
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2018年3月24日 18:11 |
![]() |
3 | 5 | 2018年3月7日 15:57 |
![]() |
2 | 12 | 2018年3月13日 17:48 |
![]() |
2 | 2 | 2018年2月21日 18:25 |
![]() |
0 | 7 | 2018年2月5日 14:35 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2018年2月21日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
パナソニック 9.06kw 南、西2面設置
パワコン5.5kw パネル6kw(創蓄連携パワーステーション)
パワコン4.5kw パネル3.06kw(屋外用、室内は場所の関係で付けれませんでした、)
先日の1番晴れた時の記録です
40分ほどこの数値を維持してました。
書込番号:21700809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

>papa夫さん
安いというか、部材一括仕入れの商社機能を持っているので安くなるのが当たり前です。
ていうかこのくらいの価格でないと到底元がとれないと思います。
#訪販はかなりぼったくっていることがわかりますね。
書込番号:21644083
1点

>papa夫さん
初めまして、価格.com内で別の方の書き込みがございましたので貼り付けます。
ご参考にしてみてはどうでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21625119/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%99%82%88#tab
書込番号:21647609
1点

うちもyhやスター電気などネット販売でいろいろ見積もりを取りました。yhは安かったんですが、ホームページの雨漏り補償に保全にかかる工事は有償の記載が気になりやめました。聞いてはないので何が有償なのかは知らないんですが。で、もらった見積もりを元に、いろいろ渡り歩いた結果タイナビで満足する交渉ができたため契約しました。工事後の補償も確認し契約することをおすすめします。支払いに関しても契約から工事までの期間が長いので、契約時先払いの会社は確率は低いとはいえ倒産のリスクも考えた方がよろしいこと思います。うちの経験ですが参考までに。
書込番号:21653580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうじん123さん
ありがとうございます。
結果的にタイナビを通して交渉して、yh社と契約をされたのですか?
書込番号:21656562
0点

全く別の神戸の業者です。雨漏り補償はもちろん、曇りとか多くて出力が少ない時の補償や抑制補償に災害補償がついていてパワコンはマルチに変更。あとは取り付けが指示瓦に変更。モニターがパナのヘムスに変更。架台はメーカー標準品を使用。支払いは工事後に振り込みでいい。電力会社の追加料金があっても請求はないと言うことで即決しました。費用もパネルが1枚増えた分yhより5万円増えただけでした。タイナビがいいとかではないですが、時間かけて複数で見積もりをとるのは大事かと思います。
書込番号:21656799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【シミュ値】482.2kWh
【発電量】521.9kWh (91.56kWh/kW) ※前年同月発電量:552.0kWh
【シミュ比】108%
【検針時売電額】6,580円(35円税込)、188kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【シミュ値】1,522kWh
【発電量】1,705kWh(84.57kWh/kW)
【シミュ比】112%
【検針時売電額】35,381円(全量24円税別)
前年より雪の日が多く発電量は少ない状況でした。
先週より1日の発電量も増えてきた感じもありますので3月以降は期待出来そうです。
是非とも、売電>支払となってもらわなければ・・・
0点

>しょういち720さん
お疲れ様です。
東京都町田市
●ソーラーフロンティア SF150−Kx34枚 稼働から5年7か月経過。
●切妻5寸 5.1kW (東西各2.55kW、パワコン容量5.5kW SPC5503)
【シミュ値】不明
【発電量】418.98kWh (82.1kWh/kW)
【シミュ比】不明
【1月分売電額】11,844円(42円税込)、282kWh(売電比67%)
数字的にはやや少なめとなりましたが、10年折り返しなので特に気にしません。
日射量多くなってきているので3月以降期待です。
書込番号:21639547
0点

