太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 本日のヤマダ電機のチラシ

2012/03/10 13:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ごん36さん
クチコミ投稿数:3件

今日のチラシの太陽光セット凄く安く感じるですが、いかがな物でしょうか?

書込番号:14267428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/03/11 09:05(1年以上前)

チラシを見た私の感想です。詳しい内容や仕組みについては、私には分りませんが、すべて込みの価格ならば、とても魅力的に感じています。私もこの分野に関心があるので、技術的に詳しい方の解説を期待します。

書込番号:14271529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/11 11:01(1年以上前)

ヤマダ電機の太陽光発電は、以下の記事からするとパネルは韓国製で、パワコンはオムロン製みたいですね。
以前は、中国製で評判がすごく悪かったので変更したようです。

記事
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120310/bsg1203100500002-n1.htm

オムロン製のパワコンは昭和シェルのソーラーフロンティアも使っていますが、これは雷などで発煙する事象
が出ているみたいでソーラーフロンティアのHPで警告を出しています。

ソーラーフロンティアホームページ
http://www.solar-frontier.com/jp/information/important_information/

書込番号:14271974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/03/13 21:25(1年以上前)

パネルはソーラーフロンティアの150wのものに近い重さでサイズはさらにでかいもののようですが
あとは多結晶ってのが気になりますが


オムロンのはリコールかかってますがまあ今のものはさすがに対策済みなのでそこもで心配する必要はないでしょうが

てかパワコンの場合消耗品なので7年くらい経ってリコールかかって新品に変えてくれた方がある意味ありがたいですが
(もちろん問題がでなければですが)

書込番号:14284610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごん36さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/19 22:30(1年以上前)

本日現地見積もり行いました。
やっぱりセールストークが上手いですね。
チラシのセットではなく5直3列で15枚ぐらいしか家の屋根乗らないみたいですが、`h単価は同じ計算みたいです@39、4万
本見積もり待ちですが、基本セットになかった足場代8万別に請求されたのは少々ビックリでした。

書込番号:14315331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/04/18 16:48(1年以上前)

国産パネル設置で、総支出が1kW当たり50万円以下であれば、良い方だと思います。
台湾や韓国なら30万円も可能
8万円のDMMソーラーは、台湾製だそうです

書込番号:14452923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電導入の規模について

2012/03/06 23:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

太陽光発電の導入を検討していますが、3パターンで悩んでいます。
@東北東の屋根のみに設置(工事費177万円、単価472円)月電気代4,700円
A東北東と西北西の一部(工事費255万円、単価491円)月電気代−150円
B東北東と西北西の全部(工事費295万円、単価485円)月電気代−3,000円

単価は工事費から補助金を差し引いた実質負担額を予想年間発電量で割っています。
計算では約15年での償却ですが、順番は@→B→Aとなります。
@では発電量少ないBでは工事費が高く、パワコンも大型で将来の経費が心配
Aは業者もオススメのプランだが単価が一番高く償却も一番遅いのが不満です。

みなさんの忌憚のない意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14251524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/06 23:37(1年以上前)

効率の悪い方角ばかりですが、南側には設置できる屋根は無いのでしょうか?。

パネルの系統を分けると、単価が高く付きますし、メンテナンスも面倒です。
発電量も予想通りにはなりません、どうしてもと言うなら1のプランで我慢することをおススメします。

エネファーム・エコウィルなどの家庭用ガス発電も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:14251701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/06 23:41(1年以上前)

京セラ・三菱・三洋・シャープ どれにしたの?

見積もりは複数社しました?

書込番号:14251724

ナイスクチコミ!1


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/07 00:31(1年以上前)

ツキサムanパンさん、返信ありがとうございます。
屋根は南側には小さいものしかなく、効率悪いのでとりつけません。
たしかに南側に屋根無いのに無理して太陽光を導入するのも無理があるかもしれませんが、
現在オール電化住宅であり、補助金と災害時の事も考え検討しています。
ただ、償却に思ったより年数かかるのが予想外でした。
やはり1番早く償却できる@のパターンが良いかもしれませんね。

書込番号:14251998

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/07 00:39(1年以上前)

satorumatuさん、返信ありがとうございます。
メーカーは京セラで、2社から見積もり取りました。
うち1社はサンヨーの見積もりもいただきましたが、割高な感じでしたので京セラに絞りました。
もう1社は京セラのみの取り扱いで、現在アドバンスの見積もりをもらい、タイプRの見積もり待ちをしています。サムライは高そうなので検討していません。地域は千葉です。
@3.917kwA5.777kwB6.837kwです。

