
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2018年9月10日 23:32 |
![]() |
0 | 8 | 2018年8月9日 10:25 |
![]() |
15 | 11 | 2018年8月5日 20:25 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2018年6月18日 08:06 |
![]() |
15 | 11 | 2018年6月6日 11:06 |
![]() |
1 | 3 | 2018年6月7日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【発電量】893.5kWh (156.7kWh/kW) ※前年同月発電量:797.8kWh
【検針時売電額】21,245円(35円税込)、607kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【発電量】3,015kWh(149.5kWh/kW)※前年同月発電量:2,751kWh
【検針時売電額】84,059円(全量24円税別)、3,243kWh
ソーラーフロンティア2年前の実績:886.0kWhでした。
ここ3年間で最高の発電量となりました。
パナも最高発電量を記録しています。
昨年、電圧抑制の対策としてタップ調整をしてもらっていましたが、少しずつ抑制が発生していました。
そこで再度九電に対策を依頼したところ「109Vから110Vへの変更」で様子をみて下さい。となりました。
3台のパワコンの内、1台の発生時間が異常に多く、トータル発電量を観察していると1台のみまだ抑制の発生が時折見受けられます。
これで限界なのかもしれません。
9月初めはまた台風の進路が気がかりですが被害の出ない事を祈りましょう。
1点

しょういち720さん
お疲れ様です お日様の傾きも早くなってきましたね
8月度発電実績です
長崎県諫早市 南向き 15°設置 12.24kw
ca(産業用多結晶)1870.7kw 【152.8kw/1kw】
SF170 2060.19kw 【168.3kw/1kw】
お盆までは雨も降らず発電も伸びてましたが 後半は台風の通過等お天気もぐずついていました。
今度の台風21号も被害無ければいいですね。
しょういち720さんも電圧上昇抑制あるんですね
私のcaの抑制ですが4回目の夏になりますが最悪です
暑い日にかかります(酷い日は3時間以上)今年の6/1にパワコンの整定値を110Vにしましたが改善はみられませんでした。(同じトランスに接続している同容量のSFは設置してから抑制無しです)
パワコンメーカーともやり取りしてますがこちらが求めている結果は出てません。早く解決したいです。
書込番号:22073479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
ご苦労様です。
九州地方は大変良く発電してますネ
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kw
発電量 1,985 kwh 139.3 kwh/1kw
前年比 132.3 %
ソーラーフロンティア SF175ーS
野立 42.875 kw
傾斜 20度
発電量 6,054 kwh 141.2 kwh/1kw
8月後半は雨や曇りが多くなり湿気っぽい日が続きましたが 前年比で132%と好調でした
書込番号:22073587
0点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
8月分、ご報告です。
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
★月間発電量:891kWh(148.5/KW)
★最大値36.2(8月17日)
★最小値15.9 (8月9日)
パネル設置後、無事に一年が経過しました。
大きなトラブルも無く、まずは一安心です。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:22073627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しょういち720さん
おはようございます。
PanasonicHIT244×6.34kw
北関東 南1面(4寸勾配)
発電量882kwh(140kwh/kw)
40度越えを経験した8月ですが、はっきりしない天気の毎日でしたね。15時頃からはゲリラ豪雨の毎日。
9月も10日予想ではお陽さまなマークはありません。
明るいネタがありません。
でも4年目になると自然には敵わないことを自覚し
一喜一憂することはなくなりました。
今年も九州旅行でもいこうかな!と検討中です。
ガチャピンですさん
お薦めのプランはありませんか?
書込番号:22073955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
お初です。購入相談でここの掲示板でお世話になりました。7月途中から稼働し、今月、一月丸々稼働できたので報告させて下さい。
高知県 切り妻屋根 勾配19度 南南西 日当たり良
長州産業 CS320G31(プレミアムブルー) 総容量4.8kw パワコン4.4kw
発電量680kWh(シュミ値565kWh)シュミ比120%
最高33kWh 売電量514kWh
例年に比べて晴れが多いというわけでもなかったと思いますので、満足な数値ですね。
書込番号:22074273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくちゃむさん
初のプレミアムブルー実績です。
141.6kWh/kWですね。
今後も楽しみにしております。
>REDたんちゃんさん
九州旅行ですか〜
また中津に飲みに来るときはお知らせ下さい。
最近、佐賀の情報はありませんがバルーンフェスタとか?
>★R&M★さん
Qセルも良く発電しますね〜
今後も情報をお願い致します。
>AKUCIAさん
やはり新しいパネルの方が効率良さそうですね。
本日、九州は雨です・・・
>ガチャピンですさん
SFのパワコンの方がログ、電圧が見れるのでやはり便利です。
パナの方は何も確認出来ず困りますね。(抑制累積時間のみ)
うちのも1台だけ激しいのでパワコンの問題もあると思っています。
書込番号:22074665
0点

