
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年6月24日 10:24 |
![]() |
15 | 18 | 2013年6月19日 14:45 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月15日 15:12 |
![]() |
4 | 6 | 2013年6月15日 04:12 |
![]() |
2 | 6 | 2013年6月14日 22:36 |
![]() |
0 | 6 | 2013年6月14日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして、今回太陽光発電に興味をもち勉強して見積もりをとり最終見積もりをいただいた段階でした。印鑑と印鑑証明をもってきて契約となりますと言われていましたが、1kwが50万でやめようと思いキャンセルの電話をしたところ、もうぱねるを発注してしまってキャンセルできないような感じでした。そこで質問ですが、太陽光発電の契約は契約書とかを取り交わして契約となるのではないのでしょうか?仮契約と言われて住所と名前を書いたことはありますが。それに伴い違約金などの支払いはあるものなのでしょうか?
ちなみに大手家電量販店でのことです。
本部に聞いてみないとわからないが、キャンセルはもう発注していて難しいと言われました。
こちらとしては、契約もしてないのにと思うのですが。
すいませんが違約金が発生するのか気になりましたので質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16248703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もうぱねるを発注してしまってキャンセルできないような感じでした。
受注していないのに、パネルを発注した店側の落ち度ですね。
違約金は、契約があっての話ですから、何も払う必要がないと思いますね。
「何で違約金が発生するのですか。」
とたずねてみて下さい。
あまりにしつこい場合は、
「掲示板に、店の名前、担当者名を曝しますがよろしいか。」
と、おっしゃってみてはいかがですか。
書込番号:16248855
0点

返事ありがとうございます。
やはり印鑑もついてないですし契約の成立してないという考えでよろしいですよね?
郵送できた別紙には、パネルは料金徴収後発注と記載もされていました。
やはり量販店とかはノルマとかあるものなのでしょうか?
書込番号:16248887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこかで契約書と仮契約書に法的な違いは無いと聞いたことがあります。
仮契約書の文面に法的な効果が無い旨が記載されていない場合は本契約と同等の扱いになるらしいです。
サインのみで押印のない場合に効力があるのかはわかりませんが専門家のかたに相談されたほうが良いと思います。
書込番号:16249165
0点

住宅販売で言えば、仮契約は申込書ですから、お金は一切かかりません。ご安心下さい。そんな事言う販売店とは、関わらないのが一番です。
書込番号:16249869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発注したからキャンセルできないのもおかしいですけどね
受注生産ならともかく量産品なのでキャンセルすることで製造メーカーが損するわけではないので(使わないものを作るわけではないので)
また量販店なら発注した分を別のお客に回すことも出来るのではと思いますが
それが出来ないとなると相当太陽光契約がないと想像してしまいますが
専門家に相談するのがよいかと思います
書込番号:16251072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答いただきありがとうございました。
量販店から本部に聞いた上で連絡しますということでしたが連絡もなく終わりました。
ありがとうございました!
書込番号:16289902
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
いろいろ見積りや検討した結果、多結晶パネル4.92kwに決め、あとは契約する段階です。
そんな時に、電話勧誘があり、とりあえず見積りだけでも...と業者の訪問がありました。
その業者はパナソニックを推しているので、HITのパネルと多結晶のパネルを持ってきて、実際に外で発電の様子を見せてくれました。
夕方6時半過ぎの日没後(明るい)の曇り空でしたが、HITのパネルは下の羽?みたいなのがクルクル回っていました。多結晶の方は全く回らず、ほら!見てください!と。多結晶はこの明るさ、曇りじゃ発電しないんですよ〜。と言われました。
さんざん、他社の批判をし不安にさせられ、パナソニックをお勧めされましたが、本当に多結晶パネルは夕方や曇り空だと発電しないんでしょうか?
多結晶でもメーカーにより、性能も違うかと思いますが、多結晶パネルをつけている方の情報を教えてください。
初歩的な質問ですみません。
書込番号:16260976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kototarouさん こんばんは。 迷いますね。 業者持込のパネルの優劣をユーザーが判断するのは難しい状況でしたね。
googleしました。
太陽光発電 発電能力比較
http://www.google.co.jp/#sclient=psy-ab&q=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB+%E7%99%BA%E9%9B%BB%E8%83%BD%E5%8A%9B%E6%AF%94%E8%BC%83&oq=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB+%E7%99%BA%E9%9B%BB%E8%83%BD%E5%8A%9B&gs_l=hp.1.1.0l2.21800.33055.0.36301.19.19.0.0.0.2.581.3869.0j16j0j1j1j1.19.0...0.0...1c.1j4.17.psy-ab.V3_vX-rvdgI&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.47883778,d.aGc&fp=70989c7ad1b914a&biw=1135&bih=650
書込番号:16261084
1点

