太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソーラーフロンティアかシャープ

2013/02/15 00:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yuukiharuさん
クチコミ投稿数:13件

これまで二回質問させて頂きましたが、結論がでません。
SF3.3kw129万円か、シャープ172BBで3.4kw126万円のどちらにするかで結論がでません。保証が15年と長く、数値がわずかですが大きいシャープか、実発電量が大きいSFかで迷っています。どちらがおすすめですか?

書込番号:15766295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/15 07:00(1年以上前)

私は、容量差が小さいので実発電量の伸びるソーラーフロンティアで、フロンティアサーバーのHEMS補助金貰うのが良いと思います。

書込番号:15766722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/15 08:05(1年以上前)

SFの3.3kwは実際4.0kw相当とみていいよ。

書込番号:15766854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/15 08:21(1年以上前)

シャープは4kw載らなかったんですね。
これなら小容量でもあるし、HEMS補助金と実発電量のメリットでシャープ15年保証より得になりそうです。
契約前提でシャープと同じかより安くしてもらえる様に最終交渉でよいのでは。

書込番号:15766892 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

パワコンの容量について

2013/02/13 15:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:10件

パワコンのことについてお伺いします。

現在、LIXILさんから太陽光発電の見積もりを取りました。

12.75KW(SLE250S-20/Wdb×51)プランで、定格出力5.5kWの

パワコン(YLE-TL55A4)2台と記載されていました。

素人目には足りないように思いますが実際どうなのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。



書込番号:15759260

ナイスクチコミ!1


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/13 18:34(1年以上前)

全量買取で20年間ならば、初期費用が10万程度上がっても4kw×3台にしては?
キャパを越える時間は少ないでしょうけど買取の期間が長いのでリスクは減らしておいた方がいいと思います。

書込番号:15759875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/13 20:46(1年以上前)

こんにちは
>素人目には足りないように思いますが実際どうなのでしょうか?

同じような話題は、過去にもたくさん出ていますので、調べられると良いと思います。
設置条件によって変わりますが、足りないということは、ほとんど無いと思います。
パワコンの容量は、パネル容量の8割程度で充分のようです。
夏場のほんの短時間、パワコンの定格容量を上回る発電をする可能性がありますが、
足切りされた売電額は、年間数千円にも満たないんじゃないかと思います。
パネル容量いっぱいに発電するのを見たいという気持ちも分かりますが、
そのためのコストアップが10万円以上となると、それを許せるかどうか・・・
これは、人それぞれです。
あと、パワコンの設置基準とかありますから、物理的に3台置けないとか、
3台の方が、1台当たりの負荷が少なくなるから長持ちするかもしれないとか、
いろいろ考えるところもありますね。

書込番号:15760440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/02/15 07:54(1年以上前)

ussy155さん、hina415さん、ありがとうございました!
ご意見参考にして、業者さんとの打ち合わせに臨みたいと思います。

書込番号:15766831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝の見積もり妥当な金額でしょうか?

2013/02/12 19:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

現在東芝の太陽光パネルを検討中です!今年度の1kw/42円売電契約が迫る中、どなたか太陽光パネルにお詳しい方助言頂ければ幸いです。

内訳
東芝 3.75kw/h 工事費込み174万円
1kw/h 当り単価46.4万円
モジュール SPR250NEWHTJ×15枚
パワコン TPVPCS0400B
カラー表示器 TPVCMOOO2A
瓦屋根 アンカー工法
寄棟
上記内容でのトータル金額はいかがですか?
当方二社見積もりをとったのですがほぼ同一価格でした。よろしくお願いします。

書込番号:15755529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/13 07:06(1年以上前)

このセットは安ければ150万中盤あたりだと思います。
償却を考える今の価格で国の補助金だけでは10年をオーバーする可能性があります。
地方自治体の補助金が無いのであれば交渉が必要だと思います。

書込番号:15757885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/02/14 00:21(1年以上前)

早速アドバイス頂きありごとうございました!本日他社での見積もりで支持瓦工法で
1kh/41万円 足場もろもろ含め提案がありましたのでこちらで決める方向になりました!