書込番号:14252040

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/07 06:26(1年以上前)

一部訂正します。
屋根の方角ですが、東南東と西北西の切妻になります。

書込番号:14252569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/07 15:23(1年以上前)

(東南東の)切妻屋根でしたか、東北東と西北西と書かれていたので、寄棟屋根かと思っていました。
であれば、なおさら2や3の案は費用の割りに発電効率が悪いのでおススメしません。

京セラは古くからのメーカーですから安心感があります、なにしろ長いつきあいになりますから、ちなみに我が家も京セラです。

書込番号:14254113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/07 17:46(1年以上前)

Kw単価で一番安いと言われるシャープ製太陽光発電も実際見積もらないと不明ですし、同じメーカーの同一プランでも取り付け業者の出す見積もり額は変わると想います…。

複数メーカーの複数プランを複数業者に見積もり出し熟考する方が良いとは想います…。

書込番号:14254593

ナイスクチコミ!2


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/07 23:06(1年以上前)

ツキサムanぱんさん、satorumatuさん、返信ありがとうございます。
今日エコノツールtypu Rの見積もりが届きました。
@アドバンスの方が多く乗せられるのでそのまま、償却14.3年(パワコン4.0kw)
A5760kw、207万円、償却12.8年(パワコン5.5kw)
B6528kw、300万円、償却12.5年(パワコン5.5kw)

昨日まで@でほぼ決まりでしたが、見積もり見てむしろBに傾いています。
やはり償却期間が一番の関心です。
単価も補助金なしで459千円と安いですし、近所で補償もあり安心感があります。
1つだけパワコンが5.5kwで大丈夫なのか心配ですが・・・。
前回まで4kw×2台だったのが、容量少し落として変更してあります。

書込番号:14256266

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/07 23:36(1年以上前)

工事費ですが、前回は補助金差し引き後です。
今回は補助金差し引き前の金額を書き込みました。
紛らわしくてすみません。

パワコンが不可だとAになります。1週して元通りな気分です。

書込番号:14256460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/03/08 20:11(1年以上前)

そういや、災害時停電の際は使えるんですか?
使うには特殊な操作がいると聞きましたが、今は改善されたんですかね。

書込番号:14259892

ナイスクチコミ!1


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/08 22:02(1年以上前)

パワコンのスイッチを切り替えて側面にあるコンセントに繋げば大丈夫な様です。
間違っていたら、詳しい方訂正を御願いします。

書込番号:14260545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/09 01:59(1年以上前)

複数社をオンラインで一括見積もりするサイトでシュミレーションしては?

競合意識無い店舗と在る店舗の出す見積もりに大差が無ければ其れにこしたことないし…。

償却期間中に施工業者が事業を継続してる確証無い不明な時代に 近所で補償もあり安心感 はあてには成らないと自分は想います…。

施工業者名検索すれば情報収集は簡易な時代に近所なだけで決めるというのも…。

書込番号:14261575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/09 11:02(1年以上前)

satorumatuさんも言及されているように
近所だから安心、安いとは限りません。

一括見積りで、再度見積りを取られと良いと思います。
10年以下で回収可能なプランもあるかもしれません。

このサイトなども参考にしてみてください。
http://sansanpower.net/entry43.html

書込番号:14262437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/03/09 16:51(1年以上前)

屋根の形がわからないのであれですが
東南東だけで3.917kWであれば当方の屋根の広さとあまり変わらない気がします

当方は東芝 ソーラーフロンティアも見積もっていますが
東芝で5.76kwくらいで250万
ソーラーフロンティアで3.75kwで130万でした
東芝11年ソーラーフロンティアは9年で回収できる計算です

で結局発電量が落ちるのを覚悟で西北西もいれてソーラーフロンティア5.55kwにしました


東南東とはいえ屋根の広さがあるなら正直京セラより他のメーカーの方が良い気がしますが
京セラは複雑な屋根の場合はパネルが小型でいいのですが
正直発電量は少ないとなことなので
自分が見積もった業者はこだわりがなければあえて京セラを選ぶより他メーカーの方が良いと言われました

