太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26076件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

はじめまして、よろしくお願いします。

当方は、新築に太陽光パネル設置を予定しており、施工業者を探しています。
建物は、屋根形状は寄棟、屋根材は陶器瓦(防災瓦、傾斜3寸)で、施工方法は支持瓦工法を希望しています。
建築予定地は東海地方で、特段雪が降る地域ではなく、支持金具の補強の予算は含まれていません。。
また、シミュレーションでは年間6,500kw程度と提示されています。

現在、ソーラーパートナーズ・タイナビ経由で数社、yh様から見積りを出して貰っていますが、ソーラーパネルはQセルズのQトロンで5.5kw程度で125万円(税込)と提示されています。
価格の妥当性についていかがでしょうか。
過去の皆様の投稿を拝見すると1kwあたり20万円を目指すべきという投稿をあり、もう少し狙えるのであれば狙いたいと考えています。

また、パワコンについてですが、パワコンとしてHQJP-RA55-5、または、R59-1で提案を受けていますが要領は必要十分でしょうか。
(ピークカットのロスと払い費用のバランス的なところでアドバイスいただけますと大変ありがたいです。)
それともより効率的な構成があったりするのでしょうか。

以上の2点になります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25792665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/30 16:22(1年以上前)

>となりのトメイトさん

はじめまして
屋根の材質・屋根勾配・設置面数、パネルレイアウトと単線結線図を展開いただかないと判断できかねます。

書込番号:25792751

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/30 16:38(1年以上前)

ピークカットはあまり気になさらないで良いと思います。

価格的には問題無い様に思いますが、3年前の価格です。
物価が上がりやむを得ないかなと。

因みにどこから上がった価格ですか?
タイナビORソーラーパトナーORyh

タイナビとyhは大正解です。

書込番号:25792764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/06/30 19:53(1年以上前)

>となりのトメイトさん

はじめまして!

太陽光5.5kWで推定発電量が6.500kWh(1180kWh)は寄棟としては高い発電量です。

また、125万円とのことですが寄棟3面に陶器瓦では仕方ない線です。アンカーを打つと割れる陶器ですから支持瓦は正解です。

パワコンの容量ですが、定格出力が5.5kW(実用では4kW台、秋冬は3kWを切ると思うので)、5.5kWのパワコンで十分です。ピークカットはまず発生しません。

ひとつ心配なのは、新築なのにハウスメーカーでの施工ではなく、他社の施工を希望していること。
たしかに、ハウスメーカーは大きくなればなるほど施工費用が高くなる傾向ですが、住宅瑕疵保証を考えるとどうかな?と思います。

太陽光は屋根に重い物を載せたり、穴を開ける工事を伴います。その辺をハウスメーカーは了解してるのか?
わたしはセキスイハイムですが太陽光は後付けで他社で施工しました。その結果、屋根に関する保証は剥奪されてます。よく話あってからにして下さい。

書込番号:25793061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/06/30 21:19(1年以上前)

みなさま、コメントいただきありがとうございます。
現時点でいただいているコメントについて返答いたします。

>gyongさん
 仰りたいことはわかりますが、業者さまからの提供資料につき、ネット上の大っぴらに公開することに躊躇がありますのでご容赦ください。

 内容だけ記載させていただくと、屋根材質は陶器瓦(防災瓦)で傾斜は3寸になります。また、寄棟3面に対してそれぞれパネルを設置することになります。
 

>群マンさん
 kwあたりの目標単価は、FITの1kwあたりの買い取り単価を元に考えるという認識で良いでしょうか。2024年なら17万円/kwみたいな感じですかね。
 無知なのでご教示いただきたいのですが、カカクコムの口コミ上の目標単価では、あくまで片流れガルバ0.5寸支持金具工法で税込いくらかということでしょうか。

 ちなみに会社名は伏せますが地元業者からでした。
 (yh様を意識されていることは確かです。)

>REDたんちゃんさん
 パワコンについて、また、ピークカットについてアドバイスいただきありがとうございます。
 パネルのワット数よりパワコンの容量が若干少ないことから少し心配していました。ありがとうございます。

 建物が北東を向いていることから2面が南を向くことでき、ある程度発電量が確保できているものと認識しています。(特にそういった話があったわけではないので、盛ってあるのかもしれませんが。)

