太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2355スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

基本的な質問だと思うのですが、いまいちよく分からないので、教えてください。

太陽光をつけると昼間の電気代は自家消費ですよね。

現在我が家は東電の電化上手の契約で、洗濯は7時、掃除などは朝10時までに済ませるようにしています。
太陽光をつけると、10時までにしようが、11時にしようが自家消費なので、電気代は変わらない(かからない)ということですか?

朝7時までの電気代などは、夏場だとすでに発電している時間なので、売電が42円だけど、自家消費されるので、買電が11.82円だろうが、37.56円だろうが、関係ないってことでいいのでしょうか?

損得の言葉で一概に言ってはいけないのでしょうが、深夜電力の時間帯に発電している夏場などの場合、電気を使用すると、損をする?ようなイメージがあります。
たとえば、洗濯をする場合、朝7時までに済ませていたのを、夜や太陽が出る前の時間にしたほうが得なのでしょうか?







書込番号:15746439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/02/10 23:33(1年以上前)

>昼間の電気代は自家消費ですよね。

発電した電量量から、自家消費した残りが売電に回ります。
したがって、売電価格が買電価格より高ければ、発電中は自家消費を減らすほど得になると言えます。

ソーラー発電が無くても、深夜電力の契約をしているなら日中より深夜に電気器具を使用するほうがお得なのは言うまでもありませんが。

書込番号:15746671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/11 00:08(1年以上前)

太陽光で発電している時は、自家消費を出来るだけ抑えて42円で売電するのが得です。発電していない時は、買電するより方法は無く、電化上手契約で深夜が安いのであれば、安い時間帯が得です。深夜に掃除や洗濯が出来ず、太陽発電している時間帯に掃除や洗濯をせざるを得ないのであれば、自家消費で買電はしませんから、朝7時だろうが昼1時だろうが、電気代はかかりません。ただ、売電が減るだけです。

書込番号:15746889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2013/02/11 10:48(1年以上前)

自分はナイト10契約をしているので8時前は一応夜間料金設定ですが、晴れた日の7時台は発電しているので実質の料金換算は42円と考えてます。
ただ、あまり気にしすぎてもしょうがないので、ささやかな抵抗としては、朝の炊飯器のタイマー設定を6時開始から5時開始にするくらいですかね。(^^;

書込番号:15748518

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/11 11:28(1年以上前)

システムが入ると消費電力が見える化するのでわかりやすいのですが、消費電力が大きくても使用時間の少ない掃除機やドライヤーなんかはそこまで気にする必要は無く、エアコンや食洗機、洗濯機の乾燥のみ、炊飯機、IHコンロ、加湿器なんかが凄いです。
稼働時間の調整がききそうなのは洗濯乾燥と炊飯くらいなので、あまり気にしない方がストレスにならないし、発電量も明け方はそう多く無いから逆に発電量をオーバーして使っても安いしという考え方でもいいのでは。

書込番号:15748730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/11 14:14(1年以上前)

たとえば、朝9時の発電してる時間に洗濯し100kwh使ったとします。全部発電した電気でまかなったとすると、100x42円分売電が減るということです。
つまり発電してる間はあんまり電気をつかわないほうが、いいということですね。
42円の電気を使ってることになりますから。

書込番号:15749518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/12 09:11(1年以上前)

皆様

まとめてのお礼で失礼します。
とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございました。

タイマー設定できるものや、夜でも大丈夫な家事はなるべく発電していない時間帯にしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15753594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

素朴な疑問があり教えてください

東芝製SPR-240NE-WHT-J
枚数:20枚
公称出力:4.80kW
を設置しています

モニターで現在の発電量が確認できますが
出力4.8kwに対してモニター表示は5.0〜5.2kwになることがあります

@自分はMAXが4.8kwと思っていたので、見たときはびっくりしました
 そんなもんですか?

A営業マンからもらった東芝年間発電量シュミレーションの1月が360.1kWhなんですが
 実際は487.3kWhとだいぶ多く発電しました
 逆に問題がないのか?気になります

みなさんの太陽光は、どんなもんですか?

