太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

近所でSHARPの太陽光を数件設置した業者が訪問販売に来ました。
(営業担当は他のお宅とは別の人です)
(各社を取り扱っているが、お勧めはSHARP)
(10年以上の実績がある)
説明も含め3時間掛かり、図面と外観から出た見積は以下の通りです。
(南一面、勾配5寸)

モジュール:NQ-195AA 21枚
パワコン:JH48CD2P
モニター:JH-RWL2 3.5型
工事費・足場込み(15年補償は別途2万程度)・自社工事
・・・215万

約52万/kwということになります。(モニターや足場も含みますが…)

即決を迫られましたが断り翌日まで待ってもらい、深夜にこちらの掲示板を読んだりして、
翌朝エディオンへ走ったところ、約40〜45万/kw位と言われました。
屋根裏の構造なども見て頂き、現在正式な見積を待っていますが、やや建物構造が
特殊なため、時間がかかるそうです。

また、
・パワコンはもっと小さいのでもいい
・モニターはJH-RWL2だと有線になるので、工事費も考えると無線対応のJH-RWL2
でも価格が変わらず、高性能
とアドバイスを頂きました。

そして、断りの電話を訪問販売会社に入れたところ、エディオンの価格まで下げるので
正式な見積が出たら、連絡が欲しいと言われました。
「えっ!?昨日の値段は何!?」と思うも、近所で施工実績があるし…と。
こういうことは営業手段としてよくあることでしょうか?
訪問販売会社は、自社工事だということと近所での施工実績があるため、信頼していたのですが、ちょっと不安になります。
エディオンは家電量販店の中では、アフターの対応がいいイメージはありますが、施工は
どこがやるか分からないので、その点が不安です。

またはじめにSHARPを薦められた影響で、補償がしっかりしている点でSHARPしか見積を
取っていません。
また、子どもが小さい上に仕事もあり、かといって主人も自主的に動かないのでまだ2社しか
話は聞いていません。

長い愚文になりましたが、構成についてと業者選びについてのアドバイスをお願い致します。

書込番号:15005843

ナイスクチコミ!1


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/01 02:34(1年以上前)

まずは、業者に振り回されて焦る必要は全くないので安心して下さい。
補助金も電力の固定買取10年も今年度内の申し込みまでとなっていますし、住宅設備であり出費も高額ですので、もう少し情報を集めながら多方に見積もり依頼をされて有利なメーカー、構成を探された上でご判断されれば最善かと思います。

シャープは価格と性能のバランスが良いのと15年保証が売りですが、決めるなら40万/kw程度、合計で160万以下なら契約しても問題ないレベルです。
難しければドンドン相見積もりを取って他メーカーでもkw単価が安いパターンを探した方がいいと思います。
ただ、シャープは経営でゴタついてるのでそこは認識してご自身の判断で考慮して下さい。

メーカーとして個人的に盤石と思うのは、三菱、京セラ、パナ、東芝、ソーラーフロンティアですが、比較的割安な見積もりを得られるのは三菱とソーラーフロンティアになると思います。
各業者色々な事を言ってくるしメーカーによってシミュレーション値(発電量)が違い迷われると思いますが、どのメーカーを選んでも搭載容量あたりの実際の発電量に殆ど差は無く、ポイントはkw単価になりますので重視して選んで下さいね。

書込番号:15005960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/01 02:40(1年以上前)

パワコン、モニターの件はエディオンさんの言う通りですね。
施工の信頼性については、できれば施工委託先の施工件数や屋根屋さんであるかどうかなどの確認を取ってみて下さい。

書込番号:15005974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/01 09:44(1年以上前)

一昔であれば発電効率の高いパナ(サンヨー)は高額でしたが今はどのメーカーも1KWの単価は日本製でいえばあまり差はありません、日本メーカーであれば安心できますので発電効率の高いパナ・東芝がお勧めではないでしょうか??こちらのメーカーで1KW38万以下であれば契約していいと思います、実際35万前後で契約している方も最近はいます。保証は自社保証と保険会社の2重の保証(もちろん無料)があれば何の心配もありません。自社保証は会社が潰れたら何の意味もないですからね・・・。

書込番号:15006724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/01 14:52(1年以上前)