>しょういち720さん
毎月ご苦労様です 。
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kw
電量 1720 kwh 120.7 kwh/1kw
前年比 87.3 %
チョット前年比割れています...曇りの日が目立つかな?
日中は暖かくなって来ました梅が満開に咲いてます もう春はそこまで来ています
しょういち720さん 元気そうですね
>父親が近所の宅地販売地をみて買おうかなぁ〜
>と言っているのでその土地が入ればHITで80kW位の野立てでもしますかね〜
チョット 宅地販売地じゃ無謀でしょう せめて雑草地(牧場??) 坪単価 数千円じゃないと...
さらにGシリーズ 10万円台/kW じゃないと 20年後は宅地にして売り出しますか?...
ではではー
野建ての件進みそうです...ではまた後日
書込番号:21639897
0点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます。
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
月間発電量:600 kWh(100/KW)
昨年9月に設置後、一番発電したので驚いてます。
今月もよろしくお願いします。
書込番号:21641462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
いつもお疲れさまです。
・埼玉県南部
パナ・HIT11kW (PCS 11.8kW)
【設置条件】屋根上、南南西、片流れ15°
【発電量】106.1kWh/kW
【メーカーシミュ比】117.3%
この地域の日照時間としては例年通りでしたが、雲が多くイマイチ伸びませんでした。
というか、昨年が良すぎたので、今年の出だしは平年並みといったところでしょうか。
・長野県東部
SF・CIS75kW (PCS 49.5kW)
【設置条件】野立て、ほぼ南、20°
【発電量】120.4kWh/kW
【メーカーシミュ比】128.9%
やや降雪の影響を受けましたが大雪にはならず、この時期としてはまずまずの結果となりました。
3月は期待したいのですが、こちらは早速10日間お天気が・・・。
2基目思案中なんですか?
18円ですと、土地価格と造成費用次第ですね。
書込番号:21641613
1点

皆様ありがとう御座います。
地域によっては良く発電していますね。
これにより大規模でするには地域選定も慎重にしなければならない事がわかりますね。
>AKUCIAさん
>SAXRSさん
まだ全くの妄想に近い状態です。
近所の廃屋を整地し、土地を販売しているのを父親が見つけただけですので・・・
200坪ちょっとで付近の相場から400万円程度と推測されます。
まぁ、購入したとしても私はお金を出しませんが・・・
これからは確かに18円ですから考え物ですよね。
風力かな??
書込番号:21642854
0点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:562 kWh
発電量:632.8 kWh(99.3 kWh/kW)
最大発電量:31.7 kWh
シミュレーション比:112.6%
今月はそこそこ天気のいい日が多くて.まぁまぁというところだったでしょうか.昨年2月は年間で対シミュ比が一番良かったですが,それと比べるとやや低いです.昼間の発電量が目に見えて増えてきましたね.これから楽しみな季節です.
そういえば,昨年10月に設置場所の住所を変更しようと思って電子申請していたのですが,4ヶ月経って不備があると連絡が来ました.補正申請しましたが,また4ヶ月かかるのでしょうか・・・.
書込番号:21642958
0点

宮城県東松島市
●ソーラーフロンティア SF175-S 36枚
●東西切妻5寸 6.3kW (東西各3.15kW パワコン 5.5kw)
【シミュ値】397.5kWh
【発電量】466.7kWh (74.07kWh/kW)
【ピーク電力】5.3kW
【シミュ比】117.4%
皆さん初めまして。
稼働後、初めて投稿します。
掲示板をROMり続け、CIS愛好家さんの投稿を追い続けて幾数年、いや数ヶ月。
電線の影や方角で太陽光に最適な立地とは言えない中でCISパネルを選択しましたが、現状は満足です。
CISの特性が活きているシステムかと自画自賛しております。
大雪と悪天候の影響が5日ほどあったのが痛い所です。
3月からまた期待ですね。
気になるのは電圧抑制が1日2〜4分ほどかかる日が多いのですが、この時期としては普通なのですかね?
書込番号:21645323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレイジー8888さん
初参加ありがとう御座います。
ご近所に容量の大きい発電所はありますでしょうか?
1日にその程度の抑制であればまだ許容範囲内ですが、これから発電に適した季節になるともっと増える場合があります。
そうなった場合は、電力会社にチェックをしてもらった方が良いかと思います。
電力会社によっては、なかなか対応をしてもらえないと聞く事もありますが・・・
我が家のHITは設置直後より電圧抑制がほぼ常にかかっている状態で・・・電力会社に対応を行ってもらいました。
パワコン3台のシステムの全体的な抑制は月に数分と改善はされました。
しかし、1台のパワコンのみまだ発生はあります。しかし、おかしな事にそのパワコンの累積発電量は一番多いのです。
そのため現在は様子見となっていますが・・・
書込番号:21651115
0点

>しょういち720さん
ありがとうございます。
設置前はしょういち720さんの書き込みも参考にさせて頂いておりました。
改善おめでとうございます。
近所に恐らく複数の10キロ越えの発電所、そして商業施設もあるため、影響を受けていそうです。
加えて当発電所は3直12並なのでこれからの温度抑制も心配ではあります。
まずは自作ファン取り付けも視野には入っています。
書込番号:21651180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クレイジー8888さん
175Sパネルは3直で構いません。
温度抑制は問題ないと思います。
ただし、パワコンを労わるにはファンはあるに越した事はありません。
私手製のファンは35℃始動ですがこの時期でも元気に回っています。
書込番号:21651986
0点

