太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26073件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

3月度検針

2017/03/20 23:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

大分県豊後高田市
ソーラーフロンティア5.7kW
寄棟5寸
2月16日〜3月15日(28日間)
売電:398kWh 13,930円(H28年度35円税込)
買電:14,775円

前年(ソーラー無し)に比べ買電は約1万円削減
売電収入のみでソーラーローンの支払いが賄える季節が戻って来ました。
※ソーラー設置後の売電収入のご参考までに・・・
※昼間は常にエアコン稼働です。

別件、新設のHITは架台輸入待ちで4月中旬となりそうです。
設置直後からバンバン発電してくれるタイミングになりそうです。

書込番号:20754805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/21 08:00(1年以上前)

5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステム(共に長野県南部地域で南一面設置)で、3月分の売電量は1,003kWhでした。
売電金額は、43,329円です。(単価40円+消費税)。
先月が、766kWhで33,091円でしたので、237kWhで10,238円のプラスでした。
先月より1万円分プラスはソーラーローンを組んでいる者としては助かりますが、売電料が増えてもしっかり返済で引かれる身分ですので、切ないです 涙)

新電力Looopの買電の明細は以下です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19985149/#20415823

新電力にしたことで、昨年同時期比で2,400円ほど電気代が削減されて、嬉しく思います。

高性能なHIT発電所の一日も早い稼働、お祈り致します。

書込番号:20755317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/21 20:33(1年以上前)

>しょういち720さん

今日の朝刊に「九電 受け入れ上限目前」と言う見出しで記事が載っていました。
4月頃から発電停止要請も始まるみたいですね!
只、対象が50kW以上となっていますので、しょういちさん発電所は対象外なので一安心です。

書込番号:20756696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/23 16:44(1年以上前)

>CIS愛好家さん
カーポート架台は中国で2社が製造しているそうで、それを各社OEM販売しているとの事です。
テクノさんオリジナル仕様として柱材の内部までシルバー塗装をしているそうで偶然にも良い商品選びが出来た形となりました。

HIT240パネルも1枚20,000円半ばで格安だと思います。
将来部材のみ分けてもらうのも良いかもしれません。

書込番号:20761288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/23 16:45(1年以上前)

>以下省略さん
やはり九州はもう限界でしょうね。
50kW以上は今後激減するでしょうかね・・・

書込番号:20761291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/24 07:27(1年以上前)

スレ主さん

>テクノさんオリジナル仕様として柱材の内部までシルバー塗装をしているそうで

目に見えない部分にそのような防錆処理をしてあるというのは、まさに「保全性能」の高さですね。

モジュールにせよ、PCSやその他部材にせよ、国内メーカーはあくまで品質の高さに拘ったもの作りを今後もして欲しいものです。

書込番号:20762595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/24 10:13(1年以上前)

追記すみません。

>HIT240パネルも1枚20,000円半ばで格安だと思います

HITモジュールも安くなりましたね〜。
当方のCISなんか、たった165Wなのに1枚当り25,000円もしましたので〜。

そろそろ近々、HIT発電所の工事に入るんでしたっけ?
新たなシステム、楽しみですね〜。

書込番号:20762876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/24 11:45(1年以上前)

>CIS愛好家さん
そうですね。架台の到着にあと10日ほどかかりそうで、到着次第設置となりそうです。
融資の兼ね合いもあり4月20日までには完成となると思います。

SF170パネルはオークションでは17,000円程度になっていますのでSF175がいくらか聞いてみようと思っています。
国内他社では架台柱の外側のみの塗装しかしていないらしいですからね。いくらアルミと言えどもカーポートとしての役目もありますので長持ちしてもらわねば・・・

書込番号:20763011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/28 17:30(1年以上前)

まだ肌寒い朝晩ですが、発電の様子は春〜夏に向けて動いています。
朝の7時台には元気に発電し昼間の買電ゼロになりつつあります。

3月の発電量も良さそうな感じです。
※フロンティアサーバーの売電・消費量の設定をしないまま使用のため役立っていません。
どう設定するのやら・・・調べていないままです。



書込番号:20774128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/03/28 22:59(1年以上前)

>しょういち720さん

>どう設定するのやら・・・調べていないままです。

え (@_@)?  まさかご冗談をw

お客様情報タブを押して、料金プラン情報をクリックして、料金プラン入れるだけですよ。
メールアドレスいれると毎日メールを送ってくれるわけだし。

売った電力量が397kWで、金額換算13921円だと、35円/kWhで計算されてますね。
たしかにこの単価設定は見たことないけど・・。

書込番号:20775134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/28 23:38(1年以上前)

スレ主さん

>フロンティアサーバーの売電・消費量の設定をしないまま使用のため役立っていません。
>どう設定するのやら・・・調べていないままです。

当方も同じです。発電実績値やグラフ以外は全く関心無しです。(笑)

書込番号:20775272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/29 00:28(1年以上前)

>晴れhareさん
料金単価設定は流石に発見し設定しました(^_^.)

「売り電力」「消費電力」の省エネ目標の設定です。
いつか設定画面を見たような気はするのですが・・・
すっかり諦めています。

書込番号:20775382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/29 00:29(1年以上前)

>CIS愛好家さん
私はプラスで金額を目安に利用しています。

書込番号:20775384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/29 00:44(1年以上前)

本日28日シーズン最高値が出ました!(快晴ではなく全般に霞がかった感じでした)

35.8kWh/日(6.28kWh/kW)でした。
やはり3面設置にしてはなかなかの実績の部類に入るのでしょうか・・・

初3月もなかなかですが初4月も期待してしまいます。

書込番号:20775407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2017/03/29 09:01(1年以上前)

>しょういち720さん

ですよね〜。解らないわけないデスネ。

さっきモニタ見てみましたが確かに目標の方は
設定場所なくなってますね。
お客様情報の所にあったと思うんだけど見つからない。

発電当初は少し入れた覚えもありますが、
今となっては気にしなくなってます。(^^;

要不用については、お金で見えると解りやすいかな。くらいでね。(^-^)

では

書込番号:20775880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/29 10:06(1年以上前)

スレ主さん

エコめがねのように、電力量と電気代が一発切り替えで分かると良いんですがね〜。

まあ、そのエコめがねを使っていてすら、電気代のタグなど一度も叩いたこともありません。(ほぼ無関心)

通帳に触れ込まれる金額こそ全てですので。(笑)

書込番号:20775976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/29 11:41(1年以上前)

>CIS愛好家さん

〉通帳に触れ込まれる金額こそ全てですので。(笑

まったく同感です。

我が家はパナソニックに売電してから半年ごとの振込になったので通帳記入の楽しみすらありませんが…。

書込番号:20776119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/29 12:47(1年以上前)

スレ主さん

>35.8kWh/日(6.28kWh/kW)でした。
>やはり3面設置にしてはなかなかの実績の部類に入るのでしょうか

これから夏季になって行くと、東西システムでもCISやHITなら、結晶系の南一面システムにさえ打ち勝てるかと思います。(当方の検証ではそういう時期があります)

多面設置なら、高効率の高いシステムであればなおのこと、高い実発電量を叩き出すかと思います。

書込番号:20776293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/29 12:53(1年以上前)

ある坊主さん

新電力のパナソニックエプコさん、行きましたか〜。

当方もエプコさん、どうしようか迷いましたが、産業用の方だけ新電力にしました。
貧乏人の自分には、半年毎の振り込みでは、かなり痛手です。(哀)

