太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

設置可能なメーカーを探しています

2012/09/14 11:22(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

先日シャープの見積の件で相談し、その後の東芝も見積してもらったのですが、
暗雲が…

訪問販売(A、B)で見積をもらった後、
家電量販店でも見積依頼したところ、メーカーから設置不可の返答がありました。
家電量販店は直接メーカーと取引しており、訪問販売店は商社が間に入っている
そうです。

何が引っかかるかというと、条件は下記のとおりで
・スレート屋根
・野地板(構造用合板)15mm
・屋根トラス(軽量鉄骨) 1000mm(100cm)ピッチ
垂木は入っていなく、トラスが直接野地板を支えています。

架台を止めるのは野地板ですが、野地板を支えている部分のピッチが
問題だそうです!!
シャープは92cmまで、東芝は50cmまでが設置可能だそうです。
パナは直接自分でメーカーに聞いたところ45.5cm以内と言われました。

ただ同じ建築条件で、近所でシャープ・東芝とも既に(今年度)太陽光を設置済みの
家もあり、メーカー直接取引でない店であれば設置してしまうとは思うのですが。
万が一何かあったときのことを考えると…

アドバイス、お願いします。

書込番号:15063301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/14 12:37(1年以上前)

まずはどちらの住宅メーカーの注文住宅ですか?
軽量鉄骨系だと積水ハウスかダイワハウスではないでしょうか?

住宅メーカーが分かれば対応の方法もあります

書込番号:15063562

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/14 13:03(1年以上前)

こんにちは
いまどきの家は随分ピッチが長いですね
野地板は182-90センチ幅とかが規格かと思っていましたが1m幅のものがあるんですね

1mピッチだと上に人が乗るだけで若干たわんでしまうと思いますし風が吹いたときとか少したわんでパネル支持の材料が左右に力が掛かりそうで防水材が劣化してくる10年後以降とかまで考えると少し恐いですね^^
保障期間のうちは持ちそうですよね^^;

立てた業者もしくはパネルの施工業者で出来そうならそちらでも頼んで補強してもらった方がよいのではないでしょうか?

お隣が20年持った実績があるわけでもないですし、、雨漏りはしみになりますよ^^;
その辺考えて採算も合わないようなら白紙に戻すのもいいのでは?

書込番号:15063658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/14 16:57(1年以上前)

追記:

屋根補強まで考えると、高額になりそうなのであきらめようかとも
思いつつ、一括見積をお願いしたところでもあるので、検討継続中です。

さぬきのやいちさんへ
住宅メーカーは大手ではありません。
(住宅展示場には展示されていないマイナーなところです。)
製鉄会社が全額出資しているメーカーです。


書込番号:15064374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/14 19:06(1年以上前)

垂木が無く、野地板に直接架台を留めることが問題になっているのでそこを改良すればいいのではないでしょうか?
野地板にスクリューネジで架台の固定金具を留めた場合、ネジが効いている厚みは15mmしかない為に
引き抜くような引っ張り強度に難があり、強風などで煽られた場合にパネルが架台ごと飛ばされる危険性があります

単純に引き抜くような引っ張り強度を補強するには架台を留めるスクリューネジを打つ所の野地板の
裏面に角材を棟から軒方向に配置して、架台の固定金具をスクリューネジで留めるときに野地板とその下の
角材とでネジが留まるようにすれば強度が飛躍的に向上します
つまり、野地板裏に配置する角材を垂木に見立ててやるわけです
この角材は住宅の構造体とは直接は固定されていませんが野地板には角材の面で固定されるので野地板ごと
強風で飛ばされない限り大丈夫です
これなら、屋根補強としてもそれほどの費用はかかりません
(架台の縦方向の長さ分の十分な厚さ5cm角以上の十分に強度のある角材を必要な本数を用意するだけです)
実際は天井裏に点検口から3m等の長い角材を搬入することは不可能でしょうから1m強程度の角材を何本も
屋根裏に上げて裏から留めていくことになりますが・・・)

書込番号:15064850

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/15 13:30(1年以上前)

問題となっているのは、

1.架台を野地板固定のメーカーの場合(パナ・東芝・シャープ)
野地板を支えているトラスが1mピッチという点が問題になっています。
野地板の厚さは、通常12mm以上あれば十分なので、15mmは厚い方の
ようです。

