
このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2022年7月10日 17:28 |
![]() |
13 | 4 | 2022年5月30日 11:27 |
![]() |
0 | 2 | 2022年3月14日 13:16 |
![]() |
3 | 7 | 2021年4月30日 16:05 |
![]() |
11 | 2 | 2019年10月14日 16:49 |
![]() |
6 | 5 | 2019年6月29日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光パネルについて素人になります。よろしくお願い致します。
新築にあたり太陽光発電の設置を検討しております。
ハウスメーカーで、長州産業のハンファQセルズ7.1kW パワコン2つ設置で160万、屋根を片流れに変更で20万でお願いしました。パワコンのメーカーは今現在未確認です。
オール電化3人家族、共働きのため日中不在、田舎の為今後も日当たり良好です。
主人が、たくさん載せたいようです。
設置費用が高めな気がするのと、7kWは3人家族では過剰なのではと思うのです。回収できるか、効率の良い運用方法また積載量はどの位か?その場合の適正価格はいくらほどするのか?何でも構いませんので、ぜひご意見いただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24826845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jomo3さん
はじめまして!
まず、長州産業のラインナップにハンファQセルズというのはありません。
ハンファQセルズは長州産業と同様に太陽光メーカーのことです。
何人家族だから何kwが適正か?は、あまり太陽光では関係ありません。
パワコン1機で載せられる最大限の容量がパフォーマンス的にいいです。
7kwが載るようなら1kwあたり20万円が可能なので
140万円くらいが妥当かと思います。
屋根は南向きの片流れですか?
書込番号:24827574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして、REDたんちゃん様。アドバイス頂けてとても嬉しいです、ありがとうございます。
長州産業とハンファQセルズは共にメーカーなのですね、間違えておりました。家族の人数などもあまり関係ないとの事で、考えが楽になりました。
屋根は南向きの片流れです。7kW乗せるために20万で変更してもらいました。担当営業マンに確認したところ、パワコン一台の最大積載量が5kWとのことでした。
パワコン2台で7kWだと効率が悪いですね。5kWだとせっかく片流れ屋根にしたのが、無駄になるので、悩ましいところです。
調べて分からなかったのですが、容量7kWのパワコンはどの様なメーカーがあるか、もしご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいです。何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24827674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jomo3さん
その営業さん、知識ないかも知れません。
長州産業もハンファも5.5kwのパワコンを持っています
そのパワコンを使えば1台で7kwのパネルは楽に賄えます。
書込番号:24827691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返信ありがとうございます。
また、貴重な情報を教えていただき誠にありがとうございます。
担当営業は、おっしゃる通り昔ながらのハウスメーカーの営業マンでして、太陽光にはあまり詳しく無いようです。ですのでREDたんちゃん様に教えて頂けて、パワコン一台分無駄にせずに済みそうです。
相談に乗って頂けて大変助かりました。
誠にありがとうございました。
書込番号:24827744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomo3さん
はじめまして
太陽光パネル7.1kW構成の場合、パワコンは5.5kWパワコン1台が普通です。
ハウスメーカーの営業は電気的知識は持ち合わせていませんので、ソーラー代理店営業を紹介してもらう方がよいです。
書込番号:24828051
0点