書込番号:20776311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

標準

2月度発電実績

2017/02/28 22:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市

シミュ値:482.2kWh
発電量:552.6kWh (96.9/kW) 
シミュ比:114.5%
最大発電量:31.0kWh/日(5.4/kW)
最少発電量:1.8kWh/日(0.3/kW)
かなり暗い曇りが2日ほどありましたが昨日、本日と快晴続きでなかなかの発電となりました。

3月から春という事もあり、今週に入ってから朝の発電時間もどんどん早くなっています。
3月も順調であることを願いたいものです。


書込番号:20699374

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2017/03/01 07:28(1年以上前)

突然のコメント失礼します。こちらで以前お世話になり12月半ばに太陽光設置連係しました。
その説は皆様にお世話になりました。
私も2月報告します。
パナソニック245→25枚→6.125kw
パワコン→5.9
片流れ3寸、南南西
千葉県
2月1日から2月28日迄の結果です。
発電量→771.7kw
売電量→692.5kw
シュミ→546kw
達成率→126%
なんとかローン金額は達成してる感じです。
まだ飽きずにデータとってます(笑)

書込番号:20699997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/01 07:35(1年以上前)

パナソニック HIT245
寄棟5寸 4.9kW (東南東1.5kW、南南西3.4kW)
奈良県奈良市

シミュ値:356kWh
発電量:419kWh (85.56/kW) シミュ比:117.6%
最大発電量:28.0kWh/日(5.72/kW)
最少発電量:0.6kWh/日(0.12/kW)

システム補正係数 0.99

皆さんすごい発電量ですね。
2月は冴えない天気が多く1月の発電量を下回りました。
ただ、後半は快晴の日が続き一気に巻き返しました。
3月は期待できそうです。

書込番号:20700015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/01 07:49(1年以上前)

2月の発電量です。

シャープ NU122CB/NU081LB/NU081RB
寄棟4寸 3.5kw
(南南東 1.2kw 東北東 2.3kw)
岐阜県岐阜市

シミュ値:245.0kwh
発電量:249.9kwh(71.4/kw) 
シミュ比:102.0%
昨対比 : 102.0% (245kwh)

ソーラーフロンティア SF170
カーポート1.5度 5.1kw
(南南東 1.02kw 南南東 4.08kw)
岐阜県岐阜市

シミュ値:284.9kwh
発電量:233.6kwh(45.8/kw) 
シミュ比:81.9%
昨対比 : ーーー% (ーーkwh)

カーポートのシステム再構成が1日の段階で完了していてもシュミ値には届いて無いと思われます。冬場は予想していたので驚きは無いですが、さびしい結果でした。
3月は期待したいです。

書込番号:20700037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/01 08:04(1年以上前)

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。報告させていただきます。


ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡

シミュ値:284.3kWh
発電量:338.0kWh (100.6kWh/kW) 
シミュ比:118.8%
最大発電量:16.6kWh/日(4.9kWh/kW)
最少発電量:3.1kWh/日(0.92kWh/kW)

今月も順調な発電でした。
パワコンが2.7kWと小さめなので、これからの発電頭打ちがちょっと気になります。。。

書込番号:20700065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/01 10:58(1年以上前)

スレ主さん

毎月のスレ立て御苦労でございます。

当CIS発電所(南向き一面、20度傾斜)の2月の実績は、

産業用CIS 118.4kWh/1kW当り
家庭用CIS 120.6kWh/1kW当り

昨年同月より、3.7%増しの発電量となり、ありがたかったです。

尚、ソーラークリニックのシミュ値に対して、産業用は4%増し、家庭用は2.8%増しの実績値でした。

SF社のシミュ値に対して、産業用は4.3%増し、家庭用は10.8%増しです。(思わず失笑です)

メーカーシミュレーション値に一喜一憂することの意味の薄さ(全くの無意味ということではないのですが)と自分の発電所のシステム出力係数値から鑑みた予想発電量の把握は大切かなあ〜と感じています。

前スレにて、スレ主から頂いた以下のコメント、

>メーカーシミュレーションはお客様の為の数値、 上回って気分よくなってもらうものでしょうかね

まさに、御意です〜。

書込番号:20700361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/01 11:16(1年以上前)

スレ主さん

>前スレにて、スレ主から頂いた以下のコメント、

誤って、スレ主などと偉そうに書いてしまいました。
スレ主さんへ訂正します。

大変失礼致しました。(謝)

書込番号:20700392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/01 11:58(1年以上前)

>AKUCIAさん
138kWh/kWですか!
光照射効果というやつでしょうか?
やはりSFはパネル枚数が多いほどシステム以上の発電がありますね。
パネル105枚ですよね?我が家が57枚ですので約2.5倍ですよね。
一体どんな豪邸なのか気になります・・・

書込番号:20700479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/01 12:02(1年以上前)

>*tm*さん
快晴続きだったのでしょうか?
こちらよりも良い実績で羨ましいです。

もう春ですからね。毎日が楽しくなりそうです。
と思った初日から曇りな大分県ですが・・・

書込番号:20700489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/01 12:04(1年以上前)

>mcmmmさん
125.99kWh/kWですね。
やはりHITの発電量も凄いですね。

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:20700495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/01 12:08(1年以上前)

>haru☆☆さん
西面への設置が無いパターンでしたかね?
それもあって少し発電量が少ないのでしょうが、前半の天気が悪い状況で2面でこれだけあれば十分かと思います。

書込番号:20700510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/01 12:09(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん
SFの挽回を観察していきましょう。

書込番号:20700515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/01 12:22(1年以上前)

>みお74さん
確かに現行でしたら4kWパワコンとなったでしょうから無難だったかもしれませんが、最大の発電をどれだけしてくれるのかも不明ですので2.7kWパワコンでも良いのかも・・・

私が設置予定のHITシステムも20.16kWパネル容量に対して4.6kWパワコン3台(13.8kW)という同じような状況です。
問題ないという事にしておきましょう。(自分への言い聞かせです)

書込番号:20700551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/03/01 12:27(1年以上前)

>CIS愛好家さん
主で問題ありませんよ。

やはりソーラークリニックは凄いですね。
シミュレーションのデータの更新も無くなったようで・・・しばらくは大丈夫でしょうが、本当に残念ですよね。

書込番号:20700569

ナイスクチコミ!0


mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2017/03/01 13:36(1年以上前)

>しょういち720さん
こちらこそ、まだまだ素人ですが宜しくお願いしますッ。

書込番号:20700747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/03/01 19:14(1年以上前)

こちらの掲示板で設置アドバイスを頂き、その説は皆様に大変お世話になりました。
1月半ば過ぎに太陽光設置、2月上旬より連系開始しました。
初めての実績報告になりますが、よろしくお願いします。

ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
切妻4寸 4kW (南西)
静岡県東部

シミュ値:398.3kWh
発電量:471.5kWh (117.8/kW) 
シミュ比:118.3%
最大発電量:24.0kWh/日
最少発電量:2.1kWh/日

太陽光設置後から良いお天気が多く、売電できない半月間が、じれったく思うほどでした。
ただ、3月3日まで傘マークが出ており、その後も曇マークばかりと残念な週間予報です。。
花粉症の自分には辛いですが、発電の為に良い天気に早くなって欲しいと願うばかりです。

書込番号:20701284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/01 20:23(1年以上前)

>しょういち720さん

毎度のスレ立て、お疲れ様です。

佐賀市ソラシスネオ7.0kW
2月度の結果は、740.6kWhで105.8/kWとなりました
sim値比129.7%・前年同月比104.5%
日本海側に位置する県の冬場は厳しいデスネ。
今日は、午前中は曇よりとした天気で、一転午後からは晴天で、営業車のエアコンが今年2回目の発動となりました。