2.架台を垂木固定のメーカーの場合(京セラ・三菱)
垂木がないので設置できない、もしくは、垂木で屋根を補強すればOKという
ことでしたが、果たしていくら掛かるのか…
→こちらの場合、さぬきのやいちさんのご提案でOKなのか、もっと本格的に
補強しなければならないのか、確認してみます。

やはり現状として、トラス1mピッチでもOKとなるメーカーはないようですね。

耐震構造としては、重力方向(下向き)に対する強度計算なので、問題ないそうです。
ただ、太陽光の場合は、吹上げ(上向き)に対する強度を考えると、トラス1mピッチは
駄目というメーカー判断のようです。

ただ「シャープがメーカー検討して頂けるようです。」という連絡がありました。
嬉しい反面、現状の経営状況からして、シャープというのが微妙な感じではあります。

書込番号:15068297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/15 23:03(1年以上前)

ご近所さんはどうされたのかは聞けませんか?
同じ条件なら、経験すみな分業者もやり易いのではないかな。

書込番号:15070604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/16 21:41(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん

書き込みありがとうございます。
ご近所の施工会社(訪問販売店)は、もちろんうちにも来ております。
1社はシャープ、もう1社は東芝です。

シャープの方の販売店は、メーカー→商社→販売店という流通経路で、
特に問題の無い場合、シャープに直接問い合わせ等しないようです。
今回の場合も問い合わせはなかったようで、そのまま工事が行われています。
で、うちがエディオンで相見積を取った際に、初めてトラスの問題が発覚しました。

発覚以降、その販売店からの電話が無いので、まだ直接確認はしていません。
連絡があった際には、確認しようと思っています。

東芝の方の販売店は、シャープの件があったので、メーカーに確認してとお願いし、
大丈夫との返事でした。
なので、近所も通常の工事のみされていると思います。
ただ、念のため自分で直接メーカーに確認したら、50cm超えはNGという回答でした。
東芝は正規販売店であれば、システムにデータ入力を必ずする必要があるので、
そこで弾かれるとも…(メーカー談)

明日、見積を持ってくることになったので、再度確認したいと思っています。


書込番号:15075241

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/22 23:58(1年以上前)

締めが大変遅くなり、申し訳ありません。

結局のところ、諦めようと思っていたら…
屋根の補強でOKのメーカーがあり、かつその補強が5万円程度ということで、
太陽光を含め、改めて見積をしてもらうことにしました。
その結果を踏まえ、検討してみようと思っています。

ちなみに、長州産業のHITは現状でもOKということでしたが、同じパネルのパナはNG。

やはり補償の切れた、10年・15年以降の雨漏りの心配が気になるので、載せるなら
補強して…と考えています。

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:15106724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 10KW超の判断について

2012/09/17 10:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 soradoreさん
クチコミ投稿数:2件

所有している賃貸アパートの屋根に太陽光発電を考えています。

10KW超で20年間42円買取にしたいのですが、8KWしか乗りません。
同じ敷地内にもう1棟あるので合わせて10KW超というのはできないので
しょうか
住宅メーカーの人に棟ごとに判断するのでできないといわれましたが、
正しいでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:15077771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/18 23:04(1年以上前)

ネットの販売店とかではアパートに設置という形でいろいろ書かれていますが
同じ敷地内に自宅がある場合は補助金が出るということなので
同じような条件で2棟が自宅と同じ敷地にあれば可能なんじゃないでしょうか?

いくつかの販売店に確認してみるといいかもしれませんね

書込番号:15086618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/19 08:36(1年以上前)

同じ敷地にあるかどうか?というのは、
表現があいまいであるため基準にはなりません。

要は、「電気契約が同じかどうか?」で決まります。

たとえば2kWをひとつの接続箱でまとめて
8kWのものとパワーコンディショナーでまとめる等であれば
離れた敷地であっても10kWになります。

書込番号:15088037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/19 19:44(1年以上前)

離れていてもっということですが
当然距離が離れると損失が大きくなるのである程度までだと思うのですが
パワコンにまとめるというより最終的に売電する場所が1つであればいいということでしょうか?
10kWだと当然家庭用パワコンでは2台になるのである意味まとめようがないので