>しょういち720さん
なるほど。1k当たりの発電量を出すことで、他のパネルとの比較ができるんですね。
こうしてみると、プレミアムブルーは当初期待されていたほどの物では無いというのがバレてしまいますね 笑
まぁ、まだ1ヶ月なので分かりませんが。
書込番号:22075575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくちゃむさん
まだ1カ月ですからまだまだ様子をみましょう。
私も昨年から期待しているパネルの1つですから・・・
でも暑さにはソーラーフロンティアには敵わないかな??
書込番号:22075752
0点

>しょういち720さん
おつかれさまです。
2018年8月度
富山県富山市 南南東 切妻4寸(21.8°)
(2018年3月下旬発電開始、単価30[円/kWh]、年間シミュ値1,048[kWh/kW])
・パワコン 5.5[kW]、パネル(シャープ ブラックソーラー(NQ-256AF)×28枚) 7.168[kW](130%過積載)
【月間発電量】903.986[kWh] (126.1[kWh/kW])
【シミュ比】105.4[%]
【日最大発電量】45.647[kWh] (6.368[kWh/kW])(7月2日)
7月に比べて天候が悪い日が多く更に暑さで熱ダレのダブルパンチで、シミュ値を何とかクリアという感じでした。
これからはどんどん日が短くなるのが寂しいですね。
書込番号:22075934
0点

一部データ間違いでした。
【日最大発電量】43.681[kWh] (*6.093[kWh/kW])(8月18日)
書込番号:22075945
0点

>しょういち720さん
いつもスレ立てありがとうございます。
ご報告させていただきます。
岡山県南部
三菱MA2250M 28枚(6.3kW)
南向き 片流れ2寸
パワコン 5.5 kW
2018年8月発電量:
897.1kWh(142.39/kW)
最高 38.5kW(6.11/kW) (8/8)
設置後、無事1年が経ちました。
先の台風20号はほぼ直撃コースでしたが、拍子抜けするくらいに何もありませんでした。
今度の21号でも、皆さまにも自分にも被害が無いことを祈ります。
書込番号:22076550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
お疲れ様です!久しぶりの投稿です!
山口県東部
Q.PEAK BLK-G4.1 290w×20枚 5.8kw
南向き
発電量877kw「151.2kw/kw」
売電量617kw
今までで1番発電したんで良かったです!
豪雨もありましたが・・・
書込番号:22078177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:751 kWh
発電量:843.7 kWh(132.4 kWh/kW)
最大発電量:36.9 kWh
シミュレーション比:112.3%
8月は晴れが多くて,そこそこといった感じでした.昨年8月は日照不足でかなり低かったことを思えば,十分でしょうか.あいかわらず8月も暑い日が続いていて,使用電力のほうは7月同様かなり多くなってしまっていますが・・・.
書込番号:22090198
0点

皆様、書き込みありがとう御座います。
ついに九州電力より抑制制御の可能性があるという通知が来ました。
秋の消費が少ない時期に可能性があるとの事です。
(発生しても数回?って何回だ〜)
スケジュールをメールで受信する設定をしました。
---------以下メール内容----------------
九州電力よりお知らせします。
再生可能エネルギー出力制御の見通しに関して情報を更新しました。
なお、この期間の出力制御はない見通しです。
書込番号:22098906
0点