書込番号:14263563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/10 15:44(1年以上前)

satorumatuさん、太陽光発電大好きさん、えりりんさん返信ありがとうございます。
国の補助金が無くならないか心配で、慌てていたかもしれません。
皆さんのご意見のとおり、より多くのメーカー、施工業者を検討するため一括見積もりを
御願いしてみます。

書込番号:14268086

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/10 15:54(1年以上前)

話変わりますが、今日ホンダの軽自動車納車でした。
ホンダでもソーラー発電やってるんですよね。
郵送されてくる広報誌?には載ってますけど、あまり話聞きません。
評判ご存知の方は教えてください。

書込番号:14268129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/10 17:28(1年以上前)

焦って決める必要は無いと思いますので、じっくりと
見積りを比較検討されるといいと思います。

補助金も大事ですが、売電の価格の方がもっと大事だと思います。
たとえば5kwhのシステムなら普通年間5000kwh発電します。
売電価格が6円下がれば6円*10年*5000=30万円の差になります。

H24年の6月まで10年間の売電単価が1kwhあたり42円に延長されました。
6月まで42円で間に合いますが、5月までに施工しておかれたら良いと思います。

書込番号:14268513

ナイスクチコミ!1


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/12 21:55(1年以上前)

太陽光発電大好きさん、返信ありがとうございます。
勉強不足で教えたいただきたいのですが、売電42円は3月中に契約、6月までに施工が条件なのでしょうか?
それともH24年6月までに契約、9月までに施工が条件でしょうか?

書込番号:14279788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/13 07:58(1年以上前)

設置補助金と売電契約がごちゃごちゃになってますね。
設置補助金と売電契約は別物です。


設置補助金4.8万円/KWをもらうには、3/30までに
JPECに申請する必用があります。(業者と契約して)
施工はJPECから「補助金申込受理決定通知書」が来てからになります。

売電するには、太陽光発電システムの設置完了後に
電力会社と買取契約を結ぶ必用があります。

平成24年4〜6月の期間中、電力会社に対し新たに買取契約の申込みを
行った場合の買取価格は42円です。

http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120301001/20120301001.pdf

ですから、今だと3/31までにJPECに補助金申請し、
4月に「補助金申込受理決定通知書」が届き
5月いっぱい頃に太陽光を設置して電力会社と買取契約して
42円をゲットするのが一番おいしいと思います。

4/中から補助金が再会すると思いますが、これは4.8万円/KWから減額されると思います。
補助金はいくらになるか分かりません。H24年7月以降の買い取り価格もいくらになるか分かりません。

書込番号:14281693

ナイスクチコミ!3


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/13 19:15(1年以上前)

太陽光発電大好きさん、返信ありがとうございます。
分かりやすい解説で助かりました。

書込番号:14283904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 suzuotoさん
クチコミ投稿数:2件

カナディアンソーラーの営業マンが来たのでネットで調べると中国の会社とかいろんな情報があるのですがどなたかご存知ないですか?

書込番号:14195550

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2012/02/24 00:50(1年以上前)

ご自分で結論を出してください。
http://canadiansolar.co.jp/about-canadian-solar/

書込番号:14195560

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuotoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/24 00:57(1年以上前)

RS-71さん

ありがとうございます。
このページは見たのですが日本の会社の情報しか分からず、営業マンの方はアメリカで上場しているカナダの会社だと言っていましたが本当なのでしょうか。
カナダ?の本社のサイトを見に行ってみます。

書込番号:14195583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 21:54(1年以上前)

会社名はともかく、訪問販売であれば辞めるべきですよ。

書込番号:14217046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/03/01 01:07(1年以上前)

カナディアンソーラーはカナダの会社でパネル製造は中国で行ってるんじゃなかったかな

書込番号:14222575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/02 12:58(1年以上前)

日本にも宮城・福島を候補として工場建設を計画しているようですね。
もし実現するのなら、中長期的な視野での判断材料にもつながりますね。

書込番号:14228287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

屋根塗装

2012/02/12 16:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

今回太陽光パネルを載せるに当たって、屋根塗装したいのですが、パネルと同時施工ということで太陽光の業者が大変安い見積もりを出しています。まず足場が不要(勾配は30度以下です)。さらに洗浄なしで2回塗りということです。代わりにケレン作業ということです。この内容で本当に大丈夫なのでしょうか?同時施工の方おられたら教えてください。

書込番号:14143828

ナイスクチコミ!0


返信する
masabuoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/13 15:21(1年以上前)

屋根材はなんでしょうか?築何年ですか?