販売店のアパート設置は補助金が出るか出ないかという点しか記載されていないので10kW以上とは話は全く別のことになるんでしょうが
(そもそも10kW以上は補助金が出なかったと思いますが)

もともと8kWというのがどのメーカーのものかわからないので
240Wパネルだからといって意外に載せられる枚数が少なくて低いってこともあるようなので意外に10kW行くものもあるかもしれませんね(まあ8kWだと可能性はかなり低いですが)

書込番号:15090349

ナイスクチコミ!0


スレ主 soradoreさん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/20 02:58(1年以上前)

レスありがとうございます。

建てた時期が違うので別々の電気契約になっています。
2棟は10mくらい離れています。

B棟の屋根を借りる形にして、A棟の契約でまとめて
10KW超でできるのですね。

他の販売会社もあたってみたいと思います。

シャープなら、10KWいけるそうですが、
ソーラーフロンティアにしたいのです。







書込番号:15092444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/21 14:03(1年以上前)

・・・パワコンは複数台、まとめることができます。
(交流集電箱でまとめます)

ウチは33kW設置していますが、パワコンは家庭用の単相三線を
6台、もちろんひとつにまとめています。

単相10kWのパワコンは存在しますが、4〜5kWのものを
まとめたほうが金額的に安くなります。

10kW以上の設置については補助金は出ません。
ですが、42円20年買取のほうが、いまやあまり足しにもならない補助金より
はるかにいいです。

別の契約があるなら、太陽光についてはひとつの契約で
10kW超にしたほうがいいですし、可能です。

お書きのように形的には、屋根を借りてるようなものですね。

距離が10m程度でしたら私なら気にしません。
(配線距離はもっとのびるとしても)

書込番号:15098969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

シャープにしない理由

2012/09/17 21:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:304件

こんばんは。
太陽光パネルの設置で日々悩んでいるのですが、
皆様のご意見をお聞きしたく。

現在15年の機器保障を付けているのはシャープのみと認識しております。
(間違ってたらすいません。)
パワコンなどは10年から15年以内に壊れる可能性が高く、
修理、交換にはかなりの費用がかかります。

それを考えると、シャープを選ぶのが得策かと思いますが、
他のメーカーを選択された方はどのようなメリットがあるとの考えにて
選択されたのでしょうか?

拙宅ではシャープ、パナがほぼ同じ発電量を設置出来るそうなので、
パナの方がメリットがあれば、パナを設置したいと考えます。

いかがでしょうか?

書込番号:15080971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/17 21:41(1年以上前)

シャープが15年後にあるかが問題なのでは?

書込番号:15081030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:304件

2012/09/17 22:07(1年以上前)

ぎるふぉーど♪さん

こんばんは。

確かに現在の経営状況はかなり苦しいものですが、
シャープが無くなるとは考えてはいませんので、
それは心配しておりません。

書込番号:15081213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/09/17 22:43(1年以上前)

あなたの考えは否定しません。
が、他の人が保証があっても購入しない理由は?と問われればそう答えざるを得ません。
サンヨーが今ありますか?
ヤマダ電気みたいに会社はあるのに保証内容変えることもあります。
存続するでしょうが、リスクも大きい。
そこが問題かと

書込番号:15081465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:304件

2012/09/17 22:51(1年以上前)

ぎるふぉーど♪様

こんばんは。

確かにおっしゃる通りです。
小生の質問に対する貴殿の意見は真にごもっともなものです、
小生の無知により、先ほどは失礼な返答となり申し訳ありませんでした。

書込番号:15081520

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/17 23:22(1年以上前)

普通に考えて同じ容量載るのなら安い方を選びますよね。安い方がシャープで15年保証が付くのなら更に決定的です。
他メーカーでパワコン交換一回分のコストメリットを確保できる場合、企業自体に信頼がおけない場合はその限りではありません。

書込番号:15081750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/09/17 23:40(1年以上前)

機器が故障するのが何時なのかはきっと誰にも言い切れないと思います。
10年内に壊れるかもしれないし、15年を過ぎて壊れることもあります。

失礼ながら、修理交換にかなりの費用と書かれていますが、費用自体がどれくらいか知っておられるのでしょうか?
導入時の機器費を見積もりで取られているならパワコン自体の実勢価格はご存知と思います。それに電気工事費用を足したものが交換費です。現時点で5.5kW級でも20万位と勝手に想像しますが、1〜2年発電して回収できるような目処が立てば自分なら交換します。売電価格が下がって回収に5年以上かかるとなったら発電は諦めて撤去するかもしれません。