しょういち720さん
家庭用太陽光(10kw以下)も対象になるということてすか?
メガクラスの事業用のみだろうと予想されてたように記憶してますが!
書込番号:22098918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
10kW以上は全て対象になるようです。
自宅のSFは遠隔用に接続もしていませんので・・・
いま住宅ローンの借り換えのついでに残りの約7年間でいかに売電収入を増やすかで増設するか考えているところです。
庭が狭くなるのも考えものですが日陰を作るのもいいかな〜と。
書込番号:22098949
0点

>しょういち720さん
とりあえずパナだけですかね。
書込番号:22099377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>晴れhareさん
そうですね。取りあえずパナの方は今年のな初めに悪魔の接続も完了し・・・
秋から抑制の可能性がある。という事みたいですね。
書込番号:22100020
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【発電量】812.3kWh (142.5kWh/kW) ※前年同月発電量:765.3kWh
【検針時売電額】15,330円(35円税込)、438kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【発電量】2,820kWh(139.8kWh/kW)
【検針時売電額】58,424円(全量24円税別)、2,254kWh
この度の豪雨災害にて被災されました皆様に心よりお悔み申し上げます。
7月初めの週は豪雨で芳しくありませんでしたが、何とか持ち直し、前年、前々年に比べ梅雨の影響の少ない月となりました。
ただ30日31日と台風の影響が無ければもっと良かったのですがね。
それにしても災害は恐ろしいですね。沢山野立てパネルがやられているのをニュースで見ましたが皆様は大丈夫でしたでしょうか??
0点

7月発電実績
長崎県諫早市 南向き15°設置 12.24kw
ca(産業用多結晶)1792.9kw 146.47kw/1kw
SF170 1919.74kw 156.84kw/1kw
毎日熱いですね 被災されたみな様には心よりお見舞い申し上げますm(._.)m
こちらは梅雨の影響も少なく今年最高の発電実績となりました ただ今年も暑くなりcaのパワコンの電圧上昇抑制が頻発しています(九電との交渉で整定値110Vにしてますが・・)また業者とメーカーとのやりとり開始です。
書込番号:22001109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
7月分、ご報告です。
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
★月間発電量:861kWh(143.5/KW)
★最大値37.7(7月10日)
★最小値4.2 (7月6日)
今月もよろしくお願いいたします。
書込番号:22001673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
ご苦労様です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kw
発電量 2,130 kwh 149.5 kwh/1kw
前年比 117.3 %
ソーラーフロンティア SF175ーS
野立 42.875 kw
傾斜 20度
発電量 64,198 kwh 149.7 kwh/1kw
大変良く発電してくれました
酷暑の為 皆様方お体を大切に
書込番号:22002014
0点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
岡山県南部
三菱MA2250M 28枚(6.3kW)
南向き 片流れ2寸
パワコン 5.5 kW
2018年7月発電量:
872.8kWh(138.53/kW)
最高 38.0kW(6.03/kW) (7/31)
豪雨災害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
私の家も、前の駐車場まで水が上がって来て、浸水を覚悟して二階に避難しておりました。幸いな事に、その後水が引きましたので被害は免れましたが、紙一重でした。
こうして報告出来る事が嬉しく思います。
被害が大きかった倉敷の真備町へ片付けのお手伝いに行きましたが、凄惨な状況でした。
新築の太陽光載せた家がたくさん並んでましたが、軒並み二階の窓まで浸水の跡がありました。
太陽光パネルは生きているので、電気の行き場のない状況で発電し続けるパネルが今は危険な存在になってしまっているとの事でした。
書込番号:22002599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
おつかれさまです。
2018年7月度
富山県富山市 南南東 切妻4寸(21.8°)
(2018年3月下旬発電開始、単価30[円/kWh]、年間シミュ値1,048[kWh/kW])
・パワコン 5.5[kW]、パネル(シャープ ブラックソーラー(NQ-256AF)×28枚) 7.168[kW](130%)
【月間発電量】1091.332[kWh] (152.2[kWh/kW])
【シミュ比】145.7[%]
【日最大発電量】45.647[kWh] (6.368[kWh/kW])(7月2日)
北陸地方の梅雨明けは例年より約2週間早く、梅雨明け後は毎日のように晴れていました。
そのため月間発電量はシミュ値を大きく超えました。
7月の地元気象台データの全天日射量を見ても、過去(数十年)にも例のないくらい多い値(22.1[MJ/u])だったようです。
また、日照時間も同様に数十年無いくらい多かった(288.7[h])ようです。
なので、今回記録した発電量はとても珍しいものだったのだと思います。
ただ、連日の猛暑による熱ダレの影響がみられ、パワコン容量いっぱいのピーク発電はお昼頃のわずかだけだったようです。
日中でもエアコン等の自家消費や周囲の家庭などの消費が多くなったためか、電圧抑制はほぼありませんでした。
書込番号:22002839
0点

