
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 25 | 2017年10月20日 10:47 |
![]() |
8 | 7 | 2017年9月28日 22:17 |
![]() |
20 | 23 | 2017年9月8日 10:29 |
![]() |
3 | 3 | 2017年9月1日 04:51 |
![]() |
2 | 20 | 2017年8月6日 10:02 |
![]() |
2 | 1 | 2017年7月16日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【シミュ値】628.1kWh
【発電量】540.6kWh (94.84kWh/kW)
【シミュ比】86.0%
【検針時売電額】13,510円(35円税込)、386kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【シミュ値】1,984kWh
【発電量】1,843kWh(91.41kWh/kW)
【シミュ比】92.8%
【検針時売電額】54,639円(全量24円税別)
昨年より少し良かったものの、台風の影響でシミュ割れとなりました。
このように曇りが多いとやはりCISの方が強いようです。
1点

スレ主さん
毎月のスレ立て、お疲れ様です。
やはり曇天を制するCISは実発電量を制する、という感じですね。
当CISシステム、そして結晶系システム(シャープ製)の9月の実績は、以下の通りです。
(長野県 南部地域 南向き一面、20度傾斜)
CIS 単相パワコン 133.7kWh/1kW当り
CIS 三相パワコン 129.6kWh/1kW当り
結晶系 単相パワコン 114.2kWh/1kW当り
8月は絶望的とも言える日照不足でしたが、9月はその先月とほぼ同等の発電実績でした。
ソーラークリニックのシミュレーション値(当発電所の過去1年間のシステム出力係数の平均値・年間値を反映させた9月の月間予想値)に対して、産業用・家庭用の両CIS共に約3〜4%ほどのプラスでしたので、当県南部としてはまあまあの日照であったと言えるかと思います。
結晶系(シャープ)は、もともとシステム出力係数平均値が低く、それを基準にソーラークリニックのシミュレーション値で算出すると、それに対しては10%プラスという結果でした。
昨年の9月はかなりの低調でしたが、それと比べると34%増しとなりましたので、ありがたかったです。
なお、SF社の9月のメーカーシミュ値に対して、三相システムは14%増、単相システムで23%増という結果でした。
(8月は、最低レベルと考えているメーカーシミュ値をも下回ってしまい切なくで泣きましたが、9月は何とか笑って終われる月となり感謝でした 笑)
昨年10月〜今年9月までの過去12カ月の年間値(1kW当り)は以下です。
CIS 単相パワコン 1542.3kWh/1kW当り
CIS 三相パワコン 1499.0kWh/1kW当り
結晶系 単相パワコン 1279.2kWh/1kW当り
書込番号:21242783
0点

>しょういち720さん
今月もスレ立てお疲れ様です。
9月の実績報告になります。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:283.1kWh
発電量:320.1kWh (95.3kWh/kW)
シミュ比:113.1%
最大発電量:18.1kWh/日(5.4kWh/kW)・・・9/18
9月に入り、めっきり発電量が下がったように感じられますが、Simulationは越えたようです。
8月より発電量が若干多いので、夏の発電量がよほど少なかったことが、わかっちゃいますね。
書込番号:21242975
0点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
切妻4寸 4kW (南西)
静岡県東部
シミュ値:443.6kWh
発電量:453.55kWh (113.3kWh/1kW)
シミュ比:102.2%
最大発電量:25.27kWh/日(9/10)
最少発電量:2.67kWh/日(9/16)
8月はシミュ値91%と大きく発電量を落としてましたが、9月はシミュ値割れに辛うじてならずに済みました。
稼働初年度なので前年比がありませんが、8月9月とも朝から晩まで1日中晴れている日が指折り数えるほどしかありませんでした。
8月の発電量の方が478kWhと、さすがに多かったですが数字的には少し物足りない感じが続いていますね。
書込番号:21243108
1点

しょういち720さん
こんにちは スレたてお疲れ様です
長崎県諫早市 南向 15°設置 12.24kw 9月度実績
ca(多結晶)1,141.0kw【93.2kw/1kw】
SF170 1,238.5kw【101.1kw/1kw】
昨年と同じで9月は天気悪かったですね 台風はそれてくれましたが晴れ間ほんと少なかったです。
九電のネット接続の準備は済みましたか?(書類手続きは?)
書込番号:21243164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん ご苦労様です。
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 Kw
発電量 1780 Kwh 124.9kwh/1Kw
前年比 136.4 %
今月は非常に良い発電量でした 8月が悪かっただけに助かりました(秋の長雨が例年より早かった?!)
野立ての件...未だ認定の連絡なし
先日、みなし認定を自分で行ってみました...(ネットで)解りずらかった 例文を見てやっと出来ました(40〜50分)
書込番号:21243910
0点