書込番号:15761759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:47件

近日中に契約する予定なのですが私は会社員でして親は自営業(農業)なのですが知人に親の名前で契約した方があとで確定申告などで太陽光発電を設置したということで申告出来るよと言われたのですがその方がメリットがあるのでしょうか?

ちなみに電気の契約は親の名前で契約しています。

当方そういった税金などの事について全く無知なもので詳しい方に是非ご教授していただけたらと思いますので宜しくお願いします。

書込番号:15742219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/10 09:23(1年以上前)

こんにちは。
売電収入が年間20万円以下なら、雑所得として、確定申告は不要です。
他の雑所得と合計して20万円を超えるようであれば、当然申告する必要があります。
また、他の所得の関係(株とか住宅ローンとか医療費など)で確定申告の必要があれば、売電収入が20万円以下であっても一緒に申告する必要があります。

全量買取だと、年間売電収入が20万円を超えるのは確実なので、確定申告の必要があります。
この場合、雑所得として申告するしかないサラリーマンよりは、自営業者の方が有利だと思います。
自営業者の場合は、売電収入から必要経費を引いたり、事業所得として申告出来るはずなので。

書込番号:15742434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2013/02/12 20:43(1年以上前)

少し違うかもしれませんが、我が家の場合、私が専業主婦で収入がないので私名義にしました。
理由は以下の通りです。

・年間の基礎控除の範囲内であれば非課税・申告不要
給与所得も含む全ての所得が基礎控除の金額内38万円以下であれば当然太陽光発電システムで得た所得も非課税の範囲内なので申告不要です。ただし、例えば、アルバイトやパートで35万円の所得を得た人が、太陽光発電システムで3万円を越える年間所得があった場合は当然確定申告・納税が必要になります。

ご家族に収入がない方がいらっしゃったら、その方の名義にするのも一つの案かもしれません。

書込番号:15755763

ナイスクチコミ!0


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/12 21:39(1年以上前)

せいくんママさん
私もそんなに詳しくないですが、
普通のサラリーマンで、雑所得が20万円以下なら、確定申告は不要です。
よって、わざわざ専業主婦の方を名義人にする必要は無いと思います。
ただし、何らかの理由で確定申告が必要になったら、雑所得分も合わせて申告する必要がありますので、毎年確定申告するような人は、名義人を変えた方が良い場合もあるでしょう。
あと、収入の無い人が電気料金の名義人は、無理があると思います。
太陽光発電での税関係は話題や前例が少ないので何とも言えないですが、たぶんそれは、税務署の人は認めてくれないと思います。

書込番号:15756105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2013/02/12 22:36(1年以上前)

hina415さん
説明不足ですみません。我が家の場合、10kW超えの全量買い取りです。年間50万円程度の売電になり、年間経費などをひいて20万円以上38万円以下になります。
また、名義ですが、我が家の場合、電力会社との契約は旦那名義で、売電金額が振り込まれる通帳名義が私です。
振り込み先の名義人の私の収入として考えられるので、確定申告は不要と言われ、このような形になりました。

書込番号:15756504

ナイスクチコミ!0


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/13 05:12(1年以上前)

せいくんママさん
なるほど、全量買取ですか。うらやましいです。
税務署は、何だかんだ言って、税金を取ろうとしてきますから、最初に
しっかりと書類を揃えて、税務署にも確認しておいた方が間違いないと思います。
税金を逃れるために、通帳をせいくんママさんにしてるだけと見られたら、
(たぶん今の状態だとそう見られてもおかしくない)
数年後に追徴課税と延滞金が加算されて、税金の請求が来ることになります。
誰のお金でパネルを設置したのか、電気料金の契約者は誰なのか、誰が事業主なのか、
などがちゃんと揃ってれば、なんとかいい訳が立つと思います。
知り合いに税理士さんがいたら、その方に聞くのも良いと思います。
ここまでする必要があるかは、個人の全量買取の税金トラブルについて前例がないので、
何とも言えません。
でも大きなパネルが載っていれば目立ちますから、誰が見てもそれなりの収入があるのは分かります。
何年か先にいろいろと話題が出てくるんじゃないかと思っています。

書込番号:15757722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/02/13 22:01(1年以上前)

でもね、収入のない方が太陽光発電の所有者となれば、トーちゃんから設置費用の贈与を受けたことにならない?
ソーすると基礎控除は110万までだから。200万の太陽光で9万円の贈与税の発生となる。

書込番号:15760825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 GAM41さん
クチコミ投稿数:17件

発電容量が同じ240wなのに、両者の値段は大きく違います。
 値段の違う理由は他で調べて分かりました。

 では、それを設置した後は、発電量やその劣化、耐久性などには違いはないのでしょうか?