書込番号:15735196

ナイスクチコミ!1


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/08 20:15(1年以上前)

@設置容量5.1kwですが5〜7月には30分位容量を越えて発電している時が2,3度ありました。あと曇っていて急に晴れたりした時に瞬間的によくなります。
A私もシミュレーションの1.3倍位発電してます。更に先月は特に晴れの日が多かったので上ブレしたのではないですかね。

書込番号:15735346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/08 20:41(1年以上前)


ussy155さん
返信ありがとうございます

@Aともに、そんなもんなんですね!
高い買い物なので、12月に設置し問題なく発電しているのか気になってました
ありがとうございました

書込番号:15735481

ナイスクチコミ!0


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/09 08:18(1年以上前)

回覧されている方々の参考になればと思います
故障判断等の材料になると思われますので・・・

いろいろ気になって日照時間と発電量の関係を調査したところ
相関があることがわかり
下のリンクで過去数年の日照時間を調べました
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/index.php

都道府県と場所を指定し、過去の日照時間を確認したところ
2013年1月は過去数年で最高の日照時間でした

たまたま、今年の1月は晴れが続いたんですね・・・
ちょっとだけ、
自分のパネルは当たりのパネルだったのかな?とか
逆に故障しているのかな?と考えてしまいましたが
安心しました

参考までに


書込番号:15737443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/09 09:28(1年以上前)

もしよろしければ教えて欲しいのですが
モジュールの出力対比表の数値はどのくらいでしょうか?
平均でもかなり250Wに近いのでしょうか
またパワコン容量も4.8kWシステムに対し
5.5kW出力のものでしょうか?

書込番号:15737668

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumeパパさん
クチコミ投稿数:90件

2013/02/09 18:39(1年以上前)

モジュールの出力対比表は、まだもらえていなく
現在、販売店に依頼しています


パワコン容量は5.5kW出力を設置しています。

何か参考になれば!

書込番号:15739705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:33件

2013/02/10 08:24(1年以上前)

ありがとうございます
東芝のシステムプランシミュレーションだと
同じ4.8kWシステムでも200W×24枚の場合
パワコン設定が4.0Wだったもので。
その後
調べてみましたら240Wモジュールの場合は
4.0Wパワコンでは17枚まででした。

書込番号:15742244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2013/02/11 01:20(1年以上前)

ブラックマンデーさんの4kWのパワコンというのは
設置が西東という感じでわかれているからではないでしょうか?
ただ角度とかもありますが西東でも4kW以上発電することがあるので
そういう環境だと4kWという選択は微妙な気もしますが


ちなみに自分は5.55kWで西東の5.5kWパワコンですが
時間は限定されますが5.5kW普通に発電するときがあります

書込番号:15747211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

設置容量とパワコンの関係について

2013/02/06 01:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

設置容量とパワコンの関係について、教えてください。

半年少し前に、パナソニックHITの設置のことで質問させていただきました。
屋根の塗装との関係で、太陽光発電は未だに設置していないのですが、
42円の買電の締め切りが近づき、いよいよ、業者との見積もりが本格化しています。

ところで、今回、設置容量とパワコンの関係で質問があります。

条件は、以下の通りです。
■千葉県市原市在住、日当たり良好
■設置内容
  パナソニックHIT233を18枚、4.194kwで、その内訳は、
  南南東9枚 
  西南西3枚
  東北東6枚
です。


業者の見積もりでは、パワコンは、4.0kwになっていました。

しかし、いろいろ調べると、パナソニックは発電の性能の良さから、
仕様の発電量を超える場合がある、とのこと。
ましてや、4.194kwの設置では、標準の発電でも、
パワコンの値4.0kwを超えおり、この場合、4.0kwを超える発電が、
捨てられて、無駄になるのではないか?と考えています。

提案していてくれる業者の話では、4.0kwを多少超える程度の発電は、
4.0kwのパワコンできちんと処理してくれるとのことです。
(どの程度まで超過OKから、不明です)

ここで質問ですが、

  上記18枚の設置で、パワコンは、4.0kwと5.5kw

のどちらがふさわしいでしょうか?
(6枚が、東北東に向いているので、若干発電に不利で、4.0kwでも充分?)


