
このページのスレッド一覧(全2354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年11月26日 13:39 |
![]() |
1 | 6 | 2012年11月25日 12:55 |
![]() |
1 | 8 | 2012年11月23日 16:09 |
![]() |
0 | 14 | 2012年11月20日 17:20 |
![]() |
12 | 7 | 2012年11月19日 15:33 |
![]() |
2 | 8 | 2012年11月18日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前シャープとカナディアンのパネルで迷っていると相談した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15322437/#tab
みなさんからのご意見参考にしシャープにしようかと思っております。
そこでパネルについて教えてください。
2社よりシャープのND170AAのパネルとND190ABのパネルを提案されています。
価格的にND190ABのパネルの方が安いのですがND170AAのパネルを提案されている会社から
ND190ABの場合耐風圧性強化がほどこされていないのでND170AAの方がいいのではと提案されました。
我が家が高台に建っており風圧が強いためということでそのような提案でした。
役所に確認したところ我が家は強風指定エリアではありませんが耐風圧性強化があった方がいいのでしょうか?
ちなみに値段は
ND190AB 10.26kW \3450000
ND170AA 10.20kW \3990000 で提案されています。
屋根が金属瓦棒(ガルバ二ウム )なのですが上記システム700〜1000Kgの重さを乗せても雨漏りなど問題ないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

どの様な工法でも雨漏りは施工者の意識と腕次第とは聞きますが絶対とは言えません。穴を開けないキャッチ工法などもありますが、かなりコストアップになるので悩む所ですね。ただキャッチ工法もそれはそれで引き抜き強度が気になってくるという面もあります。
重量に関しては躯体構造によりますので実際に確認をした今回の業者や、家自体を建設した所に確認するのがよいのですが、うちはスレートにソーラーフロンティアが640kgで問題無かったです。ガルバ屋根もそんなに重量はなさそうなので躯体と垂木太さやピッチだけの問題でしょうね。
耐風圧の仕様は、文字通り圧に耐えられる様にテンションバーがパネルに入ってて積雪への耐性も高まる物の様ですね。
しかし、屋根に対してそのままの角度で設置かつ積雪も無いのなら、あえて必要以上の耐風圧性能を確保する理由は無いと思います。190も建材としてJIS規格は一応クリアしているでしょうし。
逆に角度を南側に起こして設置するのであれば、業者にそう言われると気になってしまいますね。その場合は耐風圧強化タイプを勧めるロジックとして、平均風速や圧の関係などの説明を求めてみてはいかがでしょうか?
ただアピールして高く売る為に言っているのか、ある程度の経験や考えによって勧めているのかが見えると思いますのでそこで判断されてはどうかと思います。
書込番号:15382313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パネル自身の強度はJISC8990で規定されてますので、まずは
・屋根との接続強度は予定施工方法ではどの程度の風速想定なのか
・施工方法(例えば屋根材との隙間がどのくらい、軒からの距離、とか。)と風速の関係
を業者さんへ質問されてみては如何でしょうか?
また、ご自分でも、建築された業者さんへ屋根そのものの突風に対する耐性を確認されるor屋根周りの施工図面請求などされたほうがよいかと思います。
書込番号:15382492
1点

Uussy155さん レアもの大好きさん
コメントありがとうございます。
我が家は風が強い時もありますが積雪はほぼない地域です。
それでも耐風圧性能が必要なのか業者に根拠など質問してみようと思います。
重量については家のメーカーに問い合わせ返事待ちです。
その回答をふまえ考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15394031
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
場所が北海道の白老近辺なのですが21x33m強200坪の敷地で、方位は長手が西南西になります。雪は年間積雪30cm程度だとのことです。
現状の地目は原野で、すすきが生い茂ってます。一応、分譲地であったため一度は整地されていると思われます。
なお、実際には5mの幅で私道分が入っているので使用可能なのは16x33m強170坪です。さらに隣地を購入または賃借する事が可能でその場合は、16x49m255坪が使用可能になります。
こんな場所に野立てで太陽光発電可能なのでしょうか?
自己資金ゼロからの検討でして、借入、野立ての費用やフェンス等付帯工事の費用など、検討つかないので情報ありましたら、ご教示願います。
書込番号:15374709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amg288857さん
横浜から北海道の土地で検討となると大変そうですね。
私はこれからも検討する機会も無さそうなので全量買取関係の詳細な事はわかりませんが、参考になりそうな情報をブログ掲載されている方がいらっしゃいますので紹介します。
検索で「ソーラーフロンティア 軌跡」と入力してトップに来たサイトのカテゴリ別アーカイブ、50kw太陽光発電のタグをクリックして下さい。
設置計画から地目、銀行融資、固定資産税と話題は多岐に渡っていましたのでとりあえず。
既にご存知の場合はすいません。
書込番号:15375282
0点

