太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

メーカーシミュレーションの公式太陽電池損失/温度補正係数

東芝

3〜5月および9〜11月は5.5%、6〜8月は9.0%、12〜2月は1.8%。

パナソニック[HIT 233/240/240α/244α]

4〜5月及び10〜11月:8.7%、6〜9月:11.6%、12〜3月:5.8%

シャープ [ブラックソーラー]

4〜5月及び10〜11月:11.3%、6〜9月:15.1%、12〜3月:7.5%

三菱

4〜5月及び10〜11月…15%、6〜9月…20%、12〜3月…10%

京セラ

4月〜5月及び10月〜11月を15%、6月〜9月を20%、12月〜3月を10%

ソーラーフロンティア

4月〜5月及び10月〜11月を7%、6月〜9月を10%、12月〜3月を5%


東芝ってそんなに温度補正係数いいかなぁ?
HITやCISより全然いい数字だ。

誠意を感じない。

書込番号:20354431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/02 21:37(1年以上前)

スレ主さん

データ開示お疲れ様です。

>東芝ってそんなに温度補正係数いいかなぁ?
>HITやCISより全然いい数字だ。

??そうなんですね。

というか、最終的には諸々の状況を含めて、各システムの「システム出力係数値」がどのようになるか?という部分でしょうかね〜。

書込番号:20354667

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

2016/11/02 22:03(1年以上前)

>CIS愛好家さん
各メーカーHPから拾ってきた数字なんで
実測値ではないです。

各メーカーシミュレーションに使われる数字です。

東芝だけシミュレーションが甘い気がします。

シミュ割れでクレームは出てないのでしょうか?

書込番号:20354798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/02 22:39(1年以上前)

スレ主さん

自分の持つ、結晶系(シャープバックコンタクト式、サンパワーバックコンタクト式)とCISシステムのシステム出力係数値を、春季と夏季とで、3カ月平均値を出してみました。(設置場所は、同一地点、方位角と傾斜角も同等で補正の必要はほぼなし)


結晶系 3〜5月  0.789   7〜9月 0.761   春季を1とすれば、夏季は、 0.965

CIS    3〜5月  0.901   7〜9月 0.888    〃         〃    0.986


結論的に、2%ほどCISのほうがシステム出力係数の損失割合が低いです。

書込番号:20354951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/02 23:11(1年以上前)

ついでに、当方がシステム検証に使っている、親戚のHITについても同様にシステム出力係数値の推移をを調べてみました。

HIT 3〜5月  0.864   7〜9月 0.852   春季を1とすれば、夏季は、 0.986

お〜〜!!何と、CISと全く同様の損失割合でした。
HIT、おそるべきです〜。

書込番号:20355076

ナイスクチコミ!2


スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

2016/11/03 19:53(1年以上前)

>CIS愛好家さん

貴重なデータ非常に参考になりました。
HITおそるべしですね。

ソーラーフロンティア乗せたかったんですがうちの屋根は小さくて・・・

書込番号:20357996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/11/04 13:32(1年以上前)

各メーカーがこの数値で出しているんですね〜
勉強になりました。

カナディアンのシミュ値が良すぎるとの感じを最近受けていますが、カナディアンは分かりませんよね?


書込番号:20360326

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru☆☆さん
クチコミ投稿数:135件

2016/11/04 19:38(1年以上前)

>しょういち720さん
カナディアンの温度補正係数は詳細は公表されていませんが7〜20%とカタログには書かれています。

私がもらったカナディアンの見積もりから割り出した数字は大体このぐらいになっています。

4〜5月及び10〜11月:8%、6〜9月:15%、12〜3月:4%

シャープよりは若干強気のシミュ結果が出ると思います。
ただ、春季を1とすれば、夏季は、 0.915 (パワコン4%、その他5%含む) と夏場は弱気のシミュレーションですね。