 ハウスメーカーで施工した場合、相場の1.2倍くらいかかるということで営業の方からも他社での施工をおすすめされたもので、保証としては、ソーラパネル設置工事に由来する雨漏りは保証対象外よなるようですが、それ以外は大丈夫だと伺っています。また、建物の強度についても、10kw以上載せないのであれば問題ない旨確認済みです。
 ご心配いただきありがとうございます。


 その他、価格面についてより一層コメントいただきますと幸いです。

書込番号:25793194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/30 22:21(1年以上前)

yhさんは歴史もそこそこあるので他の業者さんは意識すると思います。
価格に関しては、3年前で2024年は解りません。

只、物価が上がってますので、しかも円安の為もあって高くなる可能性があります。(海外メーカーで造って日本で売ってますから)
でも、今の業者さんがyhを意識してるという事からもう少し交渉してみても良いかなという感じがします。

私はソーラーフロンティアがCISと言うパネルを造ってた頃ですが、0.5寸勾配と言う事でしたら5kwで3万〜5万位あがります。
それを考えると妥当な価格かもですね。

よく話すのですが始めに提出した価格から、あとで更に下がると言うのは変だと思います。(2から3万位は良いとして)
はじめから何でさげないのか?と思いませんか?

書込番号:25793306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/07/03 18:54(1年以上前)

一先ずご意見いただきありがとうございます。

書込番号:25796906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 多雪地域について質問お願い致します。

2024/06/29 21:53(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:36件

ソーラーパートナーズ様から紹介で、たまたま以前お世話になっていた(前職での営業つながり)方が働く会社様でお見積もりをいただきました。
その中で多雪地域に該当するとのことでよく分からず、雪はほぼ積もったことがない長崎県松浦市になります。
風の影響も多雪地域に該当するとのことでした。
長州産業様などはそのような仕様は、他企業様からはないようで、よくわかりません。
調べても多雪地域について、1m以上積もるなどだけで風について明記されているところを見つけれずにいます。
どなたかお詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:25791763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/06/30 01:49(1年以上前)

>ミマキ666さん
>雪はほぼ積もったことがない長崎県松浦市になります。
さくらココは、35年ほど前に仕事で2年4ヶ月松浦市に住みました。1度だけ2〜3cm積雪がありましたが、多雪地区ではないです。
>風の影響も多雪地域に該当するとのことでした。
多雪地区は積雪により垂直荷重が大きくなりパネルを支える架台の数を増やしたりする必要があります。
風の場合ですが、押し込みまたは引き抜き荷重が生じ、強風が予想される地域では同様の措置が必要になるという理屈はありうるとは思います。
太陽光発電設備の技術基準は建築基準法と同様に、地域により基準風速を30〜46mの範囲で定めています。長崎県松浦市は34mと定められています。
https://kikakurui.com/c8/C8955-2017-01.html#google_vignette
沖縄は、46mで架台が特別になるのは納得しますが(沖縄にも2年3ヶ月住みました)、34mで特別なものが必要かはわかりません、安全サイドの話ではありますが、業者さんから説明を受けてください。
見積書で「多雪施工」の表現は適切ではないと思います。書くならば「基準風速**m対応」とか。

書込番号:25791939

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/30 04:50(1年以上前)

>ミマキ666さん

多雪でなく、台風対策ではないでしょうか?
架台強化を要します。説明する用語の使い方が良くないですね。

書込番号:25791978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/06/30 06:24(1年以上前)

>さくらココさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃられる通り、安全を考えて必要以上にしているのかもしれません。
もう一度多雪施工について説明を受け、不必要な費用を払わないでいいように話をしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25792026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/06/30 06:25(1年以上前)

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
台風対策でしょうか?
今一度確認を致します。
ありがとうございます。

書込番号:25792027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/30 15:23(1年以上前)

>ミマキ666さん

耐風対策です。
端っこのパネルが強風でめくれやすいのでその部分の強化が必要なのです。逆に言うと、中ほどにあるパネルはその対策を必要としませんから、架台強化が不要です。
つまり、多雪対応架台だと過剰装備のコストアップになる可能性があります。
そのあたりをどう考えているか業者の見せ所です。
ちなみにどちらの業者ですか?