書込番号:20701493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/03/01 21:20(1年以上前)

>しょういち720さん

いつもお疲れ様です。

地域:埼玉県
方位・角度:南南西15°
形状:片流れ一面
モジュール容量:11kW(HIT)
発電量:123.1kWh/kW
対シュミ値:132.8%

おおむね関東圏は天候に恵まれたようです。
2月としてはまずまずでしたので、持続してほしいところですね。

それにしても、カーポートHITの過積載率は140%オーバーですか・・・。
4.6kWパワコンでしたらもちろん、7直4並列必須ですね。

書込番号:20701674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/03/01 23:30(1年以上前)

この時期の関東周辺勢は無敵ですね。
150kWh台とか、凄すぎますね〜。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/hatsuden_rank.cgi

書込番号:20702133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/02 06:50(1年以上前)

>しょういち720さん

スレだてご苦労様です。

【メーカー】ソーラーフロンティア
【パネル】CISソラシスネオ
【設置容量】5.7kw(南1東2.5西2.2)
【屋根勾配】5寸

2月の実績です。
【発電量@】422.05kw/月
【発電量A】29.09kw/日
【日照時間】106.9時間
【全天日射量】9.5MJ/m2

この天候の割にはまずまずの発電量でした。

書込番号:20702549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/02 16:36(1年以上前)

>しょういち720さん
いつもご苦労様です。

2月の実績です。

パナソニックHIT245α plus
切妻5寸 5.88kW (南一面)
山梨県

シミュ値:638kWh
発電量:817kWh (138.9kWh/kW) 
。対シミュ比:128.1%
最大発電量:38.0kWh/日 (2月21日)


参考までに稼働からの実績推移です。

6月 777kWh
7月 887
8月 861
9月 588
10月 651
11月 616
12月 720
1月 804
2月 817

まさか2月に夏に次ぐ発電量をたたき出すとは思いませんでした。
稼働から丸一年まであと3か月です。
どんな数字が出るか楽しみです。

書込番号:20703614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信71

お気に入りに追加

標準

2月度検針

2017/02/19 09:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

大分県豊後高田市
ソーラーフロンティア5.7kW
寄棟5寸
1月19日〜2月16日(28日間)
売電:313kWh 10,955円
買電:22,175円

前年に比べ発電時間帯の電気代は約13,000円の削減となっています。
これだけでソーラーローン分は回収できています。

この検針をきっかけに床暖房をOFFにしまたので夜間買電は激減するでしょう。
その代り・・・朝の室温が18℃⇒13℃と激変です。

今月から発電はなかなか良い状態ですので次の検針は期待が持てそうです。

書込番号:20671323

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/25 21:39(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ご回答ありがとうございます。やはりkw当り6〜7倍ですか。我が家の5.1kwシステムだと正確なデータだ昨年の7月11日に27.1kwh、ちょっと怪しいデータだと6月2日の約30kwhが最高ですね・・・影の影響が減って今年はどこまで増えるかが最近の気になる所ですね。

ちなみに我が岐阜市では今日、13.6kwh 昨日14.3kwhで昨日が今年の最高でしたよ。この数日でシャープ3.5kwとSF5.1kwの発電量がやっとひっくり返りました。

書込番号:20690462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/26 03:07(1年以上前)

>CIS愛好家さん

いえいえ、いつも鋭いところ気にしていただいてありがとうございます。
私も認識を共有できて安心する部分もありますので・・・

私としては、単価40円時代に産業用をやろうと発起した時点ですごいと思いますよ。
その頃は実績をあまり聞かなかったこともあり、私なら不信感を拭えず、思い切って投資することはできなかったでしょう。
なので、ようやく今、というところです。

AVR値110V許容はすごいですね!
専用トランス効果?それとも周囲の系統電圧自体が高めだからなのでしょうか。
許容上限は私も気になるところですが、さすがにまだそこまで答えられなそうでした。

昔はパワコン設置位置は気にされなかったようですが、最近では電圧降下も考慮してか、連携柱近くに集約設置してくれるようです。
やはり交流側のパワコン-トランス間を最短にする方が、抑制対策には効果的のようで、業者さんも配慮してくれてます。

7.57kWh/kWとか、相変わらず凄まじい発電ですね。。
ピークカットがあるので、CISでも過積載システムで7kWh/kWを叩き出すことは実は困難になります。
知り合いの過積載CIS68kWのMAXを聞く限りでは、6.3-6.6kWh/kWとのことなので、過積載率が上がればkW当たりの発電効率は落ちるということですね(5月は9-15時が真っ平らのピークカットになってました)。

単価が安くなってしまったので、過積載は総発電量で勝負です。

書込番号:20691137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/26 08:22(1年以上前)

ヨッちゃん032さん

>影の影響が減って今年はどこまで増えるかが最近の気になる所ですね

ヨッちゃん032さんの創意工夫と努力のかいあって、効率性能が格段にアップすることを祈っています。
何より愛娘様より「お父さん頑張ったから、ソーラーいっぱい発電するようになったね」そのような重大なるお言葉を頂くことこそ、何より最重要使命となりますよね!!


SAXRSさん

AVR値110Vという整定値は、専用トランスだからこそだと思います。需要家が絡んだ系統だと絶対的にその値の許可は無理でしょうね。
しかも、そのトランスには同規模の単相CISシステムが2基連携されており、片方はほとんど抑制無しですが、もう片方はそれなりに抑制発生率が多いようです。
両者の違いは、まさに交流回路部分の距離だけですので、まさに仰る通りパワコンからトランスまでの距離を縮めることは重要かつ効果的ですよね。

今回のSAXRSさんの設計プランニングだと、かなりの電圧抑制が解消されるのではと期待しています。

それにしても「5月は9-15時が真っ平らのピークカットになってました」というレポートは凄すぎますね!!!
AVR値110Vを聞かされた時以上のビックリマークの大きさですわ。(驚&笑)

ここまで総発電量が高まると、kW当りだとかシステム出力係数値だとか、そんなものが低下してももうどうでもいいよっていうレベルですね。
システム出力係数の高いシステムこそ素敵なソーラーだというのが当方の哲学のつもりですが、根底から覆させられそうなほどの衝撃です。(笑)

書込番号:20691440

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/26 22:50(1年以上前)

>CIS愛好家さん

私も、発電実績を見た時びっくりしました。

地域が静岡県南部という、かなり日射量に恵まれた地域ならではでしょうが、5月の快晴時は推定15-20%位はピークカットしてるのでは?と思われる程、放物線がつぶれた形(台形?)になるようです。
にもかかわらず、年間では4%強程度のピークカット率とのことでした。
この地域の冬は雪が降らない上快晴が多く、わずかなピークカットで発電量を伸ばせるようです。
年間で言うと、非過積載にはもちろん劣るようですが、質より量という考え方なのでしょう。


ただ、過積載を何個も持っている方からすれば、CISは国産で優秀な反面、海外製に比べてややコスト高、面積必要なので、今の売電価格での事業性を考えると、海外製一択がベストとのことです。
CISは個人的にも、もう少し変換効率を改善できればいいのに・・・と思うところです。

専用トランス設置でも低圧2基が連携していると、抑制が発生するのですね。
実例は参考になりますのdえ、ありがとうございます。
設置後の配線は仕方ない部分がありますので、AVR値を許容最大設定にする以外だと、残るはトランス容量の交換しかないですね。

書込番号:20694015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/27 10:24(1年以上前)

SAXRSさん

>月の快晴時は推定15-20%位はピークカットしてるのでは?と思われる程、放物線がつぶれた形(台形?)になるようです
>にもかかわらず、年間では4%強程度のピークカット率とのことでした

お〜!たったの4%程度で済むとは、CISシステムの過積載、誠に恐るべしですね〜。

ところで、御友人様ご所有の68kWのCISシステムって、まさかLooop社の68kWシステムでしょうか?
だとすると、田淵の三相パワコンかと思うのですが、電圧抑制とかに関しては何かしら情報はありますか?