>CIS愛好家さん
こちら九州は昨年同様、梅雨は影響なく9月10月は良くなさそうです。
さっそく今週1週間は雨の予想で・・・もう諦めモードです。
>みお74さん
そちらは梅雨時期が悪かったようですね。
これからの時期はいくら天気が良くても夏ほどの発電が望めないので微妙な所ですね。
>えびなんあんさん
我が家は2年目なので指折り数える作業自体諦めて行っていません。
>ガチャピンですさん
それですよね。
九電への抑制対応をまだ行っていません。たしか、8月目途に・・・って書いていましたかね?
パナソニックのモニターは既にアップデートされ対応済ですので、そろそろ業者さんに依頼をしようと思っています。
>AKUCIAさん
みなし認定は確かにわかりにくいですよね。
職場で数年前に訪販で設置した人は、業者さんより無料で行いますと案内があったようです。
でも、作業内容は用紙申請内容に間違いがないか確認して郵送してくれるという2度手間方法で意味が分かりませんでしたが・・・
野立ての方の進捗も遅いのですね。
ポンポン承認していたのが悪いといわれ、意地でも2カ月かけて作業しだした2年前からの流れですかね。
書込番号:21244625
0点

しょういち720さん
九電の出力抑制の件ですが 8/30までに【出力抑制機能付PCS 仕様確認依頼書】を提出し その後ネット環境を整えたら【出力抑制機能付PCS切替完了届】を12/31目処に提出する流れになっているようです。
これも 見なし認定と同じで簡単な書類のようでわかりにくい書類なんですよね。
20年の売電を続ける為にもやることはやるしかないですね(*_*)
書込番号:21244715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャピンですさん
パワコンにアドレス設定をしてもらわないといけないようですが、この方法さえわかれば無料で対応可能な感じもしますがどうなんでしょうかね?
なんとなくモニターのバージョンアップで設定メニューらしきものが増えていましたので・・・
書込番号:21244799
0点

>しょういち720さん
パワコンの設定はよくわかってません。
SFの設置業者がなくなったもので SFの紹介業者と打ち合わせ中です。(東京本社の会社ですが長崎にも営業所みたいなものが有り頼れそうです・・多少の費用がかかるのは仕方ないですね(-_-;))
とりあえずcaのシステムが九電の出力抑制対象外でよかったです。
書込番号:21244867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガチャピンですさん
同産業用で対象外となる事があるのですね?
設置時期でしょうか??
書込番号:21244904
0点

>しょういち720さん
九電が最初に太陽光の受付を中止にした平成26年ですね 中止前に提出してた案件までは出力抑制対象外で受付を再開した以後に提出された案件からは出力抑制対象だったと思います。
太陽光業者が客と契約と同時に工事にかかりシステムは完成したが連携出来ずローンの支払だけ請求されるというトラブルがニュースになってましたよ。
私の業者は認定が降りるまでは工事にかからないという姿勢だったのでよかったんですが契約から発電開始(連携)まで半年以上かかりました。
業者選びは大事だとわかっててSFの業者も決めたつもりなんですけど・・業者選び難しいですね。
書込番号:21244930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもご苦労様です。
〇埼玉県南部
パナ・HIT
南南西設置(15°)、11kW(非過積載)
【発電量】106.4kWh/kW
【シミュ比】128.3%
天候的には曇がちでしたが、昨年同月が酷すぎたため、だいぶマシに思えます。
〇長野県東部
SF・CIS
ほぼ南の南南西設置(20°)、74.46kW(150%過積載)
【発電量】120.1kWh/kW
【シミュ比】135.3%
こちらも地域的にはもう一歩でしたが、想定発電量をクリアしたため、良しとしています。
8月に絶望したので、今月は多少悪くてもホッとした感がありました。
10月には期待したいところですが、さっそく今週の天候が・・・
書込番号:21247017
0点

お疲れ様です。
東京都町田市
●ソーラーフロンティア SF−150K x 34枚
●切妻5寸 5.1kW (東西各2.55kW、3直x10+2直x2(昇圧))
【シミュ値】不明(^^;
【発電量】442.73kWh (86.8kWh/kW)
【シミュ比】不明
【最大発電量】23.54kWh/日(4.61kWh/kW) : at 9/18
先月もあまり天気良くなかったです。
買電がまあまあ抑えられているのでこんなもんでも可とします。
#東西屋根はこれから来年3月まで家の需要を支えてもらえれば良いと思っています。
書込番号:21247103
0点

パナソニックHIT245α
片流れ3寸 10.78kw 南南西(一面)
パワコン5.5kw×2
愛知県西部
シュミ値 1046kWh
発電量 1274kWh 118/kW
シュミ比 121.7% でした。
書込番号:21248355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
いつもありがとう御座います。
9月の結果です。
長崎県雲仙市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×103枚
●南西3寸 9.1kw
●南東1寸 1.2kw
パワコン容量9.5kw
【発電量】1,047.2kwh
【売電量】988.5kwh
でした。
8月に比べ、9月は非常に天気が悪く、残念な結果となりました。
書込番号:21250717
0点

皆様,こんにちは.スレ立てお疲れ様です>しょういち720さん
今回で11回目のご報告となります.今月で発電開始から1年になります.
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:536 kWh
発電量:587.4 kWh(92.2 kWh/kW)
最大発電量:34.2 kWh
シミュレーション比:109.6%
今月も比較的曇りがちだった気がしますが,なんとかメーカーシミュ値を越えたのでほっとしています.そしてすっかり忘れていたみなし認定の手続きをしました.こちらの掲示板の情報がとても役に立ちました.設置業者に聞いたらすぐにIDを教えてもらえたので,電子申請ですぐにできました.1ヶ月ぐらいたって,やっと申請状態が「確認開始」になりました.これでひとまず大丈夫かな・・・.
書込番号:21255510
0点