書込番号:25792656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/06/30 15:30(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
やはり不要なコストアップではないかと業者へ確認してみたところ、卸業者、メーカーに問い合わせされて回答がきたのですが、メーカーの保証基準で変えることができないとのことでした。
業者は伊万里市の業者様で、タイナビ、ソーラーパートナーズ、他色々と聞いた中、掲載していますお見積り内容で一番安い企業様です。

書込番号:25792663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2024/07/02 12:31(1年以上前)

皆様解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:25795178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

会社から渡された見積書

兵庫県在住です。先日、関西電力ハッピースマイル店の会社の営業の方から太陽光と蓄電池のセットで設置の提案をされました。
1回目の訪問では、ざっくりとした提案を受け、2回目の訪問で見積書をもらい即日の契約をかなり勧められたのですが
不安だったので、いろいろ言って時間をもらい検討することにしました。
内容は
Next Energy5.22kwシステムとオムロンの蓄電池です。
見積書を添付してます。
契約を急がせるのが怪しいのと、価格4,300,000円と高いような気がしています。
当方、太陽光、蓄電池ともに知識が全くため、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:25791663

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/29 20:52(1年以上前)

>ナオッチMTさん

はじめまして

関電は”訪販スピリッツ”企業と提携していますのでご注意願います。
大阪ガスも同様です。

関西にお住まいなら、神戸のトランスオーシャンプランニングにコンタクトください。
激安四天王の1社です。但し薄利多売なので対応は淡泊です。

他にタイナビなどの一括見積サイトも試してみてください。

書込番号:25791669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/30 12:24(1年以上前)

こんにちは gyongさん
返信ありがとうございます。
営業の方法といい、早期に契約をせまるようなやり方といい
怪しいと思っていました。
他社との比較もしていないので見合わせたほうがいいですね。

書込番号:25792405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 あひぃさん
クチコミ投稿数:3件

太陽光システムに関し、知識が非常に乏しくご教示頂きたいです。
愛知県で築2年経過したオール電化住宅です。
購入の際は、太陽光に否定的な考えを持っておりつけませんでした。
昨今の電気代の高騰、将来の不安、子供が生まれたことなどの要因から検討するようになりました。

現在、私・妻・子供(1歳)の3人ですが、4人家族になることを予定しております。
直近1年の電力使用量は約5000kw(おそらく5000kwも使っていません)です。
今後子供が増えること、年齢を重ねるにつれて電力使用量は増えると思っています。
基本的にエコキュートや食洗機などは夜の電力の安い時間に使用しております。

このサイトを見るようになって、太陽光パネルのみの導入で良いのか、蓄電池セットが良いのか判断ができず迷っています。
以前訪問販売業者からもらった見積時の条件が添付の写真です。
この時の金額はトータル税抜370万円でした。
太陽光パネルは屋根に載せられるだけ載せたほうが良いのでしょうか?
また、蓄電池は全負荷で16kwはあったほうがよいのでしょうか?
パネル9kw.蓄電池全負荷16kwだと相場がどのくらいになるかも知りたいです。
正直わからないことだらけで、質問もおかしくなっていたら申し訳ありません…

まずは、見積もりを取ることから始めないといけないとはわかっているのですが、
はじめにタイナビで数社の見積を取る、その後yhやtspなどに直接依頼するという順序の方が良いのでしょうか?

わからないことだらけで申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:25789245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/28 01:05(1年以上前)

>あひぃさん

はじめまして

屋根は東1面のようですが太陽光を設置してもよいと思います。

名古屋にお住まいのようですね。

タイナビなどの一括見積サイトの活用、また、TSPやyhに直接相見積もりしてみてください。

蓄電池の容量はなるたけ多いほうがよいです。ただ、手厚い補助金が適用できるかにもよります。

書込番号:25789417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/06/28 06:21(1年以上前)

>あひぃさん

はじめまして!