BRDさん ありがとうございます。参考になりました。
太陽光発電の設置にあたり、ネット等でいろんなサイトを読んだり、それぞれ営業の方に説明してもらったりしていますが、もぅなにがなんだか分からなくなった〜〜みたいな状態です...。
我が家の屋根形状や予算、工法などいろいろ検討して、多結晶でも大丈夫と納得したはずなんですが。なんとなく不安になってしまって書き込みしてしまいました。
書込番号:16261247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面積当たりの発電効率が異なるので、比較するなら、設置容量が同等になるように、パネル面積をHITと多結晶で変えてあげる必要があると思います。
そのような比較デモでしたでしょうか?
HITは高温時に強いと言われますが、単結晶と大幅に発電量が違ってくることは無いです。効率の差こそあれ、同容量であれば多結晶でもそれほど混色無い発電をします。
書込番号:16262265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナのデモ機は単セル構成ですので
amg288857さんが懸念されている「同面積での比較」という点については
問題はありません。(同じ5インチのセルでの比較です)
ただ、私もあのデモ機を見ましたが
5インチの多結晶って・・・!?と思いましたわ。
今、単結晶でさえ6インチが出回っているのに
わざわざ5インチの多結晶を作っているメーカーはまだあるんかいな!?と。
あと、あの多結晶セルは明らかに一昔前のセル・・・。
(表面がギラッとしていて結晶界面が丸わかりのタイプ)
あの比較を置き換えるなら
70歳の運動経験が少ない「男性」と
20歳の「男性」陸上選手の比較。
(共通点は・・・どちらも男性ということ)
単結晶のほうが絶対に多結晶を凌駕している!なら、
なんでまだ多結晶メーカーがあるんでしょうか。
書込番号:16262975
3点

同じ5インチって、そこが間違いです。
HITの5インチと、多結晶の5インチは同面積ですから発電効率の差から元になる出力が最初から異なっているので、全く比較になっていません。
比較の基準となる出力を同等にしておいて比較する必要があります。
そのためには、HITと多結晶で公称出力で同等になるように、発電効率の差の分だけ受光面積を変えてある物で比較する必要があります。
書込番号:16263017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HITが圧倒的に見えるようにした出来レースのテストですのであまり気にする必要はありません。
私は設置単価の安い多結晶を導入しましたが日射量に比例して雨の日や朝夕でも容量なりに発電しています。
設置面積が十分とれる場合は投資回収期間がより短くなる多結晶を選んで良いと思います。
逆にあまり設置面積を確保できない場合はHITを積極的に検討すべきかとおもいます。
書込番号:16263051
1点

amg288857さん、関西の監督さん、クランポンさん
私の無知な質問に答えていただき本当にありがとうございます。
みなさんの意見がとても参考になりました。
そもそも、我が家の予算内で現金支払いが条件で、話を進めていき
切り妻屋根で設置可能面積が広いということもあり、
予算の範囲内で多結晶パネルを多くのせましょう。ということでした。
(本当はあと1kw程のせられるのですが、予算上削りました・・・)
各業者さん、各メーカーそれぞれよいところをアピールされて
正直何を信じていいのか分からない状態になってしまいましたが
なんとか決断してみます。
書込番号:16263926
0点

決まっているのであれば余計なことかもしれませんが、屋根面積がとれるならSFのCISも良さそうに思います。
価格的には安価な方かと。
書込番号:16264386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

晴れhareさん ありがとうございます。
SF、価格の面では魅力的です。
でも、こちら北陸で積雪の心配があり、検討の対象から外しました。
太陽光発電、北陸ってとこが、まず、不利なんですけどね...。
書込番号:16265334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kototarouさん。こんばんは。
>SF、価格の面では魅力的です。でも、こちら北陸で積雪の心配があり、検討の対象から外しました。
自分は関東ですが積雪影響の心配とはどういったことなのでしょう。(重さでしょうか?)
書込番号:16265631
1点

