太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

見積

シミュレーション

割りつけ図

飛び込み営業の方に捕まり、軽い気持ちで見積を取った次第です。

無知な自分が知っているメーカーで、パナソニック・シャープ・ソーラーフロンティアでお願いし、価格も安く総合的にいいのでは?
と思っている見積内容です。

諸先輩方に買いのひと押しをしてもらいたくアドバイスをお願いします。
築年数3年 一括購入になります。

パワコンが1台なのが気になります。見積金額は高いのでしょうか?キロ単価何円以下なら買い等アドバイスお願いします。


書込番号:21829954

ナイスクチコミ!2


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/05/16 23:05(1年以上前)

>髭のピエールさん

 一括見積サイトを活用して、1社だけでなく別業者でも見積(セカンドオピニオン)を取ってください。

 水戸ですか。東京シェルパックがお勧めですがやや遠いかな?
 

書込番号:21830006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/05/17 07:21(1年以上前)

>髭のピエールさん

確認すべき点は10kW越えで20年としなくていいですか? という点ですね。
パナなら越えられるサイズの屋根の様なので。
☆パナは何kWで幾らでしたか?

因みに320A、240LPが使えれば値段も抑えられると思います。
契約を10年にしたいならパワコンで調整すればいいです。

>見積金額は高いのでしょうか?

価格は地域差あるので水戸だと余り安くはならない様なイメージあります。
これ位ならと回収も問題ないでしょう。

>パワコンが1台なのが気になります。

東向きとはいえ、一面でもありますのでパワコンは4.4kWx2にすべきです。
4,4kWは今安い様ですから。

書込番号:21830458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2018/05/17 10:28(1年以上前)

>髭のピエールさん

過積載率1.61(=8.88kW÷5.5kW)なので、年間のピークカットロスは約3〜4%くらいです。

その損失金額(11266kWh×3.5%×26円×10年=約10万円)とパワコン追加の見積もり金額と比較してみて下さい。
パワコン1台でもいいかと。

広々屋根でCIS、いいですねぇ〜。

書込番号:21830788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/05/17 18:33(1年以上前)

>髭のピエールさん

少し訂正。

>東向きとはいえ、一面でもありますのでパワコンは4.4kWx2にすべきです。
真南(4寸)でした。うらやましいです。

そらとやまさんの書かれている、5.5kWx1と4.4kWx2の比較されたら書き込みお願いします。

#シミュレーション値の11266kWhは5.5kWパワコンでの値(ピークカット込み)なんですかね?
#パワコン効率は先の通りとあるけど単に94.5%を使っているだけなら含まず?
#資料としてはそれが自然なのだけど、4.4kWx2にしたらここは増えるのかな?

4.4kWx2にしたら発電量増えるかも聞いてほしいです。

書込番号:21831639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/05/17 19:44(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます!!

>gyongさん
お勧めの東京シェルパックさんの営業エリア内でしたので後日打ち合わせをしたいと思います。見積サイトでもお願いしてみます。

>晴れhareさん
パナは5.92wで197万(税込)・値引き交渉なしです。
10kw超えの20年買い取りは魅力ですが、21年目以降、普段日中家にいない我が家では自家消費もできず格安で電気を売るだけでは余りメリットがないと考えています。11年目以降の買い取り金額を踏まえ、蓄電池に切り替えてもいいのではと思っています。
後日、蓄電池も踏まえ見積もり取りたいと思います。
パワコン2台の件も聞いてみます。

>そらとやまさん
パワコン1台でギリギリなら、2台にすると負荷も少なくなると思うので長持ちはするのでしょうか?


書込番号:21831818

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/05/18 08:58(1年以上前)

>髭のピエールさん

この屋根は10kW超えに適した屋根です。
20年の売電期間が魅力的です。野立ての発電所はほぼ100%が20年売電です。
余剰配線にすれば自家消費もできますから10kW未満と同じで問題ありません。
(とある家で10kWちょい越えの20年売電屋根住宅を拝見しましたが、自宅とは別系統の全量配線でした。自家消費できないので、月の電気代が3万円とかでした。オール電化なのでもったいない話です。電気屋さんだったのになぜそうしたか不思議です。意外と電気屋さんでも太陽光発電の知識がプアだったりします。それは今の日本の太陽光業界全体にいえますが・・・)

金属屋根なので、メーカー長期保証の取り方(販売店と保険会社が契約する補償で代替可能)を確認しなければなりません。

10kW超えなら5.5kWパワコンは2台必須なので何も言うことはありません。

東京シェルパックは基本ソラフロ売り(シェル石油系列なので当然)ですがパナソニック10kW超えの提案ができるか相談されてください。

書込番号:21833078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/05/18 20:29(1年以上前)

>gyongさん
余剰配線にすれば自家消費もできますからとありますが、10kwを超えた分を自家消費にまわすということですか?