ussy155様情報ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
土地有るよと、いきなりの話しで言ってる本人も実際に見たこともない土地らしく…。
場所が場所だけに簡単に敷地見に行く訳にもいかず、伝聞情報しかない状況で、
年度末まで時間も残り少ないので、果たして物になるのかならないのか。
隣地は手放したいとの話しがあるので可能なら利用したいと考えているところです。
積雪がある場所なので、そこそこ角度付けての設置ですと面積の割りに容量稼げず。発電量も1000倍割る程度と、なかなか条件厳しそうです。
書込番号:15375910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
おっしゃられる様に積雪と晴天率で発電量が不利そうなのと、設置角(緯度から40°位?)による面積の増加で固定資産税とフェンス費用も増、設置場所までの配電インフラの状況によってどこまで費用負担があるのか。それに所得税はどの程度か等々、家屋への設置と比べて多く精査する要素がありますし面白そうですが大変です。
現場近辺で家庭用と並行して産業向けの太陽光発電設置を行っている業者さんを、ネット検索して調査と見積り依頼する方が手っ取り早いかもしれません。ちょっと抵抗はありますがサニックスあたりも全量買取の導入例をチョコチョコ聞きますしもしかしたら経験値あるかも。
それら業者に初期費用、ランニングコスト、資金計画、融資等のコンサルトをしてもらう方が何かと楽そうですね。
書込番号:15376393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道出身で、今は関東住みのものです。
白老は雪が少ないからあまり積雪のことは考えなくても大丈夫だと思います。
ですが、北海道は太陽光の競争があまりないためか、工事費がすごい高いですよ。関東圏なら野立てで、30万円/kWくらいでしょうけど、北海道は、40万円/kWくらいです。
また、借入はどうするのでしょうか?自己資金がある程度ないと貸してくれないと思いますよ。
フェンスは地元の業者から相見積りとればいいかと思います。
書込番号:15380401
0点

野立で全量買い取り検討中のものです。
周辺の状況にもよりますが、電柱との距離(1mで5千円〜1万円位自己負担らしいです)で思わぬ出費が出たりします。
あと、野立で一番問題なのは個人的に影かなと思います。低い位置の設置なので自分の土地は確保できても10年後に家に囲まれては影だらけになるので・・。
フェンスや保険、カメラなどあまり完璧にしようと思うと出費がかさみ割に合わないので、どこが自分が削っても不安にならないか考えるとよいと思います。
大体250坪で角度が20度〜30度ですと40kwから45kw位かな、と思います。
借入れで他人の土地なのでしたら北海道ではなく、もう少し発電量も高いところがよいとは個人的に思いますがどうでしょうか。
書込番号:15388392
0点

皆さん情報ありがとうございます。
北海道は、少なくとも土地があるので検討しています。所有者本人が資金借入られれば、本人がやるのが一番なので、そちらメインに話し進める予定ですが。
どちらにしろ、北海道は業者少なく困ってます。
場所的には周囲に建物等影になるものもなく、今後も建物が建つようなところでもなさそうですし、平地なので悪くは無さそうです。
もう一カ所500坪ほど有るようですが、そちらは山林との話しなので未検討です。
当方の机上案30度設置でも、南西向きで46kw、発電条件の良い南東で36〜40kwですね。
完全な遠隔管理のため、フェンス等は盗難保険が入れる程度の整備を行う予定で考えています。
書込番号:15389422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日、見積もりを頂いたのですが昇圧箱についてイマイチわからず…。
3面設置で6枚×3の場合は普通の接続箱でいいのはわかります。
6枚+9枚×2の場合でも昇圧箱は必要なのでしょうか?
合計は6枚×4になっているので普通の接続箱でもいいのかな〜なんて
思っちゃいますが、パネルが近接していないと無理なのでしょうか?
0点