晴れhareさん 無知で無責任な発言をしてしまい、すみません。
冬の不利な期間があるので、少しでも効率のよいもの〜 あと、積雪時のことも考え、設置方法がよいもの〜 と希望した結果、どの業者さんも変換効率という点で?ソーラーフロンティアをふるいがけし、落としてしまったのでしょうか? もしくは、どの業者さんもソーラーフロンティアをあまり扱ってなかったのか?
私みたいな素人は変換効率とか、数値に出てると、数値が高い方がいいと思ってしまいがちで、、
なので、決して雪国によくないと言われたわけではなく、単にすすめられなかったので、私の中で選択肢から外しただけです...
雪国にもよさそうなメーカーですね。
また、業者さんに聞いたり、調べてみたりしてみます。
書込番号:16266113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kototarouさん おはよう御座います。 丁度このページの右側に広告が出ていました。
ソーラーフロンティア
http://www.114033.com/landing/index01.html
ニュースで福島の事故以来、自前の発電装置として東北にソーラー発電を設置される方が増えたそうです。
以下は、検索した記事です。
太陽光発電効率
http://太陽光発電効率.net/ LINKが切れるので http://太陽光発電効率.net/ 全部をコピペして下さい。
太陽光発電:真夏の発電効率低下
http://ecolifejp.fc2web.com/reform/kouritsu-jikken.html
太陽電池セルで世界最高変換効率※137.9%※2を達成 2013年4月24日
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/130424-a.html
「効率80%の太陽光技術」をIBMが開発 2013.5.1
http://wired.jp/2013/05/01/ibms-solar-tech-is-80-efficient-thanks-to-supercomputer-know-how/
太陽光発電の基礎知識
http://www.suntech-power.co.jp/products/residential/solar.html
書込番号:16266495
1点

BRDさん ご丁寧にありがとうございます。
読ませていただきました。正直難しい話もいっぱいでしたが・・・(^^;)
いろいろありますねぇ(>_<)
書込番号:16267527
0点

設置時期に間に合うようなら見積もり検討をお勧めします。
屋根いっぱいに置いても望む容量が得られないのであれば検討外ですが、余裕があるならコストパフォーマンスは高いです。
影や曇りの影響も受けにくいのと、容量も大分改善されてますし。
書込番号:16267976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kototarouさん こんばんは。 毎日、ホームページ更新の為に読んでいる マイナビ に下記が出ていました。
ソーラーフロンティア、CIS技術で変換効率で14.6%のモジュール製造に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/18/203/index.html
シャープ、集光時セル変換効率44.4%を化合物3接合型太陽電池で達成
http://news.mynavi.jp/news/2013/06/18/040/
迷うばかりですね!?
書込番号:16268929
1点

晴れhareさん ありがとうございます。検討してみる価値がありそうですね!
新築に合わせて設置しようと考えています。
足場があるのは8月~9月頃だと思うので、早めに聞いてみます。
BRDさん 情報たくさんありがとうございます。日々進化してるんですね。
今、買ってもどんどんよいものが出てきそうで、、、後悔しないかなぁ〜(^_^;)
家電でもなんでもそぅですけどね。
太陽光は一度のせると、買い替えなんてできないしぃ〜慎重に選びます。
書込番号:16269319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

忘却レスになりますが
>同じ5インチって、そこが間違いです。
HITの5インチと、多結晶の5インチは同面積ですから発電効率の差から元になる出力が最初から異なっているので、全く比較になっていません
同じ5インチで比較するところがそもそもの狙いなのでは?
効率が同じセルだと比較できないと思うんですが^^;
------------------
新築にあわせて設置・・・
で、見積もり比較をする・・・
足場があるのは8月〜9月。
めちゃめちゃ基本的なことなんですが、
工務店が設置した足場に、太陽光をつけるために別の業者が入るんですか?
工務店はOKなんでしょうか!?
書込番号:16270459
2点