例えば、12kwで工事して 10kw売電・2kw分を自家消費ということ?
もしくは 10kwで工事して 配線をいじり8kw売電(21円買取)・2kw自家消費するということですか?

無知で申し訳ありません。

書込番号:21834413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2018/05/18 21:11(1年以上前)

>髭のピエールさん

パワコン1台は、「ギリギリ」という意味ではなく、定格出力目一杯に出力することがあるということです。

パネルの発電量がパワコンの定格を上回る時は、定格出力目一杯が出力されて、過剰分はパネル内で消費されます。
これはパネルの特性によるもので、パネルにもパワコンにも全く悪影響は無いです。
定格出力目一杯に出力することはメーカーが保証しています。


ちなみに、過積載率1.61の場合、パネル特性と日射強度の関係で、定格目一杯になるのは年間の全発電時間の1割強くらいで、あとは定格以下の出力になります。

パワコン2台だと、全発電時間をとおして定格出力以下の出力になるので、パワコンの能力を十分生かしていないとも言えます。
(1台故障した時に全滅せずに、残り1台は発電できるので有利という点はあります)


書込番号:21834530

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/05/18 22:26(1年以上前)

>髭のピエールさん


余剰配線の場合、12kW(パワコン出力で縛られるので(5.5kWパワコン×2の11kW)の0kW〜11kWの範囲で全量売電することもできますし、11kWの自家消費もできます。自宅の消費電力によりますから、節電すればその分売電に回ります。
なお、11kWを超えると買電となります。ですがフルパワーの11kWになることはほとんどありません。パネル12kWの2割は熱や配線ロスなどで失われます。
配線を2kWと10kWで分割することはしません。

書込番号:21834730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/05/18 23:48(1年以上前)

>髭のピエールさん

書き忘れました。

>飛び込み営業の方に捕まり、軽い気持ちで見積を取った次第です。

このパターンとしてはリーズナブルな価格になってると思います。(普通はもっと盛られます)

>パナは5.92wで197万(税込)・値引き交渉なしです。

ちょっと高いですね。場所によってはkW単価として20万円台前半もでますから。

>10kw超えの20年買い取りは魅力ですが、21年目以降、普段日中家にいない我が家では
>自家消費もできず格安で電気を売るだけでは余りメリットがないと考えています。

というポリシーであれば10kW未満の余剰契約で売電単価優先というのもありと思います。
因みに、SFで8.88kWはかなり多いほうですよ。

>11年目以降の買い取り金額を踏まえ、蓄電池に切り替えてもいいのではと思っています。
>後日、蓄電池も踏まえ見積もり取りたいと思います。

11年目を迎えてから必要に応じて蓄電池を導入する方向で良いかと思います。今入れても経済的に
良いことはまずありません。10年過ぎて売電が安くなったときに新品の蓄電池入れれば、そこから
10年+で働いてくれます。(値段も下がって、性能(容量)も良くなるでしょうし。)

>パワコン2台の件も聞いてみます。

そうですね、過積載条件と比較してみてください。

>gyongさんお勧めの東京シェルパックさんの営業エリア内でしたので

今より安い見積もりが出ると良いですね。(期待できます。(パナかもしれないけどw)

>例えば、12kwで工事して 10kw売電・2kw分を自家消費ということ?
>もしくは 10kwで工事して 配線をいじり8kw売電(21円買取)・2kw自家消費するということですか?

基本的に、屋根ひとつで一纏めの契約しか出来ません。余剰契約であれば12kWの内から自家消費分を
引いた電力が売られます。

・12kW工事で3kW使えば9kW、10kW工事で3kW使えば7kWを売っていることになります。
(ただし、パワコンの容量以上の発電はしません。)

なお、契約はパワコン単位でパネルとパワコンの小さい値を足した量となります。
例 5.5kWのパネルに5kWのパネルを繋ぎ、これを2系統乗せれば10kW契約(20年、全量/余剰選択)になります。
   パワコンを4.4kWにして5kWのパネルを繋ぎ、2系統としたときは8.8kWの契約(10年余剰)となります。

今時だと家で使う分には余剰にしておいたほうが良いです。通常は売るより使う(買わない)ほうが得です。

書込番号:21834948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/05/31 22:06(1年以上前)

>晴れhareさん
>gyongさん
>そらとやまさん

みなさん相談に乗って下さってありがとうございました!!