太陽光は後から増設が面倒な設備です。
なので、10kWを超えない範囲で最大限載せる方がコスパも高いです。

屋根は片流れ、2寸、ガルバですかね?
一面設置で愛知ですので、太陽光9.5kWと蓄電池16.4kWhのシステムなら380~400万円くらいが相場です。

蓄電池16.4kWhの提案は正しいと思います。
年間5000kWh以下ならこの蓄電池で大概をカバー出来ると思います(ゼロにはなりませんが)

また、適正な価格であれば太陽光と蓄電池のセットで導入することが好ましいです。

心配なのは築2年ということです。
太陽光は屋根に重いものを載せたり、穴を開けて設置するものです。なので、ハウスメーカー以外で施工した場合、住宅の瑕疵保証に影響が出ます。

わたしはセキスイハイムですが、やはり他社で太陽光を施工しました。
結果、屋根の部分の保証は剥奪されました。
契約する前に一回ハウスメーカーに確認しておくことをお勧めします。

書込番号:25789516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あひぃさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/28 07:34(1年以上前)

>gyongさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
見積について、仰られた順序にて見積してみます。
名古屋ではないので、太陽光システムに関しての補助金はほとんどないです…
なので太陽光パネルのみでも現状はいいのでは?とも考えてしまいます。ただオール電化なので非常時のことを考えると蓄電は必要とも思ってます。

>REDたんちゃんさん
はじめして、返信ありがとうございます。
屋根はガルバリウム片流れです!
やはりそれくらいの相場になるのですね。
以前もらった見積の蓄電池は9.8kw特定負荷でしたので、このサイトは見て高かったと感じております。
パネルを載せることに対する耐久性の問題は確認しましたが、保証については確認しておりませんでした。
ご指摘ありがとうございます、確認してみます!

書込番号:25789571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/28 09:27(1年以上前)

>あひぃさん

太陽光9.5kWと蓄電池16.4kWh(全負荷なら)のシステムなら400万円くらいが相場価格だと思います。

ちなみに私は現在、既存太陽光発電パネル(5.4kW昨年卒FIT)に対し、蓄電池全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置しています。

パネル5.4kWでも年間発電量6,000kWhあり、自家消費しても余剰発電量(4,000kWh)を効率良く蓄電するには16.4kWhがベストであると費用対効果より判断しました。

予算的にも可能なら蓄電池16.4kWhをお勧めします。

書込番号:25789663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あひぃさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/28 17:05(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
やはり400万円付近が相場になるんですね。
正直予算的には厳しいですが…補助金なく導入費用をペイするかどうかなどまで考えるとペイするのは難しいですよね。
一度16kwの蓄電池込みでの、シミュレーションなど見積を通して行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25790114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/28 23:33(1年以上前)

相場は見積りサイトが最安値を案内してくれると思います。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25790577

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2024/06/30 00:51(1年以上前)

>あひぃさん
>太陽光パネルのみの導入で良いのか、蓄電池セットが良いのか判断ができず迷っています。
太陽光パネルのみであれば、費用は固定価格買取期間10年程度で回収可能です。
蓄電池の価格が高いため、蓄電池セットとすると補助金を得てもメーカシステム保証期間15年で費用回収できるかどうか。
蓄電池セットとする目的としては次のような場合
・今後の更なる電気料金高騰に備える。
・自家消費を高める。環境対応。
・災害時(電力系統の被災による停電)対応。
>太陽光パネルは屋根に載せられるだけ載せたほうが良いのでしょうか?
「太陽光をMAXで積むメリット」についてのスレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25783387/
>また、蓄電池は全負荷で16.4kWhはあったほうがよいのでしょうか?
停電時に使用したい負荷が特定できるのであれば、特定負荷でよいです。
オール電化住宅200V調理器具を停電時に使用したい場合等は、特定負荷分電盤で200V対応できず、全負荷の選択になることがあります。
蓄電池は大は小を兼ねるので16.4kWhが良いですが、消費電力が少な目のようなので、昨年追加になった12.7kWhでも良いと思います。
OEM先オムロンのニュース
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html
>パネル9.52kW.蓄電池全負荷16.4kWhだと相場がどのくらいになるかも知りたいです。
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み3.9百万円程度
パワーコンデイショナが5.9kWと4.4kWの2台構成になっていますが、4.4kWを省略して5.9kWのみの過積載(過積載率9.52/5.6=1.7)とすると 税込み3.7百万円程度。このときのピークカット率は下記リンクにより6%
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551

>正直予算的には厳しいですが…補助金なく導入費用をペイするかどうかなどまで考えるとペイするのは難しいですよね。
蓄電池に対して国のR5補正DR補助金があります。販売店により使えるところ、使えないところがあります。
補助金額
16.4kWhのとき564千円
12.7kWhのとき501千円
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/

今回太陽光のみの導入であれば、薄利多売の販売店に対する目標価格1.7百万円程度

書込番号:25791913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 補助金について教えてください。

2024/06/28 22:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

DR申請や東京都の補助金について教えてください。
現在ソーラーパネルと蓄電池の設置の業者を決めたところで、2日前に業者がDR申請をしてくれました。

DR申請や東京都の補助金は業者の方が手続きしてくれる予定ですが、ちゃんと申請が出来ているか契約者が確認する方法はありますか?