あくまで見積もりから出した数字ですので参考までに

書込番号:20361117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/04 20:54(1年以上前)

シミュレーション値と一緒で、各社の(それぞれ独自の?)ロジックにて計算した損失値なので、同一基準値というものの上で算出された値でない可能性が高いかもしれませんね。

よって一律に数値の高低のみで評価・結論付けするのは難しいかもしれませんね。

書込番号:20361374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/04 22:48(1年以上前)

三菱が燃費計算の不正をするぐらいですから…

温度係数の不正なんて話題にもならないのでは。

残念な話ではありますが…

書込番号:20361879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/05 13:38(1年以上前)

個人的にいつも思うのですが、ソーラークリニックの2千件の発電所、システムメーカー名を公表すべきだと思っています。
(CISやHITを冠する発電所は当然ながらどのメーカーか判明できますが、その他の発電所は分からない)

基準が統一されない各社のロジックの中で、損失係数だ何だと言ってみても、信頼性は低い気がします。
やはりメーカー名とシステム出力係数のデータ開示が望まれるところです。
実地の発電データほど、参考になるものはないのでは?と考えます。

書込番号:20363569

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

蓄電池の購入を考えている皆様へ

2016/10/29 12:21(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

パナソニックの創蓄連係システムを設置している者です。
システムは、南向きの太陽光発電が9.06kw,蓄電池5.6kwとなります。
分電盤の子ブレーカー中1つの回路(和室1部屋)をまるまるバックアップとして利用してます。
部屋にもとからあるコンセント、照明が停電関係なく利用できます。使用には制限ありますが、テレビ、照明だけですと30時間以上使えます。
冷蔵庫は別のパワコンのを使用しますのである程度の生活ができます。

当方で入れた理由として
オヤジの見守りとして警備会社が入っているため停電時にも電気が必要。

ガソリン等の外部発電機の購入を考えたが自分がいれば使用できるが足腰が悪いオヤジ1人きりの時は使用できない、創蓄システムなら自動で切り替えができるなどです。

後、太陽光発電のシステムはなるべくなら5kw以上をオススメします。

当方は、写真のように作った電気を売電、充電、消費を日中におこなう場合にはゆとりがありますがあまり発電が少ないシステムですと買電が増えるおそれがあります。

後は、設置される方の生活環境、費用、目的等をしっかり考えてつける事をオススメします。




書込番号:20341059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/10/29 15:53(1年以上前)

>Kloipさん

こんにちは。稼働順調でよかったですね。
導入時の検討スレに少し参加してましたが、目的に対して望ましい設置ができて
良かったと思います。

私には蓄電池を導入する明確な理由がないので、単に経済性を見るとやはりまだ
お高いものという認識です。かと言って全く興味がないわけでもないので、状況は
見ていきたいと思っています。

容量の参考になりますね。4kW台では帯に短し襷に長し。一部屋のバックアップを
24時間持たせるにはある程度の大きさが要るのですね。

>後は、設置される方の生活環境、費用、目的等をしっかり考えてつける事を
>オススメします。

これに尽きますね。生活環境と目的。それを実行するための費用をどう考えるか。

書込番号:20341513

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/10/29 17:23(1年以上前)

>晴れhareさん
ありがとうございます。

書込番号:20341745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/10/29 19:56(1年以上前)

>Kloipさん

 蓄電池システムの利用目的が明確であれば少々価格が高くても問題ありません。

 私は明確な目的もなく、トレンドだからなんとなく蓄電システムを入れてみようかと営業に洗脳されるのが好ましくないことだと思っています。

書込番号:20342225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/29 20:14(1年以上前)

スレ主さん

貴重な体験談をレポート頂き、ありがとうございます。
当方も、スレ主さんと大差ない規模の家庭用ソーラーを設置しているので、スレ主さんの今後のソーラー+蓄電システムという、一つの家庭用エネルギーソリューションの完成形の今後の実運用におけるデータ開示に大いに期待したいところです。