結果的にソーラーフロンティアの8.88KWになりました。パナで10KWも搭載出来たのですが、見た目が真っ黒でカッコよかったので・・・

パワコンは2台の方がロスが少ないことが判明し、2台になりました。

肝心な価格は・・・ソーラーフロンティア8.88KW 175万(税込) パナ10KW 200万(税込)  でした。
紹介して頂いた 東京シェルパックが1番安く 比較サイトは平均15%程高かったので紹介料なんでしょうね

シェルパックは唯一 現場調査してからの見積もりでしたので信用が持てました。他社は契約後に調査が多く、価格が変動するみたいで詳細な見積は提示してくれませんでした。

本当に助かりました、ありがとうございました!!

書込番号:21865064

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2018/06/01 06:40(1年以上前)

>髭のピエールさん

 契約おめでとうございます!
 
 貝パックは安さダントツですね。
 東京、名古屋、仙台なら貝パック。そのほかの地域は伊藤忠エネクスホームライフでしょうか。
 そんな感じです。

書込番号:21865675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光 連系 遅れ

2018/05/05 03:17(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kurukur12さん
クチコミ投稿数:3件

今年の2月に新築を建て 10KW以上のソーラーを載せていますが、連系が出来ていません。
管轄の中国電力に問い合わせをしましたが、

申請は去年11月にしているが、許可待ちで
許可が下りたら直ぐに連系工事には入れます。
と、言われました。


申請から約6カ月経っていますが、同じような方はいらっしゃいますでしょうか?
10KW以上 中国地区なのも関係があるのでしょうか?

書込番号:21800668

ナイスクチコミ!3


返信する
AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/05/05 23:40(1年以上前)

私は東京電力管内です

野建て 42.875kw 計画進行中です
申請は昨年11月で今年2月に申請不備が有り 再申請しました 現在許可認可待ちです。

今か、いまか と待っています
 認可が下りても連系まで また、幾日も待たされるのでしょうネ...

ま、それも楽しみでしょう...

書込番号:21802861

ナイスクチコミ!3


☆まずさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/07 15:56(1年以上前)

私は既存(4kW)にカーポート(7kW)増設しました。
9月末に契約し、九電の認可が12月頃、経産省には1月4日に申請しています。
工事自体も2月には終えているのですが、なかなか認可がおりません。

去年の改正FIT法で既存の設備まで再申請が必要になったことのあおりだと思うのですが、
契約してから半年以上経過していますし、ローン支払いもしているので困っています。

JPEAに問い合わせ電話しても電話自体がつながらないしでかなり迷惑ですよね。

書込番号:21806900

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurukur12さん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/13 02:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
過去の掲示板を拝見させてもらいましたが
連系まで3〜4カ月の書き込みが多かったので質問させて戴きましたが、
それ以上に待っていらっしゃる方も多いのですね。
6月辺りには連系してほしいものです。
また、進展がありましたら、報告させて戴きます。

書込番号:21820143

ナイスクチコミ!1


☆まずさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/31 08:42(1年以上前)

1月4日に設置者承諾済
5月31日に受付

に変わってました。

5か月くらい結果としてかかりました。
連系済かもしれませんが、進展があったので追記します。

書込番号:21863534

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurukur12さん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/10 00:01(1年以上前)

☆まずさん
報告ありがとうございます。
同じく、5月末に認可がおりました。
連系は今月にしてもらう予定です。
申請から、7カ月経ってやっとです。
差はあるようですが、これから太陽光を搭載される方は
参考にしてください。

書込番号:21885093

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

4月度発電実績

2018/04/30 21:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【発電量】786.5kWh (137.98kWh/kW) ※前年同月発電量:736.0kWh
【検針時売電額】19,845円(35円税込)、567kWh

同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【発電量】2635kWh(130.70kWh/kW)
【検針時売電額】67,133円(全量24円税別)、2,590kWh

前年よりも好調でしたが、一日の最大発電量は前年の方が上の日が多かったです。
(SFのパネル汚れの営業も出てきたのかも・・・)