まだ先になりますが、施工後3日以内に支払いの予定です。
その後補助金が入ってくると思いますが、業者が忘れていたりそのまま倒産してしまったりで補助金が入らないと困るなと思いました。

なにか契約者側からも確認する方法があるか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25790499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/28 23:14(1年以上前)

東京都に聞いたらいいのでは?
あと申請したか疑わないといけない信頼できない業者さんなら契約しないほうがいいですよ。

書込番号:25790559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/29 02:17(1年以上前)

>こぺともさん
東京在住で既存太陽光に蓄電池を追加設置します。
スマートソーラのハイブリットタイプを設置します。
#設置から12年経つのでパワコン交換も兼ねて導入することにしました。

まず、業者さんに手続き関連の一覧とタイムチャート(流れ)をもらった方が良いと思います。
クレジットの申請とか、DERの利用者登録(?)、工事下見とか、申請用の写真撮影とか
いろいろな手続きがいります。(面倒だけどしょうがない)

補助金については自分の場合、DERのproostというシステムへの登録を自分でやって、、
登録受け付けメール(携帯宛)を販売店に転送して申請してもらいました。
→その後の交付決定通知は自分あてのメールで来ていました。
同様の流れなら、受理されたかどうかはわかるはずですが、太陽光とセットだと
他のやり方があるかもなので、その場合はわかりません。

東京都の補助金申請は、「事前登録完了しるので大丈夫です」と聞いているので
まあ、やってくれているのだろうと思っています。(電話で聞いた。)

こちらは来週末に設置予定です♪ 

書込番号:25790652

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:84件

2024/06/29 08:26(1年以上前)

>こぺともさん

はじめまして、おはようございます!
昨年、蓄電池補助金を都とDER補助金併用して受給しました。

こぺともさんは既に契約済みなので難しそうですが
私の場合は自分のメールアドレスで以下のトヨクモアカウントを作成して
https://cnt-tokyo-co2down.form.kintoneapp.com/public/fam-solar-email-r6

個人アカウントへ販売店に事前申請と、完了報告を登録してもらいました。
パスワードは開示する必要なく、ログイン認証メール(1回のみ)を転送して販売店にログインしてもらいました。

昨年10月に事前申請、12月工事、入金は5月と半年以上要しましたね。

完了報告の写真添付に不備があり訂正は自分でしました。
不備内容は蓄電池モジュールのラベル写真を添付するところ、パワコンの写真だったためで
うちのは5kWの蓄電池×2台で写真も2枚になるのですが、アップロード欄が1つ
「はて?」と思ったら、ctrlキーを押しながら複数写真すると2枚まとめてアップロードできるものでした

といった感じでワークフローを回すだけなので個人で申請も簡単です。
今年は給湯器交換で、このあかうんと使って事前申請〜これから設置工事予定です。

DER補助金は販売店でしか手続きできないので、すべて委任状でおまかせしました。
何日付けで交付決定したかなどはメール連絡あり、以下件数で予算進捗具合がわかるのと
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/decision.html

後日、siiから直接、交付額決定通知(事前申請受理)が郵送されました。
補助金振込は本人口座に直接振り込みなので販売店が介在しないので大丈夫です

あと、DR補助金対応の販売店は、アグリゲーター指定のNTTスマイルエナジーや自然電力といった大手企業と取引があり
蓄電池kWhあたり14万円程度で仕入れられる商流にある販売店、
Amazonマケプレみたいな怪しげな個人転売みたいなことは無いので、その点は安心と思います。


>晴れhareさん

はじめまして、
うちが受給した昨年は昔ながらの印鑑・印鑑証明・委任状セットでのDER補助金でしたが
今年から、スマホのeKYCになったみたいですね。
販売店側の手続きは面倒そうだったので、その点改善されてスピーディーになるとよさそうですね