可能でしたら、ソーラーと蓄電池の実運用における買い電と売電の兼ね合い、収支の状況等、さらに踏み込んだレポートを大いに期待したいところです。

書込番号:20342282

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/10/29 20:20(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>gyongさん
ありがとうございます

書込番号:20342302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/29 21:58(1年以上前)

>gyongさん

御意。

書込番号:20342668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/30 10:30(1年以上前)

便乗で失礼致します。
テスラのパワーウォールの価格がてましたね。
14kWhで\729,000と出ています。
詳細が分からないのですか、申し込んだ人か導入された方の書き込みを期待しています。

https://www.tesla.com/jp/powerwall

書込番号:20344039

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/10/30 10:48(1年以上前)

>初めて東芝のテレビを買いましたさん
ありがとうございます

書込番号:20344110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/30 11:04(1年以上前)

>テスラのパワーウォール

当方も昨年から注目していますが、少々の課題点もあるようです。

http://diamond.jp/articles/-/78018

>日本の木造住宅だと壁をかなり補強しないと設置できない

当方も、ソーラー設置業者さんから同様のことを言われました。
(でも壁取り付けではなく、床にじか置きでどうなんだろう?)

そうは言っても、国産の蓄電池よりはローコストになるのかな〜と。
今後のさらなるメーカー間の価格競争による劇的な低下を切に期待したいものです。(まだ無理かな?)

書込番号:20344155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/31 13:34(1年以上前)

>テスラのパワーウォール

これくらいの大容量でローコストになると、年間6〜7万円位の電気代節約が期待できるので
電池の寿命内に収支トントンになる日が近づいてきましたね。

書込番号:20347605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

2ヶ月連続のシュミ割れ濃厚?

2016/10/18 10:48(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

今月も発電に適した天候にはなかなか恵まれません。

せっかく中部電力さんに抑制電圧を108Vから109Vの設定変更をもらって抑制が落ち着き出したのに。

やっぱり人は自然には勝てませんね(笑)

さて、本題に戻りますメーカーのシュミ値は、915kwhとなっていますけど今日の先ほどまでで約493kwhとなっています。

やっと半分を越えた程度、残りの10日前後でどこまでシュミ値に近づく事ができるかもしくは、越えることができるかはやっぱり天候次第ですね。

書込番号:20307394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/18 16:15(1年以上前)

スレ主さん

9月は、およそ20年ぶりとも言われる記録的な日照不足の月となり、切ない発電量でした。
我ら長野県も残念ながら大きくシミュ値割れの結果となるソーラーが大半ではなかったかと推察します。

昨年の10月は毎日晴天続きとなり、最大発電量の5月に次ぐほどの発電量となりました。(3月の発電量を越える結果となり、大変驚きました!)

今年の10月は、昨年同月ほどの驚異的な晴天続きは無理でも、低調だった先月分を少しでも挽回できるような発電量となることを祈るばかりです。

ところでここ何日か晴天日となりましたが、スレ主さんのシステムの電圧抑制はいかがでしょうか?

書込番号:20308056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/18 16:18(1年以上前)

>抑制が落ち着き出したのに

すみません。具体的にお伺いすると、晴天日のグラフのカーブは、キレイな放物線状になりますか。

書込番号:20308060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/10/18 18:28(1年以上前)

>CIS愛好家さん
いつもありがとうございます。
今月唯一の晴天時のグラフになります。

抑制累積も変更時の520分のままきております。

書込番号:20308417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/18 23:58(1年以上前)

スレ主さん

グラフのアップ、ありがとうございました。
発電カーブを拝見する限り、電圧抑制による実質的な売電損失は発生していないかと思いますが、10月末までは抑制が発生する可能性は高いですので、油断なく監視を続けて行かれるとよろしいかと思います。