関西の監督さま 再度ありがとうございます!
そもそも、あの小さなパネルの比較を見て、不安になってここに書込みしました。
あれは、あまり気にしなくてもよさそうですね。
足場の件、詳しいことは割愛しますが、了承済みです。
書込番号:16271597
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
カナディアンソーラーで200w×30枚6KWシステムで契約をしようとしている者です。
契約を見ているとパワコンが6kに対してオムロン5.5KWのもので計上されています。
他社に同じ見積もりをとった時は評判のいい三菱製5kw製のものを見積もってくれていました。
実際費用はそんなに変わらないのですが、この場合どっちのパワコンを選んだら無駄が無いでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16250457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オムロンでも三菱でも・・・変わりません。
スズキの軽にするか、ダイハツの軽にするか。
吉野家で食べるか、すき屋で食べるか。
ですわ。
三菱は確かに評判はよろしいです。
変換効率も高いと言ってるとか言ってないとか・・・。
ですが、正直 0.1%単位の効率です。
こんなの、配線の長さがチョコッと伸びたら
わからんようになるようなもんです。
国内実績が浅く、最近認証を取ったばかりの
海外製パワコンなら、まだ未知数ですが、
オムロンは実績もありますし他社にOEMで供給しています。
三菱はご存知の通りです。
個人的に、国内メーカーのものですと、どこのメーカーさんでも
(パワコンについても)失敗はないです。
ただ、好条件(角度や方角)の設置に限り 6kWのシステムに5kWの
パワコンだとオーバースペックです。
書込番号:16255842
0点

関西の監督さんありがとうございます。
やっぱり5kwだとオーバースペックなんですね!
了解しました!
オムロン製で行こうと思います!
書込番号:16255884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめて質問させていただきます。
今年の3月から全量買取にて太陽光を設置いたしました。
4月に入り東電からいきなり電気料金支払用紙在中という請求書(数百円)が郵送されてきました。
東電に確認したところ、パワコンを稼働する電力・・・だそうなんですが。。。
販売業者から事前の説明もなかったことからクレームは言いました。
ただ、請求は請求で、毎月数百円を20年間払い続けるというの現実は残ります。
このパワコン使用電気代?を支払う前に再確認なんですが、要するに全量の場合、パワコンの供給電力は分電盤以降の電力(買電メーター)から使用しているのではないってことでよろしいでしょうか?
0点

はい、フォルダーさんのおっしゃるとおりで、
「別会計」です。
書込番号:16143753
1点

・・・何の問題もないのでは?
買電した分は払わなければ・・・。ちとガメツイ様に思います。
どうしたいのか判りませんが、自家消費する方が損です。
書込番号:16143984
1点

私も同じ経験をしましたのでお気持ちは十分わかります。
業者自体、全量買取での経験が浅いためセールスに知識不足があり請求書が来るまで知らなかったようです。
東電もその事について契約書や事前説明など一切契約者に知らせていないようです。
売電契約書に記載するか別途パワコン用の買電契約書を発行すべきと思います。
投稿主さまも電気料を払いたくないと言う訳ではなく突然訳の分からない請求書が来てビックリしたということでしょう。
少額でも得体の知れない請求書は不快なものです。
書込番号:16144204
2点

>スマート2さん、hiroh1さん
そうですよね、ちょっとガメツい話になってしまいましたね(汗
素直に支払います。。
>クランポンさん
言い方はおかしいですが、同じ思いをされた方がいらして、正直ホッとしてます。
販売業者の無知はもちろん、電力会社も契約書なり発行するべきだと思います。
このままだと、今後も不快に思うユーザーは出てくると思われます。
書込番号:16144481
0点

私も同じ思いをしました。業者から何も聞かされず、また請求書にはいくら(何KW)使用したのでいくらと言うわけでもなく601円支払ってくださいと電力会社からの一方的な請求で、不快な思いをしました。きっと結構な人が(払うのが嫌というわけではなく)驚きと嫌な思いをしていると思います。私はてっきりパワコンはパネルで発電した電力で稼働しているものと思っていましたから…
書込番号:16250279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、業者からと中電から説明がありましたので、驚きはしませんでしたが、何も言われないと、「ん。何で?」となると思います。
全量売電の経験がない業者だと、知らないのかも。
書込番号:16254067
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
パナソニック 3.72kw 福岡県行橋市 平成24年10月後半より発電開始
10月23日から10月31日 10月:110kw(369kw) 11月:294kw(シミュレーション 252kw) 12月:254kw(225kw) 1月:303kw(230kw) 2月:316kw(256kw) 3月:422kw(351kw) 4月:491kw(381kw) 5月:538kw(432kw) 6月:(366kw) 7月:(403kw) 8月:(437kw) 9月:(354kw) 1,284,000円/137,862(円/年 シミュレーション)
とシミュレーションよりも大幅な発電実績となっています。
ところが日射量の比較的多い7月から9月と日射量の減っていく11月から1月を比較しているためトンチンカンな比較となってます。もう少し、長期のデータから比較しないと意味をなさないと思います。
ttp://kakaku.com/taiyoukou/report_sell/report.aspx?th_reportID=258
0点