前にも述べた通り新電元の三相パワコンを使用した過積載だと電圧抑制時に無効電力制御レベルでも有効電力制御レベルの実質的な売電損失(約10%ほど)が発生する、とのレポートが過去ありましたので、当方も過積載システムのモンスターっぷりには大きな憧れを持ちつつも、「うちの発電所周りの系統事情では、10〜20%程度の過積載では、設置費用と損失分を考慮した売電利益とで相殺しても、あまり収益効果がなかったのかな〜」とも考えたりして未だに少々モヤモヤする気持ちがあります。

当発電所も、SF社純正システムでしょうかではなく、傾斜角を寝かしてアレイ間を詰めれば25%くらいの過積載はできたかと思うのですが、そう思うと何がベストだったかな〜と考え込むわけです。
まあどっちみち、今となっては後の祭り状態なのですがね〜。(笑)

いずれにせよ、勉強不足のまま産業用ソーラーをスタートしてしまい、後でいろいろと後悔している当方とは違って、SAXRSさんは綿密に設計プランニングされていますので、十分に練り上げたCISシステムをもって我々CISユーザーを羨ましがらせてほしいものです。

書込番号:20694858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/27 11:22(1年以上前)

昨日、当エリアの新聞広告にて風力発電のおススメがありました。
20kW未満55円20年間の買取との事ですが、金額は不祥です。

ソーラーとセットの時代になって来るでしょうね。
http://www.itadaki-bio.co.jp/business7.html

我が豊後高田市は風が強いので案外良いかもしれませんが・・・一体いくらするのでしょう?

書込番号:20694942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/27 11:23(1年以上前)

誤 当発電所も、SF社純正システムでしょうかではなく

正 当発電所も、SF社純正システムではなく


間違えました。失礼しました。

書込番号:20694945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/27 12:24(1年以上前)

こちら大分県では、昨日の時点で前月発電量を上回っています。

本日、11時頃より安定して5.7kW中5kW近くの発電となっており明日も晴れの予想となっています。
初2月ですが予想以上に発電しています。

書込番号:20695049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/27 12:49(1年以上前)

スレ主さん

当方も20kW超えの風力発電の導入を検討したことがありましたが、当地域は春先に周囲を囲む山々からの強風が吹く以外は、あまり年間レベルだと風が強くなくて収支的に厳しいかな〜と見送った経緯があります。

風量がそれなりに見込める地域なら、昼夜問わず発電できるので、同容量ソーラーより発電量が上回るような事業になる可能性も高いのではないでしょうか。
ソーラーより設置面積が少なくて済むのも利点の一つかもしれまさんね。
(大容量設備を構えやすい?)

風力発電は、低周波振動などの公害問題も取り沙汰されてきましたが、最近はそのような公害の発生しない機器システムへの改良もされているようなので良いかもしれませんね。

スレ主さんのお住いの地域がそのような良い条件下であるならば、是非導入に向けてご検討されるといいかもしれまさんね。

書込番号:20695121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/27 14:00(1年以上前)

過積載のシステムも面白そうですね〜土地と資金の無い僕には妄想するくらいしかないです(宝くじでも当たればやりたいプランは出来てますがw)
今日は東海地方もほとんど雲もなく今シーズンの最高発電量が出そうな予感です。 余談ですが、昨日は家族を連れてソーラーの神様(太陽神 天照大神)を祀る伊勢神宮へお参りに行って来ましたよ(爆)

書込番号:20695291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/27 15:13(1年以上前)

>CIS愛好家さん
風力のご検討をされた事があるんですね〜

確かにある程度の風が見込まれる地域では、ソーラーと違い昼夜問わないので良いかとは思うのですが・・・
無風の時はショックが大きいでしょうね。
太陽光以上の賭けになるでしょうから買取単価の割りに少ないのでしょうね。

>ヨッちゃん032さん
お金と土地が無い場合は分譲などが良いのではないでしょうか??
宝くじが当たって設置しても、今後の買取単価では大きなメリットは無いかもしれません。

書込番号:20695436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/27 15:24(1年以上前)

スレ主さん

初めての2月が順調で何よりです。
当発電所地域は、メーカーシミュレーション値を何とか上回るかと思いますが順調とは言えないかもしれません。

ソーラークリニックのシュミレーションと違ってメーカーシミュレーション値は、自分的には単なる気休めみたいなものですので。
(キヤスミレーション? 笑)

今日明日天気もまあまあそうなので、何とか今月最後の追い上げを図りたいところですね。


ヨッちゃん032さん

>家族を連れてソーラーの神様(太陽神 天照大神)を祀る伊勢神宮へお参りに行って来ましたよ

素晴らしい心がけと存じます。
時間とお金のない自分はお参りにも行けませんが、天気の良い日はお天道様に向かって手を合わせながら、「良い天気を頂き、ありがとうございます」と申し上げることにしています。
帰宅したら、発電所に向かって「今日も一日発電してくれて御苦労様でした〜」と礼をしながら感謝することにしています。

両方とも、自分以外の人から見たらさぞかし不気味な光景に映るかと思われますので、周囲を見回した上で他に誰もいないのを確認してからでないと決してできない行動です。(大笑)

書込番号:20695464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/27 16:07(1年以上前)

>しょういち720さん
分譲は時々チェックしてますが、自分の作りたいシステムとは掛け離れた物しか無いんですよね。販売価格優先なら無くもないですが・・・

>CIS愛好家さん
家族旅行の行き先が伊勢神宮だったので「天照大神様がまた天の岩戸にこもられたらソーラーパネルは只のガラス板だ!丁重に拝んで来よう(笑)」などと嫁に言ったら呆れられましたよ??
道中(家から40分位)にあるパナソニック(旧サンヨー)のソーラーアークを見学したいな(今は一般開放無し)と思いながらの旅でしたw

書込番号:20695541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/27 21:06(1年以上前)

>CIS愛好家さん

確か、SMA単相パワコン11台だったと思います。
この方の実績を見て、SMAにチャレンジしようと考えました。

抑制云々は聞いていないので、ほぼ発生していないのでは?と思います。
おそらく地域的にそこまで系統電圧が高いわけではないのでしょうね。
T淵電気の三相パワコンは過積載をやってる方(ブログ情報等から)からすると、あまり良い評判を聞かない(ファンが故障しやすい、修理対応が良くない等)ようですが、抑制面では正直よく知りません。
三相パワコンは、少なくとも単相よりは抑制対策に効果的と思ってましたが、三相パワコン間では抑制に強い、弱いがあるのでしょうか?

確かに、環境によっては過積載が向かない地域もありそうなので、判断が難しそうですね。


風力は実績を聞かないのでまだよくわからないのですが、海岸部が有利なようです。
ただ、故障時の修理や20年後の撤去を考えると、なんとなくソーラーより維持費がかかりそうな印象です。
はたして、20kW程度でどの程度発電するものなのか・・・?