>しょういち720さん
スレ立て、いつもありがとうございます。
2月の実績報告になります。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:250.0kWh
発電量:346.8kWh (103.2kWh/kW)
シミュ比:138.7%
最大発電量:16.4kWh/日(4.9kWh/kW)・・・2/18
たくさん発電する5月が待ち遠しいです。。。
書込番号:21661376
0点

>みお74さん
5月まで待たなくとも3〜4月と徐々に好発電となってきます。
秋からの下向きに比べ、この上向きな時期も楽しみですよね。
書込番号:21672701
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨年末からこちらで相談させていただいて来ましたが、先ほど連系を開始しました。
太陽光モニタの状態表示で、稼働を確認できて感無量です。。。
連系開始までの期間は以下の通りでした。参考になれば幸いです。
・場所:名古屋市内(ほぼ南向き/0.5寸/中部電力管内)
・パネル容量:5.145KW(パナのHIT)
・価格:130万
11/14 見積り依頼
11/28 現地調査
12/09 契約
12/16 設備認定申請
12/26 名古屋市補助金交付決定
1/ 25 パネル設置工事
2/ 5 設備認定
2/20 連系開始
年末から動き出したので、今年度の設備認定や名古屋市からの補助金も厳しいかな。。。と
思っていましたが、思いのほかスムーズに行きました。
実績報告の〆切(名古屋市は3/15)にも間に合いそうで、補助金もゲットできそうです。
いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございました。
0点

>せりせりこさん
連系おめでとうございます。
モニターで気になる部分があったのですが、本日のデータの横にiマークがついているのですが、私も連系して直ぐにこのマークがついていて電圧抑制でした。
施行会社と中電に連絡して、完全に抑制が治るまで3ヶ月もかかり、10000kWhの抑制がかかりました。
しばらく様子を見られて毎日マークがあるようでしたら、電話をして見てもらった方がいいと思います。
楽しい太陽光ライフをおくられる事を願っています。
書込番号:21616239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みこななさん
コメントありがとうございます。
!マークの情報もありがとうございます。
写真を撮った段階ではモニタの設定はまだだったので、何かのお知らせかなと考えています。
今日は(諸々設定後)出ていませんでした。
抑制がかかっていると売電に影響があるのですよね?
しばらく注意して見るようにします。
書込番号:21619125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【シミュ値】416.4kWh
【発電量】391.2kWh (71.12kWh/kW) ※前年同月発電量:493.0kWh
【シミュ比】93.9%
【検針時売電額】6,265円(35円税込)、179kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【シミュ値】1,298kWh
【発電量】1,246kWh(61.80kWh/kW)
【シミュ比】95.9%
【検針時売電額】30,508円(全量24円税別)
12月より微減、前年20%減という結果でした。
野菜の育成状況が悪い程の悪天候ですので仕方ないですが、2月からは回復してもらいたいものです。
0点

>しょういち720さん
お疲れ様です。
東京都町田市
●ソーラーフロンティア SF150−Kx34枚 稼働から5年6か月経過。
●切妻5寸 5.1kW (東西各2.55kW、パワコン容量5.5kW SANYO)
【シミュ値】不明
【発電量】351.03kWh (68.8kWh/kW)
【シミュ比】不明
【1月分売電額】9,198円(42円税込)、219kWh(売電比62%)
雪も降ったので、数値としては低かったですね。
一昨年が最悪だったのでそれよりはマシ程度。ま、こんなもんで良しとしましょう。
引き続きよろしくです。
書込番号:21559570
0点

>しょういち720さん
いつもありがとうございます
大阪市内
キューセルズ
Q.PEAK-G4.1 300 20枚(6 kW)
南向き 片流れ 一面設置
パワコン 5.5 kWh
月間発電量:495 kWh(82.5/KW)
最近日が長くなってきた気がします。
春が楽しみですね。
書込番号:21561175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
いつもスレ立てご苦労様です。
〇埼玉県南部
パナ・HIT 11kW(PCS11.8kW)
片流れ15°、南南西
発電量 106.8kWh/kW
対シュミレーション比 117.3%
〇長野県東部
SF・CIS 74.46kW(PCS49.5kW)
野立て20°、ほぼ南
発電量 114.6kwh/kw
対シュミレーション比 136.0%
降雪の影響があり、12月よりやや微減でした。
2月は降雪スタートとなりましたので、今夜は積もらないことを祈るばかりです。
まだまだ寒さは続くようですので、健康にも注意しましょう。
書込番号:21561412
0点