>ガチャピンですさん
なるほど、あの時期が境目なんですね。
たしかに、契約後の認定・連係は危険ですよね。
私は今まで全て認定後の契約の手順ですが、危険な業者さんもいるもんですね。
ところで、ソーラークリニックの9月度状況が出ましたが、やはり九州は平年の85%と最悪でしたね。
10月も今のところ、いまいちですね。
書込番号:21260996
0点

>SAXRSさん
CIS野立て、やはり過積載の効果が出ているようですね。
こちら九州は10月スターも今一つです・・・
九州外で良い分譲でもないものか・・・と最近考えています。
その前に、自宅のCISの4kW増設を早くしなければ残り8年です。
書込番号:21261014
0点

>晴れhareさん
これからの時季、東西屋根は厳しいですね・・・
昼間の買電が無いだけホント助かる!これだけでも十分です。
書込番号:21261023
0点

>プマ86さん
そちらは天気が良かったようで羨ましいです。
やはり1面設置で10kW超えが良いですね〜
書込番号:21261056
0点

>太陽光初心者です。さん
九州は昨年に続き悪い成績となりましたね。
豪雨も多く天候がおかしいのですかね・・・
書込番号:21261077
0点

>*tm*さん
みなし認定、電子申請ですと「開始」がわかるんですね。
おそらく、もう1カ月ほどして完了となるでしょう。
書込番号:21261085
0点

>しょういち720さん
今日,【みなし認定移行手続】完了のお知らせメールが来ていました.申請したのが9/8でしたので,1ヶ月ちょいですね.思ったより早かったです.ご報告まで.
書込番号:21269646
0点

>*tm*さん
早いですね〜
少しは処理がはかどったのと、電子申請というのもあるのでしょうかね。
書込番号:21269811
0点

九州は10月に入ってから天気が悪く、日照時間も例年の6割程度だという事です。
台風接近で更に悪化するでしょう・・・
画像は昨年4月末にソーラー導入自宅の電気使用量です。
夜間はどうしようもありませんが、昼間はやはり大改善ですね。
書込番号:21292424
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在の太陽光パネル設置体制で2年経過したので、発電状況を整理してみました。設置を検討されている方の参考になればと思います。
設置しているパネル等
・パナソニック244×39枚(9.51kw)
・東西南に三面設置
・パワコン 5.5kwが1台、4.0kwが1台
・売電単価 37円/kwh
・地域 近畿北部
・電気契約 オール電化
2年間(H27/9〜H29/8)の発電および売電状況
@H27/9〜H28/8
発電量 11,512.7kwh(最高H27.8 1,373.2kwh、最低H27/11 605.1kwh)
シミュ値 9,659kwh
売電量 10,114.1kwh
AH28/9〜H29/8
発電量 10,594.7kwh(最高H29/5 1,297.0kwh、最低H29/1 474.0kwh)
シミュ値 9,659kwh
売電量 9,352.1kwh
2年間の収支状況
(収入)
売電額 720,249円
自己消費分 79,045円
(支出)
電気代 326,826円
機器代金 680,000円(設置費(補助金控除後)の2/10)
(総括)
売電額で何とか10年以内に機器代金は賄えそうですが、パワコンの更新費用まで貯めるのは難しそうです。
設置から10年後以降の年間収支状況見込み
(収入)
売電額 100,000円(10円/kwhで計算)
自己消費分 40,000円(現在の1年分)
(支出)
機器代金 0円
電気代 160,000円(現在の1年分)
(総括)
現在の設置状況のままだと、10年後以降において電気代実質完全無料は難しそうですが、それに近い状況になりそうです。しかしながら、パワコンの更新費用(定価で70万円程度、工事費含まず)が必要なので、これを支出すると結局は太陽光発電では儲けなしです(笑)。たぶん家庭用太陽光発電を設置された方のほとんどの収支はこのようになると思います。10年後に蓄電池を導入しても、その費用が必要なので、結局は儲けなしと思います。FIT終了後は買電額と同じ程度(20円/kw)を予想してたので、見込違いでした(涙)。
4点

烏賊つりさん
おっしゃる通りですね。
我が家も現時点の推移から7年程度で初期投資は回収出来そうです。
パワコンの寿命が来たら、パワコン機能内蔵の蓄電池を購入するための資金に貯金しておこうかな?とも思っていますが、FIT終了後の制度が不透明ですので今はその先のことが読めないですよね。
書込番号:21213315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
こんにちは(^^)v。
私も10年経ったらパナソニックの創蓄連携を考えてますが、自己資金の持ち出しになり、その元が取れそうな頃に、蓄電池の入れ替えが必要なことになりそうです(笑)。
いつまで経ってもたいしたプラスにはなりません。
パナソニックだけが儲けている様です(笑)。
書込番号:21213769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>烏賊つりさん
>REDたんちゃんさん
蓄電池はここ数年で確実に進化しますから、10年の年季明けを期待しましょう。
わたしはPHV車+homeに期待して、10年以降の発電は全部自宅で使いたいと思っています。
発電開始から5年経過しており、初期投資は回収済.
売電分は貯金。使った分は家計に寄与。
(家計分がどこに流れているがはわかりません。年間8万近くある計算だけど(笑) )
書込番号:21215043
2点