書込番号:20696280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/27 21:19(1年以上前)

>SAXRSさん

いきなりの質問なんですが、オムロンのKPT-A123パワコンって選択肢はどうなんですか?変換効率は少々低いですが50kw未満の低圧なら4台で済むことでのコスト低下が認められると思うのですが・・・何故か情報を見たことが無いんですよね〜(機会があれば僕は使って見たい機種です)

書込番号:20696322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/27 21:47(1年以上前)

ヨッちゃん032さん

>天照大神様がまた天の岩戸にこもられたらソーラーパネルは只のガラス板だ!丁重に拝んで来よう(笑)」などと嫁に言ったら呆れられましたよ

呆れられましたか〜〜。
実は当方もお天道様への感謝、自分の発電所への感謝、その「不可解な行動」のことを嫁に話したら完全に呆れられましたよ〜。
別に悪いことをしているわけではないと思うのですが、妻が旦那のことを理解してくれるとは限らないという切ないお話しでございます。(笑)

ソーラーアーク、良いですね!
当方も是非いつか見学に行きたいと思います。ソーラーアークを見れるその日までは仕方ないので、かわりに近所にある2MWのCISメガソーラーへたまに見学に行ってガマンすることにします。(笑)


SAXRSさん

>三相パワコン間では抑制に強い、弱いがあるのでしょうか?

すみません。当方の下手な日本語のせいで誤解される文章になってしまいましたが、三相パワコンがメーカー間で抑制に強いとか弱いは全くないかと思います。
系統電圧とAVR値の兼ね合い、交流回路の電圧上昇値と抵抗値の問題だけでしょうから。

当方がお聞きしたかったのは、過積載システムで無効電力制御にもかかわらず、有効電力制御のような実質的な損失が発生するのは新電元製PCSだけなのか、田淵製PCSとかでも起こりうるのか、という意味のことでしたが、電圧抑制機能の原理そのものから考えると、このこともメーカー間で動作的な違いは起こらないかもしれませんね。

風力発電については、仰る通り海岸地域が圧倒的に有利みたいです。
当方の近所にも実は一基だけ風力発電があるのですが、職場の行き帰りに見てみるのですが、回っているのを見たことがありません。
思い切ってオーナーさんを訪ねてお話しをお聞きしようとも思うのですが、「やらなきゃ良かった」とか万一聞かされると切ないので、訪ねることもできずにいます。

ソーラーシステムと違い、駆動部品が使われている分、その交換やメンテとかで手間的にも費用的にもやっかいかもしれませんね。

書込番号:20696435

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/02/27 23:40(1年以上前)

>ヨッちゃん032さん

オムロン三相12.375kWのパワコンは、最近出たもののようで、まだ金額が高めなようです。
三相5台構成より少々安い位だそうですよ。
確か、オムロンの三相は、新電元のOEM品と聞きましたので、実質新電元と同等の価格のためか、単相9台の方が三相5台よりも安くなります。
低圧で使用できる三相で一番安いメーカーはやはりT淵なのでは?と思いますが、他に情報ある方いましたら教えてください。
オムロン三相も元が新電元なので、信頼性は高そうです。

>CIS愛好家さん
そういうことでしたか・・
私も勘違いしていました。

無効電力抑制時に、そこまで売電損失が出るのは確かに困りますが、聞いた話によると、過積載は天候の急な変化に伴う電圧変動が非過積載よりも少ない(振れ幅が小さい)ので、抑制が発生しずらくなるとのことです。
過積載をしても、パワコンがモジュール側から入力される電流量を制御し、結果、電圧も制御されるため、ピークカット時のようなフラットな売電時は、驚くほど電流、電圧は安定しているようです。
抑制は、おっしゃる通り系統電圧とAVR値の兼ね合いですが、なんらかの原因(天候変動や影の有無)で、電圧変動の起伏が激しくなることでも発生しやすくなるようです。

やはり風力は当たりはずれが大きそうな印象ですので、判断が難しそうですね。

書込番号:20696814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/28 00:52(1年以上前)

SAXRSさん
ヨッちゃん032さん

オムロンの三相12.375は、まさに中身が新電元製ですね。当方が使っているこのメーカーの初期型は、防塵性能が実はあまり良くなくて、基盤に埃が溜まってそれが湿気を持ちショートなどの電気的不具合がけっこう発生したモデルです。
要は基盤の絶縁コーティングが薄かったということですね。
当方の新電元は今のところ大丈夫ですが、電気的な不具合が万一発生したら、SF社に保証してもらうしかないです。

新電元の後発モデルは、初期モデルでの失敗を糧に絶縁コーティング塗りもそれなりにしっかりとされているようなので、最新モデルだと信頼性は高いかと思われます。

>過積載は天候の急な変化に伴う電圧変動が非過積載よりも少ない(振れ幅が小さい)ので、抑制が発生しずらくなるとのことです
>ピークカット時のようなフラットな売電時は、驚くほど電流、電圧は安定しているようです。

なるほど。勉強になりました。
過積載だと電気的に安定し、さらに急激な電圧変動にも強いとなるといいことずくめですね。
無効電力制御と過積載システムの関係についてはもう少しデータや体験話しがないと確定的ではないかもしれません。
また系統の状況にもよりけりというのもあるかと思いますので、そのあたりまた色々と情報収集したいと思います。

参考になるコメントありがとうございます。

書込番号:20696985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/28 11:44(1年以上前)

スレ主さん

今日で2月も終わりです。早いですね〜。

メーカーシミュレーション値はクリアしそうですが、本日のほぼ快晴分までの発電量を入れ込んで、ソーラークリニックのシミュレーションシステムにて、自分の発電所の年間日射量比で反映させてみたところ、1〜3%程度のズレのうちに収まりますね。

使うたびに思うのですが、ソーラークリニックのシミュレーションって、何でこんなに高精度で凄いのでしょうね〜。(驚)
まあ、2000件レベルのシステム出力係数の平均値を使うという、机上のものではなく生きた実績・検証値を使うから当然なのかもしれませんが。
ホント無料で理用するのが申し訳ないくらいです。

それに比べて、下手すると実績値と10〜20%レベルも乖離するメーカーシミュレーション値の何たるいい加減なこと。(怒られそうですが)
わたし的に言わせてもらうと、メーカーシミュレーション値って、

『気休めレーション』ですよね〜。(笑)

書込番号:20697701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/28 23:19(1年以上前)

>CIS愛好家さん
メーカーシミュレーションはお客様の為の数値、
上回って気分よくなってもらうものでしょうかね?

2月実績もUPさせてもらいました。
なかなかの感じだったと思います。

書込番号:20699452

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信66

お気に入りに追加

標準

1月度発電実績

2017/01/31 22:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市

シミュ値:416.4kWh
発電量:493.1kWh (86.5/kW) シミュ比:118.4%
最大発電量:26.5kWh/日(4.6/kW)
最少発電量:3.0kWh/日(0.52/kW)

11、12月よりもかなり良い感じに発電している感じですね。

書込番号:20619612

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に46件の返信があります。


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/06 00:11(1年以上前)

>ある坊主さん
旅行残念ですね。
確かに移動がかかりますよね…

>以下省略さん
日曜は発電していないに等しかったですよね。
でも今週の平日は良さそうな感じですね。

>CIS愛好家さん
今週末あたり寒波到来の予報では無かったですかね?
確か、九州もヤバそうでした。
来週だったかな?

