書込番号:17094891

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/20 23:23(1年以上前)

amg288857さん

マルチストリング対応パワコン、というか、少なくともパナのマルチストリングパワコンは、
DC-DCコンバーターで電圧−電流変換を行う分、集中型よりも効率が落ちると思います。
集中型の方が良くなる理由をご教示ねがえますでしょうか。

書込番号:17095010

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/20 23:27(1年以上前)

間違えました!!

マルチストリングの方が良くなる理由をご教示願えますでしょうか。

書込番号:17095026

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/01/21 00:05(1年以上前)

>hiroh1さん

僕はパナに限定して回答したわけではありません。
集中型が絶対と回答されているように思われたので、現状では集中型に歩があるようなのでそのように覚えても仕方ない部分でもありますが、
入力される系統毎の電流・電圧が異なる場合、理論的には変換ロスの無いマルチストリング型が上回るんですよって話しを書いたまでです。


>DC-DCコンバーターで電圧−電流変換を行う分、集中型よりも効率が落ちると思います。

あくまでパナのパワコンの場合ですよね。
マルチストリングなら系統毎に変換できるのですから、あえてDC-DCコンバータを組み込まずに直接DC-
AC変換しても良いはずです。


書込番号:17095181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2014/01/21 11:28(1年以上前)

みなさま本当にありがとうございます。
皆様のレスと、ネットから探して来た下記ページを参考に
自分なりに解釈してみました。
http://johtoh.jp/wp/taiyoko/post30

私が検討しているパネル(HIT240α)の、

公称最大出力動作電圧は43.6V
公称開放電圧は52.4V

接続箱のVBSSK4R1は4回路までOKで、
これにHIT240αを16枚入れる。

集中型パワコンVBPC240A7の入力電圧範囲は70-380Vなので、

16枚を同じパネル枚数(割り切れる)で複数の回路に束にする。

2枚だと8回路
4枚だと4回路
8枚だと2回路

公称最大出力動作電圧で計算するのか、公称開放電圧で計算するのか
わかりませんが、

1回路あたり2枚だと電圧不足。
1回路あたり8枚だと電圧が大きすぎる、または、そもそも8枚も直列できない。

ために、1回路あたり4枚を4回路分つくって接続箱でまとめる。

パネル1枚あたりの電圧は東面・西面であまり変わらないので、
1回路あたりのパネル枚数が4回路ともに同一であれば電圧の差は
さほど気にしなくてよいので、昇圧は不要(昇圧回路付接続箱でなくても良い)。

南面用のパワコンはそもそも別なので、東面・西面用のパワコンとは別に
考えて、効率の考慮に入れる必要は無し。

こんな感じの理解で大丈夫でしょうか?
文系の私にとって、電圧・電流の話はまさに「あなたの知らない世界」です(T_T)


gyongさん

アドバイスありがとうございます。
おかげで安心しました。


hiroh1さん

図まで添付して頂いてありがとうございます。
10kW以上の件、それ魅力的ですよね。
工事内容がメーカー規定内で保証が可能なら
検討してみてもと思っています。

amg288857さん

前回(シャープ)も今回も親切に教えて頂いて
感謝感謝です。結局シャープを提案してくれた業者
さんが対応悪く、また一切の値引きに応じることなく、
パネル自体もあまり魅力を感じなかったため、
HIT240αを提案してくれた業者に決めようと思っています。
※こちらの方がkW単価が安くなりました。


みなさん、本当にご親切にして頂いてありがとうございます。
おかげさまで少しずつですがわかることが増えてきたような
気がしています。

DC-DCコンバーターやDC-AC変換っていうのがよくわかりませんので、
ネットで調べてみようと思っています。

書込番号:17096177

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/21 21:53(1年以上前)