直接リンクを避けた表記です。(ネットでのマナーとして。)
http://kakaku.com/taiyoukou/report_sell/report.aspx?th_reportID=258
の略です。
書込番号:16204476
1点

2012.10 93.215kw×42円+ 352円(自己消費 23〜31日) =4,267円
2012.11 240.214kw×42円+1130円=11,219円
2012.12 193.810kw×42円+1264円= 9,404円
2013. 1 226.143kw×42円+1614円=11.112円
2013. 2 254.596kw×42円+1289円=11,982円
2013. 3 348.262kw×42円+1548円=16,175円
2013. 4 418.453kw×42円+1523円=19,098円
2013. 5 454.226kw×42円+1759円=20,836円
10月23日〜5月 小計 104,093円
残6月、7月、8月、9月、10月1日〜22日まで梅雨時期を考慮しても+5.6万円は想定出来るので
1年目 16万円 経年劣化を考慮しても年間15万円
128.4万円/15万円=8.56年程度で償却出来るとみています。(13.5年は、どう考えてもおかしい。)
書込番号:16231038
0点

zip2005さん
>ところが日射量の比較的多い7月から9月と日射量の減っていく11月から1月を比較しているためトンチンカンな比較となってます。もう少し、長期のデータから比較しないと意味をなさないと思います。
おっしゃりたいことはわかります。
→比較するなら同月の電気使用量を太陽光発電有無で計算して、電気代差額計算すればいいと。
>残6月、7月、8月、9月、10月1日〜22日まで梅雨時期を考慮しても+5.6万円は想定出来るので1年目 16万円 経年劣化を考慮しても年間15万円
>128.4万円/15万円=8.56年程度で償却出来るとみています。(13.5年は、どう考えてもおかしい。)
このあたりは条件にもよるので何とも言えませんけどね。
#3.72kWで年間15万か・・まあ大丈夫かなこれくらいは。(売電比率がちょっと高い様にも見えますが。)
書込番号:16231468
0点

地域によっては今年は年明けから日射量が例年より多いようですけど、メーカーからいただく発電量のシミュレーションの元になるNEDOのデータが最新でない場合実発電量とシミュレーションとの開きが多く出るようですね。
書込番号:16235839
0点

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226291/
一部、宣伝のようになってしまうので気になる方のみ参照下さい。
地方自治体の補助金申請位は自分で持っていく気持ちも必要かと思います。
書込番号:16253105
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
17,5kw530万(国内メーカー単結晶 東電連係費用50万 屋根塗装30万 費用合計610万 借入金利1,5%変動 10年返済
全量売電42円20年確定しています。魅力あるでしょうか?最後の決断がつきません。皆さんならどうされますか?
0点

東電連系費用50万と屋根塗装を含めてもキロワット単価35万円ですね。
進めてください。応援してます。
書込番号:16217417
0点

国産単結晶としてはリーズナブルですね。
差し支えなければ、パネルメーカーや架台工法を教えてください。また、東電費用50万円は結構な金額ですがその内訳なども併せてお願いいたします。
書込番号:16219224
0点

設置される環境も考慮したほうがよろしいと思います。
当方、今年4月に10Kwの設置を完了しました。しかし、電圧抑制に悩まされる日々を送っております。田舎ということもあり、設置場所には困ることはありませんでしたので全量買取りを決断しました。しかし、小さな集落で、民家が5〜6件しかありません。いくら発電しましても、トランスに繋がる電気を使ってくれる環境が有るかどうかも考えてみたほうがよろしいと思います。電力会社に50万の支払いをするようですので、トランスの新設も料金に含まれているとは察しますが、一度抑制についても電力会社に協議されても良いかもしれません。
環境さえ整えば値段的にもオススメだと思います。
書込番号:16222251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設置がほぼ水平ということは折半屋根でしょうか。
設置枚数を稼ぐには平置きが一番ですが汚れが付きやすいです。
私は折半屋根に架台を設置して5度の角度をつけましたがそれでもホコリなどの汚れがつきやすいです。
10度勾配にしておけば良かったとおもっています。
架台の値段差もあるので一概にお勧めもできませんが経験談でした。
書込番号:16223499
0点

10KW以上だったら中国パネルを使ってやっている方が結構います(日本ブランドといっても実際はチャイナOEM)。システム単価は20万以下に抑えられます。連係費用についてもし柱上トランスの交換が必要ならば大体50万かかりますが、一般的に20KW以下だったら交換不要のはずですが。
書込番号:16252107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)