書込番号:14148271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/14 11:15(1年以上前)

築19年のコロニアルスレート屋根です。よろしくお願いします。

書込番号:14152083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/02/19 21:12(1年以上前)

他社で別々の見積もりも取ってみたらどうでしょうか?

うちも一緒にやると安くなると言われましたが、他所の見積もりをたった結果、別々に頼みました。足場は一緒にやるからいらない訳ではなく、その現場では必要ないんじゃないですか?

書込番号:14177170

ナイスクチコミ!0


masabuoさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/21 20:03(1年以上前)

築19年コロニアルですね。コロニアルでしたら塗装をしなくても25年ぐらいは必要ないと思いますが太陽光発電をのせるには微妙な築年数です。太陽光発電も10年以上は補修手入れは必要ないでしょうから屋根に塗装すればコロニアルが問題ないかと疑問です。出来ることなら屋根葺替えもしくは重ね工法で屋根を新しくするのをお薦めします

書込番号:14185485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

屋根面への負荷等について

2012/02/13 06:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。
3月までの導入を考えていますが、次の点で迷っています。
大きな買い物となりますので、アドバイスをよろしくお願いします。

ソーラーフロンティア8.4KWの設置について、約260万円の見積額でした。
また、同社以外の他社のシュミレーションを参考とした場合でも、多少のばらつきはありますが初期投資額の回収は6〜7年でできそうです。
価格的には、非常に魅力だと思います。

問1 相手方の会社が資本金、従業員規模ともに小さく、将来的なことも考えると信頼を置いてもよいものかわからないこと。
・価格.comの一括見積で見積提案をしてきた会社です。
・導入実績はあります。
・支払いは、設置後、動作確認後で良いことは確認済み。

問2 屋根への負荷が心配していること。
・計算上、150Wのモジュールを56枚も設置することになります。
・自宅の屋根面でいえば積むことは可能ですが、約1,200kgの負荷がかかります。
・ハウスメーカーに問い合わせたところ、「構造的には大丈夫だが、できれば載せない方が良い。」といった当然の回答でした。
・自宅は数年前に建造したもので、長期優良です。
・同じ8.4kwを他社の発電量の多いモジュールに変更し、モジュール数を減らすことは考えていません。

書込番号:14146838

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/13 16:06(1年以上前)

問1ですが、工事をする業者は従業員10人未満の有限会社が多いのではないでしょうか。工事自体は2日で終わる簡単なものですし、10年保障はメーカーがするわけで万一潰れても代わりのメーカー取扱店を紹介してもらえるはずです。それでも不安な場合、会社に行き疑問点をぶつけたり、その会社の近所に評判を聞いたらどうですか?

問2は全く心配ないですね。たかだか1200kgくらいなんともありません。しかも屋根全体に分散してかかるため何の問題もありません。ちなみに雪の場合、1立方メートルあたり雪が1メートル積もると新雪で150kg以上。根雪になると500kg以上になります。豪雪地帯に住んでいる場合、雪を溶かす設備が必要でしょうね。

書込番号:14148412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/16 06:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

業者については、やはり少し不安があるので、どのような評判なのか確認してみたいと思います。

屋根面については、おかげさまで安心しました。
この規模で検討を進めてみたいと思います。

書込番号:14160516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

懇意にしている業者から、東芝のSPR-240という公称最大出力240w、最大セル変換率22.6%、最大モジュール19.3%のパネル×31枚、変換効率95%のパワーコンディショナ4.0kw×2台の設置を勧められています。
太陽電池容量としては、7.44kwで、消費税込みで設置費用は、キロ当たり58万円です。

皆様の書き込みを拝見いたしますと、キロ当たり50万円が相場だということですが、新製品であり、かつ、パネル能力、パワーコンディショナ能力からすれば、少々割高でも仕方がないのかと納得しつつあります。

10年間の買電価格42円のうちに、できるだけ買電量を多くして、そのメリットを享受すべきと考えているわけですが、メーカーを変更し、太陽電池容量を5kwほどに落とし、キロ当たり50万円で設置した方が良いか迷っています。

皆様方からのアドバイスをお願いいたします。

書込番号:14109946

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/02/05 08:40(1年以上前)

