太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

不良品への対応

2022/09/27 22:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

通信不良で修理お願いしているのに、通信モジュール故障の連絡のみ。詳しい情報求めていたら、メール見なかった数日の間で期日決められ、振り込みなかったら処分しますとの神対応をとられ会社です。

書込番号:24942447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 最悪

2022/08/22 18:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 グ−ルさん
クチコミ投稿数:5件

コジマ電気小山店で2010年1月にシャープの太陽光のパネルを3.5kwを購入しました。ところが、購入してから12年位で出力が1kwしか出てないので見て頂いたらパネルが全て壊れてるとの回答でした。コジマ電気に連絡しましたが、申し訳ありませんの一言で終わってしまいました。購入する際、最低でも20年は持ちますと言われて購入したのに悔しくて家族みんな憤りと同時にショックです。しかも10年保証でしたが、メンテナンスも一度も来ないし、購入する時に、話もありませんでした。色々なのメーカーや量販店に今回の事情を話しましたが、殆どが酷いですね。ありえませんとの回答でした。あまりにも納得出来ません。お金返して欲しいです!今のところ、コジマ電気の対応と同じ回答した量販店はないので、更に色んな量販店やメーカーに聞いて見ます。最後にパネルが全部壊れるなんて絶対ないと思います。SHARP以外のメーカーも言っていたので。本当に悔しい!!!!!

書込番号:24888969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/22 19:45(1年以上前)

はじめまして!
メーカーの10年保証だけで購入して購入後12年目に故障したという事ですね。
やはりメーカー保証だけで購入するのはリスク高いですね。
残念ですがやはり、販売店が悪いわけではないと思います。

書込番号:24889064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/08/22 20:15(1年以上前)

>メンテナンスも一度も来ないし、購入する時に、話もありませんでした。
販売時の契約でメンテナンスが含まれていた にも関わらずに来なかったという理解で合ってますか?
契約にないのであればメンテに来ないのは当たり前ですけど。

書込番号:24889110

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2022/08/22 21:26(1年以上前)

グ−ルさん

それ、パワコンの故障と違います?
パネルが一同に壊れるなんて落雷でもなければあり得ません。

また、コジマ電気は請負契約ですので施工保証しか取り扱いません。

出力保証と機器保証はSHARPになります。
その当時はまだ延長保証とかもない時代ですよね?

保証書には10年と書かれていますか?

書込番号:24889219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/22 22:15(1年以上前)

>グ−ルさん

はじめまして。
シャープのパネルは長期使用で割とトラブルが発生しているロットがあるようです。
太陽光発電量を毎月計測し、経時変化をチェックすべきでした。
メーカ保証期間である10年以上を経過した今は残念なことですが。

書込番号:24889280

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2022/08/23 00:52(1年以上前)

>グ−ルさん
>コジマ電気小山店で2010年1月にシャープの太陽光のパネルを3.5kwを購入
>購入してから12年位で出力が1kwしか出てない
>パネルが全て壊れてる
これは偶発的故障ではなく、系統的故障(メーカー、工場、型式、製造時期に起因する故障)と思われます。
型式は何ですか。同じ型式を使っている人への警鐘になります。
以下辛口のコメントになります。ご容赦ください。

>最低でも20年は持ちますと言われて購入したのに悔しくて家族みんな憤りと同時にショックです。
>しかも10年保証でしたが、メンテナンスも一度も来ないし、購入する時に、話もありませんでした。
お気持ちは理解しますが、契約、保証の問題で考えないと解決しません。
シャープは2012年頃システム保証を有料で15年に切り替える案内があったと記憶していますが、これに申し込んでいないとメーカ保証は10年ですね。原則10年以内でないと製造上の理由の故障であってもメーカ保証の対象になりません
保守、運用はユーザに責任があります。販売店との間で点検の契約をしていなければ、販売店は点検を行いません。