自己フォロー
PHV車+home → PHEV+home ですかね。
#セレナe-POWERも悪くはないけど、セレナがPHEVになったらいいな♪
書込番号:21215076
1点

>晴れhareさん
おはようございます。
既に設置費用を回収済みとは、羨ましい限りですm(_ _)m。
我が家は、貯まる期間なしにFIT終了です(涙)。
投資をしても、それを回収できる頃に再投資です。
パナソニックだけが儲けてます(笑)。
さて、晴れhareさんのFIT終了後のプランは、発電した電気を家と車で使いきる理想のプランですね。
でも、PHEVより新型リーフなら余った電気を全部貯めれそうですよ(^-^)/。
書込番号:21215366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月々の支払いに対しては追っていますが、先の計算はまだしていませんね。
自宅用は、電気代削減を含めれば7〜8年で回収だと思います。
パワコンの更新はYオークション!での仕入れも視野に入れています。
(無免許DIYか・・・?)
書込番号:21235421
0点

>しょういち720さん
こんばんは(^^)v。
簡単に自分で交換できたらいいですね(笑)。
実施された際には、私にもこそっと教えて下さいm(_ _)m。
書込番号:21236759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【シミュ値】741.8kWh
【発電量】797.8kWh (139.96kWh/kW)
【シミュ比】107.5%
【検針時売電額】17,430円(35円税込)、498kWh
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【シミュ値】2,592kWh
【発電量】2,751kWh(136.45kWh/kW)
【シミュ比】106.1%
【検針時売電額】76,101円(全量24円税別)
5月の発電量が異常に好調だったため、この8月は何となく平凡な感じとなりました。
HITもこの調子であれば10年ローンにしておくべきだったか・・・
こちら九州には、今のところ大きな台風の影響がなく秋台風が来ないか不安もあります。
2点

しょういち720さん
お疲れ様です。
Panasonic-HIT244 6.34kw パワコン5.9kw
北関東 南1面4寸勾配
8月の発電量 595kwh(前年比🔺30%)
8月1日から連続23日雨では話になりません。
きょうは発電日和かなと思うと昼過ぎから雷を伴うゲリラ豪雨だったり!
西側は好天に恵まれた様ですね。
連日甲子園観てて『いい天気だなぁ』と思ってました。
9月のスタートも台風から、しかも大型だって。
今の気温18℃です。寒くて長T着ています(笑)
書込番号:21159800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REDたんちゃんさん
あら、もう台風の影響が出ていますか?
ご注意下さい。
防護ネットでも張らないと・・・ですね。
悪天候で野菜も九州から無くなっていく傾向とかで・・・
徐々に値上がり傾向です。
こちらはの昼間は、まだまだ35℃近くですよ。
20℃以下は流石に異常ですね。
書込番号:21159847
0点

>しょういち720さん
こんばんわ。雨と曇りの日々でした。
東京都町田市
●ソーラーフロンティア SF−150K x 34枚
●切妻5寸 5.1kW (東西各2.55kW、3直x10+2直x2(昇圧))
【シミュ値】不明(^^;
【発電量】474.05kWh (92.9kWh/kW)
【シミュ比】不明
【最大発電量】23.23kWh/日(4.55kWh/kW) : at 8/24
いやホントに雨と曇りでした。
8月の数値として過去5年で最低です。(x_x)
先月良かった分の反動か。まあこんなこともあるんだなということで。
#買電があまり多くならなかったのがせめてもの救いです。(昼の買電は高いので。)
書込番号:21159851
1点

>晴れhareさん
昨年9,10月の九州の状態なんでしょうね。
やはり自然には勝てませんね。
まあ、買電が少ないのは救いですね。
書込番号:21159900
0点

>しょういち720さん
毎度、ご苦労様です。
埼玉県南部
南南西3寸、パナHIT11kW
【発電量】93.2kWh/kW
【日照時間】81.0hr
関東の一人負けですね。。。
あまりにひどすぎて、どこまで最低を更新するのだろう?と日照時間まで確認してましたよ。
おそらく晴れと呼べる日はなかったのでは?という程、基本的に曇ってました。
この時期、なぜか関東は天候に恵まれませんね。。
書込番号:21160048
1点

しょういち720さん お疲れ様です。
長崎県諫早市 南向き15°野立設置(5,5kwパワコン×2)
8月度発電量
ca(産業用 多結晶)1,663.4kw【135.8kw/1kw】
SF170 1,830.5kw【149.5kw/1kw】
まずまずの発電量でした。ここ数年台風被害もないし 大雨被害もなく恵まれた環境だと思ってます・・感謝しなければですね。
ただトラブルは発生しました caの電圧上昇抑制問題(パワコンメーカーと格闘中です)
SFの設置業者がトンズラしちゃいました・・業者がやるといっていた みなし認定も確認中ですし九電の出力制御対策も格闘中です。
草刈は頑張って可愛がってるんですがね(T_T)
書込番号:21160100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。
8月の実績報告になります。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:383.1kWh
発電量:357.7kWh (106.5kWh/kW)
シミュ比:93.4%
最大発電量:17.6kWh/日(5.3kWh/kW)・・・8/6
ソーラー搭載後、最初の夏でしたが、初めてシミュを下回りました。。。
お天気次第とはいえ、ちょっとさみしい感じです。
他の方の報告同様、晴れの日が少なく、晴れても持続しない感じでした。
9月からは発電下降予想ですが、少しでも晴れてほしいところです。
書込番号:21160213
1点