書込番号:20634029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/06 14:58(1年以上前)

少し話題は逸れますが・・・

HIT240パネル設置にあたり少し変わった流れで進んでいます。
先に設備申請・電力会社申請を済ませ、本日電力会社が現場調査に来ました。
2週間程度で連系費用が出ると思います。

この段階で、施工業者さんとは契約は済んでいません。
土曜日に訪問頂き電柱の位置確認、それと金額の確認をし4月よりパネルが新単価になるのでメーカーに掛け合って値引きをしてくれるという事です。
昨年、自宅に施工頂いた業者さんも先に申請を出してくれて良かったですが、更に上を行く業者さんかと思います。
(流石にココまでしてくれる事は稀かと思いますが)

こもサイト内でよく見かける「契約しないと申請しない」なんて事が普通だとは思わないで下さい。
契約を早く取りたいが為に急がされているだけなのです。

4月より値下がり傾向にありますので、これから契約をお控えの方々は急ぐ事の無いようにご注意下さい。


書込番号:20635202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/10 08:26(1年以上前)

おはようございます。

九州地区は、雪は大丈夫でしょうか?
西日本は大雪だと報道されておりますが。

長野県は当方のいる南部も20センチ程積もっています。
運悪く、体調を崩して床についています。何とか頑張ってパネルの雪下ろしをしなければと思ってましたが、家族から「ソーラーより自分の体を心配しなさい!」と大お叱りを受けました。まあ、当たり前ですが。

今日は晴れていますが発電はゼロです。
今月は日射量比がかなり下がりそうです。
体調不良より、そのことの方が切ないです。(大泣)

書込番号:20645401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/10 09:35(1年以上前)

>CIS愛好家さん
今朝は山間部で1cm程度の積雪で平野部は夕方移行だと思います。
久しぶりの雪に少し期待もしていますが・・・

体調不良との事ですのでお体を優先し、今回の雪かきは諦めるしかないですね。

書込番号:20645529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/10 17:49(1年以上前)

スレ主さん

>今回の雪かきは諦めるしかない

仰る通りに、一旦は仕方ないと諦めたものの、人間の欲というものは恐ろしいもので、「あの大量の雪が何とかなって欲しい」とひたすら念じておりました。(笑)

幸運にも、天気が良くて段々にパネル上の雪が融けてきて徐々に滑り落ちていましたが、残念にもアレイ下部に溜まった雪のせいでその上の雪が落ちずに止まってしまっておりました。

そこで家族に頼んで自分の代わりにそのアレイ下部の雪だけ取り除いてもらったところ、ザーザーとパネル上の雪の大半が滑り落ちてくれ、道具で雪下ろししたほどキレイに取り除けませんでしたが、大方除雪できたかと思います。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-400.html

ちなみに屋根上の家庭用システム(シャープ)は、本日晴れ間がありましたが完全に雪に埋もれており、発電量ゼロでした。
明日も復旧の見込みは立っておりません。(涙)

書込番号:20646458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/10 18:00(1年以上前)

追記しますが・・・。

SF社の純正野立て用架台は、積雪の多い地域ではダメですね。
当方のように、何とか自力で除雪できる環境だと何とかなりそうですが、遠隔地とかではどうにもなりません。

やはり、非純正架台でアレイ下部がそれなりに地面から上がっていて、滑り落ちた雪がすぐに積もってその上の雪の落ちるのを止めてしまわないものが良いかと思います。

それから雪が落ちずに溜まってしまうことで、その雪が凍ったりしながらその重みにより最後はモジュールの破損まで行ってしまう心配もあります。
3年前の大雪の際、当県でも大きなメガソーラーが雪の重みでつぶれてしまったという事実があります。

書込番号:20646487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/11 08:55(1年以上前)

関東地方は晴ればっかりで羨ましいぃぃぃぃ……

書込番号:20648044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/13 10:03(1年以上前)

>CIS愛好家さん
確かに雪国向けではないですね。

子どもの良い遊び場になってしまいますね。

書込番号:20654368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/13 20:51(1年以上前)

スレ主さん

子供の遊び場になるのは困りますが、それより困るのが、この度の改正FIT法によってフェンスの設置義務が生じてくることです。
業者さんに頼んでやってもらえば、軽く数十万円は下らないはずです。

当方は、ホームセンターの安い単管パイプを利用して簡易的なものを取り付けたいと思います。
貴発電所は屋根上なのでそのような心配がなく羨ましいです。

改正FIT法、考えると何だか憂うつです。

書込番号:20655832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/13 22:12(1年以上前)

>CIS愛好家さん
そうですよね。今回はカーポートタイプですが、他社で「価格をどうやって下げるか」と話していた時に野立ての提案もあったのですが・・・しなくて良かったです。
それ以前に、流石に玄関の真ん前に野立てはちょっとですよね。

どこかのサイトに簡易的なフェンスがあった記憶がありますね。
今からそういった物の引き合いが強くなるでしょうね。

事業計画の提出が9月までというのもあるようですから、悪い申請代行します業者が出てこなければ良いのですがね。

書込番号:20656161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/14 10:06(1年以上前)

スレ主さん

野立ては欠点もありますが、利点も多少あります。

まず第一にメンテがしやすいこと。
パネル洗浄と雪下ろしが簡単です。
倉庫屋根上に数十kWレベルの産業用システムを持っている知人がいますが、雪下ろしは命と引き換えになるのでまず無理だと言ってました。
野立てなら、何とか命までは取られませんので。(笑)
洗浄作業も楽チンです。

それと夏季はアレイの影で涼めます。(笑)

欠点としては、冬季になると前アレイの影が夕方になると思いのほか早くさしかかります。
システム出力係数値が下がり、実発電量番長のCISのくせに屋根上HITに冬季だけは負ける月もあります。

あと、農地を雑種地に転用したので土地の固定資産税が40倍になりました。
金額的には売電料数日分程ですが、痛くないと言えばウソになります。

個人的には、フェンスにお金をかけるなんてバカバカしい限りですので、見た目がショボくても気にせず、とにかく安く仕上げたいと考えています。

諸々利点と欠点とがありますが、産業用システムはやってみると中々面白いことだけは確実です。

書込番号:20657150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/15 16:49(1年以上前)

>CIS愛好家さん
確かに色々と経験するのは楽しいですよね。


こちら大分県は天気に恵まれ30kWh超えを16時45分現在でしています。
やはり、こういった監視が出来るフロンティアモニターを付けて正解でした。


書込番号:20660774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/16 02:10(1年以上前)

スレ主さん

当方の単相CISシステムも、本日今年最高値を出しました。

5.83kWh/1kW

あと半月もすれば、電圧抑制がかかり始める時期かと思います。
いよいよ、待ちに待った春がきますね。

フロンティアモニター、確かに良いです。
10分毎更新というのも、秀逸です。(多少サーバーが重くなる時もある感じですが)

ちなみに当方はシャープのWEBモニタリングサービスも使用しますが、6時間毎更新ですから、出先で監視したくても実質使いものになりません。(笑)

書込番号:20662426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/16 07:30(1年以上前)

おはようございます

やっとカーポートのパネル敷き直し&接続パターンの変更が終了しましたwここからガンガン発電してくれると嬉しいのですがね〜

>CIS愛好家さん
シャープのシステムはHEMS無しですか?シャープ製のHEMSでも10分間隔でデータ更新を出先で確認出来ますから我が家はフロンティアサーバー無しで運用してます

書込番号:20662638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/16 10:01(1年以上前)

>CIS愛好家さん
昨日最終的に31.37kWhで5.5kWh/1kWとなりました。
本日も良い天気そうですが明日は雨の予想で土日はまた回復の予報となっています。

設置予定のHITは既設SFとは別トランスの回線のようですが電圧抑制はどうなるか・・・・?
SFと同じ回線だと双方に悪影響が出るでしょうから別で良かったのかとは思っています。


>ヨッちゃん032さん
ちょうど良いタイミングで変更が出来た様で今後が楽しみですね。

書込番号:20662916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/16 11:08(1年以上前)

ヨッちゃん032さん

当方のシャープは、サンビスタのHEMS無しのシステムです。
10分更新してくれるとありがたいのですが、HEMSコントローラーでかなり出費がかさむかな〜?とそこまで手を伸ばせずにいます。
HEMS化することで費用的にはどのくらいになるのでしょうか?