メーカーとパネルの型番によって直列の最低枚数は決まっています。それを下回っているか、確保できていても傾斜方位角等の設置条件で最低稼働電圧を確保しにくい状況、もしくは設置面が異なる為に分けたか。
色々と考えられます。
書込番号:15364924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ussy155さん回答ありがとうございます。
設置面が異なる為に分けたみたいですね。
一応メーカは長州になっています。
「昇圧箱を入れるとロスもある」みたいなことも見ましたがそれ程影響はあるものなんでしょうか…。
書込番号:15365001
0点

昇圧器のロスは3%です。システム全体では0.7%未満ですから大勢に影響は無いと思います。
書込番号:15365029
0点

ussy155さん回答ありがとうございます。
カタログに載っている97%という数値が効率をあらわしているんですね!!
全体ではあまり気にすることもないようで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:15366784
0点

りの父さん
既にご存じのことかもしれませんが、
太陽電池の電流値は、光の強度にほぼ比例するという性質、と
直列つなぎするモジュールは、電流値が同じもの同士という原則、から
直列つなぎするモジュールは、同じ方角を向いている必要があります。
(でないと損失がおおきくなります。)
例えば、6枚+9枚×2の設置方法が、南面6枚、東面9枚、西面9枚であったとすると、
東面の3枚と西面の3枚で直列つなぎすることは、× ということです。
この場合は、南面6枚、東面6枚、西面6枚の3回路と、
東面3枚、西面3枚の2回路を昇圧して接続することになります。
書込番号:15367534
0点

hiroh1さん回答ありがとうございます。
そういうことだったんですね!
余っている東の3枚と西の3枚とを繋げても東と西であれば瞬間の電流値は全然違いますね…。
その場合に昇圧しようとすると損失が大きくなるということですか。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:15367837
0点

>余っている東の3枚と西の3枚とを繋げても東と西であれば瞬間の電流値は全然違いますね…。
>その場合に昇圧しようとすると損失が大きくなるということですか。
モジュールを直列つなぎしたものをストリングとよびますが、
各ストリングに流れる電流値は、そのストリングに属するモジュールの内で最も小さい電流値になります。電圧の問題ではありませんので、昇圧しても対策にはなりません。
書込番号:15380083
0点

連投すみません。
>この場合は、南面6枚、東面6枚、西面6枚の3回路と、
>東面3枚、西面3枚の2回路を昇圧して接続することになります。
と書きましたが、判りにくかったですね。
6枚直列のストリングの電圧に対して、
3枚直列のそれは、ほとんど半分ですから、
足りない分の電圧を昇圧する必要が生じます。
(複数のストリングをパワコンに接続する際、ストリング同士を並列つなぎしますが、
ストリングの電圧を合わせておかないと、並列つなぎできませんね。)
で、昇圧接続箱を使うんですけど、昇圧する回路の効率が95%くらいなので、
5%ほどロスするということです。
書込番号:15380195
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
三菱太陽光発電・オール電化の相場と保証についての質問です。
営業の方に出して頂いた見積もりです。
相場がわからずネットで検索して高い事が判明したので、交渉をして下がったのですが…
見積もりです。
モジュール
PV-MA2120J 15枚 1119525円
PV-MA1050JH 5枚 184800円
PV-MA1680JW 3枚 177540円
パワーコンデショナー
PV-PN40G 1台 175000円
接続箱
PV-CX03G 1台 64000円
ラックシステム
屋根取付部材 20.5枚分 261580円
工事(モジュール) 1式 156600円
電気配線・パワコン・ユニット 1式 121800円
メーター工事代 1式 30000円
エコキュート
SRT-HP46WX6 1台 570500円
脚部カバー
GT-L460 1式 11475円
リモコン
RMC-D6SE 1セット 34000円
本体据付費 1式 127500円
電気工事費 1式 68000円
IHクッキングヒーター
CS-PT31HNSR 1台 275251円
据付費 1式 51000円
小計3428571 消費税171429 合計3600000
その後の交渉で、280万まで下げてもらいました。
見積もりは再度作り直して頂いてるので手元にはありません。
多分、太陽光の方を下げて頂いたんだと思います。
太陽光の保証は20年、電化製品は10年です。
メンテナンスはないが、故障した場合は無償でパネル交換をしてくれるそうです。
今後それ以外に掛かる経費は一切ないとの事です。(配管等)
地震による保証のみありません。
製品は全て国産の物になる様です。
同じ製品でも極端に安いのは国産じゃない場合があるそうです。
ID?を持っている人が工事をするので安心らしいです。
以上が営業の方に言われた事です。
ただ気になったのは営業してきた会社は認定施工店ではなかったです。
その場合会社が倒産したら保証がなくなるんでしょうか?
この保証等で合計280万という価格は高いですか?安いですか?無難な価格ですか?
もしこの会社以外で取り付けるとしても、国産がいいので三菱にしようとは思っていますが、国産にこだわる必要はないのでしょうか?
保証もネットで調べる限り、どこも10年なので安いのか?とも思いましたが、どうなんでしょうか?
最安値だけを優先して購入しようとは考えていませんが、保証がしっかりしているからと言って金額面で足元見られてたら…と思います。
太陽光・オール電化に詳しい方、早急にご意見下さい。
見積もりをしてくれるサイトが多数ありますが、時間の問題で間に合いません。
長文・乱文失礼いたしました。
宜しくお願いいたします。
他の質問サイトにも同じ質問を投稿しています。
以下は他のサイトに質問していない補足です。
屋根は切妻、PV接地面は南西、足場あり、太陽電池出力は4.20kwです。
0点