REDたんちゃん様 gyong 様
改めまして、こちらで相談させて頂いてホントに良かったです。何も分からないままパワコン2台設置するところでした。大変ありがとうございました!
記載できていなかった詳細については、
滋賀県、瓦屋根、3.5寸勾配、ビスで止める施工、
正確には南西向きとなります。確認したところ長州産業施工のハンファQセルズとの事でした。
先の見積もりから考えて、ソーラーパネル7.1kw、パワコン1台で140万くらいになるのかなと思っています。ハウスメーカーで設置すると高目なのでしょうか?屋根の保証を受けれるから、妥当なところと考えれば宜しいのでしょうか。太陽光設置費用を回収できますでしょうか?欲を言いますと、片流れ屋根に課金してしまいました。その分も回収できると嬉しいのですが、、、知識が乏しいもので、不安に思ってしまいまして、、。
>パワコン1機で載せられる最大限の容量がパフォーマンス的にいいです。
教えて頂いたので、できる限りこの様にしたいと思います!
またご相談させてください。
何かアドバイス有れば何卒よろしくお願い致します。
書込番号:24828210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jomo3さん
>長州産業施工のハンファQセルズとの事
あり得ません。
どちらも製造メーカーであって施工は行いません。
ここまでくるとヤバいですよ。
滋賀県大津あたりの年間発電量が1270kwh/kwですので
消費3割、売電7割とした場合、10年で160万円あたりの戻りがあるかと思います。
屋根の保証が継続されるのはいいことですが、長州産業は雨漏り保証を標準で装備していますので、あり得ないことを言うハウスメーカーに固持する必要はないかと思います。
書込番号:24828250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jomo3さん
あのぉ、
長府工産がハンファQセルズのパネル/パワコンを仕入れて施工するのではないですか?
http://chofukosan.com/products/individual/taiyoukou/
確かに長州産業、長府製作所、長州工産の馬関三羽烏企業はややこしい。
(2社は長府製作所からスピンアウトしています)
書込番号:24829271
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
この度(5/18)に無事に施工終了。
今週の発電量と本日17:12現在の瞬間発電量。
カナディアンソーラー7.05KWでこの発電量って多いのかわかりませんが
うちの電気450kwh/月のため満足です。
和瓦に乗せたのに120万円で施工できてこちらの諸先輩方やタイナビに感謝申し上げます。
ですが‥‥いつから売電できるのでしょうか?
夏ころには新型リーフの納車予定ですので楽しみがいっぱいですww
嫁も喜んでいるので我が家はしばらく平和でいられそうです。
この掲示板に出会わなければ訪販でシャープのブラックソーラー5kwと9.8kwhの蓄電池で350万で契約してたかもと思うと・・・・。
ホントに皆様あってのいい買い物でした。
ありがとうございました。
8点

晴れたら発電所長さん
23日は快晴てしたか? よく発電してますね。
1階側の影は夕方から掛かっちゃうのですね
ただ、
千葉県は年間平均発電量が1250kwhと平均的な地域です。7kwありますから8800kwh。
自家消費3割、売電7割として年間18万円のリターン
10年間で180万円になりますね。
元金が120万円ですから60万円の貯金が出来ます。
エネルギー庁の試算では2030年に1kwhあたり6万円の蓄電池を目指してるとのこのですので、浮いたお金で
10kwhクラスの蓄電池が導入出来ますね。
日産リーフですか!
今は62と40kwhがあるのでしたっけ?
楽しみですね。ニチコンでトライブリッド蓄電池を販売開始したらしく、太陽光、蓄電池、V2Hと楽しみも膨らみますね。
書込番号:24765637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
お返事いただきありがとうございます。
また 返事が遅れましてすみません。
>23日は快晴てしたか? よく発電してますね。
ハイ快晴でした。
そうなんですか?
多いということで安心しました。
>1階側の影は夕方から掛かっちゃうのです
そうです。
1Fの屋根は13:00頃まで働いてくれます。
V2hはロスが大きいと聞いて改良されてから考えることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:24768448
1点

コスパ抜群ですね。
発電も上々じゃないでしょうか。
私は昨年の11月末に工事完了し、2月から売電開始で約3ヶ月掛かりました。
この後、中古のリーフを購入し、補助金を使用してV2H設置予定です。
V2Hは急ぐほどではないと思います。
放電のロスは心配ですが、電気代0円目指しています。
書込番号:24769466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆ党さん
お返事ありがとうございます。
発電量は多い方なんですか?
売電が始まっていないのでどうなのか心配しておりましたが安心しました。
私も初期型のリーフでバッテリーが70%〜80%くらい残っているのを買いV2hで家に給電を考えたのですが
今乗っている車の査定をしたら2台で約220万+EV車補助金78.6万でしたので新車で使い倒そうと思いました。
それにしても価格.comの自動車の口コミで車から家への給電では買った電気の方が安いようなこと書かれていたので躊躇してます。
少し様子見て考えようと思ってます。
書込番号:24769536
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
皆様のご指導のもと下記の条件で無事契約に至りました。
契約仕様
和瓦:4〜4.5寸 支持瓦を使用
南面7.05kw カナディアンソーラー
パワコン 5.5k
120万円まで行きました。(約17万円/kw)
わが家はプロパンガスのためキッチンにはガスを残しエコキュート(コロナ460l)を42万で採用しました。
コロナのソーラーモードで昼に湯を沸かす方向で着地しました。
今後の目標(💰をためての話ですが…。)
EVカーを採用してV2hから夜使用電力を賄っていければいいかなと思ってます。
早くステラもV2h採用してくれないかな。
いろいろごありがとうございました。
0点