エディオンの太陽光発電の施工はエディオンの自社研修センターで研修を受けた施工担当者が
おこなうそうですよ
http://www.edion.co.jp/reform/relief/reassurance.html

太陽光発電、オール電化だけではなく空調から調理家電、テレビなどの電気製品までトータルで
提案が出来てほとんど全ての家電製品の修理サポートが出来るのは強みですね

シャープの場合、カラーモニターは同じ価格になるのであれば有線、無線兼用のJH-RWL3の方が絶対に良いです
理由は画面が7インチと大きいので見やすいだけでなくタッチパネルでの操作とネットと接続する際に
無線だとLAN配線が不要ですが、有線だとモニターとネットルーターとの間をLANケーブルで配線する
必要があり、ルーターの設置場所によってはLAN配線が露出して見苦しくなる

同じくSHARPの場合、パワコンはNQ-195AAを21枚(4.095Kw)では4.0Kwタイプが適切であり、その場合は
JH-40CD3PかJH-M1C2Pの方が適切と考えられます



書込番号:15007973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/09/01 17:17(1年以上前)

訂正:4.095Kwのパネルに4.8Kwのパワコンでも(大は小を兼ねる)全く問題ありません
価格差も4.8Kwと4.0KwのパワコンではJH-40CD3Pで10,500円安、JH-M1C2Pで34,650円安の差です

南一面、勾配5寸でNQ-195AAが21枚までしか載らないのであれば7列3段配置で屋根のサイズは
4000×7500前後ではないかと推測します(パネルサイズ1165×990mm)

そうすると東芝では4段4列の16枚で3.840Kwになります(パネルサイズ1559×798mm)
三菱電機(パネルサイズ1657×858mm)
ソーラーフロンティア(パネルサイズ1257×977mm)

屋根の面積の制約がある以上、屋根の上に安全に最大枚数のパネルを載せての発電量での比較も
考慮しないとダメですね

書込番号:15008442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/09/01 22:18(1年以上前)

僕も最初は訪問販売から始まりました。あまりに怪しかったのでインターネットで一括見積を取りました。定価の500万超えというところもありましたが、あとは値段は申し合わせたように230〜240くらいでした。最終的に215万円で東芝で24枚=5.76kwhを契約しました。
ほとんどの業者は足場無しで値段を出してきます。足場をつけるとどこも同じくらいの値段になると思います。僕は足場無しで工事してもらいましたが、ほかの業者からは「足場無しで庭に人が落ちてきて死んだら嫌でしょ!」っていわれてかなり迷いました。(笑)

書込番号:15009734

ナイスクチコミ!1


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/01 23:27(1年以上前)

アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございます。

市の補助金が無くなりそうだったので、ちょっと焦った面もあります。
ただ2万/KWですし、今年がどうなるか分かりませんが去年は追加予算で年度内まで
補助があったそうなので、それを期待したいと思います。
年末以降、パネル自体ももっと値下がりするかも知れませんし…

みなさんのご意見を参考に、もう少しじっくり考えていこうと思います。

SHARPを気に入った点は、15年補償と、部品がすべてメーカー純正でないと施工できない
と言われたからです。(全て施主の名前入りの部品が届く)
その点は、他のメーカーはどうなのでしょうか???

ちょうどSHARPは今経営的にいいニュースを聞きませんが、過去にはパナもそんな時期が
あったと思いつつ…
自社保証と保険会社のW補償もあるんですね。はじめて知りました。
SHARP・パナ・三菱辺りなら、国が倒産させないのではと…というのは考えが甘いですかね。

書込番号:15010016

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/02 06:11(1年以上前)

シャープはメーカーそのものの倒産より結晶系パネルの事業が売却されるか否かがポイントになると思ってます。多分ですけど。。。
メーカーの安定感については、重電を主力とした三菱、国内産業向けパネルシェアNO1で電子デバイスから素材など多角的経営の京セラ、昭和シェルのバックボーンのあるソーラーフロンティアの3社はあまり心配していません。
流行りのターンキーシステムではなく、パネルの研究開発を自社でやってる強みもあります。
それを言えばパナ、シャープもなんですが、ここの所の弱電(簡単に言うとテレビパソコン携帯等の民生機器)グループの苦戦をみると微妙なところですね。
個人的には巻き返しを図ってほしいのですが。。。

書込番号:15010880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/04 16:52(1年以上前)

メーカー保証は規定が厳しく、

メーカーの指定部材、部品使用(自己調達部品などは不可)
メーカーID取得者が施工する

など規定をほぼ大手メーカーは定めていますので保証が必要なら部材指定はできません。


購入のアドバイスとすればどこが安いのかより、

投資金額が何年でペイできるか検討されたほうが良いと思います。

たとえば200万投資して 補助金20万 実質180万で 年間18万円回収で 10年でペイ

この考え方が購入の決め手になるのではないでしょうか?