東京都の補助金はすべてオンライン化でしたが入金までに約半年と時間かかり、
昨年のDER補助金は、すべて紙面の郵送と古臭い手続きでしたが、2月完了報告、3月末入金と
入金は早かったです。

このあたりの差、取扱い件数の差が大きく違うのか面白いなと感じました。


書込番号:25790820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/06/29 08:55(1年以上前)

>コスモスの美智子さん
ありがとうございます。 
参考にさせていただきます。

書込番号:25790842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/06/29 08:59(1年以上前)

>晴れhareさん

実体験のお話ありがとうございます。
私もproostから本人確認しましたので、同じ流れだと思います。
とても参考になりました。
メールアドレスを登録したので、そちらに連絡がくるなら安心です。
どうもありがとうございました。

書込番号:25790848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/06/29 09:03(1年以上前)

>りゅ774さん

詳しく教えて頂きありがとうございます。
ご自身で不備の訂正までされてすごいですね! 
入金までの流れなどもわかり安心しました。
やはりある程度の勉強や知識があると強いですよね。
私ももう少し勉強したいと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:25790856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/29 09:07(1年以上前)

問題は価格ですね!

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25790857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 お任せさん
クチコミ投稿数:3件

太陽光パネルと蓄電池を検討しております
茨城県大手ホームセンターのガラポンで太陽光パネルの営業を受けましたが、400万越えとかなりの高額だったので、太陽光発電に興味は持ったので、自分でいろいろ調べ、何社かに見積もり依頼をしました。
そのうちの一社と話を進めており、この内容で契約するつもりではおりますが、価格の妥当性を教えていただけませんでしょうか。
長州産業CS-340B81のパネルが24枚8.16kw、蓄電池は12.7kwを設置で、税込300万。DR補助金と柏市の補助金を差し引くと240万という見積もりでした。
この見積もりの妥当性および、組み合わせなど気になる点を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25782715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/22 17:23(1年以上前)

はじめまして、価格的にはかなり高いと思います。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25782747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7160件Goodアンサー獲得:1429件

2024/06/22 20:54(1年以上前)

>お任せさん

はじめまして!

長州産業の太陽光8.1kWとスマートPVシリーズの
蓄電池12.7kWhの組み合わせですど、330~350万円くらいが相場かと思います。
(設置する屋根の仕様でも前後しますが)

300万円は安いと思いますよ。
価格だけで判断するならば契約に支障はありません。

あとは実績、工事品質とアフターを十分検討して判断して下さい。

書込番号:25783016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3663件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/22 21:26(1年以上前)

>お任せさん

ご提示のシステムで300万円(補助金除く)なら相場価格(350万円)よりかなり安価だと思います。

ただ、逆に安価過ぎて不安を感じます。

>REDたんちゃんさん も言われていますが、業者の信頼度(施工実績、補助金申請/受給実績、自社スタッフによる施工か?、創業年数、ネットの口コミ等)しっかり確認してみて下さい。

その上で大丈夫だと確信されたのなら契約をお勧めします。

書込番号:25783047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 お任せさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/23 09:27(1年以上前)

群マンさん
コメントありがとうございます。

REDたんちゃんさん、RTkobapapaさん
安いんですね。とても不安でしたのでこの場をお借りして聞いてみて良かったです。この会社ですが、下請け施工ではなく自社施工とのことで、工事体制も安心できるかなと思っております。
貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:25783581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/25 08:23(1年以上前)

>お任せさん

はじめまして

どちらの業者の見積でしょうか?
安い見積は早いが、工事のレスポンスはゼロの会社があります。東京都補助金支給を主目的とする23区内拠点会社に多いです。
確認をお願いします。

書込番号:25786257

ナイスクチコミ!0


スレ主 お任せさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/28 21:08(1年以上前)

みなさま
重ねての質問になってしまい申し訳ありません。
皆様のおかげですこちらの会社様と契約の方向で話をしております。
組み合わせのバランスが合っているのかを再度検討しておりまして、このパネル量に対して、パワコンが少し心もとない気もしてきてしまい、蓄電池ももう一つ大きな16.4kwhの方が良いのか。この2点でとても迷っております。16.4kwhにすると買電がほぼなくなる試算なのですが、60万ほどプラスとなるとのことですが、どうせならその方が良いのか?と自問自答してますがわからないので皆様のお知恵を拝借できますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:25790402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)