>しょういち720さん
訂正・・・桁違い(計算違い)
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kw
発電量 2,130 kwh 149.5 kwh/1kw
前年比 117.3 %
ソーラーフロンティア SF175ーS
野立 42.875 kw
傾斜 20度
発電量 6,419 kwh 149.7 kwh/1kw ←訂正箇所 64,198 を 6,419 でした
書込番号:22002948
0点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
遅ればせながら、先月分の実績報告です。
富山県滑川市
●ソーラーフロンティア SF175×28枚
●片流れ 1.5寸 4.9kW (南南西、パワコン容量5.5kW)
【発電量】 827.7kWh (168.9kWh/kW)
【シミュ比】 176%
屋根の傾斜角が浅いためか、設置容量4.9kWに対して瞬間最高でも4.1kW程までしか上昇しませんが、それでもトータルではかなりの発電量でした。
8月も酷暑が続きそうです。冷房を活用しながら、乗り切りましょう。
書込番号:22010740
0点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:679 kWh
発電量:872.3 kWh(136.9 kWh/kW)
最大発電量:39.2 kWh
シミュレーション比:128.5%
7月は梅雨明けが早かったせいか,そこそこよかった感じです.対シミュ値比では今年に入って一番でした.昨年7月よりもちょっとだけよかったです.暑い日が続いていて,買電のほうがかなり多くなっちゃってしまっていますが(昨年より2〜3割多い感じです).
書込番号:22018318
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【発電量】647.0kWh (113.5kWh/kW) ※前年同月発電量:765.3kWh
【検針時売電額】20,405円(35円税込)、583kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【発電量】2,276kWh(112.8kWh/kW)
【検針時売電額】65,655円(全量24円税別)、2,533kWh
書き込みが遅れてしまいました。
前年が良すぎた感がありますが共にシミュ値超えでしたので
悪くはないはずです。
九州は台風が過ぎましたが、今後の進路にご注意下さい。
3点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
ご報告です。
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
★月間発電量:760kWh(126.6/KW)
★最大値40.7(6月2日)
★最小値4.3 (6月20日)
パネル設置後、初めての梅雨入り。
雨にパネルを洗ってもらえてると
前向きに考えてます。
今月もよろしくお願いいたします
書込番号:21939379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんわ 今やっと台風の風がおさまりました
こちらは被害がでるほどではなかったのでホッとしてます。
6月度発電実績
長崎県諫早市 南向き15°設置 12.24kw
SF170 1496.89kw【122.29kw/1kw】
ca 産業用 多結晶 1418.4kw【115.88kw/1kw】
今年の6月は梅雨時の天気そのものであまり発電伸びませんでした 今週もあまり晴れ間は期待できないみたいですね。 晴れ(梅雨明け)が待ち遠しいです。
書込番号:21939413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

猛暑中お見舞い申し上げます
>しょういち720さん
ご苦労様です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kw
発電量 1900 kwh 133.3 kwh/1kw
前年比 91.3 %
ソーラーフロンティア SF175ーS
野立 42.875 kw
傾斜 20度
発電量 1918 kw 22日より連係
まずまずの発電量です
こちらの地域も前年が良かったせいか・・・悪くはないです
梅雨明けが早く毎日が暑く(36度)たまらない・・・
お互いに体調を崩さないように・・・
書込番号:21939588
2点