晴れたらさん
ご契約、おめでとうございます。
素晴らしいシステム構成ですね。
屋根の条件もいいし発電が楽しみですね。
17万円ですか、ベストロケーションなのでyhにはもう少し頑張ってサイト記録を出して欲しかった(笑)
とは言っても回収にはまったく問題ないので、早くに元を取ってあとは好きなようにアレンジしましょう。
ステラ? スバルの軽自動車ですか………(笑)
Teslaですね、日産のアリアも出ましたよ!
書込番号:24648840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
誤字でした笑い
EVは今行くならリーフ30kwの中古を100万以下で買い蓄電池として使用するなんて考えたのですが
もう少し世の中の流れを見ていろいろ考えた方がいいかな?と思いました。
新車はアリアもその他もまだまだ超高級車ですので・・・・。
yh社は見積取っただけで金額詰めませんでした。
他社も含めてもう少し行けたのかもしれませんが満足しております。
今なら5月くらいから稼働可能とのことでしたので笑
ありがとうございました!
書込番号:24648972
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
前に書き込みした時はシャープブラックソーラー 225w 28枚の契約する段階でした
(屋根に上り実寸測定済み)
その際、価格の相見積もりとる為に他社(2社)も屋根に上り実寸測定し
見積をもらおうと思いましたが、他社2社から28枚乗らないとの指摘・・・・
28枚乗ると行った所は何処をを計ったのか・・・・
不信感しか出てきませんでした・・
色々調べた結果1番載るパネルがカナディアンソーラーだったので契約(他社)しました。
以下詳細を記入致します。
我が家は
大阪府、吹田市で
妻切屋根、北東〜南西にかけて長く 3階建て
配線はスリムダクト仕様
(ダクト取り付けに足場必要)
パネルは新製品 375w 8枚 300w 12枚 計6.6kw
価格は995,000円+足場85,000
kw単価は16.3千円ちょいでした。
足場無ければもっと安かったのになぁ・・・と
思っています。
隣との境界線が広ければぁぁぁぁ
以上、ご参考にと情報共有致します。
1点

皆さんは、電気配線の処理は下記のどちらが多いでしょう
耐候性PF管かスリムダクトしか無いとは思いますが
…
スリムダクトにしてもケバラから壁まではPF管ですし…
85,000払ってもパワコンまでスリムダクトにした方が良いのでしょうか?
皆さんはどう思われますか
よろしくお願い致します。
書込番号:24108161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>素人だってば^^さん
価格重視のため、スリムダクトは使いません。
美観より発電です。
書込番号:24108222
1点

素人だってば^^さん
はじめまして。
私は2015年1月にPanasonicを取り付けました。
写真のような施工になっていますが、名称は知りません
打合せでもここまでは気を使いませんでした(汗
書込番号:24109048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
書き込みありがとうございます。
可能な限りコストダウンさせて
初期費用を抑えるのですね
雨樋に這わせてプラバンド固定仕様かぁ
>REDたんちゃんさん
写真が俗に言うスリムダクト仕様ですね
書込番号:24109622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素人だってば^^さん
これがスリムダクトというやつなんですね!
エアコンの化粧カバーと同じですよね。
これはPanasonicの指定部材なのかと思っていました。
ご近所さんの同じPanasonicも色は違えど同じようなカバーでしたので。
というか、これが高いのではなく
このために足場が必要になるから価格があがるということなのですか?それも不思議な話ですね。
太陽光の工事自体で安全性を考慮し足場が必要なら理解も出来ますが?
書込番号:24109774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
その通りでエアコンの配管用ダクトなんですよ
2階建てとか隣との3階建てでも隣家との境界が広くはしごが適切に掛けられるなら
狭くても隣の家の壁にもたれての作業とかできたら(ダメだと思いますが・・・)
足場は不必要だと思いますが・・・
業者が言うには、ダクトをネジ打ち時押し込みながら行うので
3階の高さとなると危険との事です。
我が家は3階建てで隣は2階建てなので尚更です。
足場込の値段でもそれなりに安くしていただいたので
悩んでます・・・
書込番号:24109933
0点