ご経験者の方、業者の方、ご意見をお聞かせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15723752

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/06 02:07(1年以上前)

パワコンの効率が95%で5%の損失があり、回路損失(ケーブルや接続系)もある点、3面設置という事もあって4kwでもまずキャパは超えないでしょう。
仮に夏季の正午前後に短時間、ロスを上回ってパワコンの容量を超える発電をしたとしても、両者に値差が10万以上ありそれを回収するメリットはまず無いでしょう。
パワコンは4kwが選ぶのが合理的だと思います。

書込番号:15723806

ナイスクチコミ!0


marumaronさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/06 09:22(1年以上前)

うちは同じ容量で設置しています
南南西の5.5寸でHIT233、18枚4.19kwです。
パワコンは4kwを使用していますよ

今の時期、雲ひとつないお昼時でピーク発電時3.7kwhくらいです

10月ごろはMAX4.0kwで30分くらい発電していたこともありますが
4.0kw以上は発電しません。捨てられます。
パワコンの表示を見ているともったいない気分になりますが
捨てられてると言っても、30分間0.1〜0.2kw程度
年間の損失を考えてみるとその程度です。
それなら、いつか必ず来る寿命による交換費用
小さいパワコンのほうが本体価格は低いので
そちらのメリットを考えて私は4.0kwにしました

書込番号:15724467

ナイスクチコミ!0


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/06 21:17(1年以上前)

過去に、幾度も話題が上っていますので、検索されるとよろしいでしょう。
da-sukeさんの場合だと、パネル5KWぐらいまでなら、パワコンは4KWで十分かと思います。
それ以上のパワコンを取り付けても、価格分のメリットは得られないと思います。
また、低いパワコンの方が、騒音が少なかったりといったメリットがあったような気がします。

書込番号:15726916

ナイスクチコミ!0


mugichan2さん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/06 21:24(1年以上前)

我が家の場合はHIT230W 18枚  4.14kw仕様です
パワコンは5.5kw仕様で使っています。
前年の瞬間最大発電力は5.0kw
南南東20°勾配です。 

太陽光パネルは規定値公称出力以上の出力特性で出荷されています。 +分は運です。 
我が家の場合はHIT230Wではありますが、233W〜241Wの出力特性パネルが設置されました。 どの出力特性パネルが来るか運ですが。

公称より発電する可能性があります。 

その為、5.5kwのパワコンをおすすめします。

 


 

書込番号:15726963

ナイスクチコミ!1


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/02/06 23:37(1年以上前)

寒冷地にお住まいでしょうか?
一般的には、4kwパワコンの変換効率が95パーセントですから、最大出力時に4.2kwの入力が必要です。この時点で設置パネルの出力合計を超えています。
ただ、パナの場合、公称値以上のパネルが設置されることが多いようなので、実際のパネル出力合計はこれを超えると考えられますが、スレ主さん宅の場合は3面設置と言うことですから、全てのパネルが同時にフル発電する可能性は低いです。従って4kwのパワコンで十分と考えられます。

寒冷地の場合、冬場に想像以上の発電を行う場合があるようですので、大容量のパワコン設置が効果あるかもしれませんが、果たして佐賀くらい分を埋めるだけの効果があるかは甚だ疑問に思います。


>mugichan2さん

ピーク発電5.0kwの際の前後1時間の発電量はどの程度だったのでしょうか?
また、4.0kwhを超えた発電量を確保しているのは1年の間で何時間ほどありますでしょうか?
是非参考にしたいと思いますので、お教え願えないでしょうか?

書込番号:15727800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/07 01:44(1年以上前)

ussy155様

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
3面設置に関しては、特に西北西の部分が気にはなっていました。
それが、1/3(18枚中6枚)を占めていることを考慮すると、
4kw超えは、仮にあったとしても、年間に占める割合は、かなり低いかもしれませんね。

この話を参考にさせていただき、さらに、業者と話を進めていきたいと思います。

ありがとうございました。

ところで3面設置そのもののデメリットってあるんでしょうか?
全部が南ではない、という基本的なことは理解できますが、
3面に分散すると、パワーがロスするものなのでしょうか?

書込番号:15728307

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/07 01:54(1年以上前)

marumaron様

ご回答、ありがとうございます。
同じ、HIT233の18枚ということで、大変興味があります。
ただ、marumaronさんの場合は、全て、南南西向きなのですね。
(うらやましい!です)

>今の時期、雲ひとつないお昼時でピーク発電時3.7kwhくらいです
>
上記の通り、全て南南西向きで、ピーク時3.7kwとうことは、
やはり、3面は、それを下回りそうな感じですね。