 @多結晶の方が、発電効率が悪いので、その分面積を取り、枚数が乗せられない。
 A面積が大きい分、重くなり、建物に負担になる。

 多結晶のデメリットはこの二つ以外にあるのでしょうか?アパートのような大きい屋根に乗 せるなら、多結晶や化合物系のコストの方が安くなるようですが、どちらがおすすめでしょ うか?
 
 パネルの配置によって変わることは承知してますので、一般的な考えで結構ですので、教えてください。

書込番号:15758931

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GAM41さん
クチコミ投稿数:17件

2013/02/13 13:50(1年以上前)

要約させていただきますと。

 同じ容量のパネルを乗せて、発電すれば、面積、値段、材質は変わるが、同じ量を発電すると考えてよろしいのでしょうか?

 ということなのですが、、、、。

書込番号:15759013

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/13 14:09(1年以上前)

お考えの通り必要な面積の差だけです。
狭ければ高効率な単結晶、広ければ割安な多結晶&化合物系がお得です。
ただ容量あたりの発電量については化合物系パネルが若干有利な様です。
これまでも何度か議論はありました。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15337376/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%BD%8C%8B%8F%BB

書込番号:15759066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

実際に設置をされた方にお聞きしたいのですが「発電実績」について質問です。よろしくお願い致します。

 見積もり明細書の「発電量シュミレーションの年間発電量」「年間発電金額」は大体その通りに出るものなんでしょうか?(大手量販店に屋根に上って角度、向きも計測して見積もりをだしてもらいました。)
「これはメーカーのシュミレーションソフトで出しました」と言ってます。
↓↓ この数値を信用していいのでしょうか??

年間発電金額140300円(【内訳】自己消費 36300円 @24.21円 売電 10万4000円 @42円 )。

パナのHIt233を3.49KWで見積明細書を家電量販店がもってきました。
南 スレート 足場ありで 150万円(補助金+HEMS補助金前) キロワット単価 42万円。 
補助金を引けば130万くらい、発電金額(10年で140万円)が大体正しいのであれば計算上は9年強でトントンですから契約してもいいかと思っています。

大体で結構ですので、メーカーの見積もり通りなのか、それより何パーセントぐらい下げた計画のほうが安全か、大体で結構ですので教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いしますm(._.)m

書込番号:15754477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2013/02/12 15:22(1年以上前)

追記です
「自己消費電力量を1500KWh/年として計算しています。」

我が家は電気代が月平均9000円以下で、オール電化(IH調理器具)にしては消費電力が少ないといわれますので、計算式の1500KWH以下にはなるだろうかと思います。

書込番号:15754647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/13 00:39(1年以上前)

地域天候によるので絶対ではありませんが
パナのシミュレーション 我が家は
8ヶ月経過で月ごとの発電量 全月予想を上回っています。
予想値に対する実発電は113%〜138%です。

年間3970kWhほどでしょうか?
この数字も南3.49kW×1137ですので高すぎる数値ではないと思います。
当方は容量違いがありますが年間予想値=容量×1236で出ています。

書込番号:15757262

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/13 06:40(1年以上前)

方位角傾斜まで加味して出されたシミュレーションなら、実際の発電量の方が上回る場合が多いです。そこまでリスクを取らなくても大丈夫かと思います。
私はメーカーが違うので参考にならないかもしれませんがシミュレーションの1.3倍程度の発電量です。
自家消費も妥当、年間経済効果も近い水準で推移するでしょう。
価格はパナでこの容量、足場込みとしてはかなり安いのではないでしょうか。

書込番号:15757837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/02/13 09:14(1年以上前)

ブラックマンデーさん、ussy155さん ありがとうございました。

とっても参考になりました。(^-^)
高い買い物なので、買っていいのか心配だったのですがこれで安心して踏み切れそうです!

ほんとうに有難うございました m(._.)m

書込番号:15758203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)