見積もりをもらうときに年間予想発電量など資料をもらえると思います。

各メーカーで同じ容量でも差がありますし、のる量も違います。

うちの会社は必ず何年で回収予定か提示します。

理想は買取が保証される10年でペイできる提案です。

できないのであればあえてのせなくてもいいのではないでしょうか?

7年〜8年で回収可能なプランであれば悪くないと思います。

あくまでプランですので昼の電気を節約するなど回収に努力する必要があります。


設置容量5kw 設置費用220万 1kw44万税込 予想発電量5585kw 年間回収金額22万

j-pec助成金17.5万円 実質費用 202.5万円 予想回収年月9.2年

このようなプランを元に各業者に190万でできませんか?

など問い合わせするのが1番早い、200万ならいけますなど回答があるでしょう。

ただこちらからの金額提示になりますので業者がその金額を飲んだときにキャンセルは
非常にしづらい点がネックではあります。


納得のいく金額を提示知るようにしましょう。

参考になれば幸いです。

書込番号:15021577

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

2012/09/04 22:58(1年以上前)

追加のアドバイスありがとうございました。
あせらず、もう少しどっしり構えて検討したいと思います。

月々の電気代は安いですし、日中仕事であまり電力を使わないので
太陽光のメリットは十分あると思っています。
それに、二酸化炭素の削減になればと…

皆さんありがとうございました。
また、質問させていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願い致します。

書込番号:15023236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

朝の日陰について

2012/08/30 17:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

東隣の建物の影響で、我が家の屋根が朝のうち、日陰になってしまいます。
夏の今の時期でしたら、朝9時頃は東の端から1.5m位が陰っており、朝10時には完全に日向になります。
冬は太陽が低いので、たぶんもっと陰ると思います。
2人の業者の方に見てもらったところ、発電はお昼前後の4時間位が中心なので、影響は少ないと言う方。
東の端は空けて西よりに置きましょうと言う方。意見は分かれています。
3人目はいったい何と言うか気になりますが、それは冗談として。
いったいどう考えれば良いのでしょうか?
皆様のご意見を伺わせていただけると幸いです。

書込番号:14999587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 17:34(1年以上前)

太陽光パネルを設置する予定の向きと面数及び屋根の形状が書かれていないために判断しにくいですね

南向きで東側に少し障害があるのと東向きで東側に少し障害があるのでは答えも少し違いますから

書込番号:14999652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/08/30 18:03(1年以上前)

失礼しました。
屋根はスレート片流れ5×9mで、ほぼ南向きの1面です。
垂木固定にしようと思いますが、メーカー選びも迷ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:14999768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/30 20:30(1年以上前)

こんばんは。

パネルに影は、発電力が著しく低下します。

例えば200wパネル6直列1.2KW発電出来る場合
一枚影になると、残りの1KWでなく、半分かそれ以下の発電量です。

ですから、通常4回路位で設置しますので、影になる分を、まとめて回路を組んで下さい。
影になる時間、その回路ぶんを諦めるとゆうことです。
一番していけないのは、横に回路を組んで、立てに影がさすと、全滅です。逆の場合も有り。
後ソーラーフロンティアは並列接続なので、影のパネルだけの損です。

ほとんどのメーカーは、直列です。

書込番号:15000272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/08/30 22:51(1年以上前)

デーモン77さん
ありがとうございます。
ソーラーフロンティアは候補の一つです。
ただ、屋根に目一杯乗せないと欲しい発電量が得られないので思案中です。
35枚なので重さも気になります。

書込番号:15001033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/31 00:29(1年以上前)