先の保証を考えるよりも、今は掛かった費用の回収期間を考慮してどれだけ稼いでおけるかを重点に考えた方が宜しいかと思います。(海外製は流石に抵抗ありますが。)

あと、シャープとパナがほぼ同じというのは実際どうでしょうかね。南の方で夏場に気温が高いとパナ有利とかを見かけますが、スレ主さんの状況分かりませんので。

書込番号:15081884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2012/09/18 00:04(1年以上前)

ussy 155様

こんばんは。
拙宅の場合ですが、見積もりで
 パナ   233W×26枚 6.05kw 2.780.000
 シャープ 195W×31枚 5.98KW 2.760.000
となっており、設置費用はほとんど変わりません。

実発電量はパナの方が多いと思いますが、
パワコンが13年前後で故障し、交換に17万程度かかるとすると、
シャープがいいのは?と考えております。

書込番号:15082030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2012/09/18 00:10(1年以上前)

晴れhare様

こんばんは。
小生の考えではパワコンは15年は持たないと思っております。
見積もりに来て頂いた業者さんの意見も、
今まで13年以上故障しなかったパワコンは経験無いとの事。

その修理に17万前後の費用が必要な事を考えると、
シャープが良いのでは?と思っていました。
14年目位でパワコンが故障して、その際に新品交換してもらえれば、
後10年は安心かと…

書込番号:15082053

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/18 00:13(1年以上前)

両メーカーの比較に入られる以前に、6kwの容量で46万/kwはかなり高いですね。補助金の状況にもよりますが固定買取10年以内での償却は微妙な状況です。
パワコン一台なら40万/kw、240万を目標に価格低減を行う方がいいと思います。

書込番号:15082064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/09/18 01:13(1年以上前)

お気を悪くされない様にとも思いますが、言われている業者さんの話がどれくらい信用できるかは考えてられますでしょうか。

少し前の調査ですが、こんな記事があります。
「家庭用の太陽光発電、12年以内に3割故障 NPO調査」
 →調査対象の483台中149台(31%)が12年以内に故障していた。
http://pv-planner.jp/3002/
http://eco.nikkeibp.co.jp/high-ecology/question2/11/index.shtml

・逆の考え方で7割生き残るという人もいます。(^^;
・上記12年以内には10年以内の故障も含まれます。

この記事について、
「10〜15年の間に壊れ、保証期間の差が原因で費用差がでるとは誰もいえない。故障時期は特定できない。」
と私は読みました。
#壊れにくいといわれている冷蔵庫でも、数年で壊れるケースありますし。

10年以上先の投資回収予測の正確性を個人レベルで行うのは無理と思います。
(失礼ながら、こういうのを希望的観測と言うのかなと。)
#購買にあたっての推進力として大切ですけどね。

あとはご自身で判断ください。

-----
地域の関係もありますが、上記の見積もりは高く感じます。
一斉見積もり等、一度取られることをお勧めします。
私は一斉見積もりを2箇所でとって、10社位の担当さんとメールでやりとりしました。
価格だけで決めることもありませんが安さは大事なファクターですし。

では、頑張ってください。

書込番号:15082306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2012/09/18 06:42(1年以上前)

ussy155様

おはようございます。

一斉見積もりを利用しましたが、
それほど安くはなりませんでした。

これからがんばってみますが、
あまり旗色がよくないです。

書込番号:15082740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2012/09/19 21:17(1年以上前)

どこもあんまり金額がぱっとしません。

工事内容が…
 アフターが…

皆様どうやったらそんなに安く出来るんですか?

書込番号:15090848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/09/19 21:51(1年以上前)

どちらにお住まいで、どういった工事内容で、いくらの価格が出ているのですが?
見積もりだした業者さんはどちら?
(「この業者がxx円で・・」とまで書かないで!! ・・見積価格の大公開は止めときましょう。)

書込番号:15091061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2012/09/19 22:53(1年以上前)

晴れhare様

こんばんは。
当方関西の大きな湖のある県に住んでいます。
自宅の屋根はスレートで東、南、西の3面にパネルを設置予定で、
枚数は30枚前後(6kw前後)価格は270万から243万となっています。
(延長保証は未加入での計算)
見積りはネットの一括見積りを利用しました。

書込番号:15091476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2012/09/19 23:02(1年以上前)

屋根斜度と足場有無はどうでしょう?
あとパワコンは1台ですか?2台ですか?