※シミュ値は今回より割愛致します。

書込番号:21790275

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/01 00:13(1年以上前)

お疲れ様です

長崎県諫早市 12.24kw 南向き 15°設置
・SF170 発電量 1756.18kw 【144.2kw/1kw】
・ca(産業用多結晶)発電量 1676.6kw 【136.9kw/1kw】

4月は結構いい天気が続きましたね
前年度より少しupの発電でした。
5月は初日からお天気下り坂〜 そろそろパネルの洗浄でもしましょうかね。

書込番号:21790592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mmy.papaさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/01 09:18(1年以上前)


はじめて投稿します。よろしくお願いします
3月中旬に売電開始し今回まるまる1ヶ月はじめての発電量出たので
山口県東部 Qセルズ5.8kw 南向き

書込番号:21791094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2018/05/01 10:50(1年以上前)

>ガチャピンですさん
やはり九州は黄砂の影響ですかね。
CISの黒いパネルが黒くなくなってきましたよ・・・


>mmy.papaさん
820kWhの発電ですね。
141.37kWh/kWですのでよい感じですね。
Qセルズの発電量報告がほぼ無いので、今後とも宜しくお願い致します。

我が家のHITの施工業者さんも自社でQセルズも使用している様ですので、海外ブランドでは良いほうなのでしょうね。

書込番号:21791247

ナイスクチコミ!0


★R&M★さん
クチコミ投稿数:31件

2018/05/01 11:37(1年以上前)

>しょういち720さん

いつもありがとうございます。

大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh

月間発電量:819 kWh(136.5/KW)
最大値39.1(4月8日)


5月もよろしくお願いします。

書込番号:21791308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/01 11:58(1年以上前)

>しょういち720さん
お疲れ様です。

宮城県東部
●ソーラーフロンティア SF175-S 36枚
●東西切妻5寸 6.3kW (東西各3.15kW パワコン 5.5kw)
【シミュ値】642.9kWh
【発電量】705.4kWh (111.96kWh/kW)
【ピーク電力】5.5kW
【日最高発電量】38.2kWh(4月26日)
【シミュ比】109.7%

みなさんお疲れ様です。
宮城で東西設置なのでこのくらいでしょうか。
雨雲は無くても、パッとしない曇り、春霞が多かった印象ですね。

カラッとした天気が待ち遠しいですね。

書込番号:21791337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/01 12:01(1年以上前)

>しょういち720さん

いつもスレ立てありがとうございます。
2018年4月の実績報告になります。

ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡

シミュ値:358.4kWh
発電量:434.4kWh (129.3kWh/kW) 
シミュ比:121.2%
最大発電量:21.4kWh/日(6.4kWh/kW)・・・4/28

4月に入り、消費量がグンと下がったので、1か月の売電量が1万円を超えそうです!

書込番号:21791346

ナイスクチコミ!2


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/05/01 16:38(1年以上前)

>しょういち720さん ご苦労様です。

群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
 寄棟   14.25 kw
 発電量  2080 kwh 146.0 kwh/1kw
 前年比   94.5 %
マズマズの発電量でした

野建ての件...5月度発電実績の時に公表出来るかな!

書込番号:21791883

ナイスクチコミ!2


knkimyさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/01 18:19(1年以上前)

>しょういち720さん

よろしくお願いいたします。

富山県富山市 南南東 切妻4寸(21.8°) オール電化(エルフナイト10プラス)
・シャープ ブラックソーラー(NQ-256AF)×28枚
(2018年3月下旬発電開始、売電単価30[円/kWh]、年間シミュ値1,048[kWh/kW])
・パネル 7.168[kW](130%)、パワコン 5.5[kW]
【月間発電量】873.6[kWh] (121.9[kWh/kW])
【シミュ比】109.3[%]
【日最大発電量】45.1[kWh] (6.291[kWh/kW])(4月29日)

全国的にはあまり条件の良くない富山県ですが、発電開始後ようやく1か月分のデータが集まりましたので初めて報告いたします。
シミュレーションは上回ることができました。
数日ですが電圧上昇抑制が働き、僅かに影響がありましたが様子見とします。
冬季以外はエコキュートの設定を2時間早めて朝6時まで稼働するように変更し、僅かですが売電量を増やすようにしました。

皆さん発電量が多くて羨ましいですね。
なんとか8年程度での投資回収できれば御の字です。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:21792092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/05/03 21:42(1年以上前)