急がれてる様ですが場合によっては、期限のある太陽光と、大手家電ショップでもよくセールをやっているオール電化は別に考えてもいいと思います。
オール電化の価格について、ネットでザッと見ましたが工事費込みでエコキュートは50万、IHは20万程度が相場でした。
太陽光は三菱でその構成、足場ありだと安い見積りで170〜180万(工法が支持瓦なら更に10万プラス)程度が目標となってきます。
値下げ後の見積詳細を提示してもらって、オール電化、太陽光それぞれで適正な価格の分のみ進めてはどうでしょうか。オール電化は大手家電ショップの週末広告の方が安い場合も多いです。
セットなので個別より本来は安くなっても良いのですが、業者の得手不得手によって機器の仕入れが安く無い製品がその中に含まれると、足を引っ張られ全体で安くならない場合もあります。
セットで240万以下になってくれば、セットで買うお得感もあるのですが。
保証の件は機器のメーカー保証はメーカーが担保するので業者が途中で無くなっても問題無いですが、施工保証の範囲(雨漏りとか)については当然無くなります。
当たり前に付くメーカー保証と、業者が独自にやってる保証を切り分けて分析して下さい。あとIDが無いと施工してはダメですので持ってて当たり前です。
書込番号:15364981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコキュートとIHの価格は今回検討の型番での話です。
書込番号:15365018
0点

>>ussy155さん
ありがとうございます。
オール電化込だと高くついてしまうんですね。
値引き後、営業の方のお話しだと、家電量販店に頼んでも同じくらいの値段になると思いますよと言われました。
実は既に契約済みであり、クーリングオフまであまり時間がないのと、補助金申請の関係上急いで質問しました。
明らかに高いのであればクーリングオフも考えていましたが、太陽光の方はお手頃価格という事で、オール電化の方だけ考え直す可能性が出てきたのですが、その分だけクーリングオフって可能なんでしょうか?
それとも4〜50万の誤差ならありなのでしょうか?
書込番号:15365120
0点

>>ussy155さん
>エコキュートとIHの価格は今回検討の型番での話です。
とは、どうゆう事ですか?
書込番号:15365122
0点

見積りに記載されている型番、エコキュートはSRT-HP46WX6が50万、IHはCS-PT31HNSRが20万が相場という意味です。
メーカーと機種によって価格も変わりますので。
書込番号:15365142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訪問販売で無ければクーリングオフは適用できないと思います。契約関連の書類にクーリングオフの記載はありましたか?
それでも普通の業者なら契約後に時間が経っていなければ解約や一部解約の相談にはのってもらえると思います。
値引き後のそれぞれの価格がわかりませんので何とも言えないのですが、この内容のオール電化で100万近くなのは家電量販店の方がだいぶ安くなると思います。近所の店で聞かれて見てはどうですか?
別にオール電化のメーカーはHEMSや太陽光連携とかの縛りがあるわけでもないので三菱に合わせる必要も無く、日立、パナ、東芝等の選択肢もあるので無理する事は無いと思います。
オール電化が高いからやめたいと申し出た時に価格を勉強してくれる様なら、手間も考えて頼んでもいいかもしれませんね。
書込番号:15365198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ussy155さん
ありがとうございます。
そうなんですね。
主人にもここを見せてもう少し頑張ってみます。
書込番号:15365203
0点