>素人だってば^^さん
そうですね、事故物件になるのもイヤですからね。
安全はプライスレスですので、業者のポリシーに従うしかないですね。
書込番号:24109942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今回の台風で昨日の夜から先ほどまで停電に
太陽光発電だけだと昼間しか使えなかったけど蓄電池を入れていたおかげで冷蔵庫、固定電話、ルーターが夜間、使える事が出来た。
スマホの回線は、アンテナ?基地局が停電で電波安定しなくてWiFiが使えなかったらやばかった
日中陽が出たら昼前までには蓄電池も満充電できた
蓄電池入れる時は時期早々と言われたが、入れて良かったと思う
書込番号:22985869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

備えあれば憂い無しですね。
どのくらいの容量で、おいくらくらいしたのでしょうか?
Jackery ポータブル電源 700 大容量194400mAh/700Wh でパソコン+30インチモニター(80W)が
おそらく6時間使用できることが判りました。
太陽電池がないと1日以上停電が続くと苦しいです。
ガソリン発電機もありますが動くかどうか…
書込番号:22985980
3点

>ガラスの目さん
はじめまして
当方ではPanasonicの創蓄連係システムを導入しております
蓄電池は5.6kwhとなります
金額は太陽光発電を含め500万となります
9月の千葉の災害をみてエンジンタイプの発電機の導入も考えてます、
晴れれば太陽光発電で蓄電池が充電できますが雨続きだとそうもできないので
書込番号:22987538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
設置後から度々抑制が出てましたが、改善方向になりました。
設置後、パワコンの設定を変えても抑制が止まらなかった(108ボルト)
その時、中部電力さんに引き込みの線の接点で計測してもらったが問題無し。
翌年も同じ場所での計測、問題無し。
今年は、引き込みの線の接点とメーター付近での計測を行った。(何度か相談したから計測箇所増やした?)
そしたら、中部電力さん側の電圧が通常より高かった(数字は教えて貰えなかった)
その結果をふまえて中部電力さんがトランス電圧降下?工事をおこない2〜3ボルト下がったとの報告を中部電力さんかもらいました、
その後、抑制を確認してますが今の所、出なくなりました
このままいくと嬉しいですね
システムはパナソニック、9,06kwです
書込番号:22749344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非常に羨ましいです。トランスを新規設置しなくても約2v も中電で下げて頂いたのでしょうか?
電圧抑制が頻繁にかかるので中部電力に引きこみ柱の電圧計測頂きましたがMax.108vなので保護電圧は108vから上げられないと言われました!さらには、60万円強払えばトランスを新規設置して系統電圧が約1v 電圧下がる見込みと言われたので中電にお願いするか迷ってる状況です。
書込番号:22763596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スペかすターボさん
こんばんは、はじめまして
トランスは新設しませんでした。家からトランスまで50m位です。
多分、中部電力さん側で送電線に108ボルト近くあるってのは初期段階から知っていたようです。
設置後初調査の時に、パワコンの設定を108.5ボルトまで上げれますがどうですか?と言われた気がしたので。(あまり上げると家電に影響出ると説明あり)
ただ太陽光発電って100%と発電しないからいいとの見解でその時は、引き込み線の交換だけで様子みたいな感じでした。
当方がその後も何度も止まらないから何とかして欲しいと相談し続けたら、引き込み線の電柱側とメーター付近の2箇所測定で中部電力さん側が高いと認めたから今回のトランス調整をしたと思っております。
1度2点測定をお願いしてみるのも良いかと思います
書込番号:22763679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kloipさん 早速の回答ありがとうございます。
実はメーター側も計測していて同じくmax 108v でしたが
問題なしの見解でした。トランスで低く設定できないか問い合わせたところすでに低圧側の電圧低く設定しておりこれ以上低く設定できないとの事です。さらにトランス新設しても約1v下がる保証はないと言われました。もう少し中電さんに粘り強く交渉した方が良いのでしょうか?
書込番号:22764441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スペかすターボさん
こんばんは
そうだったんですね、お話を聞く限り難しい所ですね。
書込番号:22765226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kloipさん
ご回答ありがとうございました。
しばらく様子見てみます。
書込番号:22765887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)