設置に際してはこちらの掲示板でお世話になりました。
今回はじめて報告させていただきます。
あまり設置報告のない三菱です。

岡山県南部
三菱MA2250M 28枚(6.3kW)
南向き 片流れ2寸
パワコン 5.5 kWh

4月発電量:
824.3kWh(130.8/KW)
最大値39.4kW(4月28日)
昨年秋から稼働ですが、過去最高を記録しました。5月が楽しみです。

書込番号:21797743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


*tm*さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2018/05/07 16:47(1年以上前)

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん

神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW

メーカーシミュ値:691 kWh
発電量:796.4 kWh(125.0 kWh/kW)
最大発電量:39.7 kWh
シミュレーション比:115.3%


昨年4月と比べるとやや悪い程度でした.一年の中で一番いい季節に入ってきたので楽しみです.

書込番号:21806962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

託送料金負担について

2018/04/03 14:33(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:22件

あまり話題になっていないようですが、
2020年に託送料金(発電側基本料金)負担制度が導入されそうですね。

10kw未満では適用外のようですが、
当方のように住宅の屋根で10kwちょっとの出力で全量売電を開始しようとしている者にとっては、
今後の先行きが読めなく、大変不安です。

書込番号:21725219

ナイスクチコミ!0


返信する
SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/04 19:40(1年以上前)

>へろっぺさん

託送料金(発電側基本料金)についてはだいぶ前から議論に挙がっていますので、導入される可能性が高いです。
kW一律とのことで、どの程度になるかが気になりますが、連係負担金の軽減の可能性が出てくるというメリットもあるようです。
(ただ、これが施行される頃にはだいぶFITも下がっているはずですので、自己消費型で元をとるつもりでの導入でないと、メリットを感じない気もしますが・・・)

既存連携案件からどのように徴収するかが今議論の的になっているようですね。
再生可能エネ関係は、後だしじゃんけんが多いので、特に産業用向けは今後も何かしら出てきそうな気がします。

書込番号:21727827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/04/05 13:23(1年以上前)

>SAXRSさん
返信有難うございます。

たしかに産業用はこれから魅力はほとんどありませんね。
去年の8月の施行規則もそうですが、行政による事後的な対応が多すぎます。

書込番号:21729485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

3月度発電実績

2018/03/31 22:06(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【シミュ値】630.3kWh
【発電量】710.0kWh (124.56kWh/kW) ※前年同月発電量:684.0kWh
【シミュ比】112.6%
【検針時売電額】12,565円(35円税込)、359kWh

同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【シミュ値】2,042kWh
【発電量】2,306kWh(114.38kWh/kW)
【シミュ比】112.9%
【検針時売電額】48,159円(全量24円税別)

こちら大分県では、23日以降9日間フル発電状態でした。
もう夏日の様な日もあり半袖でもいけそうなこの頃・・・
皆様の地域はいかがでしたか?

※Panasonicのモニターが四国・沖縄電力の出力抑制対応にバージョンアップしましたね。
該当地域の方は早めに対応作業を行いましょう。

書込番号:21718908

ナイスクチコミ!1


返信する
★R&M★さん
クチコミ投稿数:31件

2018/03/31 22:48(1年以上前)

>しょういち720さん


いつもありがとうございます。

大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh

月間発電量:774kWh(129/KW)
最大値36.6(3月30日)

これだけ連日晴れると、モニターを見るのが楽しいですね。

4月もよろしくお願いします。

書込番号:21719054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/01 00:41(1年以上前)

しょういち720さん
ごぶさたしてました 3月結果報告します。

長崎県諫早市 南向き 15° 12.24kw 設置
ca(産業用 多結晶) 1,509.6kw 【123.3KW/1KW】
SF170 1,593.6kw 【130.1kw/1kw】

3月になってやっと晴れ間が続いてますね。
このまま順調にいけばいいですね。
暖かくなり草も成長早いです 除草せねば・・

今年中にはca 田淵パワコンの抑制問題の解決と一部パネルの移動をやりたいと思います。

書込番号:21719328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/01 10:06(1年以上前)

しょういち720さんお疲れ様です。

宮城県東部
●ソーラーフロンティア SF175-S 36枚
●東西切妻5寸 6.3kW (東西各3.15kW パワコン 5.5kw)
【シミュ値】600.0kWh
【発電量】686.5kWh (108.96kWh/kW)
【ピーク電力】5.5kW
【日最高発電量】35.2kWh(3月30日)
【シミュ比】114.4%