>パネルが全部壊れるなんて絶対ないと思います。
・さくらココは、2003年にシャープ製2.73kW(NE-130AJ 21枚)で運用開始しましだか、2014年出力が低下し、メーカ保証10年以内の故障扱いで21枚中20枚を交換しました。11年経過していましたが、10年以内に出力低下が起きていたというデータ、10年以内に連絡できなかった理由、15年の保証に切り替えることができなかった理由などをシャープの保守会社経由事業本部に説明してなんとかセーフでした。
http://sakuracoco.o.oo7.jp/powerdown.htm
・シャープのパネル、 短命!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19929181/
・太陽光パネル交換を言われてます(三菱の例)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23645464/
グ−ルさんは歴月あるいは暦年の発電量の記録がありませんか。もしあれば予測発電量と比較することにより、いつから出力低下しているかわかります。さくらココはそのお手伝いはできます。

>更に色んな量販店やメーカーに聞いて見ます。
当事者ではないので時間の無駄です。

書込番号:24889494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/08/25 11:16(1年以上前)

パワコンの基盤交換7万円位で解決するのでは?
屋根に登って全てのパネルの通電状態調べ上げたわけではないですよね?

書込番号:24892769

ナイスクチコミ!0


スレ主 グ−ルさん
クチコミ投稿数:5件

2022/08/25 21:09(1年以上前)

SHARPから派遣された業者が屋根に登りデータ取得→SHARPでデータを元に調べた結果です。
パワコンは来て最初にチェックしてます

書込番号:24893409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 グ−ルさん
クチコミ投稿数:5件

2022/08/25 21:11(1年以上前)

10年と書かれてますね。15年保証の話はなかったし案内もなかったのでわかりません

書込番号:24893413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 グ−ルさん
クチコミ投稿数:5件

2022/08/25 21:14(1年以上前)

10年から11年の間くらいで出力が低かったのでSHARPに確認したら、暑すぎても出力はおちるので仕方ありませんとの回答でした。あまり詳しくなあので、納得して終わりました。実際、1kwほどしか出力しなくなったのは数が月前からです。

書込番号:24893419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2022/08/25 23:30(1年以上前)

>グ−ルさん
>10年と書かれてますね。15年保証の話はなかったし案内もなかったのでわかりません
シャープのシステム15年保証は、2012/7から始まりました。システム10年保証書が有効なユーザにはメーカから案内(封書)が送付され、有償ですが15年保証に切り替えることができました。下記リンクで内容確認ください。
・「まるごと15年保証」を開始(2012/6/27リリース)
https://corporate.jp.sharp/news/120627-a.html
・現在シャープの太陽光発電システムを利用しているユーザーは、10年保証からまるごと15年保証への切り替えが期間限定で申し込める。受付期間は10月1日から2013年9月30日まで。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/543138.html
・SHARPから分厚い封書が届いた
https://papapaddle.exblog.jp/22535524/
システム15年保証の案内が来て切り替えていれば、メーカ保証の対象となっていたと思われます。

>10年から11年の間くらいで出力が低かった
>1kwほどしか出力しなくなったのは数が月前からです。
かなり出力低下しているようですね。半分位に低下しているかもしれません。10年保証の期間内に保証値を下回っていた可能性があります。
歴月、暦年の発電量の記録があれば評価できますが、ないと10年保証の期間内に保証値を下回っていたと主張するのは難しいと思います。

他のユーザのため太陽光パネル型式を教えてください。

書込番号:24893600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

標準

発電量が低い

2022/04/16 18:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

シミュレーションどおりに発電しない為質問させてください。

真東向き 屋根3寸 影なし カナディアン最新パネル 
容量9.375kw パワコン5.9kw

添付画像は1日中快晴の日のグラフですが、この時期のもっとも発電する午前中ですら5.9kwに達しておらず、快晴の日も25kw程度しか発電しません。

4月のシミュレーションでは1100kwとなっており、毎日快晴でもシミュレーションに到底届きません。

業者に確認してもらう予定ですが分からない可能性があるため、
詳しい方に考えられる原因をお聞きしたいです。

書込番号:24702684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2022/04/16 23:13(1年以上前)

ぐるるせいさん

難しいですね。
南向きとミスター葉っぱさんのような北向きは
綺麗な放物線グラフを描きます。
が、東はピークが午前中に来てまだこの時期、太陽高度も低いので、そう大きなピークカットもないと思うのですが?