> 発電はお昼前後の4時間位が中心なので影響は少ない

メーカや屋根向きにもよりますが、この時期は6時〜17時くらいまで発電しますので
10時以前の発電ができないと考えると
障害が無い場合と比べ30%発電量が下がると思われます。
※10時まで全パネルが日陰になった場合
参考までに1日の発電量は正弦波を上半分にしたような感じで推移します。

他の方のコメント通り、影の部分は発電量が大きく低下します。
影の位置を考え、パネル設置位置と回路はよく考えられた方が良いと思います。

書込番号:15001509

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2012/08/31 06:49(1年以上前)

>屋根に目一杯乗せないと欲しい発電量が得られないので思案中です。

パネル1枚あたりの発電量が多いメーカーを選んで上、影になるスペースを最初から捨てる英断が必要かもしれませんね。

書込番号:15002081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/08/31 09:57(1年以上前)

今朝8時48分の写真です

その35分後です

ぐちょぐちょさん、湯〜迷人さん、ありがとうございます。
確かに今の季節は朝早くから発電しそうですね。

今朝の様子を写真に撮りました。
10時頃には影がなくなります。
大した事ないような気もしますが、太陽が低い季節は問題ありそうです。
東芝240wのパネルを乗せられるだけ乗せるという選択肢は消えました。

やはり英断が必要かな。

書込番号:15002569

ナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/31 13:21(1年以上前)

影による制約が出るとは言え南向き片流れとは理想的ですね。
影の問題について1番良いのは1枚での並列が可能なホンダソルテック、次に3枚並列のソーラーフロンティアでしょう。
両方とも面積あたりの効率の問題で枚数が増えるので重力は気になる所ですが、過重による影響は家を施工したところやパネルの設置業者にどの位まで問題無いか確認されて支障がなさそうなら選んでもいいかと思います。
我が家はSF34枚全面のってますけど、kw単価が安い、kwあたりの発電量が多い、温度上昇による損失が少ないなど色々と面白いですよ。あと全面設置のおかげで今年は二階が涼しくなりました。
もしくは高効率のパナ東芝で西寄せの設置、東は一列分開けておくとかですかね。

書込番号:15003234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/08/31 22:01(1年以上前)

ussy155さん
ありがとうございます。
ソーラーフロンティアは建築会社からも提案があったので、問題ないようです。
kw単価が安くてコスパが他のメーカーに比べてすばらしく良いですね。
三菱、東芝、ソーラーフロンティアの順で考えていましたが、
第一候補になりそうです。
うちはリビングが二階なので、
「全面設置のおかげで今年は二階が涼しくなりました」という言葉にもひかれます。

書込番号:15004957

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/31 22:32(1年以上前)

我が家も寝室が二階なので去年は寝る前に冷やすのが大変でした。あと1Fリビングも吹き抜けてるので影響ありましたよ。
パネルによる断熱性の向上はソーラーフロンティアだからという訳ではないですけど、屋根裏温度が夏は-11℃、冬は+5℃は変わるそうなので光熱費も若干は減ると思います。

書込番号:15005116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/09/01 09:06(1年以上前)

今朝8時ちょうどの写真です

ussy155さん
夏涼しくなるとは聞いていましたが、冬も暖かくなるのですね。
スレートに穴をあけるので設置には少なからず抵抗ありましたが、
良い点が見つかって良かったです。
逆に、何か不満なところがありましたら教えてください。

書込番号:15006579

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/01 10:52(1年以上前)

特に不満点は今の所特に無いです。
モニターがフロンティアモニターが出る前でいまいちな点は無い物ねだりで不満と言えば不満ですかね。

書込番号:15007000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 01:02(1年以上前)

ussy155さん

自分もフロンティアモニターにしたかったんですけどね
付け替えようか検討中です

書込番号:15010395

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/02 05:10(1年以上前)

えりりんたんさん
すいません、フロンティアディスプレイでした。
見積もり依頼しようか迷ったんですが、カタログを見てたら配電盤の隣に設置しているサーバユニットからかえなければならなくなりそうで、後付けだとかなり高くつきそうだったので勝手に諦めてました。
せっかくだからHEMS補助金の対象になる様なものにしてくれればよかったのになあと思う今日この頃です。

書込番号:15010803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2012/09/02 12:22(1年以上前)