>>ussy155さん
クーリングオフは出来ると言われました。
ただ一部取りやめの場合でも適用されるのかな?と思いまして…
ショッピングモールでの営業→訪問→見積もりでした。
新しい見積もりはクーリングオフ内ギリギリだと思うので、見積書が届くまでもう少し勉強して検討してみようと思います。
240万以下なら相場より安いんですよね?
太陽光+オール電化のセットだと大体相場でおいくらなんでしょうか?
書込番号:15365358
0点

契約解除が可能でよかったですね。
取り敢えず引き続き検討するが一旦契約解除しますでいいんじゃないでしょうか。
セットでの特別な相場はわかりません。
しかし例えばケーズデンキの週末チラシでエコキュートとIHセット工事費込み50〜60万いつも掲載されてますし、今回は給湯が高圧タイプなのでプラス10万程度を見込んでオール電化で70万。
今回の三菱の構成で170〜180万程度と見込むと合わせて240〜250万。
セットで契約するのでもう一声、というのが普通の流れなのかと思います。
それが無ければ、個別に安い所にお願いした方が得すると思います。
大手に比べて、業者さんだと流通コストによってはオール電化機器の仕入れ値が高くて値下げが不可能なケースもありますので。
書込番号:15365423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ussy155さん
実はその他にガスを解約するのに違約金が発生してしまい、その話し合いは営業の方がしてくれるという説明でした。
13年契約で違約金20万円です。
後エコ申請に必要なLEDを3個つけるというのもあり、更に今まで使ってたティファールをIH用と交換等、それも営業の方が持ってくれるとの事です。
全込で240〜250万+20万で270万少々、提示金額が285万で差額が15万なら気持ち高い程度なのでしょうか?
多分この15万は営業所と営業の方の成績になるんですよね?
本来なら360万と言われたので営業の利益は100万は出るはずだったと思うので、安くなったと納得するべきところなのでしょうか?
それともされど35万(違約金等は省いて)ともう少し交渉するべきなのでしょうか?
金額が高くなりすぎて金銭感覚がわからなくなってきました。
補助金が20万程度出るので、とも言われました。
クーリングオフまでまだ1週間あるので見積もりが来る前に家電量販店にも相談しようと思っています。
ただ一緒にオール電化にしないとガスの方は自分で賄わないといけなくなるので多分10〜20万はオール電化にプラスされる事になると思います。
書込番号:15365973
0点

違約金の20万は見積りの280万に含まれている、他にもLED照明(シーリングライト?)や他の特典もあるのなら、この金額差であれば値引き後の見積り詳細を見てから判断しても良いのではないでしょうか。
あと、いっそのことオール電化だけやめてしまうというのも手です。
電気代は来春に電力各社一斉値上げの予定ですし、今秋値上げがあった東電では夜間電力は1.5倍近くになったはずです。シミュレーションを出してもらっていると思いますが、夜間電力単価が8円/kw程度になっていたら注意です。
13年分の違約金という事は築二年でプロパンと思います。オール電化でランニングコストはだいぶ下がるでしょうが、違約金とまだ新しいガス機器を一新して新規の設備費用を耐用年数内にペイできるのか、電気代値上がりを想定した試算をしてから進める事をお勧めします。
書込番号:15366266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ussy155さん
クーリングオフの期限内に見積書がくると思うので、近くの家電量販店でも見積もりを出してもらおうと思います。
営業の方は電気屋さんでも同じくらいは掛かると言っていたので、破棄になった見積もりを持参して280万まで下がったことを伝えて、見積もりを作ってもらおうと思います。
>夜間電力単価が8円/kw程度になっていたら注意です。
詳しくわかりませんが、今シュミレーションを見たら、夜間11.82円を購入と書いてありました。
これはどうなのでしょうか?
>13年分の違約金という事は築二年でプロパンと思います。
家は中古で築20年ごえです(^_^;)
電気の値上がりもですが、ガスもこれから上がってくるのではないでしょうか?
書込番号:15366311
0点