電圧上昇抑制はどうでしょう?
カナディアンでパワコンはPanasonic製ですか?
Panasonicでしたらコントローラーの総積算のボタンを5秒くらい長押しすると抑制時間が表示されるのですが。確認して貰えますか?

書込番号:24703219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/16 23:16(1年以上前)

>ぐるるせいさん
まずはじめに、スレを汚してしまいすみません。

間違いなく、北向きの私よりぐるるせいさんの方が発電するはずです、影の影響ではないなら業者に連絡して下さいね。パワコンも瞬間的には5.9kw近くまで変換してますし、不思議です。絶対に業者に相談して下さい。

私のパワコンはカナディアンCSP55G4FとCSP44G4Fの2台です。デルタ製のほうが変換効率は良いのですかね?

明日が1番発電しそうなので、また明日にでも画像送ります。

書込番号:24703223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/04/16 23:17(1年以上前)

>ぐるるせいさん

2022年4月3日は終日快晴ですか?
この日の東京は雨だった気がします。

電圧上昇抑制の可能性があります。
このグラフはデルタパワコンのものでしょうか?
電圧上昇抑制のログが出せればそれを見せてください。

書込番号:24703229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/16 23:41(1年以上前)

>ミスター葉っぱさん
わざわざありがとうございます!

書込番号:24703266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/16 23:46(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
パワコンはデルタです。エラーの履歴などは特に残ってないです。

書込番号:24703269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/16 23:50(1年以上前)

>gyongさん
パワコンはデルタです。
その日も終日快晴ですし、今日も快晴でしたが同じ感じです。
基本的に設置してから30kwを超えることはないです。
シミュレーション的には40kwは超えないと厳しそうです。

書込番号:24703275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/04/17 00:25(1年以上前)

>ぐるるせいさん

テスターをお持ちであれば、L1-Nおよび、L2-Nの電圧を測定してみてください。
パワコンオン、オフそれぞれで確認します。
パワコンオンの時、電圧が107Vを超えていると思います。それで発電が停止します。
その証拠を突き止めるため、電圧上昇抑制のログが必要です。

どこの電力管内でしょうか?

書込番号:24703313

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2022/04/17 00:25(1年以上前)

>ぐるるせいさん
茨城県南部(つくばみらい市)も4/3は雨でした。
ぐるるせいさんの4/3のグラフを見ると9時頃5.9kWを記録するなど午前中は晴れ、午後曇り、小雨みたいな天気のように見えます。電圧上昇抑制のログの確認はしたほうが良いでしょう。
パネルからバワーコンディショナへの直流入力4系統のうち1系統つながっていないとかすると1/4低下とかありうりますが。
この場合は外観点検とか電圧測定(電気の知識のある人に限る)でわかるでしょう。
業者の方が確認に来てくれるならば、そこは確認するはずです。

書込番号:24703314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/17 07:52(1年以上前)

>さくらココさん
ありがとうございます!
1日中快晴でもこんな感じです…
業者の方に一応確認してもらいます!

書込番号:24703523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/17 08:00(1年以上前)

>gyongさん
テスターはもってないです。
電圧抑制のことを伝えてみようと思います。
中国電力です。

書込番号:24703536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2022/04/17 08:16(1年以上前)

ぐるるせいさん

ダイソー(100均)でもテスターを置いてあるので
今後に備えて準備しておくていいかも。
サーミスタの微電流を測るわけではないので、ダイソーで十分です。

書込番号:24703556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/17 18:49(1年以上前)

別日ですが、アプリで直流と交流の電流、電圧が見れたので一応載せておきます。

書込番号:24704445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2022/04/17 21:15(1年以上前)

>ぐるるせいさん
質問1 カーソルを合わせると値が読めるようですが、交流電圧/電流のグラフで交流電流が大きく下がっている13時頃の交流電圧が読めますか。
質問2 電圧上昇抑制の設定値はわかりますか。
質問3 パネル375W25枚、パネルとパワーコンディショナの接続は3並列で9直列、8直列、8直列ですか。直流電圧/電流のグラフで直流電流4が0ですが、使用していないのですね。