メーカー:高効率のパナソニックや東芝を選択する。
配置:西寄せに設置する。
影対策:東は一列分開けておく。

のが良いと思います。

書込番号:15012019

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/09/02 12:53(1年以上前)

高効率パネルで東一列空けは値段に差が無ければアリですね。

書込番号:15012132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/09/02 16:28(1年以上前)


ussy155さん  えりりんたんさん
フロンティアディスプレイは楽しそうですね。
ランニングコストがかからないのはうれしいですが、
ホームサーバーも必要なので、どうでしょう。
カラー表示ユニットでも十分な気がしますが。

カタログを見ると『ルーターの設置を認めていない一部プロバイダでは使用できません』と、
書いてありましたので、お客様サービスセンターに問合せ中です。



Panasonicfanさん
ありがとうございます。
やはりどちらかに決めなければなりませんね。
高効率のパネルとSFとでは、
だいたい同じ出力で、4〜50万程度の価格差がありそうです。
この週末、リスクとか、お財布の事とか、いろいろ考えまして、
気持ちはSFの方に傾いてきております。

書込番号:15012870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/02 21:59(1年以上前)

ussy155さん
ディスプレイでしたね

自分も頼もうとしましたが結局端末とかすべて取り換えで結構値段がかかりそうだったのでやめました
一応今のモニターと2台体制もできるということですがセンサー付けるスペースが厳しいから結局取り外しになるようですが

書込番号:15014394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

シャープ多結晶

2012/08/30 22:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

シャープ多結晶モジュール165AA30枚 4.95Wで200万で見積もりしてもらいました。これは相場的には高いのでしょうか?単結晶が良いのはわかっているのですが、値段が高いし、わが家は屋根が広いので少し効率が落ちてもたくさん載せれば発電量はまかなえるのではと思っています。

書込番号:15000815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 22:52(1年以上前)

今、全国のエディオングループ各店ではわが家のエコ楽キャンペーンとしてSHARP ブラックソーラー特別セット(NQ-190AA)を
1Kwあたり約40万円でチラシで訴求していますよ
http://www.edion.co.jp/handbill/

書込番号:15001036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/30 23:21(1年以上前)

デオデオ安いですね。だだ施行はどこがするんでしょうか?電気屋さんで頼むと、どこかの下請け業者さんに頼みそうなのでそこがちょっと心配です。施行も一貫してやるところが値段が少し高くてもいいのかなぁとも思います。

書込番号:15001203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 23:33(1年以上前)

エディオングループでは太陽光発電システムの施工技術が学べる研修センターを国内に3か所用意して
研修センターで特別に研修を受けた専任スタッフが施工を担当しているそうですよ
http://www.edion.co.jp/reform/relief/reassurance.html

家電の修理でもデオデオは自社のサービス部門が修理に訪問してくれますので他の家電量販店の様な事は
無いですがその分、家電製品の価格は高いかなと思いますが・・

書込番号:15001269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/31 11:43(1年以上前)

エディオンで施工してもらい、2ヶ月程経過してますが特に不具合もなく、
丁寧に施工されていたように思います。

パワコンの抑制が発生していたので、電力会社と協議してもらって電圧を2回程上げて
もらい、ほとんど抑制も出なくなりました。対応も速かったです。

補助金申請等も全てやってくれますので(他の業者も同じかな?)楽でしてた

施工も外壁に配管するのではなく、壁の中を配線してもらったので外観上はきれいです

書込番号:15002884

ナイスクチコミ!0


aki051さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/01 15:53(1年以上前)

我が家も8月に多結晶タイプにて設置しました。
コストパフォーマンスを優先しました。
切妻屋根  南向き1面
160ABx40枚 6.4KW
パワコン  5.5KW
208.5万でした。(補助金別途)
8月の最高ピーク発電 5.7KWでした。
今後が楽しみです。
参考までに

書込番号:15008174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

イノテック

2012/08/30 22:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

知り合いの建築業者さんがイノテックの太陽光パネルを販売しているそうなんですが、あまり馴染みがないので、どうなのか知りたいのですが・・・ノルウェーのメーカーなんでしょうか?