東電管内で11.82円なら今秋の値上げ後の価格と一緒ですのでしばらく再度の値上げは気にしないでいいかもしれません。それ以外の電力会社なら値上げがありますので気を付けて下さい。
築20年なのにそれだけの違約金を取られる状況が正常なのかはわかりませんね。
ガス機器も使い込まれた上で既に値上げ後の電気代で試算されているのであれば、ランニングコストの高いプロパンからオール電化への切り替えは有意義だと思います。
ガス代はシェールガスのシェアも高まってきて世界的な高騰は落ち着きましたが、国内火力発電で使用するガスが増えてるのと中国での使用量も増えそうなのでどうなるか。うちは都市ガスなので安めですがちょっと気にはなりますね。
熱源に関して個人的には太陽熱温水器に注目中です。
見積もりの件、今の所がもう少し下げてくれたら楽なんですが。
その為にも他にも見積もりを取って交渉の材料としてみて下さい。
書込番号:15366473
0点

>>ussy155さん
東電なので電気代はいいとこなんですね。
営業の方の話もあながち嘘ではないのかな?
でもそれは太陽光の話であって、オール電化はまた別ですよね^^;
中古の家で入居してからまだ3年なんです。
その時に契約が必要だと言われました。
そうだとしてもやはり高いですかね・・・
やっぱ都市ガスの方がいいですよね。
ここ一帯はプロパンなので、仕方ないんですけどね。
太陽熱温水器とはお風呂に使えるやつですか?違うかな?
そうだとしたら実家が使ってましたが、良かったと言っていました。
もう取り外してしまったけど・・・
出来るだけ早く他の所で見積もりを出してみたいと思います。
今日は1日中お付き合い頂いて本当にありがとうございました。
営業の方の良い点も悪い点も見れて本当に良かったです。
また大きな買い物をする機会があったら衝動買いはやめます。
今度はしっかり調べてから挑んでみたいと思います^^;
書込番号:15366568
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティアの3.36kw(SF-160S 21枚)で工事費込で169万で一旦契約しました。
(169万は補助金差引き前金額)
と同時に国の補助金申請も行なっていただき、本日受理通知が届きました。
契約は1ヶ月前に行いましたが、クレジットで審査パス出来なかったため
他金融機関にて検討していたところ銀行から仮審査がパス出来ました。
ただ、口コミ等拝見していると、3.36kwで169万だと@50万/kwになるので
高く思えたためこの価格コムで一括見積もり依頼をした後、
訪問してもらい本日見積りを持ってくる予定になっています。
出力が3.6kw近くで、且つ価格も抑えられるとの事で良さそうなのですが
懸念しているのは、「1ヶ月前に最初の業者と契約を行なったため、クーリングオフは過ぎており解約が出来るのか? 違約金等発生しないのか?」です。
そのために
本日来る業者の方に契約後1ヶ月経過しているので今回の見積りはキャンセルしたいと
連絡を取ったところ、工事に着手していないので違約金無しで解約出来るとの事。
申請も行なっており、仮に発注を掛けているためキャンセル出来ないなどと
言われても解約出来ると言われています。
弊社も同様の事案があり、工事2日前でしたがキャンセル受付けましたとも
言われていました。
これでも本当に解約出来るものなのでしょうか?
安いに越したことは無いのですが、トラブルは避けたく
親身になって対応して頂いた最初の業者でも良いかなとも思っています。
どうかご教授お願いします。
3点

契約してる上に申請も進んでいる事を考えると、解約するとしても何らかのペナルティを要求されても文句は言えませんね。
既にパネルや機器を発注済みかもしれませんし、相談ベースでお願いしてみる位しか倫理的に無理と思います。
書込番号:15351647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言われている通り、契約後のキャンセルについては設置工事前であれば、受けてくれるところもあるようです。今は需要に供給が追いついていないのか、キャンセル分は直ぐ他に回せるといったことも影響しているかもしれませんね。
解約が可能で、解除条件に問題ないのであればあとはスレ主さんの気持ちだけかと思います。
書込番号:15353095
1点