また、捨てられる量とパワコンの交換費用の関係も、参考になりました。

いろいろご助言、ありがとうございました。

書込番号:15728324

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/07 01:59(1年以上前)

hina415様

パワコンのことは、 過去ログ検索の件、ご指摘ありがとうございます。
これから、検索して、検討したいと思います。

ところで、今回、4.0kwと5.5kwの騒音については、全く考慮していませんでした。
私個人的には、新鮮な話題です。
この辺のことも、業者の方に、確認したいと思います。

書込番号:15728337

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/07 02:12(1年以上前)

mugichan2様

HIT230W 18枚 4.14kwで、瞬間最大発電力は5.0kw
とは、すごいですね。

こういうお話を聞くと、5.5kwのパワコンも再考なのですが、
mugichan2さんの場合は、一面のようですね。

お住まいは、南の…太陽高度が高い地域なのでしょうか?

業者の方には、今後、もう少しつっこんだ話をしてみて、
パワコンの容量を決めたいと思います。
当然ながら、5.5の可能性も捨てないで、話てみます。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:15728363

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/07 02:25(1年以上前)

amg288857様

>寒冷地にお住まいでしょうか?
>
千葉県市原市です。
一年を通せば、温暖地域といってよいかもしれません。
(ただ、太陽光発電は、高温に弱いのですよね。HITは暑さに強いとは言え)

パワコンの容量と変換効率や設置面数に関して、
理論的なご意見をいただき、大変参考になりました。

来週に、業者との相談があるのですが、
業者には、よりシビア(正直)な発電量のシミュレーションについて、確認したいと思います。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:15728380

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/07 02:26(1年以上前)

デメリットは年間発電量が南一面に対して今回の構成なら6〜7%程度減になる程度です。
東西のパネルは朝夕の発電量と時間を増す方向なので瞬間値は南一面に劣るでしょうが一日の発電量はそう変わらないでしょう。
冬季は太陽の日の出日の入の位置がかなり南よりになり入射角の関係もあって、南一面に対して発電量は下振れしますから、ここが年間発電量に影響してきているイメージです。
三面設置によるデメリットよりも、容量増の恩恵がはるかに上回るので、気にされる必要も無いとは思います。

書込番号:15728381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/07 21:40(1年以上前)

低出力(低照度)時の変換効率からも、大きすぎるパワコンはよろしくないようです。
気にするほどの差は出ないと思いますが、こちらのブログが参考になると思います。
http://ameblo.jp/ngamagama/entry-11240196222.html

書込番号:15731458

ナイスクチコミ!1


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/10 19:22(1年以上前)

ussy155様

>デメリットは年間発電量が南一面に対して今回の構成なら6〜7%程度減になる程度です。
>東西のパネルは朝夕の発電量と時間を増す方向なので瞬間値は南一面に劣るでしょうが
>一日の発電量はそう変わらないでしょう。
>
へ〜そうなんですかぁ。
北側は別にしても、東西でも、設置する価値があるんですね。
少し安心しました。


>三面設置によるデメリットよりも、容量増の恩恵がはるかに上回るので、
>気にされる必要も無いとは思います。
>
了解しました。
実は、東北東(ほとんど東)側を設置しないで、費用を抑える構想もあったのですが、
やはり、設置する方向で業者と話しを進めたいと思います。

参考になるご意見、ありがとうございました。


書込番号:15745042

ナイスクチコミ!0


スレ主 da-sukeさん
クチコミ投稿数:21件

2013/02/10 19:33(1年以上前)

hina415様

>低出力(低照度)時の変換効率からも、大きすぎるパワコンはよろしくないようです。
>気にするほどの差は出ないと思いますが、こちらのブログが参考になると思います。
>http://ameblo.jp/ngamagama/entry-11240196222.html

低照度…ですか?
すみません、不勉強で。

とにかく、大きすぎるパワコンはよくないのですね。

自分でも、もう少し納得したいので、教えていただたいサイトを参考に、
勉強してます。

情報、ありがとうございました。

書込番号:15745099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 10kw設置すべきか?