ブービー王さん おはようさん。 寿命までに減価償却出来なくても「夢を追う」ゆとりがおありならば高性能の新型を設置されてはいかが?

http://www.google.co.jp/#hl=ja&cp=10&gs_id=5&xhr=t&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AESPR-240&pf=p&sclient=psy-ab&site=&source=hp&pbx=1&oq=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AESPR-240&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=&gs_upl=&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=fb735010f96667fa&biw=1203&bih=681

書込番号:14109979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/05 11:00(1年以上前)

BRDさん おはようございます。早速の御返信ありがとうございます。

さて、カタログでは、モジュール変換効率とパワーコンディショナ効率からなる総合変換効率が世界トップレベルなどと謳っていますが、それが実際の発電量のどれだけ影響するのか、今ひとつ理解しておりませんが、とりあえず性能が高ければ、他のものよりも実際の発電量が多いだろうと淡い期待をしています。

ただし、その期待による実益と設置費が高額になることの調和が取れているのか心配でした。

だから、この構成で、設置費が一般的な設置単価と同じくらいであれば、悩まないのですが…。

BRDさんから教えていただいたアクセス先を探ってみましたら、なんと! 同製品の価格が結構安く提供されていることを知りました。
新製品だから安くならないと思っていたのは、当方の浅はかな考えでした。

早速、安そうな業者へ見積もりを依頼しました。見積書が楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:14110421

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/02/05 11:41(1年以上前)

はい、うまく行きますように。

書込番号:14110567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/05 22:26(1年以上前)

価格重視に一票

書込番号:14113237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/06 00:43(1年以上前)

31枚載る屋根 いいですね
屋根が大きければ価格重視なんでしょうが
うちは屋根が小さいので性能重視になりました

書込番号:14113901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2012/02/07 15:13(1年以上前)

拙宅も、これ20枚のせたいです。
スレ主さんは、性能重視+価格安くですよね。
こちらの地方都市では、現在補助金23年度が枯れていて4月以降でないと申請もできません。

書込番号:14119843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/07 20:42(1年以上前)

エルプリさんも、まなニャンさんも、基本的には価格重視という回答をいただきました。
ありがとうございました。

私も、基本的には価格重視だと思っています。
10年後の売電単価が不明ですから、ひょっとしてそのころは、買電単価=売電単価だったりしたら、なかなか元が取れませんからね。今のうちにできるだけ、モトを取りたいと考えた場合、価格を下げた方が確実ですね。

yukamayuhiroさんのところも補助金は終了ですか。

私も地方都市在住で、市の補助金は、もう既に締め切られました。
市の補助金を受けるために、4月まで待つという選択肢もありましたが、4月になれば電気料に太陽光発電促進付加金が上乗せされることから、太陽光発電がさらに脚光を浴び、その結果、来年度のおいて、もっと太陽光発電が普及し、結果として装置の単価も下がった場合に、売電単価が大きく引き下がる可能性があると思っています。

そうした場合に、大容量の装置ほど、売電単価の下落に対するダメージが大きいかも知れないことから、早々に設置しようとするものです。

まあ、愚かな考えかも知れませんが…。

書込番号:14121230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2012/02/08 08:30(1年以上前)

ブービー王さんへ
地域によって補助金に差がありすぎですよね、
たとえば東京都在住なら、国、都、市町村、区など3箇所から捕助金がもらうのが可能なわけで、財布に優しくパナ(サンヨー)や東芝、三菱などの高性能高効率パネルの設置も設置しやすくなるわけです。
電気自動車のリーフも同じしくみで、神奈川県横浜市在住なら3箇所から補助金支給が可能で、総額150万ちかくもらえるそうです。
あと補助金申請も面倒で、勝手に工事を初めても補助金はもらえる訳でもなく、認可が下りてから施工だとか面倒なことが多すぎます。
こちらは長野県なのですが、来年度以降は県の補助金など幾らかでも支援してくれるようになればいいのですが。

書込番号:14123410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/15 21:52(1年以上前)

yukamayuhiro さんへ

私の市では、既に補助金が打ち切られていますが、来年度の補助金を待つより、今年度中に設置した方が売電価格の今後の下落を考えた場合に、得策ではないかと判断しています。
まあ、私の判断が正しいのかどうかは、来年度にならないとわからないし…。

皆さんのアドバイスのおかげで、目標とした価格以上に、低廉に設置ができそうです。
ありがとうございました。

書込番号:14158938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)