スレ主さん

これから一日ごとに発電量が上がって行くでしょうから、お互いに楽しみですね。

>設置予定のHITは既設SFとは別トランスの回線のようですが電圧抑制はどうなるか

別で良かったと思います。
同一トランスで連携ですと、CISシステムがHITの影響を受けて抑制が頻発する可能性もあるかもしれません。

当方の隣地に昨年から近所の方が50kWレベルの産業用ソーラーを設置したのですが、当初うちの家庭用10kWを連携しているトランスを大容量のものに載せ替えて、共用で〜というお話しを相手の業者さんより打診されましたが、二つ返事で断りました。

中部電力にも確認したところ、当方の10kW超えシステムに抑制が頻発する可能性が高いと言われました。

近所の方の50kWソーラーは独立したトランスを隣の電柱に新規で載せてもらい、結果当方のシステムは抑制は現状皆無という状態です。

お互いのシステムにとって独立トランスにすることが理想的でしょうね。

書込番号:20663032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2017/02/16 14:59(1年以上前)

>CIS愛好家さん
今回HITを接続側にはご近所さん1軒が4kW程度を連系しています。
そちらのシステムが電圧抑制頻発したりして・・・・

それはさて置き、ソーラークリニックさんから日射量更新メールが来ましたね。
確認したところ我が家の1月度は0.96となっていました。
今のところ過去最高値でした。

書込番号:20663549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/16 15:56(1年以上前)

スレ主さん

>ご近所さん1軒が4kW程度を連系しています

仰る通り、その方のパワコンのAVR整定値いかんで、抑制が頻発する可能性は否定できません。
しかも、需要家としての電灯契約ですのでAVR値も全量システムの場合のように上げられないでしょうし。

ソーラークリニック、最近は以前のように月の初めの方に日射量データを出してくれませんね。
やはり人手不足なのでしょうか?
何とかサイトが継続して行ってくれることを祈るばかりです。

それにしてもスレ主さんのCISシステムの係数値0.96は凄まじい値ですね。効率性能の高さを誇るCISの面目躍如と言えるところですし、多面設置のCISは対傾斜角の発電性能の高さを活かせて良いですね。

当方の単相CISなど、0.9にさえ届きません。というか同地域の親戚のHITにさえ1%負けました。(泣)
やはりこの時期の朝夕の前アレイの影の影響は、野立てシステムの宿命で仕方ないですね。
何とか雪下ろしをしてしのいだのでまだ良かったですが、そうでなければ悲惨な結果の日射量比で終わっていたでしょう。(汗)

書込番号:20663647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/02/16 17:52(1年以上前)

>CIS愛好家さん

シャープのHEMSっていくらで導入出来るんでしょうね。我が家は新築時に環境システム一式で入れてるもんでわからないんですよ。パネルなんかは型落ちで安かったのですが(当時、1Kw当り33万)HEMSの分入ってるの忘れてました(笑)

>しょういち720さん
先月のシステム係数0.9ですか!羨ましい!!
今朝、仕事に出る前にメールが来てたのに気づいたのですがまだデータ更新して無いです。我が家は多分、カーポートのCISは全国で下からトップクラスの数字が出ると思います(涙)屋根上のシャープもそんなに良くは無いですが・・・

書込番号:20663861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/02/16 21:04(1年以上前)

ヨッちゃん032 さん

以下のサイトをみると、それなりのお値段のようですね〜。

http://www.sharp.co.jp/e_solution/hems/lineup/

約5万円〜7万円レベルですね・・・。
ちょっと当方のような貧乏人には手が出ない感じです。

シャープ・サンビスタシステムのデータ更新が6時間という使い物にならないことにイライラするか、5万円レベルの出費をして女房から「またソーラーにそんな大金かけて!!」と叱られてイライラするか、どちらを選択するかという問題になろうかと思いますが、当方としては前者のイライラを選択することになりそうです。(笑)

書込番号:20664402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

停電、太陽光発電と蓄電池

2017/01/27 14:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

テレビを見てたら、ガチャンと言う音と同時にテレビが消えた?と思ったらついた?
ん瞬停?
確認のため電気をつけると居間の一部屋以外電気がつかない!停電?
電力会社に電話したら広域停電との事。
太陽光発電は自立に
導入後初の停電、風が強かったから電線切れたかな?
さて、ガチャンの音の正体は、写真2枚目の切り替えユニットの音で今は、居間の一部屋が蓄電池からの電気でテレビ等がつく状態です。
この部屋一部屋だけならしばらくもつから生活できる

書込番号:20607040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/01/27 15:00(1年以上前)

追記モニターの画面です

書込番号:20607061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2017/01/27 15:20(1年以上前)

自動で自立運転というのは便利ですね。
ソーラーのみですとそんなハイテクはありませんので羨ましい限りです。

書込番号:20607100

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2017/01/27 17:58(1年以上前)

>しょういち720さん
ありがとうございます、
ただちょっと音が大きいのでびっくりします。

書込番号:20607423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信43

お気に入りに追加

標準

1月度検針

2017/01/22 10:57(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

大分県豊後高田市
ソーラーフロンティア5.7kW
寄棟5寸

売電:263kWh 9,205円

買電:21,701円
昨年同月使用量から計算すると約15,000円削減できています。
それにプラスで9,000円の収入があれば十分ですね。

書込番号:20591871

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/27 11:28(1年以上前)

>しょういち720さん
夏場は一寸の方が発電するとは知りませんでした。。。
ただ平均値をみると3寸や4寸の方が良いんでしょうね。
夏と冬で屋根の傾斜を変更出来る家があったら素晴らしいでしょーね(笑

240と245の値差はありました?
当方が購入の際に比較したところ、245の方が安かったような・・・。
とは言えHITとの二刀流のactivity reportを楽しみにしてます!

書込番号:20606602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/01/27 12:37(1年以上前)

>mitsu@evoさん
予想では夏場は太陽がほぼ真上のため1寸の方が良いはずです。(1寸≒5.9度)
今回、我が家で使用のガレージ架台は5度ですので、ほぼ同じですね。
ソーラークリニックのシミュレーションで試した事がありますが、年間平均すると30度が良いようです。
5〜6寸(26.5〜30.9度)

野立てやカーポート架台であればなんとか可変に出来そうですが・・・
屋根が可変したら恐ろしいものがありますね。

産業用の提案でしたので245の価格は不明です。
今回ガレージ架台設置で28万円/kW、ソーラー部分のみで約20万円/kWです。
別途ガレージに設置よりは割安になっています。

書込番号:20606752

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/27 14:25(1年以上前)

>しょういち720さん

なるほど。ソーラークリニックを使うとは面白いですね。
確かに夏場はシミュレーション値+15%くらいでしたが
冬場は数%上乗せ程度ですので、実態に合ってるのかもしれませんね。

書込番号:20606985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/27 14:59(1年以上前)

スレ主さん
mitsu@evoさん

ソーラークリニックのシミュレーションシステムは当方も愛用していますが、実発電量と1割以上も差異が生じるようなメーカーシミュレーションとは違い、ほぼドンピシャか数%程度の誤差という高精度さですね。

傾斜最適角度は、本当はその地域の緯度によって微妙に異なるので、NEDOのデータベースで細かくその設定をした上で発電シミュレーションをするのが良いのかもしれませんが、頭のよろしくない当方は、そんな面倒なこともせずとも、このシステムでほぼ正確なシミュ値が算出されるのでありがたい限りですね。

九州地域では、年間発電量的に最適角度は27度前後かと思いますが、傾斜角5度のシステムは、おそらくその最適角度に比べても、年間レベルで3〜4%前後程度の差異ではないでしょうか?