みなさんお疲れ様です。
ようやく本領発揮の季節になってきましたが、天候を鑑みるとまだまだ伸びしろがありそうです。

以前相談させて頂いた電圧抑制の件は日に日に酷くなっていったのでAVR整定値の変更へと至り、現在はほぼ解消致しました。

書込番号:21719968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2018/04/01 11:04(1年以上前)

>しょういち720さん
毎月ご苦労様です 。

群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
 寄棟  14.25 kw
 電量  2015 kwh 141.9 kwh/1kw
 前年比  103.1 %

季節と共に発電量も伸びて来ました 日中は暖かく過ごし易いですが 花粉症が全開(つらい)です

野建ての件...なかなか進んでいません 進捗があったらコメントを入れたいと思います。

書込番号:21720069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2018/04/01 12:36(1年以上前)

>★R&M★さん
Qセルの発電実績公開が少ない(ほぼない?)ため今後の設置者への良い参考になると思います。

是非、長期報告をお願いしたいと思っております。
(私の毎月のスレ立てが続かなくなったとしても是非)

メーカー様が謳っている通りの発電が出来ていると思います。
野立ての場合は更にコストパフォーマンスが高くなり良いかと思いますね。

書込番号:21720263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1713件

2018/04/01 12:39(1年以上前)

>ガチャピンですさん
Caのパワコン対策、まだ終わって無かったのですね。
パネル移動も含め早目に完了できますよう願っております。

書込番号:21720271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2018/04/01 12:40(1年以上前)

>クレイジー8888さん
電圧抑制、解消されなによりです。
今月は好発電となる事でしょうね。
楽しみですね。

書込番号:21720273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2018/04/01 12:45(1年以上前)

>AKUCIAさん
群馬の発電量良いですね〜
その分、花粉が・・・ですね。

野立てはまだまだなんですね。
私も今年度で動いてみようかな・・・と思ってみたり・・・
先月末に銀行から「他にお金使う事ありませんか?」と電話があったので心揺さぶられていますがね。

書込番号:21720286

ナイスクチコミ!1


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/01 21:19(1年以上前)

>しょういち720さん

出遅れましたが、いつもご苦労様です。

〇埼玉県南部
屋根上パナ・HIT
南南西向き、片流れ15°
容量:11kW(PCS;11.8kW)
発電量:1442.8kWh(130.1kWh/kW)
対シュミ値:122.4%

中旬まで不調でしたが、後半の連続晴日で巻き返しましたね。
この時期・地域としては良い方かと思います(昨年越えしましたので)。

〇長野県東部
野立てSF・CIS
ほぼ南向き、20°
容量:74.46kW(PCS;49.5kW)
発電量:10379.7kWh(139.4kWh/kW)
対シュミ値:115.8%

既に快晴時はピークカットが15%を超えてきますが、それでもこの時期としてはだいぶ健闘した方だと思います。
既に頭打ちな気がしますが、天候はこのまま4月、5月も続いてほしいところですね。

書込番号:21721420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2018/04/02 18:45(1年以上前)

>しょういち720さん

お疲れ様です。

東京都町田市
●ソーラーフロンティア SF150−Kx34枚 稼働から5年8か月経過。
●切妻5寸 5.1kW (東西各2.55kW、パワコン容量5.5kW SPC5503)
【シミュ値】不明
【発電量】532.88kWh (104.4kWh/kW)
【シミュ比】不明

東西屋根なのでこんなものでしょう。昨年/一昨年と同じ位でした。

書込番号:21723335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/03 14:12(1年以上前)

>しょういち720さん

毎月のスレ立て、ありがとうございます。
3月の実績を報告します。

ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡

シミュ値:331.1kWh
発電量:394.1kWh (117.3kWh/kW) 
シミュ比:119.1%
最大発電量:19.7kWh/日(5.9kWh/kW)・・・3/25

今年も嬉しい時期に突入しました。
瞬間的にはパワコンのリミットにかかりますが、大きな影響なく稼いでくれています♪

書込番号:21725184

ナイスクチコミ!1


*tm*さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/03 15:21(1年以上前)

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん

神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW

メーカーシミュ値:632 kWh
発電量:743.4 kWh(116.7 kWh/kW)
最大発電量:37.1 kWh
シミュレーション比:117.6%


今月は後半で天気のいい日が続いて.発電量が伸びましたね.昨年3月と比べるとほぼ同等(少しだけいい)でした.一番いい季節に入ってきたので楽しみです.