>しょういち720さん ご苦労様です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 Kw
発電量 1500 Kwh 105.3kwh/1Kw
前年比 80.0 %
とにかく 雨と曇りが多かったです 例年なら毎日35℃以上なのに過ごしやすかったです(発電量が少なくてトホホ…)
まるで九州地方と入れ替わった様ですネ...
書込番号:21160229
1点

>しょういち720さん
長崎県雲仙市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×103枚
●南西3寸 9.1kw
●南東1寸 1.2kw
パワコン容量9.5kw
【発電量】1549kwh
【売電量】1437.9kwh
稼働しだして、丸々1ヶ月の初めての発電でした!
初めての為、この数値が良いのか悪いのかわかりません(´ω`;)
書込番号:21160471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SAXRSさん
本当に関東地方は悪天候でお悔やみ申し上げます。
今後の台風の動きにもご注意下さい。
書込番号:21160809
0点

>ガチャピンですさん
CAのパワコンメーカーってパナですか?
電圧抑制はパワコン起因のものがあるのですね?
業者がトンズラとは・・・キチンと申請をしているのかも不安ですね。
猛暑は一段落したので雑草も元気になりそうです。
書込番号:21160812
0点

>みお74さん
神奈川はソコソコのお天気だったようですね。
関東地方は悪いようですので、まだまともな方だと思いますよ。
8月が悪かった分9月で挽回できれば最高ですが・・・
書込番号:21160817
0点

>AKUCIAさん
本当に九州の天気と入れ替わったかのようですね。
これも自然のせいにすると可哀想なので北朝鮮のせいにでもしておきましょうか・・・
書込番号:21160822
0点

>太陽光初心者です。さん
3寸、1寸勾配という事も影響してか150kWh/kWという発電量は凄いです。
完全に夏場仕様かと思いますので今の内に稼いでおければ良いですね。
(恐らくCISですので冬場も恐ろしく発電しそうです)
書込番号:21160843
1点

>しょういち720さん
返コメありがとうございます caのパワコンは田淵電機(5.5kwマルチ)です 。
系統電圧、配線 問題なく田淵のサービスマンでも?状態なのでメーカーと格闘中です。
今日から9月ですがだんだんと日が短くなってきてますね 昨年は9月の発電 最低でしたが順調に晴れの日が続いてもらいたいものですね。
書込番号:21160913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックHIT245α
片流れ3寸 10.78kw 南南西(一面)
パワコン5.5kw×2
愛知県西部
シュミ値 1352kWh
発電量 1483kWh 137.5/kW
シュミ比 109.6% でした。
設置後1年経過して年間で
発電量年間 15170kWh
シュミ値年間 13019kWh
シュミ比年間 116.5%でした。
書込番号:21161303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しょういち720さん
こんにちは。
熊本県 南東一面 4寸勾配
パナソニックHIT245W×42枚 10.29kw
発電量 1,496kwh(145.4kwh/kw)
シュミ比 117.9%
7月同様、昼間はリビングに犬がおり、7kwのエアコンを24時間フル稼働でしたので、自家消費が331kwでした(汗)
書込番号:21163354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
毎月のスレ立て、御苦労様です。
当CISシステム、そして結晶系システム(シャープ製)の8月の実績は、以下の通りです。
(長野県 南部地域 南向き一面、20度傾斜)
CIS 単相パワコン 133.6kWh/1kW当り
CIS 三相パワコン 129.6kWh/1kW当り
結晶系 単相パワコン 115.4kWh/1kW当り
8月は絶望的とも言える日照不足でした。
昨年同月比で、約19%減の発電実績値となってしまいました。
切なくて涙も枯れてしまいました。(笑)
3年前の同月も8月としては異常なほどの天候不順な月でしたが、それにほぼ匹敵するような実績の悪さで哀しい限りです。
ソーラークリニックのシミュレーション値(当発電所の過去1年間のシステム出力係数の平均値・年間値を反映させた8月の月間予想値)に対して、産業用・家庭用の両CIS共に約12〜13%ほどのマイナスでしたので、やはり当県南部はかなりの日照不足であったと言えるかと思います。
結晶系(シャープ)は、もともとシステム出力係数平均値が低く、それを基準にソーラークリニックのシミュレーション値で算出すると、それに対しては6%マイナスという結果でした。
なお、SF社のメーカーシミュ値に対してでさえも、三相システムは8%減、単相システムで1%減という切ない結果でした。
(最低レベルと考えているメーカーシミュ値をも下回り、冒頭で涙も枯れた、と申した理由です 笑)
昨年9月〜今年8月までの過去12カ月の年間値(1kW当り)は以下です。
8月の不調も、年間値だと多少は相殺されるので落ち込む気持ちも多少はなごみます。
CIS 単相パワコン 1508.3kWh/1kW当り
CIS 三相パワコン 1465.5kWh/1kW当り
結晶系 単相パワコン 1248.9kWh/1kW当り
書込番号:21164264
1点