2013/01/25 15:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光を設置しようと考えているのですが、築8年目で平屋の瓦葺屋根、南向きの屋根の方にカナディアンソーラーパネル、240W×50枚設置すれば売電20年で買取価格42円ですよ。年間60万の売電でローン完済7年!!と業者の方に進められました。
自分でも調べてみたのですがそれぞれ意見があり設置するべきか迷っています。
日当たりが良く8年目から売電回収見込みならおいしい話ですが・・・
重量が800kにもなり家がその重量に20年も耐えれるか心配ですし、おいしい話には乗るなといいますし。
実際の所どうなのでしょうか?売電率もどのくらい下がるのでしょうか?
毎年60万の売電が入ってくれば皆さんも設置しているはずですし・・・ドイツでの太陽光での失敗談もあるようですし。
5社に見積もってもらい1社に絞ったのですが、急に不安になりまだ返事はしていない段階です。
無難に家庭用で5kwと半分にするべきか?ローンまでして太陽光を設置した方がいいのか?
設置自体をやめた方がいいのかまったく分からなくなりました。
知恵のある方、太陽光を熟知している方助言お願いします。

書込番号:15668634

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/25 16:11(1年以上前)

計算上は容量12kwで年間55万の売電、20年で1100万ですから初期費用にローン金利額込み420万払っても680万儲かる事になります。
リスクとして電圧抑制での売電減、買取単価の途中値下げ、機器の保守費用、屋根のメンテ費増があります。
耐荷重について心配なら施工したホームメーカーや工務店、知り合いがいれば建築士さんなんかに確認を取ってください。
この様に状況は整理できますが、ご自身の置かれている環境とそれぞれのメリットデメリットをどのように理解し、評価、納得して進めるかはらいか&もこさん次第です。
仮に余剰買取を選ぶとしても、少なくとも6kwは載せた方がいいとは思います。

書込番号:15668730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/25 22:19(1年以上前)

ソーラーフロンティアで10kw超で詳細見積もり中の者です。自分もローンを組みますが、20年で約400万円の純利益がでる計算です。パネルの劣化、パワーコンディショナーの交換費用、点検費用、売電メーター交換も含めての計算です。

10kw未満で余剰買取の場合、乱暴にいいますと、42円の10年買取でローンを払い終えて、利益はあまり出ないと考えます。

800kgといっても全体で支えているわけですし、瓦屋根ならそれなりの重量に耐えられる設計がしてあると思っています。

>おいしい話には乗るな
太陽光についてよく知らない方の意見ではありませんか。だとしたら参考にはならないですね。

>毎年60万の売電が入ってくれば皆さんも設置しているはずですし
50枚も設置できる屋根面積のある家は限られていますし、リスクのあることは避ける方が多いのでしょう。

10kw超で全量売電がおすすめです。
・家庭用よりさらに10年長く高く買い取ってもらえ、利益を増やせます。
10kw超でも余剰売電が選べますが、せっかく42円で電気が売れるのに、
その数十%を自宅で使ってしまうのは、もったいないです。
・また、パワーコンディショナーは10年たったころに壊れるそうです。ということは、余剰買取ですと42円高価買取が終了した頃な訳ですよね。全量で20年なら交換費用が売電から持ってこれます。
・さらに、10kw超で「産業用」に属していた方が、買取価格の下げがもしあった場合に配慮がありそうな気がします。

JAの住宅ローンが1.35%程度ですので、お伝えしておきます。

書込番号:15670287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 01:45(1年以上前)

5社で出した発電シュミレーションで同じような数値がでていましたか?出ているならあまり心配なさらなくてもいいと思います。

なぜなら5社すべてがいい加減な発電シュミレーションをするとは思えません。もし発電シュミレーションの数値に大きな差があるようならもうすこし他社で見積もりを取って調べてみた方がいいかもしれません。発電シュミレーションは業者間で測れば測るほど平均値が見えてきますのでもし心配であればより多く試されることをおすすめします。

今はインターネットで気軽に見積もり依頼ができます。できれば信用できる大手企業にも頼んでおきたいです。ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」または「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度ご検討ください。


書込番号:15728309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/02/09 15:07(1年以上前)

シャープが同じような値段で売電率もいいのでそっちにしようと考えています。重量は建築家の人に見せて補強する予定です。いろんなご意見ありがとうございました。

書込番号:15738846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 chiezousanさん
クチコミ投稿数:3件

皆様、はじめまして。
一括見積もりで東芝8.4kw 252万円(補助金適用前)の見積もりがでました。
内容は、

モジュール LPS-200S-BLK-J 42枚    
パワコン  TPV-PCS300B   1台    
パワコン  TPV-PCS400B   1台      
モニター  TPV-CM002A    1台     
接続箱   TOS-CBS4C-R   2台
ケーブル等          1式
架台             1式

工事費、自然災害保障、施行保障10年、東芝のメーカー有償保証が無料でついてきます。

質問にも即日回答してくれ、自社施工なので信用のおける業者さんだと思います。

皆様にお聞きしたいのは、以下の3点です。

・この価格は妥当でしょうか?
・もしこの内容で契約することになれば、気をつけるべきことは何でしょうか?
・確実ではありませんが、パネル49枚(9.8kw)乗せることもできそうです。
その場合は、パワコンのうち1台が4kw→5.5kwになるそうです。
償却年月は大して変わらないようですが、長い目で見たら少しでも多く乗せた方がよいのでしょうか?