>しょういち720さん
いつもスレ立てありがとうございます。
報告させていただきます。
岡山県南部
三菱MA2250M 28枚(6.3kW)
南向き 片流れ2寸
パワコン 5.5 kW
2018年6月発電量:
783.4kWh(124.34/kW)
最高41.4kW(6.57/kW) (6/13)
梅雨の割には晴れ間が多かったような気がします。
台風一過とはならず、しばらくスッキリしない天気が続くみたいですね。
早めの梅雨明けを望みます。
書込番号:21940988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
こちらに初めて書かせていただきます。
神奈川県圏央
パナソニックHIT
屋根:段違い 勾配:5寸 2面設置
9.518kw
南南西:5.293kw(VBHN247WJ01:19枚、VBHN120WJ01:5枚)
西北西:4.225(VBHN247WJ01:15枚、VBHN120WJ01:2枚、VBHN70WJ01L:4枚)
パワコンVBPC244B x 2台
2018年6月実績:1045.8kwh
まだ売電できてないですが。。。
施工業者さんの予測を大きく上回っていて満足しています。
書込番号:21941433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
おつかれさまです。
2018年6月
富山県富山市 南南東 切妻4寸(21.8°) オール電化(エルフナイト10プラス)
・シャープ ブラックソーラー(NQ-256AF)×28枚
(2018年3月下旬発電開始、単価30[円/kWh]、年間シミュ値1,048[kWh/kW])
・パネル 7.168[kW](130%)、パワコン 5.5[kW]
【月間発電量】909.052[kWh] (126.8[kWh/kW])
【シミュ比】122.3[%]
【日最大発電量】46.767[kWh] (6.524[kWh/kW])(6月17日)
5月が良くなかった反動か、シミュ値を大きくクリアしました。
梅雨入りしたとはいえ、発電してくれて良かったです。
書込番号:21943038
1点

>しょういち720さん
初めまして。
いつも参考に見させてもらっています。
この春から、SFを設置しましたので、私も参加させて下さい。
富山県滑川市
●ソーラーフロンティア SF175×28枚
●片流れ 1.5寸 4.9kW (南南西、パワコン容量5.5kW)
【発電量】 710.9kWh (145.1kWh/kW)
【シミュ比】 164%
6月の富山は梅雨なのに珍しく雨が少なかった為、結構発電してくれました。
その分、7月に入ってから雨天が続いているので、今月は芳しくないかもしれません。
>knkimyさん
同じ富山県での設置ということで、興味深く読ませていただいておりました。
(あまり富山での設置実績を見かけないもので。。。)
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:21950695
0点

>えびーなさん
>NIJIMURAさん
今後ともどうぞ書き込みをお願い致します。
こちら大分県は地域により大雨、一部冠水していましたが大きな被害は出ておりません。
(金曜の帰宅時に車はジャブジャブと浸かりながら走りました)
皆様の地域はいかがでしょうか?
ご無事であればなによりですが・・・
書込番号:21951985
0点

>NIJIMURAさん
お返事遅れました。
富山県(滑川市)で145.1[kWh/kW]はすごく多いですね!
ソーラーフロンティアの実力発揮でしょうか?
富山県で設置を検討されている方に少しでも参考にして頂けたらと思い投稿しています。
NIJIMURAさんの発電所は、いつ頃から稼働されましたか?
毎月どのくらい発電されていますか?
差し支えなければ教えて頂けませんか?
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:21968373
1点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
今月はすっかり出遅れてしまいました・・・.
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:604 kWh

発電量:713.6 kWh(112.0 kWh/kW)

最大発電量:39.8 kWh

シミュレーション比:118.1%
昨年6月と比べると少し悪かったですが,この半年間の平均では昨年とほぼ同じという感じです.それにしても近頃は暑い日が続きますね.買電のほうが大幅に増えそうです・・・.
書込番号:21971623
1点