その前に人としてありなの?
仮に、1ヶ月後にこの業者より安いところが出てきたらまたキャンセルですか?
逆の立場だったらどうでしょうか?
書込番号:15353123
3点

最近の考え方だとそういうのは結構多いので
人としてとか常識的にっとなは正直通用しないと思います
まああっちの店が安かったから返品したいってのも当たり前な感じになってるので
需要があるからってのもあるでしょうが
前金とか払っていなら問題ないかと
とりあえず申請とかしてるので
取り消し手続きとかの処理があるので
その手数料はとられるのは仕方ないかと
SFでkW50万なら手数料とられても確実に安くなるからありかもしれませんが
ただローンで却下されてるのであれば
返済能力がないと見なされてるから
安くなってもそっちを気にされた方がいいと思いますが
書込番号:15353300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多数のアドバイスやご指摘有難うございます。
言われる通り1ヶ月放置した状態で今更キャンセルさせて下さいは
道理が通らない面もあり、受ける側として不快以外の何物でも無いのは
承知しています。
基本スタイルとしては他社品も含め十分に検討した上で決める性分なのですが
今回は嫁の説得が困難を極めており、その中で提示頂いた見積もりに
納得して貰ったため、気持ちが変わらないうちにと思い契約へ進みました。
次回への反省として真摯に受け止めたいと思います。
今回、トータルコスト面でメリットが出るのであれば切替えも視野に入れてみて
再検討してみようと思った次第で、
結果的に工事費込み補助金差引前で50万/kwから35万/kwまで下がる
見積りが出てきました。
施工実績も多く、保証面も充分の業者の様で安心出来そうなため
先の業者へ丁重にお断りをしようと考えています。
書込番号:15353605
1点

>どらいやんさん
特に問題も無く解約出来ました。
その後で安く見積りを提示された業者と新規に契約を結びました。
書込番号:15361903
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
見積もりが各社で始めましたが、KW当り、シャープもパナソニックも
大体が45万〜50万円といったところで、口コミに書かれているような40万前後の価格の
見積もりが出てきません。45万くらいで妥協するべきでしょうか。
0点

情報が無さ過ぎてさすがに面倒になってきました。
開示する情報が足らない事もあるのは仕方ないとしても、意見を求めてスレ立てするなら少し位は見積もり内容や設置条件も書きましょうよ。
屋根種類と設置面数、見積内容については工法と足場の有無、容量とパネルの種類を提示しないと妥当かどうかわかりません。
書込番号:15309400
2点

こんばんは。
情報が無いので全くわかりませんが、
安いのが良ければサニックスで見積もりを取られてみれば、
いかがでしょうか?
書込番号:15309415
0点

まず見積もりがどういった経緯で出してもらってるかは書いた方がいいと思います
一括見積もりはサイト利用料などが上乗せされて以外に高いので
その価格を目安に一括をやってないところを数社
あと家電量販店に出してもらうのもてかと
書込番号:15311549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3kw程度の容量で質問されてた方ですよね。
3kwですと40万円は最安値の方ですから、簡単に業者が見つかるものではありませんし、設置条件も足場無し、スレート屋根1面設置などの好条件が必要です。
ussy155氏が書かれたように、質問する側もそれなりに情報を提示されなければ、求める回答を得られませんよ。
また余計なお節介ですが、安易に45万円程度で妥協とか書かれてますが、償却出来る金額とは思えませんし、前回の質問に対する自分なりの答えを出した上の妥協金額なのですか?
書込番号:15311750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
情報が少なすぎる・・・すみませんね、何をどれくらい公開したら良いか、わからなかったもので。
推察するに、詳細条件がないとわからないとはいえ、まだ高値なのかなということはわかりましたので、もう少し見積もりが集まるのを待つことにします。
書込番号:15312551
0点


アドバイスありがとうございます。
当初は住宅ローン一括で勝負しようと思って焦ってましたが、
見積もりには結構時間がかかることがよくわかりましたので、
住宅ローンでの支払いはあきらめてじっくり考えながらやること
にいたします。
書込番号:15320498
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。
見積もりがほぼそろってきましたのと実際に家がまだ出来上がっていない
状況なのでもう少し時間をかけ、皆様のご意見を参考にしながら引き続き
検討を進めていきます。
書込番号:15358618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)