ご意見を聞かせていただけたら幸いです。

書込番号:15726962

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/06 23:37(1年以上前)

価格安いですね。まだ昨年秋リリースしたばかりであまり情報が無い200wパネルですが、この価格なら償却は余裕でしょう。

単純に同じkw単価ならより多く載せた方が得するとは思います。
ただ、固定買取終了後に電気がかなり余る事、保証終了後パワコンの交換により多くの費用がかかるであろう事は認識しておいて下さい。
個人的には今の組み合わせはバランスが良いと思います。

書込番号:15727805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/07 08:38(1年以上前)

安いです。

施工も含めて信頼できるなら、決めていいと思います。

個人的には・・・
時期的にぎりぎりですが、9.8kWのるなら、無理してでも
あと1枚乗せて10kWとし、全量買取を選択します。

理由は、余剰10年42円よりはるかにトク
(全量買取、20年42円)だからです。

補助金は出ませんが、20年買取で十分回収できます。

10kWで低圧ですと設備認定はまだ間に合います。

パネルの型式とパワーコンディショナー等が決まっているなら、
とりあえず申請だけするのも手です。
(申請はオンラインで出来ます。10分ほどです)

今のままですと、来年度の買取単価が採用されます。
(今年度より下がる可能性が高いです)
(今年度より良くなることはありません)

滑り込みで申し込みできるのと来年度になるのとでは
イニシャルはそれほど変わりませんが、
売電という意味を持ってすれば大きく違います。

書込番号:15728890

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiezousanさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/07 20:25(1年以上前)

ussy155様、Command-S様、レスありがとうございました。

>ただ、固定買取終了後に電気がかなり余る事、保証終了後パワコンの交換により多くの費用がかかるであろう事は認識しておいて下さい。

→そうですね。パワコンの交換により多くの費用がかかるのはわかっていましたが、パワコンも電化製品なので、10年後には価格が下落しているだろうと高をくくっていました。(訪問販売業者にそう言われたことがありまして・・・)よく考えたら消費税も上がるし、今のようなデフレ傾向が続くとは限らないんですよね・・・
固定買取終了後に電気がかなり余るとは、10年後は作った電気を買ってもらえない可能性がある、ということでしょうか。
価格が安くなっても買い取ってはもらえると思い込んでいたのですが・・・
当方は共働きで子供もまだ小さく、日中にほとんど人が居ません。平日昼間は電気を使わないし、10年後も状況は変わらないと思います。蓄電池預金をしていた方がいいのか・・・

>9.8kWのるなら、無理してでも
あと1枚乗せて10kWとし、全量買取を選択します。
→当方、南向き片流れ、約4×9mのガルバ屋根です。提案を受けている200wパネルでは、49枚もぎりぎり乗るかどうかなので、50枚は無理そうです・・・
パネルを240wにあげると、今のkw単価では提供できないそうです。
他にも長州産業233wパネル、9.32kwを310万円で提案してきた業者が居ましたが、そちらは10kw超でも行けると言っていました。
ただ、確定申告やメンテ費用、諸々の手間等を考えるとおすすめはしない、と・・・
10年後に電気を買い取ってもらえない可能性があるなら、確実に20年は買い取ってもらえる全量買取を選択するべきでしょうか。

重ねての質問で恐縮ですが、ご意見をいただけましたら幸いです。


書込番号:15731039

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/02/07 20:48(1年以上前)

あくまで予想ですが固定買取後の売電はかなり安価になっていると考えています。
根拠を明確にできませんが10円/kw前後あたりを予想、リスクを取ると基本的には無い物と考えて準備する方が精神衛生上よいと思っています。
その準備とは、発生する電力をいかに有効利用していくかという部分にあります。費用対効果は精査しなければなりませんがPHVやエコキュートの電源にしたり、蓄電池に充電して夜間用に使用するなりです。
売電の仕組みに無理がある以上はある程度考慮しておくべき状況です。