>knkimyさん
こんにちは。
返信通知をオンにしておらず、メッセージをいただいていたのに全くの無反応で大変失礼いたしました。
私の発電開始は今年2月末からですので、knkimyさんとほぼ同時期なのでは?と思います。
実は、我が家は最後までソーラーフロンティアかブラックソーラーかで悩んでおり、コスパではシャープの方が上だったのですが、屋根の傾斜があまり無いため、最終的にSFを選択しました。
発電量は今後も投稿していきたいと思います。お互いにシミュ値を上回り続けられたらいいですね。
書込番号:22010777
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
発電した電力を売電するのでは無く、発電した電力を使用して、機材を稼働させて売電の数倍の利益を生み出したいのですが現実的に可能かどうか知りたいです(現在熊本電力が太陽光発電の余剰電力で行なっているマイニングというものです)
機材一台稼働の消費電力=640〜2100W
機材一台の1日の利益=5000〜11000円
一台の月利=15〜31万円
上記は最高効率の機材での利益、必要電力になります。大量の台数を稼働させる電力が賄えれば個人でも月々300万程度の利益も可能だと考えています。(GMO株式会社は大量の台数を稼働させて月々2億円の利益を出しています)
太陽光設置費用をペイする期間を短縮したい、
売電の利益が少ないので新たな方法を探している方等と情報交換したいです。
書込番号:21897934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SolarMinerさん
それはオフグリッドシステムを志向されてると思います。
ただしオフグリッド愛好家グループは金儲け志向を排斥しがちなのでお気をつけください。
書込番号:21904438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【発電量】750.3kWh (131.63kWh/kW) ※前年同月発電量:873.6kWh
【検針時売電額】20,545円(35円税込)、587kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【発電量】2598kWh(128.86kWh/kW)
【検針時売電額】66,096円(全量24円税別)、2,550kWh
前年より少ない発電量となっています。
既に梅雨入りと発表され曇りが多く淋しい結果の月末でした。
0点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
ご報告です。
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
月間発電量:838kWh(139.6/KW)
最大値41.2(4月24日)
最小値3.0(4月13日)
最近の梅雨空には参ります。
来月もよろしくお願いいたします。
書込番号:21865186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
いつもご苦労様です。
ご報告させていただきます。
岡山県南部
三菱MA2250M 28枚(6.3kW)
南向き 片流れ2寸
パワコン 5.5 kW
2018年5月発電量:
822.1Wh(130.49/KW)
最大値41.3kW(6.55/KW) (5/10、20、21)
1日の発電量は過去最高を更新したんですが、月の後半は梅雨空のため全然伸びず、あえなく前月割れ実績となってしまいました。
書込番号:21865403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最大値、最小値共に、5月の間違いです。
大変失礼しました。
書込番号:21865568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5月の発電量です
長崎県諫早市 12.24kw 南向 15°設置
・SF170 発電量 1644.17kw【134.3kw/1kw 】
・ca(産業用 多結晶)1561.5kw【127.5kw/1kw】
今年の5月は残念な結果となりました..4月が良かったので期待してましたけど前年度よりかなり悪かったですね。
さて今年の梅雨はどんなでしょうか?
晴れの天気を期待します。
書込番号:21865659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
おはようございます。
2018年5月
富山県富山市 南南東 切妻4寸(21.8°) オール電化(エルフナイト10プラス)
・シャープ ブラックソーラー(NQ-256AF)×28枚
(2018年3月下旬発電開始、単価30[円/kWh]、年間シミュ値1,048[kWh/kW])
・パネル 7.168[kW](130%)、パワコン 5.5[kW]
【月間発電量】860.2[kWh] (120.0[kWh/kW])
【シミュ比】98.4[%]
【日最大発電量】47.1[kWh] (6.557[kWh/kW])(5月22日)
当発電所は残念ながらシミュレーション値には届きませんでした。
気象台発表の5月の全天日射量(16.5[MJ/u])がシミュレーション(17.424[MJ/u])よりも低かったためでしょうか。
北陸は例年梅雨入りは遅いようですが、できるだけ多く発電してくれることを祈っています。
書込番号:21865890
1点

>しょういち720さん
お疲れ様です。
いつもありがとうございます。
宮城県東部
●ソーラーフロンティア SF175-S 36枚
●東西切妻5寸 6.3kW (東西各3.15kW パワコン 5.5kw)
【シミュ値】680.3kWh
【発電量】798.6kWh (126.76kWh/kW)
【日最高発電量】41.5kWh(5月20日)
【シミュ比】117.3%
晴れたり曇ったり、すっきりしませんでしたね。
cisパネルの本領発揮はまだまだのようです。
これからの季節に期待です。
書込番号:21866289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
ご苦労様です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kw
発電量 2115 kwh 148.4 kwh/1kw
前年比 103.9 %
なかなかの発電量だったです これから梅雨ですネ あまり発電期待できないかな
野建ての件
皆さんのお陰をもちまして希望通りのシステムが出来上がります
あと1日で出来上がりの様です 見積もりから1年かかりました(再生可能エネルギー認定がかかり過ぎ)
連携が待ちどうしいです
アニマルフェンスは単管パイプで強化しました
防草シートはこれから自分で張ります(周囲だけ?)
書込番号:21868835
2点