書込番号:24704713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/17 21:35(1年以上前)

>さくらココさん
質問1 213.9vです
質問2 分かりません
質問3 直流電流4は使用していないんだと思います。素人なのでよく分からないですが、パネルレイアウト図に回路構成は1-1,1-2,1-3と書いてあります。

書込番号:24704765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2022/04/17 22:30(1年以上前)

>ぐるるせいさん
>質問1 213.9vです
電圧上昇抑制の設定が107Vになっているのだと思います。
電圧上昇抑制の設定値は工事業者さんに尋ねると良いと思います。
グラフの交流電圧は200Vのポイントで測定しているので、107V×2=214Vを超えると電圧上昇抑制により出力を抑制します。
交流電圧のグラフを見ると9時から16時頃まで214V近くになっているように見えます。
この時間帯に断続的に電圧上昇抑制が働いている可能性が高いです。
電力系統の電圧が高くなると電圧上昇抑制が起こりやすいですが、トランスからの距離が長いとか電線が細いとかで太陽光発電による逆潮流電流で電圧が高くなってしまっているかもしれません。
デルタ電子のパワーコンディショナ(H6J_240)の取扱説明書によれば、電圧上昇抑制が発生したときは、、パワーモニターのホーム画面にアイコンが表示されるとあるので確認するとよいでしょう。
交流電圧/電流のグラフを工事業者さんに送ると良いと思います。



書込番号:24704884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/17 22:57(1年以上前)

>さくらココさん
確かに他の日を確認しても214vに近い値がでてますね。
これを業者に送ってみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24704926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2022/04/18 01:24(1年以上前)

17日は50.4kwhでした。
屋根は北向きですが、厳密には北から11°ほど東に向いてます。
北と北北東の間です。

書込番号:24705065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/04/18 13:21(1年以上前)

>ぐるるせいさん

電圧のデータを確認しました。どうもL1-L2の200V電圧を表示しているようです。
単相のパワコンの場合、L1-NおよびL2-Nの100V電圧の測定値を知りたいのですが、デルタパワコンの仕様で難しいのでしょうね。

書込番号:24705601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/18 15:05(1年以上前)

>ミスター葉っぱさん
ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

書込番号:24705734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/04/18 15:26(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。
そうですね…
これ以上の情報は見つからなかったです。

書込番号:24705759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

施工会社選び

2021/12/02 09:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:10件

私は出光昭和シェル石油の100%子会社と言うことで信用して、東京○○○パック、
カナディアンソーラーの発電力の良さで
5年前にカナディアンソーラー、システムの正規品を購入しましたが、
正規品では無い、模造品が設置され、メーカーに問い合わせたところ、偽物が設置されているためメーカー付帯保証が受けられませんでした。
コーポレートガバナンスきいておらず当時の担当者もやめてしまい、
メーカー代理店の権利を放棄して、
システム復興に五年の歳月がかかりました。
現在カナディアンの施工IDを持っていないためカナディアンは扱えないと思います。
現在代理店移行させ、他社で工事やり直しを行い、復興させ、システム可動再開となりました。
メーカーに問い合わせてみればわかることです
システムのメーカー選択も大事ですが施工、販売店をどこに選ぶのが大事です、
売電損失も保証されず、軽易も闇の中、
失敗するととんでもないことになります
信じるか信じないかはあなた次第

書込番号:24473670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/02 15:01(1年以上前)

これ投稿して意味あります。
ただの勉強不足の失敗談ですよね!

書込番号:24474035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2021/12/03 19:53(1年以上前)

大いに意味はあります。
このように、売ったら逃げる業者が多すぎます。
特に値段が安すぎるネット業者

誰かが声をあげないと被害者が増えるので値段だけでなく販売店も全てふまえて検討しないとダメですね!!