また、全量買取20年については発電する電力を全て系統に流して売電していく金融商品的な性格が強くなる物ですから、余剰買取で発電する電力を自由に利用していく形態とは全く違うものという事を認識される事が重要だと思います。ある意味事業者になるという事です。
その辺りの仕組みや各種リスク、必要となってくる手間と対価としてのメリットを充分に理解し、管理を20年間続ける認識を持って選択する性質のものだと思います。

書込番号:15731157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chiezousanさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/07 23:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり、10年後を見据えて準備していくべきですね。

20年全量買取は、まさに商売をする心構えが必要だと実感しました。
共働きで子育てに追われる状態で手を出すのは無理そうです。

書込番号:15732134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスおねがいします。

2013/01/29 12:59(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 choice4429さん
クチコミ投稿数:3件

太陽光発電の見積もりを取りました。
下の条件で契約してもいいのか悩んでいます。
 パネル 長州 CS-N233SJ01 24枚 5.59kw
パワコン SSI-TL55A3CS
モニター CMCS-01-B-W + MCS-M01
 架台  陸屋根架台一式 + 特殊架台
 その他もろもろで 税込み¥2940000
 1kwあたり約45万円です。
シュミレーションでは年間6264kwh
発電額で¥263088となっています。
10年ローンを利用して導入を考えているのですが、金利分オーバーしそうです。
このような場合導入を考え直した方がいいでしょうか。
PS 補助金¥255650を入れるのを忘れていました。

書込番号:15687036

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/01/29 13:16(1年以上前)

全量買取ではありませんが?
余剰電力買取ですけど?

書込番号:15687083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/29 13:39(1年以上前)

補助金前52.6万/kwですね。
売電比率を70%としても年間経済効果は22万程度ですからペイできませんよ。

書込番号:15687155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 choice4429さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/29 13:47(1年以上前)

やはりダメそうですね!
架台の分が余計なのでしょうか?
なかなか架台付きの例が無いので、イマイチ価格が妥当なのか分からなかったんです!
考え直してみます!アドバイスありがとうございました!

書込番号:15687183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/01/29 14:30(1年以上前)

割高な陸屋根に割高なHITパネルを組み合わせては厳しいです。
三菱やシャープあたりなら補助金前で陸屋根でも40万/kw程度もありましたので、今後も検討するならそのあたりか海外メーカーですね。

書込番号:15687308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


acrefieldさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/29 16:04(1年以上前)

少し前ですが、トリナ6.15kW(205W30枚)、陸屋根置き基礎で200万の見積もりでした。

海外パネルならこれくらい(もっと?)でできますが、陸屋根はいろいろ種類があるので基礎・架台が適合するかよく検討されたらと思います。

書込番号:15687559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/07 01:10(1年以上前)

価格の内訳も載せると適正価格かどうかはっきりしますのでいろいろとアドバイスもらえると思います。

太陽光発電の価格相場はご自身で確認されるのが一番です。

「ご自宅の大きさ」「屋根の形状」「設置場所」等で工事費が余計にかかる場合があります。もしかしたらそのためにご自宅が相場より高い価格設定になっているのかもしれません。

その確認のためにも他社で見積もりを取って比較されることをお奨めします。

比較検討していれば自然と価格相場も把握できますし、基礎知識も身についてきます。今はインターネットで気軽に見積もり依頼できますので、他社で見積もりを出されるといいでしょう。

今はインターネットで気軽に見積もり依頼ができます。ネット大手なら楽天、価格,com。大企業ならイオン、伊藤忠商事。製造メーカーなら京セラ、ソーラーフロンティアなどがネットで直接、見積もり依頼受け付けているようです。「太陽光発電」または「ソーラーパネル」「見積もり」などで検索するといろいろでてきますので一度ご検討ください。

書込番号:15728220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 choice4429さん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/07 12:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!何社か見積もり取ってみたところ、そもそも私の家の屋根ではどのメーカーもメーカー保証が取れないという事が分かったので、今回の導入は諦めました!前の業者に騙されていたみたいです(~_~;)いろいろよくない噂を多方面から聞いたので断って良かったと安心しています!また、機会があったらアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15729621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)