>プマ86さん
愛知の方は比較的天候に恵まれたようですね。
もう一年ですか、早いですね〜
年末もあっという間に来るんでしょうね。
書込番号:21167837
0点

>金色の狼ファルコンさん
7kエアコン2台使用でも10kWで発電すれば何てことは無い感じですね。
我が家のソーラーフロンティアもそろそろ増設をしないと・・・あと8年しか固定期間の残りがありませんので。
書込番号:21167842
0点

>CIS愛好家さん
昨年9月の九州の状況ですね。
私は初っ端にあんな経験をしたので「まぁ、自然相手だし」といった感じでいけそうな・・・
いや、やはり無理でしょうね。
5月の異常好発電がやはり最近の異常気象の反動だったんでしょうか?
今後、全国で穏やかな天気となりますように(祈)
書込番号:21167855
0点

皆様,こんにちは.
今回で10回目のご報告となります.8月の発電量が悪すぎて報告が出遅れました(^^;
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:751 kWh
発電量:585.6 kWh(91.9 kWh/kW)
最大発電量:34.6 kWh
シミュレーション比:78%
今月は雨ばかりで,驚くほど発電量が少なかったです.こればっかりはしょうがないですね・・・.同じ県内でも結構違うようで,やっぱり最近の雨は局所的に降る傾向が多いのでしょうか.今月は秋晴れを期待しています.
書込番号:21174683
1点

>*tm*さん
今はどの地域でも局所的なゲリラ豪雨となっていますよね。
こちら九州でも最近頻発しています。
書込番号:21179012
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
本日、無事に太陽光の設置が完了しました!
ゴールデンウィーク前から検討し、10月予定が約4カ月で設置出来てびっくりしました。
15時頃に完了し、テストだと思いますがモニターのチェックをしたところ、(シャープブラックソーラー8.704)発電が約4.7、買電が約1.5(エアコン使用してました)となっていました。
ピーク時ならもっといくはずですと言われ、喜んでいましたが、節電を意識するようになりました。
発電開始まで1週間以上はあると思いますが、凄く楽しみです。
書込番号:21159326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェルさんGO発電所長さん
ご無沙汰してます。
太陽光設置おめでとうございます。
早まることは良いことですよね、これからの秋のピークにも間に合いましたし。
大容量の太陽光ライフをとくとご堪能してください。
本格稼働したら、レポートもお願いします。
書込番号:21159581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設置完了おめでとう御座います。
昨年は9月の天気が悪かったですが、今年は良いことを祈りましょう。
私が毎月、発電量報告をしておりますので是非ご参加下さい。
書込番号:21159717
1点

>REDたんちゃんさん
>しょういち720さん
ありがとうございます!
稼働後はレポートしていこうと思います。
書込番号:21160365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
●ソーラーフロンティア ソラシスネオ100×57枚
●寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW・南2.5kW、パワコン容量5.5kW)
【シミュ値】657.1kWh
【発電量】765.3kWh (134.26kWh/kW)
【シミュ比】116.4%
【検針時売電額】13,475円(35円税込)
同一敷地内
●Panasonic HIT240×84枚
●ガレージタイプ5度 南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
【シミュ値】2,529kWh
【発電量】2,729kWh(135.36kWh/kW)
【シミュ比】107.9%
【検針時売電額】58,190円(24円税別)
ソーラーフロンティアは前月と全く同一発電量でした。
HITは微増でしたが、ピークカット発生が少なかったからでしょう。
この事より、梅雨の影響は少なかった様に感じます。
(今月より検針と合わせての記載としております)
1点

>しょういち720さん
こんばんは。
熊本県 南東一面 4寸勾配
パナソニックHIT245W×42枚 10.29kw
発電量 1,434kwh(139.4kwh/kw)
しかし自家消費が371kwと、売電は27,500円となりました(汗)
書込番号:21084975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
こんばんわ。最近あまりお見かけしませんでしたが復活ですね。
東京都町田市
●ソーラーフロンティア SF−150K x 34枚
●切妻5寸 5.1kW (東西各2.55kW、3直x10+2直x2(昇圧))
【シミュ値】不明(^^;
【発電量】696.43kWh (136.5kWh/kW)
【シミュ比】不明
【最大発電量】33.06kWh/日(6.48kWh/kW) : at 7/14
今月前半はやたら暑い日が続きましたが雨が降らない分の発電量があったので、
7月の数値は過去5年で最高になりました。(^^)/
折り返しとなりましたが、これからも楽しみです。(冬場はダメダメだけど(^^;) )
書込番号:21085000
0点

>しょういち720さん ご苦労様です
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 Kw
発電量 1915 Kwh 134.4kwh/1Kw
前年比 108.2 %
今月の上旬は天気が良く(暑すぎる)上々なスタートでしたが梅雨明け後天気が悪く(失速)してしまいました それでも昨年比で見ると良しとします
皆さん、天気が良い方が良いに決まっていますが熱中症に気をつけてお過ごし下さい。
書込番号:21085075
0点