>枚数は30枚前後(6kw前後)価格は270万から243万となっています。

とりあえず243万はでてきているのですね。

書込番号:15091544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件

2012/09/19 23:14(1年以上前)

こんばんは。

屋根は寄棟で傾斜は確か5寸だったかと…
足場は1社を除いて必要なしとの判断です。
パワコンは1台設置の金額となります。

243万を提示した業者さんは、自宅を確認せず図面からの提示です。
下見をして、自社の作業に自信満々の会社はやはり高めです。

書込番号:15091640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mortkeさん
クチコミ投稿数:4件

太陽光発電の設置を考えています。

シャープ NQ-195AA 26枚 5.07kw
パワコン JHCD-2P
モニター JH-RWL3
15年保証付き
足場込み、スレート屋根
工事費、申請料等込で
208万円の見積もりが出ています。

パナソニックは、233W 20枚 4.66kw
パワコン VBPC240A6
モニター VBPM350C
10年保証付き
足場込み、スレート屋根
工事費、申請料等込で
200万円の見積もりです。

15年保証にひかれて、シャープに決めようかなと思っています。
価格的にもこの位かなと思っています。
上記金額は、補助金を引く前の金額です。
補助金は、国県市、合わせて、シャープ327,450円、パナ313,100円です。

妥当な価格と考えていいでしょうか。

また、シャープのパワコンは、屋外屋内兼用型で、屋内(階段ホール)につけると、
おさまりがよいのですが、シャープのパワコンを、屋内に設置されている方は、
あまりいないのかなという感じがします。
シャープのパワコンを、屋内に設置する場合の、メリット、デメリットがあれば、
教えていただきたいと思います。
(音や、排熱は、他メーカーと同じくらいと思っています。)

すいませんが、アドバイスがあればお願いします。

書込番号:15086004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/18 22:52(1年以上前)

価格についてはシャープもパナも高くもなく安くもなく普通ですので契約するまでにさらに交渉を
されると思いますので割愛をして…

シャープのパワコンで新潟工場で生産されている屋外/屋内兼用は屋外専用に比べるとかなり静かに
なっています
屋外専用の動作音が33dB〜41dBだったのに対して屋外/屋内兼用は27dB〜28dBとかなり静かになっています
なお、パナのパワコンの動作音はカタログでは非公開となっていますので比較のために三菱のパワコンを
動作音だと30dBとなっていますのでシャープのパワコンはかなり静かだと言えます

【参考】
45dB:ささやき声・鼻息・小雨の音・すやすや居眠り・防音用換気扇・昼の住宅街・コオロギの遠音・換気扇
35dB:洋服を着る音・静寂・人の吐息・かすかな空気音・夜の住宅街の静けさ・録音スタジオ
20dB:やっと音として聴こえる程度・消しゴムの音・無音に近い状態・呼吸する音・雪の降る音・木の葉のそよぎ

シャープのパワコンを室内設置する際のデメリットは金属ケースのために重く、シルバー色のため
壁のクロスと色があまりマッチせず、設置した壁面が少し重い雰囲気になる
メリットは脱衣所などの湿度の高い場所への設置でも問題が生じにくい

書込番号:15086531

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/19 13:16(1年以上前)

パナソニックのカスタマーセンターに以前聞いたところ、「VBPC340の場合はモスキート音も含め正面1m、Aレンジ値で 25dB以下です。」とのことでした。
今回の見積もり機種とは異なりますが、参考までに。

書込番号:15088924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mortkeさん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/19 19:39(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
パワコンは、屋内でも問題ないように思いました。
ただ、業者さんは、屋外設置がおすすめのようですけど。
あとは、室内温度がどのくらいまで上がるかどうかですね。

価格のほうは、一斉見積もりを、3か所で依頼しましたが、
見積もりをいただけたのは、4社だけでした。
どこもあまり変わらない価格なので、これ以上値引けるか分かりません。

ありがとうございました。

書込番号:15090334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 メーカーによって

2012/09/19 13:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:16件

題名の通り
メーカーによって
屋根に乗せられるパネル枚数、kwは違ってきますよね???