書込番号:24475798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/12/04 11:54(1年以上前)

これって本当なんですかね…
私も大手の子会社ということで先日ここの会社で契約してしまいました…
本当ならとても心配です。

書込番号:24476822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2021/12/04 23:34(1年以上前)

この会社は灯油販売でも、灯油缶に入れる量を誤魔化した事件も有りましたね。
ネットで調べたら解りますよ。
くれぐれも太陽光パネルメーカーよりも施工、販売会社、選定はお気おつけ下さいね。

書込番号:24477916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2021/12/05 10:46(1年以上前)

ゆうた888888さん

大丈夫ですよ・・・。
一部の方が繰り広げてるネガティブキャンペーンですので。
常連さんがおっしゃってるように自分で知識を習得もせずに安易に契約し話が違うっって、後の祭りです。
それをすべて業者のせいにして自身の反省はまったくセズ。

後悔を防ぐためには最低でも3社〜5社で仕様(容量・工法)・シュミレーション・事後保証等の見積もりを取り徹底的に比較することです。
あなたが知識を付ければにわか業者は手を引きます。

自動車買う時にカタログでスペックを知り、実車試乗で感覚を養い、youtubeでクチコミを確認する・・・ごく当たり前のことを太陽光もやるだけです

書込番号:24478478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/12/06 22:07(1年以上前)

>くうしゃんパパさん
ありがとうございます。ちょっと心配になりました…
私も調べて5社ほど見積もり取った中ここに決めたので…
どこよりも会社の規模が大きいので大丈夫かと思ってます。

書込番号:24481173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/12/07 21:33(1年以上前)

>ゆうた888888さん

東京シェルパックが倒産する可能性はとても低いです。
そもそも太陽光発電の売上比率はとても低く、片手間に行っています。
あくまでメインは個人および事業者向けの灯油販売です。

逆に太陽光専業のネット会社は怖いですね。太陽光市況の影響をまともに受けますから。

書込番号:24482747

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

出力制御機能付PCS切り替え

2021/10/26 09:44(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 tuwakoさん
クチコミ投稿数:4件

中部電力から出力制御機能付PCS設置(切替)に向けたご協力のお願いが届きました。
2017年設置の200kwの高圧で出力制御機能が無く、手動制御だったのですが
後付工事の見積もりを依頼したところ200万円弱・・・
思った以上にかかるのですね・・・

書込番号:24414055

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tuwakoさん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/26 10:06(1年以上前)

>2017年設置の200kwの高圧で出力制御機能が無く、手動制御だったのですが
2017年なので手動制御の対象外、自動制御が必要 に訂正です

書込番号:24414083

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/26 12:25(1年以上前)

>tuwakoさん

 パワコンの機種を教えてください。
 セントラルか、小型分散型で近接配置あるいは分散配置か。

 自分ですれば少しは安上がりですが、20万とかででできるものではないとおもいます。
 いずれにせよパワコン機種と出力制御対応可否の確認が必要です。

書込番号:24414229

ナイスクチコミ!1


スレ主 tuwakoさん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/26 12:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
パワコンはSMAの25000tl-jpが8台になります。
ラプラスシステムが100万円以上するようで、現在、他の会社の出力制御装置を探し
問い合わせています。
中部電力のQ&Aでは出力制御装置の取り付け費を0.63千円/kwような記載があったので
結構な乖離がある状態で、見積もりを見た時は桁を間違えたのかと思いました。

書込番号:24414245

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/26 13:55(1年以上前)

>tuwakoさん

STP25000TL-JP-30 x8台ですか。
セントラルタイプでないので安くできるはずです。

SMAの出力制御装置は、ラプラス・システムの他、日新システムズのSMA-GW-001 があります。

発電モニターはSMA Sunny Portalですか。ラプラスのエルアイですか?
それともつけていない?

SMA Sunny Portalであれば、パワコンを結ぶLANケーブルの端にSMA-GW-001をつけて設定すれば終了です。これだと30万円くらいしかかかりません。
発電モニターがなければ、LANケーブル工事が必要になるので数十万円高くなるかもしれません。
エルアイがついているなら、そのながれでラプラスの出力制御装置を使わざるをえないかも。
200万円もかかる施工店はどちらでしょう?