書込番号:21725292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

事後変更届について

2018/03/26 12:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:22件

引っ越しをしたため、昨年の12月に設置者住所変更の事後変更届を電子申請し、
ステータスが現在でも「設置者承諾済」で止まったままなのですが、こんなに遅いものなのでしょうか?
当初は、2ヶ月位で審査済みになると思っていましたが、当てがはずれました。

その後、変更認定を申請しなければならない案件が出ましたが、
事後変更届が審査済みにならないと申請できないので、
ちょっと困った状況になっています。

書込番号:21705412

ナイスクチコミ!1


返信する
SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2018/03/26 19:56(1年以上前)

>へろっぺさん

はい、結構遅いものです。

私の実家も、FIT改定前の紙面提出後の電子申請を昨年10月にしましたが、未だに認定が下りていないそうです。
ただ、JPEAも事務員を増員し、新規申請はだいぶ早くなったと業者が言っていました。
一方で、変更申請は後回しにされている気がします。

気長に待つしかなさそうですが、その後の変更に関わるとなるとやっかいですね。

書込番号:21706287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/03/26 20:57(1年以上前)

>SAXRSさん
ありがとうございます。
変更認定も遅いということなので、事後変更はもっと遅そうですね。
2月にJPEAに問い合わせたときに、
一般論として年度内になんとか認定できればとの話をされていたので、
気長に待つことにします。

書込番号:21706459

ナイスクチコミ!0


*tm*さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/26 21:25(1年以上前)

>へろっぺさん

私も住所関連で事後変更届を電子申請で昨年10月に出しましたが,やっと2月になってメールで連絡がきました.但し,申請不備で補正対応をして下さいというメールでした.すぐに再申請しましたが,また数ヶ月かかるんだろうなと諦めています.

書込番号:21706553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/03/27 08:21(1年以上前)

>*tm*さん
10月の届出で2月に不備の連絡があったとのことで、4ヵ月くらいかかるねんですね。
当方は、12月中旬に届出をしたので、来月に認定されることを期待しています。

別の質問になりますが、仮に不備などあったら一度届出を取り下げることは可能なのでしょうか?
こちらとしては、変更認定の方が優先で動きたいので、取り下げが可能であれば、
事後変更を取り下げた上で、先に変更認定申請をしたいと考えています。

書込番号:21707551

ナイスクチコミ!0


*tm*さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/03 15:30(1年以上前)

>へろっぺさん

取り下げについては私も分からないです.webをさっと見た感じでは,メニューにもないしどこにも言及されてなかったように思います.直接問い合わせた方がいいかもしれませんね.

私のほうの補正申請は,先週あたりだったかステータスが「受付済」になっていました.説明見ると「各担当の各経済産業局で書類等を受領し、審査に入った状態になります。」との事ですので,これでやっと審査中ということでしょうか.さて,後どれくらいかかりますかねぇ・・・.

書込番号:21725314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/04/03 15:50(1年以上前)

>*tm*さん

返信ありがとうございます。
今月中に何らかの動きがない場合、取り下げできるか問い合わせてみようと思います。
問い合わせの電話もなかなか繋がらなくて大変なんですよね。

「受付済」になったということで、もう一息ですね。
みなし認定にのときには、「受付済」から数日以内に認定になったので、
近い内に認定が下りると思います。

書込番号:21725342

ナイスクチコミ!0


*tm*さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/06 11:03(1年以上前)

>へろっぺさん

あの後,翌日に受理されたメールが来ていました.補正は思ったより早かったですね.まぁでも結局トータルで半年かかってしまいました.この後,設置場所が(住居表示未確定)になったままなので,事前変更だそうかと思っていましたが,どうしようかな・・・.地番が登録されていれば十分ですかねぇ.

書込番号:21731392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/05/28 13:20(1年以上前)

先々週から、申請に動きがあり、
本日認定となりました。
ざつと半年近くかかりました。

書込番号:21857258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8eito八さん
クチコミ投稿数:1件

2018/07/21 13:15(1年以上前)

認定お疲れさまでした。
お聞きしたいのは、住所変更の際の住民票の写しは、役所で取ってきた写しを、自分でPDFにして添付するということですよね?
最近全く電話がつながらなくて、しかも住所変更出したのが、1月。どうなってるのやら・・・

書込番号:21977865

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)