スーパーカリフラジリスティックさん

10kW未検討なら、効率云々は置いといて、真っ先に検討すべきですね。
パワコンの件は、それが片付いてからやりましょう。認証獲得は急いだ方がいいですよー。

gyongさん、amg288857さん

マルチストリングを謳っているメーカーは、シャープとパナだけでしょうかね。
スレ主さんの理解がまだ浅いこと、
今はパナのプランについて話をしていること、
を考慮すると、
シャープしかやっていない(理論的には高効率なはずの)方式のパワコンと、
パナの「なんちゃってマルチストリング方式」のパワコンを、
同じ「マルチストリングパワコン」という言葉を使って説明してしまうのは、
ミスリードの原因となるのでよろしくないと考えます。

(パナ最新型VBPC259Bだけは、DC-DCのロスはあるものの独立制御に近い機能を実現しているようですので、
その辺り、構造をよく見る必要があると思います。VBPC355は昇圧機能付き接続箱を内蔵した集中型パワコンで
なんちゃってマルチストリング方式)

書込番号:17098039

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2014/01/21 22:18(1年以上前)

パワコンメーカー田淵電機のサイトにマルチストリングパワコンのメリットがわかりやすく説明されているので参考になるかとおもいます。
http://www.enetelus.jp/advantage/advantage02.html

パナの屋外用5.9kW VBPC259Bは性能がよさそうですね。

書込番号:17098181

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/01/22 00:48(1年以上前)

スレ主様、すれ汚し申し訳ございません。

>マルチストリングを謳っているメーカーは、シャープとパナだけでしょうかね。
スレ主さんの理解がまだ浅いこと、
今はパナのプランについて話をしていること、
を考慮すると、
シャープしかやっていない(理論的には高効率なはずの)方式のパワコンと、
パナの「なんちゃってマルチストリング方式」のパワコンを、
同じ「マルチストリングパワコン」という言葉を使って説明してしまうのは、
ミスリードの原因となるのでよろしくないと考えます。

こうこうだから集中型で良いと回答するならわかりますが、ただ集中型で良いと回答することこそがミスリードであると思ったので、マルチストリング型について説明したのですが。

パナもシャープもマルチストリングパワコンは、内部でDC-DC変換した上でDC-AC変換しているようなので、造りは同じようです。ただ、シャープの資料にはしっかり集中型に対し複数面設置では変換ロスが無く高効率だと謳っています。
1回路余分な分マルチストリングが不利なのは分かりますし、複数面設置での接続でも過去レスからも何となく集中型に対して劣っているようですが、完全に検証された結果ではなく集中型で良いと結論付けられるものでないはずです。

こういったことを回答者は書かずに、系統毎の枚数(電圧)が同じになるなら集中型で良いですとかいった回答こそ、
それこそミスリードの回答だと思います。

スレ主さんの知識が浅いならこそ、正しく説明した上で回答するのが筋ではないでしょうか。
他の価格相談でも、このように説明無く結果のみの回答が多々見受けられるのが寂しいような。
お節介すぎますかね。

気を害しましたら申し訳ございません。

書込番号:17098856

ナイスクチコミ!0


hiroh1さん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/22 07:42(1年以上前)

amg288857さん、gyongさん

パナをモデルに話をしているときに、
「マルチが高効率」と言っても、ダメですよ。

さらに、
接続数を揃えられるなら、理論的にもマルチも集中型も優劣はつけがたい。
現実にはマルチの方が低効率なものが多い(田淵も含めて)。

マルチがいい、と勧めるのなら、勧める人がもっと正確に説明をすべきです。
私は、マルチがいい、というミスリードで、スレ主がマルチを選ぶのを止めたかっただけです。

gyongさんが、他のスレでも同じことを勧めていたので、非常に気になっています。
勧めるなら、正確にしないと、スレ主には不利益にしかなりません。

書込番号:17099272

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2014/01/22 10:06(1年以上前)

マルチがいいと勧めてはいません。
理論的にはマルチが有利になるのですがとは書きましたが、現状では集中型に歩があると書いてます。

書込番号:17099565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)