スレ主さん
今月もスレ立て、お疲れ様です。
当CISシステム、そして結晶系システム(シャープ製)の7月の実績は、以下の通りです。
(長野県 南部地域 南向き一面、20度傾斜)
CIS 単相パワコン 141.3kWh/1kW当り
CIS 三相パワコン 137.0kWh/1kW当り
結晶系 単相パワコン 123.1kWh/1kW当り
昨年同月比で、約4%減の発電実績値となってしまいました。
7月前半は晴れの日が多くて好調でしたが、梅雨明け宣言された後の月後半にどういうわけか天候不順の日が続いてしまい残念でした。
それでも、ソーラークリニックのシミュレーション値(当発電所の過去1年間のシステム出力係数の平均値・年間値を反映させた7月の月間予想値)に対して、産業用・家庭用の両CIS共ほぼ同等値でしたので、良しと考えることにしました。
結晶系(シャープ)は、もともとシステム出力係数平均値が低く、それを基準にソーラークリニックのシミュレーション値で算出すると、それに対しては8%増しという結果でした。
なお、SF社のメーカーシミュ値に対して、三相システムは4%増し、単相システムは12%増しです。
(最低レベルと考えているメーカーシミュ値を下回らないだけまあ幸いだったと、己をなぐさめることにします)
書込番号:21085109
0点

>金色の狼ファルコンさん
やはり九州は暑く、エアコン使用量が増えますので(我が家では24h体制です)売電量は諦めています。
>晴れhareさん
今月は、2歳の息子が夜になるとPCを占拠する毎日で、活動は控えておりました。
こちらは5、6月と前年より良かったですが、7月の初めの九州北部豪雨の影響で悪かったですね。
我が家は南面がある分、冬場は勝てていますがそれ以外は負けている印象です。
>AKUCIAさん
こちらは梅雨明けから35℃近い気温です。
数日に1日は熱中症気味ですよ。
書込番号:21085114
0点

>CIS愛好家さん
結晶系との差がはっきりしていますね。
これからは台風の影響でどうなるか心配ですね。
書込番号:21085123
0点

参考までに、昨年8月〜今年7月までの過去12カ月の年間値(1kW当り)を開示します。
CIS 単相パワコン 1523.7kWh/1kW当り
CIS 三相パワコン 1481.2kWh/1kW当り
結晶系 単相パワコン 1269.6kWh/1kW当り
可能でしたら、スレ主さんはじめ各オーナー方の年間値(1kW当り)を情報提供下さると嬉しいです。
ソーラークリニックで各地域ごとのソーラーの年間実績が開示されなくなり、残念に思う今日この頃ですので。
書込番号:21085155
0点

スレ主さん
>結晶系との差がはっきりしていますね
仰る通りです。
7月の実績で診ると、結晶系に対してCIS単相で14%増し、三相CISで11%増しですので、やはり結晶系より1割ほど高い実発電量という世間の評価通りの値かと思います。
年間値では、下手すると2割ほども差が出てしまいますが、これは当方の結晶システムだけ冬季に影の影響が大きくなってしまうからという理由なので参考になりません。
書込番号:21085171
0点

>CIS愛好家さん
ソーラーフロンティア
年間1,317kWhでした。
3⇒5直化と昨年秋ほど天気が悪くなければ今年は良くなりそうな・・・
と思っているところです。
書込番号:21085173
0点

スレ主さん
>これからは台風の影響でどうなるか心配ですね
>3⇒5直化
本当にその通りです。台風と聞いただけでドキドキ・ビクビクするところ、3つも日本周辺にあるので、危機感も最高潮です。
直列数を変更して温度抑制が解消され、実績値も改善されるのではないでしょうか。そうなることを祈ります。
書込番号:21085186
0点

7月の発電量です。
シャープ NU122CB/NU081LB/NU081RB
寄棟4寸 3.5kw
(南南東 1.2kw 東北東 2.3kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:354kwh
発電量:361kwh(103.1/kw)
シミュ比:101.9%
昨対比 : 94% (384kwh)
ソーラーフロンティア SF170
カーポート1.5度 5.1kw
(南南東 1.02kw 南南東 4.08kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:364kwh
発電量:516kwh(101.1/kw)
シミュ比:141.7%
昨対比 : 92.6% (557kwh)
7月は曇り続きだったのでシュミ値を超えるのがやっとでした。8月はもう少しお日様を拝める日が欲しいですね。
現在、SF製パネルを160枚〜位(パワコン4台)の野立てが出来ないかと右往左往して居りますw計画が進展出来る用ならご報告致します。
書込番号:21085291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックHIT245α
片流れ3寸 10.78kw 南南西(一面)
パワコン5.5kw×2
愛知県西部
シュミ値 1251kWh
発電量 1423kWh 132/kW
シュミ比 113.7% でした。
書込番号:21085388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。7月の実績報告します。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:331.7kWh
発電量:469.5kWh (139.7kWh/kW)
シミュ比:141.5%
最大発電量:21.9kWh/日(6.5kWh/kW)・・・7/10
この時期は晴れたり曇ったりの繰り返しで、5月とは違った挙動ですね。
書込番号:21086237
0点