高性能なHITシステムですから、その程度はどうってことはないかと思います。

書込番号:20607059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2017/01/27 17:01(1年以上前)

ソーラークリニックの新規受付が停止になっていますね。。。

なにかあったのでしょうか?

書込番号:20607293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/27 21:26(1年以上前)

ホントですね〜!
どうしたのでしょうか?

さっそく管理人さん宛てに問い合わせメールしました。

書込番号:20608003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2017/01/27 23:55(1年以上前)

ぎょえ〜〜

フロンティアサーバーページから井川遥が消えてる!!

なんてこった・・・

書込番号:20608482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/28 15:13(1年以上前)

ソーラークリニックの管理人さんからメール返信が来ました。

新規募集を再開する可能性はありますが、まだ不透明とのことです。いずれきちんと通達を出して下さるようです。

今後サイトが閉鎖するようなことのないよう切に祈っています、ということと、今後サイトが運営継続をして行く上で金銭的なサポート・援助等必要ならお知らせ下さい。応援したいと思います、とメールしておきました。

サイトから援助のお願いが来た際は、ぜひソーラー愛好家の皆様方で応援しようではありませんか!(祈)

書込番号:20609917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2017/01/28 22:33(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ご連絡確認ありがとう御座います。

確かに、金銭的援助も必要でしょうね。
今は完全にボランティアでしょうからね。

ウィキペディアよりはソーラークリニックに援助したいと思います。

書込番号:20611373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2017/01/29 01:52(1年以上前)

>しょういち720さん
フロンティアサーバーページから井川遥が消えてる!! なんてこった・・・

自分も数日前から井川遥ちゃんから、クラベルくんに変わってしまってるのに少しショックを受けてテンション下がってました…
遥ちゃんを楽しみにスマホでチェックしてたんですがね(涙

書込番号:20611821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/30 22:15(1年以上前)

ソーラークリニックの管理人さんより返信が来ました。

『応援のお言葉、誠にありがとうございます。有料化も無料での維持も難しくなりつつあります。何とかできる範囲で続けていきたいと考えております。』とのことです。

以下、管理人さんより通達が出されています。


○登録発電所の募集は、停止します。

○既存の登録発電所向け「パネル面日射量データ」の更新
 継続します。

○発電量シミュレーション
 月次データの更新を2016年12月分をもって停止します。
 機能は残します。

○発電量ランキング
 リアルタイムランキングを継続します。(現状通り)

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/sunbbs/


何とか、この素晴らしいサイトが存続されて行きますよう、切に祈るばかりです。

書込番号:20616971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2017/01/31 10:18(1年以上前)

>CIS愛好家さん
おぅ・・・
HITとCISの比較が出来ると楽しみにしていたのに・・・

自分で計算しないといけないのね・・・残念。

書込番号:20617928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2017/01/31 11:42(1年以上前)

CIS愛好家さん

お疲れ様です。
このサイトって何を収入源として運営してたのでしょうね。サイト内にネット広告も無かったと思いますが。
慈善事業ではないですよね?
まあ、わたしの使い道は皆さんの用途と比較すればプアなもんですが、無くなるのは寂しいです。


しょういち720さん
井川遥が消えたって? 
井川遥と発電量にはまったく相関関係なし。
これで不純な動機でSFを選択される殿方がいなくなるということです。いいことですね。
ある坊主さん、以下省略さん、やれやれですな!


書込番号:20618093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/31 12:11(1年以上前)

スレ主さん
REDたんちゃんさん

>何を収入源として運営してたのでしょうね
>慈善事業ではないですよね?

東京千代田区にある、住環境計画研究所という団体組織が運営しているようですが、エネルギー関連の諸々の研究・調査業務をしているところみたいです。
それなりの研究機関だとすれば、収入源はそちらから何かしら回されてくるのかも?

http://www.jyuri.co.jp/

その中に属する研究員さんがソーラークリニックの管理人さんとしてデータを取り扱っておられるのかな?と勝手に考えています。

リンク先に「ソーラークリニック」もちゃんとありますのでね。

いずれにせよ各地域の日射量と日射量比だけは、今後もデータを提示して行って欲しいものです。

万が一のために、日射量計を設置して自力でシステム出力係数の計算をして行くように、今後は考えて行った方が良いかもしれません・・・。

書込番号:20618151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/31 12:50(1年以上前)

>CIS愛好家さん

現在登録済みの発電所は一応継続ですか・・・今の登録件数でもデータ管理がやり切れないって事でしょうから、組織内での問題でしょうから我々には存続を希望する声を届ける事しか出来ないですね。

話が変わりますが、我がカーポートSFシステムのストリングスの最適化とパネルの配列変更が2月の中旬に決まりました。これで1kw辺りの発電量が900越えになりそうです(笑)敷地の北側って考えるとマシなレベルになって来ました

書込番号:20618279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/31 12:51(1年以上前)

スレ主さん

>HITとCISの比較が出来ると楽しみにしていたのに・・・

スレ主さんへのコメントを落としてしまいました。
御無礼しました。

1kWあたりの実発電量を比べることで、まあほぼシステム出力係数値も鑑みることはできるでしょうね。
あとは傾斜角の差異という問題がありますが、年間値を補正計算すれば両システムの実力値は分かる感じですかね。

いずれにせよ二刀流ですから楽しみですね。

書込番号:20618283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/31 14:51(1年以上前)

ヨッちゃん032さん

>今の登録件数でもデータ管理がやり切れないって事でしょうから

そうですね〜。
基本的には、既にプログラムされたデータベースが存在していて、我々が実績発電量を打ち込めば自動的に反映されてくるような仕組みかな?とは思っていますが、それぞれの地点ごとの日射量計算も手間がかかって大変なのかもしれませんね。

いずれにせよ、現在登録済の発電所分だけでも、何とか存続して欲しいですね。

>ストリングスの最適化とパネルの配列変更が2月の中旬に決まりました

了解です。
ビフォーアフター的に性能アップされた旨の詳細なデータ等を是非ともまた開示して頂ければ嬉しいですね。

書込番号:20618508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/31 15:28(1年以上前)

ところで本日は1月の最終日ですが、雲のない完全な晴天日となり、正午台の発電量がかなり高い値となりました。
みると昨年の10月7日の正午台と同等値です。
(パネル容量の85.6%の値)
思いのほか、日射が強くなっている感じですね。

あと1ヶ月くらいすれば、電圧抑制がかかり始める季節になるかと思われます。

自分のソーラーシステムの発電量値で「春の訪れ」を感じる今日この頃です。(笑)

書込番号:20618565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/01/31 17:29(1年以上前)

>CIS愛好家さん
本当ですね。我が家も今シーズン最高の27kWh超えです。
最大値は4.4kWとそんなに大きくないのですが平均して日差しが強くなっている証拠だと思います。

初めての春が楽しみです。




書込番号:20618760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2017/01/31 17:32(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
これが原因かは不明ですがY!オークションでポスターを額に入れて出品されていました。

書込番号:20618766

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)