書込番号:15000896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/30 23:24(1年以上前)

イノテック・ソーラー社(Innotech Solar)はノルウェーのナルビクに本社がある会社です
http://www.innotechsolar.com/en/

ただ、J-PECに登録されていない様で補助金の対象にはならないと思われますので住宅用の太陽光発電
システムには保証の問題も含めて不向きかと思われます
http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/system.php

書込番号:15001216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/31 12:49(1年以上前)

イワテックの間違いでした。パネルは多結晶だけのようですが変換効率はいいみたいなんですが・・・

書込番号:15003117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/31 13:41(1年以上前)

イノテックとイワテック 1文字違いで規模が雲泥の差ですね

イワテックは同族企業のようで太陽光発電では全量買取用の大容量の発電システムが得意なようですね
本社は長崎県ですが現在の日本経済において10年、15年先に企業としての存続はどうなのでしょうか?
三洋電機や日本航空のような上場企業だったところも安泰ではなかった 大手の家電メーカーでさえ
大規模なリストラをしたり、工場を閉鎖しないと経営が継続できない現状において長期の保証(太陽電池パネル等の部品供給)
が必要な家庭用を安心して託せるのでしょうかね? その辺が一番心配です
パワコンなどの周辺機器はオムロンや三菱電機製のようなので大丈夫でしょうが・・・
http://solar-iwatec.ecgo.jp/page0102.html



書込番号:15003300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/09/01 08:48(1年以上前)

私もやはり大手メーカーのほうが先々のことを考えると安心だと思いました。パネルも色んなメーカーがあるんですね。ご意見ありがとうございました。

書込番号:15006528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

ある業者よりコスモ電機(モーテック)単結晶のパネルを推奨されました。
ネットでの情報が無く不安があるため、採用された方、または何か情報をお持ちの方はご意見頂きたくお願いいたします。
採用された方は、1kwあたりの価格を教えて下さい。

書込番号:15002345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/31 13:50(1年以上前)

コスモ電機株式会社
http://cosmo-denki.co.jp/index.html

MOTECH(モテック)
http://www.motechsolar.com/corporate/aboutus.aspx?view=all

モテックの日本での代理店のホームページ
http://www.itogumi-motech.jp/

書込番号:15003320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ寄棟用太陽光パネルについて

2012/08/19 15:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

太陽光について、ど素人ですが
今、シャープの太陽光を取り入れようか悩んでいます。
見積もりの内容は

NU-167BAを9枚
NU-119CAを18枚
NU-062RAを6枚
NU-062LAを6枚
パワコンJH-40CD3P 1台
モニターJH-RWL3
出力4389kW

になります。
金額は工事費込で税込190万円(補助抜き)です。

もちろんその中には15年補償と毎年、年に1回の無料点検が含まれます。
システム等はシャープのメーカーで気に入っているのですが、いかんせ高い買い物ですので
みなさんのご意見をお伺いしたく、よろしくお願いいたします。

ちなみに、補助金は国、県、市より245300円の補助があります。

書込番号:14955534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/19 21:19(1年以上前)

4.389Kw 190万 まるごと15年保証も含めているとのことなのでまるごと15年保証のお客様負担額20,370円を引くと188万円になります
その場合、1Kwあたり42.84万円になりますが年1回の点検が15年間、無料でしてもらえるのであれば
初回の見積もりとしてはあまり高くないです

ただ、契約に向けては1Kwあたり39万円で170万円位は目標にしたいですね

他の契約のケースを考えても無理ではない金額ですので頑張ってください


書込番号:14956789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/21 11:44(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
的確な内容にただただ感心するばかりです。

電話にてですが、業者さんと連絡を取り、
値引きについて言ったところ
「変なかけ引きはしたくないのでズバリの金額にしている」とのこと
「…。」歩み寄りもないままに終わりました。
とりあえず、他業者さんに同じ内容で見積もりを取っています。

こういうことはなかなか難しいものですね。
もう少しがんばりたいと思います。

書込番号:14962942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/31 09:41(1年以上前)

さぬきのやいち さま

結果、5万円引きで契約をしました。
やはり毎年定期的に点検に来てくれる点が一番のポイントになりました。
また工事も自社で行うそうなので、安心かなと思います。
工事は10月になるとのことですが、今から楽しみにしています。

アドバイスありがとうございました。
また何かありましたら相談させていただきます。
そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:15002519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)