書込番号:24414336

ナイスクチコミ!1


スレ主 tuwakoさん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/26 15:52(1年以上前)

ラプラスのエルアイですね。
発電モニターは電気保安協会のデマンド・アイです。
仰るとおりSMA-GW-001だとSMAのPCSにも対応してますし、
ファームウェアも中部電力に対応されているようです。
LANもあるんで自分で設置出来そうですが、
施工店を公言していいのかちょっと悩むところなので、
とりあえずSMA-GW-001では駄目なのか聞いてみます。

書込番号:24414457

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/10/26 16:20(1年以上前)

>tuwakoさん

発電モニタは「デマンド・アイ」で代用ということは太陽光発電メーカの専用品のようなものを使ってないということですね。
8台のパワコンは分散設置ですか?

分散配置ですとLANケーブルの配線が面倒ですね。素人ではできないかもしれません。

ですが、出力制御装置SMA-GW-001だと工事費含めても50万円くらいでできそうですね。
キュービクルから出力制御装置の電源を取る必要はあります。

書込番号:24414500

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットの太陽光発電業者の追加工事費用

2021/09/07 11:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 あや0202さん
クチコミ投稿数:4件

ネットの一括見積もりで太陽光発電と蓄電池の追加工事費用について

一括見積もりで5〜6社ぐらい見て1番値段が安いところにお願いして、工事の日に作業員にサイン下さい。と言われ金額が書いていない書類だったのでいくらですか?と聞くと自分ではわかりません。みなさんサインされてるのでして下さい。と言われサインすると後日この書類が届きました。

契約時に営業からは全部コミコミです。と言われていて今日聞いたらわかりません。と言われ契約書を細かく見てと言われ
よーくみると小さな字で
追加で工事費用が発生する可能性があります。と書いてありました。
払うしかないのでしょうか?
すごい時間もかけたのに、、、

書込番号:24328768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2021/09/07 13:17(1年以上前)

>あや0202さん

追加工事で200万円ですか?
この他に基本工事費用がある訳ですよね。
どんな工事だか分かりませんが、法外な値段ですね。

契約前に屋根に登ったり、屋根裏を確認したりの現地確認はさましたか?

追加の工事内容や仕様詳細が分からないので、何とも言えませんが消費者センターとかに相談してみたら如何でしょう!

書込番号:24328921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2021/09/07 14:35(1年以上前)

>あや0202さん

はじめまして。
どのようなシステム規模か教えてください。
基本工事がいくらで、追加工事がいくらなのか?
業者名も知りたいですね。

書込番号:24329041

ナイスクチコミ!0


スレ主 あや0202さん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/07 15:17(1年以上前)

無料の弁護士相談で今いってきたんですが、契約書はなんら問題なく問題はないとの事でした。

システム規模がどれかわからないですが書類を見ても国産ではない海外メーカーだと思います。
業者名は弁護士さんが特定の会社名を出すのは民事訴訟を起こす場合不利になる可能性があると言われたのでふせます。

書込番号:24329103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2021/09/07 16:47(1年以上前)

>あや0202さん

契約書は問題ないのですね?
というか、今回の論点は追加工事の負担金が大きいところですよね?

きちんと事前の作業確認しての見積り、契約だったのか
コロナのご時世特有のネット商談だったのか?

家庭用太陽光システムで200万円もの誤差が出る見積りはあり得ません。

屋根の葺き替え(瓦交換、野地板補強)しても40坪クラスなら100万円程度で収まります。
何をどうやれば200万円の追加が必用なのか?

システム規模もパネルメーカーも即答出来ないところを見ると、申し上げ難くいのですが、何も勉強セズ業者の言いなりに話を進めましたね。

海外製のパネルのようですが、今や珍しくもありません
わたしはPanasonic太陽光のユーザーですが、今なら進んで海外製品をチョイスします。コスパの悪い国内製品より優秀な海外製品はたくさんあります。

書込番号:24329257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)