野建ての件(システム) 報告忘れていました
売電単価21円税別
モジュール SF 175-S 245枚 42.875kw
パワコン オムロン 5.5kw 7台
架台 アルミ20度 スクリュー杭
945万円(土壌改良含む石が多く土の入れ替え)
連係負担金
約49万円
フェンス.防草シート
約15万円
その他(根抵当権登記)
約30万円
簡単ですが...
書込番号:21868904
3点

>AKUCIAさん
土の入れ替えがあったのですね。
変にスクリューをカットされるよりは安心ですね。
来年からの償却資産はどれくらいになるんですかね?
家のガレージタイプでも14万円位かかります。
年間の支払からの余剰分がほぼ無くなってしまう感じですよ・・・
書込番号:21871957
0点

>しょういち720さん
>来年からの償却資産はどれくらいになるんですかね?
設置価格×1.4%×2/3 (3年間は) でしたっけ
色々と経費掛かりますよネ...
単純計算で10年〜11年で回収出来るかな (別途 金利も掛かりますが...)良しとしましょう
書込番号:21872090
2点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
今月も書き込み出遅れてしまいました・・・.
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:738 kWh
発電量:824.9 kWh(129.5 kWh/kW)
最大発電量:42.7 kWh
シミュレーション比:111.8%
昨年5月と比べると少し悪かったですが,1日の最大発電量がほんの少しですが設置してからの最高値を更新しました(5/20).もう梅雨ですね.またしばしの辛抱でしょうか・・・.
書込番号:21876700
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ご相談です。
昨年から実家の土地を利用しての太陽光事業に興味を持ち進めて参りましたが、施工業者をどこにお願いしていいか非常に困っております。
あまり知識もないままFITの21円申請の期限等もあり、既に業者様に依頼して設備認定までは完了しております。
申請した業者様で施工をしない場合は、申請費用のみを負担というのは確認済みです。
システム内容
パワコン:オムロン5.5kw×9台 パネル:Qセルズ×288枚 86.4kw 1kwあたり16.8万円
見積り内容は、フェンス込みで1450万円で頂いております。
この設備内容であれば適正価格はいくらでしょうか?
また、現在の業者様と契約は行っておりませんが、設備認定の関係でシステム等が決まっている条件で実際に施工業者の変更が可能かどうか教えて頂きたいです。
茨城県在住ですが、おすすめの施工業者様等があればご教授して頂きたいです。
質問ばかりで申し訳ございませんが、どうか宜しくお願い致します。
0点

>tetu2712さん
経産省の事業認定(現在は設備認定とはいいません)済とのことですが電力の接続契約も済ということでよいでしょうか?
業者の価格を見てもそんなに高い価格のように思いませんが、そこと契約しない理由はなんなのでしょうか?
信頼できる業者の場合、価格はもう少し高くなるかもしれません。
しっかりした業者はフェンスなどコンクリ基礎工事をしっかりしますので、その分高いです。
安いところはアニマルフェンスで土に直接杭打ちです。18円と安くなっているのでコストダウンを図らざるを得ない面がありますが。
書込番号:21854012
1点

十分安いので、変える必要はないのではと思います。
ただ、その業者が信頼できないとかだと理解はできますが。
それと、事業認定は21円で認定済みで、業者任せでしょうか?
今JPEAは超混雑しているので、変更認定に半年以上かかりますよ。
電力会社の方も申請出し直しになりますし・・・
パネルなどもそうですが、変更申請自体も結構面倒なので、経験豊富な業者でないと失敗するリスクもありますので、ご注意くださいね。
書込番号:21854588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tetu2712さん
適正価格だと思います。電力の連携費用込みですか?架台はアルミですか?土台はスクリュー杭ですか?防草シートは含まれますか?遠隔監視は付いていますか?アニマルフェンスで土に直接杭打ちですか?
書込番号:21879599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)