>しょういち720さん
スレ立て、いつもありがとうございます。
1月の実績報告になります。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:249.0kWh
発電量:311.5kWh (92.7kWh/kW)
シミュ比:125.1%
最大発電量:14.4kWh/日(4.3kWh/kW)・・・1/27
2年目に入りましたが、順調な発電量といったところでしょうか。
ただ、今年の冬は寒いことと、エアコンを多用してしまったため、買電が増加中です。。。
書込番号:21562658
0点

>しょういち720さん
ご苦労様です。
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 kw
電量 1670 kwh 117.0kwh/1kw
前年比 100.0 %
野建ての件
只今、電柱移動中です 電線は移動しましたが NTT(ひかり回線?)が まだです
事業計画認定(設備認定)も まだの様なので 慌てずに 待っています
寒い日が続きますね 風邪を引かない様に...
書込番号:21563427
0点

>しょういち720さん
いつもスレ立てありがとうございます。
長野県中部
パナソニック HIT245
南、西二面設置9.06kw
発電量 666kwh 73.5kwh/1kw
前年比 94.0%
大雪と低温でパネルに積もった雪がなかなかとけない日が続いたため去年よりは残念な結果となりました
書込番号:21567773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様,こんにちは.
スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:573 kWh
発電量:568.1 kWh(89.3 kWh/kW)
最大発電量:26.5 kWh
シミュレーション比:99.5%
今月は大雪の影響で少し悪かったですね.パネル上に残った雪で,降雪の次の日が晴れているのにあまり発電できていませんでした.屋根上だと自分では雪下ろしできないのでしょうがないですね・・・.片持ちカーポートの上の雪は結構積もっていたので(30cmぐらい?),夜に頑張って降ろしましたが・・・.
皆さんの書き込みで,近隣地域でも結構違うなぁといつも見ております.
書込番号:21572740
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
いつも楽しく拝見させていただいています。
28年度に契約した太陽光の構成について評価、アドバイスお願いしたいです。設置、連係開始は来週になります。日が近づくにつれ構成が適正なのかと不安になり投稿しました。
屋根:片流れ 4寸勾配 瓦屋根
方角:南西
地域:埼玉県北部
容量:12.98kw
書込番号:21506953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kota0113さん
かなり大きい屋根ですね。
保証範囲内の最大容量(26.5枚/PCS1台)のせたものと思われます。
構成ですが、特段問題はないです。
ベストを言うと、5.9kWマルチパワコンに対して5並列(5、5、5、5、6.5)ではなく、4並列(7、7、6.5、6等)とすれば、入力電流を低くできるので、発熱やロスを低減でき、より効率的にパワコンを稼働できるといったところでしょうか。
パワコンが北面設置以外ですと、夏場温度抑制が発生したりする可能性もありますが、まぁまず問題ないと思います。
稼働してみて、抑制が発生したりするようであれば、業者に連絡して4並列を要望すると良いです。
埼玉県北部(本庄、熊谷辺り)は、かなり日照条件が良いので、4寸勾配と相まって発電量には期待できると思います。
書込番号:21507264
0点

>SAXRSさん
返信ありがとうございます。
特に問題ないとのことでほっとしました。
ただ、おっしゃるように4並列とした場合による発熱やロス低減で得られる発電量の差は大きいのでしょうか?私は詳しくないので業者さんとも相談みようかな。
パワコン設置場所は北側1階の天井の高さ辺りになるようです。
熊谷辺りは日照条件が良いのですね。こちらは渡良瀬川の近くなので楽しみです!
書込番号:21507385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kota0113さん
一般的に、パネルの直列数を多くすると電圧が高くなり、並列数を増やすと電流が多くなります。
電気は水と同じ考え方ができ、電圧は流速、電流は流量と置き換えられますので、ケーブルという抵抗の中を効率よく流れるためには電圧を高く、電流を低くすることで、抵抗による損失を最小限にできるのです。
ここで主に流れる電気の損失分は発熱に変わります。
話を元に戻すと、4並列でも5並列でも発電量が大きく変わることはないです。
厳密には効率的に4並列の方が高くなりますが、発電量に気にする程差が出ることはないということです。
ただ、これにより抑制が発生してしまうと、売電できないことになりますので、死活問題となるため改善対応が必要となります。
パワコンは屋内設置ということでしょうか?
設置場所が直射日光の当たらない風通しの良い場所でないと、パワコン自身の発熱により周囲の温度が上がり、温度抑制等が発生する場合があります。
それと、既に設置済みですよね?
であれば結線をやり直す必要があるため、おそらく業者もそうそうやり直してはくれないのではないかと思います。
有償なら別ですが。
連係後、万が一温度抑制が発生した場合に、ようやく対応してくれるという感じです(保証対象内の接続なので、業者も問題ないと言うと思います)。
いずれにせよ、連係して春先や真夏日を経験しないと抑制発生の有無は判断できませんので、現時点で対応する必要はないかと思います。
書込番号:21508060
0点

>SAXRSさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
電流を極力低くし効率よくする結果、抑制の可能性が減るのであれば検討したいです!(まだ設置前なので)
実は29年度3月中旬に東電(下館管内)に申請しましたが、ものすごい申請の数で何とか年内にはと言われましたがまだ連係していません。連係開始日の連絡があったのが12月でそれが今日なんです。
なお、トランス設置は12月中旬に工事してました。
業者は連係開始日に合わせて設置工事をするやり方で昨日と今日で設置予定でしたが屋根寸法の間違いで急遽レイアウト変更になり、足りない部材が出たためできるところまでの工事をしていきました。
足りない部材は月曜日にすぐ発注かけるとのことで来週に部材が入り次第すぐ残りの工事する流れになりました。
見たところ支持瓦とパワコン(屋外北側)まで設置してあるようです。配線はまだです。
書込番号:21509159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kota0113さん
であれば最初から4並列を希望した方が良いでしょう。
東電管内は前年度の申請で混みあっており、群馬、茨城は2年待ちのところもあるくらいで、埼玉北部も比較的激戦区です。
トランス交換があったということは、連係負担金もそこそこ高かったものと思われます。
埼玉北部も系統容量の限界にきていると聞きますので、抑制の可能性は最初から排除しておくことをおススメします。
書込番号:21509313
0点

>Kota0113さん
下館とか結城は連係がダメダメな地域なんですね。
5直,5直,5直,5直,6.5直でも構いません。直列数が多いほど影による発電減はカバーできます。
電線などの影がかかる屋根でしょうか?
私的には7直,7直,6直,6.5直もアリかなと思いますが、1回路遊ばせることにためらいもあります。
また、パナ5.9kWパワコンの温度抑制事例も確認してみたい気もします(笑)。
書込番号:21509394
0点

>SAXRSさん
丁寧な返信、アドバイスありがとうございます。
約100mの所に小学校があり抑制の心配もあるのでできる対策はした方がいいですね。明日業者に話してみます。
群馬、茨城は2年も連係待ちの人がいるのですか?それならまだ10ヵ月なら早いほうかも知れないですね。
連係負担金についてはじめに伝え忘れましたが20万円です。自宅西側の電柱に新設していました。12月に取りつけるなら連係も同月にやってよと思いましたが言えませんでした。
書込番号:21510108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
ほんとにダメダメです。申請をしてから何度か問い合わせしましたが3回も連係開始予定月が変更になり本当に稼働できるのか心配になりました。契約自体も28年度の11月にして全額支払っていたので精神的にもきつかったです。
また影の影響は自宅前、5m空いて同じ高さの家と西側に電柱がありますが16時前に確認した時は影響はなかったです。
できればここまできてさらに温度抑制の事例はつくりたくないので心配要素は排除したいです。ご期待に添えず申し訳ありませんです(笑)
書込番号:21510217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまで相談にのって頂いてありがたいです。無事に設置し、稼働できたら報告したいと思います。
また、毎月の月始めの実績報告も楽しみに見させて頂いてます。そちらでもお世話になりたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21510241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SAXRSさん
>gyongさん
まとめてのお返事お許しください。あれから業者さんとメーカーとやりとりして並列数を減らし無事2月1日に連係開始しました。
まず、5並列を4並列に変更することについてメーカーに確認したらパワコンの最大接続枚数が26.5枚から26枚になるが特に問題もなく保証も受けられるので大丈夫ですとの事でした。
その際、1回路空いてしまう事についても特に問題は無いが推奨している接続方法がありパワコンを正面に見て4番目を空けて下さいと言われました。
しかし、空けなくても大丈夫とも言っていたので理由までは聞きませんでした。
3週間発電量を見ると天気のいい日で1日65kWh〜72kWh程で今のところ抑制も無く大丈夫そう?です。
また分からない事ありましたら相談させてください。色々とアドバイスいただきありがとうございました。
goodアンサーも遅くなりごめんなさい。
書込番号:21617992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)