ちなみに、シャープ195AAだと14枚
2.736kw

Panasonicだったら
枚数的にも、乗せられるKwも増えるのでしょうか??

今、一括見積りで
連絡を受けれた
2社に見積りをしてもらってます。そのウチ1社は明日直接屋根などを見て見積りしてもらいます。

なので、ちょっと皆さんに聞いておきたくてf(^^;


宜しくお願いします。

書込番号:15088949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/19 16:44(1年以上前)

屋根に載せられるパネル枚数はパネルのサイズで変わります
枚数だけでいえばシャープよりもパナの方が載せられる枚数は少なくなります
但し、パネル1枚の発電量が違うので少ない枚数でもパナの方が発電量が多くなる場合があるので
屋根を実測して載せれられるまいすうで比較しないと何とも言えませんね

例えばシャープだと最大25枚(5段5列)乗せられる屋根の場合は4875wですがパナだと21枚(3段7列)としても4893wに計算上はなります
だから少ない枚数でも同じ以上の発電量になるということです

パナは233wのパネルで計算

書込番号:15089691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/19 16:58(1年以上前)

さぬきのやいちさん

返信ありがとう
ございます♪

寄棟タイプの屋根で
面積が少ないみたいなのです。。。
もう1ついいですか?
3kw前後しかのせられない場合、1kw価格もあまり下げでいただけないものなんでしょうか?
しかも、スレートではない洋瓦だと、取り付ける時の部品代などで
1kw価格良くてどのくらいかなと思いまして。。。

書込番号:15089745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/19 17:16(1年以上前)

発電容量が多くても少なくても使用する同じ部品があります

例えば電力センサーや電力モニターなどです
仮にそれらの部品の価格が10万円だった場合に5Kwと3Kwでは1Kwあたりの価格はおのずから異なります
5Kwだと1Kwあたりの2万円ですが3Kwだと1Kwあたりの3.3万円で1.3万円の差が出ます
このように少ない発電量だと大きい発電量のシステムより割高になるのはやむを得ないですね

書込番号:15089799

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/19 17:42(1年以上前)

明日現地調査なんですね。私もつい最近シャープで契約しました。5.46kwで、200万くらいです。スレートなのであまり参考にならないですね。
でも、しまったなあと思ったのは、もっといろいろな情報を仕入れてから決めればよかったかなと思います。
明日は割引価格を提示されても、即決しないほうがいいと思います。いろいろな業者を知ることによってわかってくることがあるので、2社で決めるのは早いかなと思います。
現地調査してる姿も判断材料になりますしね。できれば複数の現地調査をおすすめします。
あと、シャープパネルはいま納期がかかるようなので、要確認です(業者によるかな)

書込番号:15089889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/19 18:04(1年以上前)

lupin75さん

返信ありがとうございます(^-^)

シャープにしたのですね。

明日見に来てもらう
他、もう2社ほど見積りなどしてもらう予定です。

親が乗り気じゃないので
頑張って少しでも情報集めて納得いくような業者さんに出会いたいです(^-^)

書込番号:15089971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2012/09/18 08:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

先日、太陽光発電の某社から話を聞き、購入を考えています。

内容はこうです。

京セラFC
 モジュール kj195 32枚 6.24KW
 パワコン   1台
 発電モニタ    1台

 税込 3,200,000

 価格等、妥当でしょうか?ご意見、お願いします。

書込番号:15082947

ナイスクチコミ!0


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/18 08:34(1年以上前)

kwあたり50万を超えていて高すぎますし、固定買取と保証期間の10年以内での償却はできない内容です。
京セラだと45万/kw以下、セットで280万以下でないと妥当とは言えません。それならば10年以内の償却も見えてきます。
6kwの容量でパワコン一台で特殊な架台、工法を使わないのであれば、他国内大手電機メーカーでも40万/kw程度で設置可能なケースが多くなっています。つまり合計240万程度ですね。
このまま今の業者に値引き交渉をするよりは、一括見積りなどを活用してメーカーや業者の選定を行う事をお勧めします。

書込番号:15082994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/09/18 09:17(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえず、この業者はキャンセルして、いろいろ見積もりをとってみたいと思います。

書込番号:15083120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)