いつもお疲れ様です。
埼玉県南部
パナソニックHIT
片流れ3寸 11kw 南南西(一面)
発電量 1435kWh (129.4kWh/kW)
今月は後半から曇続きで、この先も続きそうです。
西の方は晴天なようですね。
書込番号:21086627
1点

>CIS愛好家さん
5直化により昨年と違い、ソーラークリニック順位で連続で県内トップを確保出来ています。
3直時は3位以下がほとんどでしたので効果はあったと思います。
台風の進路が怪しくなってきました。心配ですね。
>ヨッちゃん032さん
野立て計画ですか!良いですね〜
20kW位ですかね?楽しみにしています。
>プマ86さん
梅雨が明けましたので、台風の心配もありますが今月は期待しましょう。
>みお74さん
2.7kWパワコンの選択でも問題無さそうな発電量で良かったですね。
8月は最大発電が期待できますので楽しみにしています。
>SAXRSさん
こちらも曇りやゲリラ豪雨的な雨で地域によってまちまちです。
台風の動き次第ですね。
書込番号:21087208
0点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
切妻4寸 4kW (南西)
静岡県東部
シミュ値:414.9kWh
発電量:557.89kWh (139.4kWh/1kW)
シミュ比:113.8%
最大発電量:27.0kWh/日
最少発電量:3.37kWh/日
梅雨の間の20日ころまでは、まずまずの発電量でしたが
梅雨明けが報じられてからの下旬は、まるで梅雨かの如くの天気が続きました。
お日様が出ていないのにムシムシと暑いのが、とても損した気分になりますね。
7月に入ってからはウサギちゃんがいるので24時間エアコン稼働中です。
なので売電金額はあまり期待しないようにしています。(熱中症などでペット病院に行く方が高くつきますので・・)
書込番号:21087287
0点

長崎県諫早市 南向15°野立設置 12.24kw (5.5kwパワコン×2)
7月度発電量
ca(産業用 多結晶)1,541.4kw【125.9kw/1kw】最大発電量 72.5kw/一日
SF170 1,684.4kw【137.6kw】最大発電量76.0kw/一日
6月の発電をわずかに上回る程度の結果でした
快晴の日はほとんどなかったから頑張った方ですかね。 ただ気温は高くパネルは熱中症気味で時間あたりの発電量も伸び悩んでいます。・・caの抑制問題も未解決です・・
台風5号気になりますね 被害出ないようお祈りします。
書込番号:21087405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>5直化により昨年と違い、ソーラークリニック順位で連続で県内トップを確保出来ています
貴CIS発電所のシステム出力係数を診させて頂きました。
5月、6月共に昨年比で数値がかなり改善されていますね。(特に6月あたりは素晴らしい!の一言)
よって確実に効率性能は改善されたと断言できそうです。
そう考えると温度抑制にしろ、電圧抑制にしろ、システムの効率性能値の低下を見抜いてその改善に努めることは本当に重要な事だと痛感させられますね。
書込番号:21088076
0点

皆様,こんにちは.
早いもので今回で9回目のご報告となります.
神奈川・相模原
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:679 kWh
発電量:840.9 kWh(132.0 kWh/kW)
最大発電量:38.8 kWh
シミュレーション比:124.1%
今月は意外と雨が少なくて,そこそこ発電していた感じでしょうか.後半は曇りがちでしたが.暑い日が続いてエアコン稼働率が上がり,買電のほうが一気に跳ね上がりました・・・.
書込番号:21090172
0点

>えびなんあんさん
こちらも天気が不安定でしたが、前月が良すぎたので今のところ収支的には問題無いレベルです。
今、台風が近づいていますので今月の実績が心配です。
エアコンは我が家も24時間稼働ですが、ソーラー設置前に比べ心置きなく稼働させられます。
>ガチャピンですさん
CAの抑制制御対応化でしたかね。
我が家で設置したてのHITも封筒が届きましたよ。
今月中にしないといけなかったですかね?我が家は庭なので無線LANが届き問題はないですが・・・
>CIS愛好家さん
電圧抑制も重要ですね。ガレージHITも対策後はピークカットを物ともしない発電量で十分納得レベルとなりました。しかし、微妙な電圧抑制が発生しているので再度対策依頼をします。
>*tm*さん
夜間の買電量UPは仕方ありませんね。
その分、昼間に売電している&設置前と比べ大改善ですからね。
※皆様、こちら大分県は少し逸れそうですが・・・台風進路にご注意下さい。
書込番号:21096679
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
今日の夕方に私の住む地域で落雷&豪雨がありました。
停電はしませんでしたが、雷がかなり激しく落ちていました。
一時間ほどして落雷も雨もやみ、何気なくAiSEGのデータを見てみたら正常に表示していません。
配電盤を確認したところ太陽光発電連系ブレーカーが落ちていて、一度オフにしてオンにしたところAiSEGが復帰しました。
雷が落ちなくてもブレーカー落ちるのですね。
今晩気づかなかったら明日の発電に影響が有ったでしょう。早く気づいて良かったと思います。
書込番号:21048277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バモカイさん
ELBですからね!
大事に至らなくて良かったです。
書込番号:21048472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)