昨年の10月はかなり抑制が頻発していた記憶がありますが、今年は比較的抑制状態が昨年ほどは出ていないです。
またここ最近、家庭用ソーラーがもっともフル稼働する正午あたりの自宅コンセントの電圧をテスターで測定しても、昨年ほど電圧は高くならないようです。(つまり系統電圧値が比較的高くない)

系統電圧の調整を変電所レベルでやることがある、ということを中部電力の職員さんから聴いたことがありましたが、もしかしてそのような電力会社による電圧調整による結果が出ているのかも〜?と勝手な素人考えで想像しています。
まあ、どちらにせよ抑制が発生していなければ、ソーラーのオーナーとしては万々歳です。

書込番号:20309886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2016/10/19 10:23(1年以上前)

>Kloipさん
こんにちは(^O^)。
関西北部で9.5kwを3面に載せてます。
当地も初旬はダメでしたが、中旬頃から持ち直してきました\(^-^)/。
残り10日程あるので、何とかシミュ値(757kwh)は超えられそうです。
お互い超えられると良いですね\(^-^)/。

書込番号:20310752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/10/19 14:55(1年以上前)

>烏賊つりさん
ありがとうございます。
今日もなんとか晴天にこの天候がもってくれる事を願うばかりです

書込番号:20311426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電電圧抑制対応の経過報告

2016/09/29 23:05(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

本日パワコンの設定変更がありました。

9月の中頃に引き込み線の交換後、平日は気になるほどないのですが土日の電圧抑制がひどくなりました。
引き込み線は当方で要望してた14sqではなく8sqのままでした。
中部電力は変更しないで同じサイズで交換をすればよいと判断したようです。
その旨を施工店と中部電力に話しをして協議をしていただいた結果、もう一度無料で電圧の測定をしてもらう事にこれは、前回おこなった際は引き込み線が10年位前に替えた古い線でしたので比較をしたいとの事、暫定的ですが現状抑制が多いのでパワコンの設定変更の許可をもらい108vを109vに上げていただける事になりました。
これで抑制がなくなるとはいかなくても減ることを願うばかりです。

書込番号:20250247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/30 17:31(1年以上前)

長い目で見れば引き込み線の交換も良いですね。

良い流れかと思います。

書込番号:20251985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/30 23:07(1年以上前)

>Kloipさん

パワコンの設定変更 良かったですね。
ただせっかく引き込み線の交換されたのに8sqのままだったのはちょっと?ですかね。
再度 系統電圧の測定されるとのことですが 抑制が発生する 土日はしっかりと入れてくださいね。
そして後の交渉ためにも 測定結果 プリントアウトしてもらってくださいね。

パワコンの設定変更で抑制が落ち着けばいいですね。
電力会社にはどんどん連絡入れて動かしましょう。

書込番号:20253020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/10/01 09:10(1年以上前)

スレ主さん

>引き込み線は当方で要望してた14sqではなく8sqのままでした。
>中部電力は変更しないで同じサイズで交換をすればよいと判断したようです

別のスレでも書きましたが、管内電力会社は電圧上昇値というものを、引き込み口配線と屋内配線のそれぞれの抵抗値(電力線の太さ、つまりsqと配線亘長で決まってきます)、パワコン容量、電気方式の各項目の計算式にて算出し、それによって電力線のsqも適正なものか否かを判断します。
その計算によって、逆潮流による電圧上昇値が、標準電圧の2%を超えるか否かで、sqが妥当か否かが判断されますので、基本的には我々素人レベルの者が電力線のsqが適正かどうかは決定できませんので、仕方ない部分かとも思います。
あとは抑制の状況で鑑みて電力会社と話し合っていくしかないですね。

良い方向性に行くことを祈っています。

書込番号:20253842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

9月はシミュ値割れかも(・・;)))

2016/09/25 08:09(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

我が家は、関西北部で寄せ棟3面に9.51kw載せてます。
8月は絶好調でしたが、今月は秋雨前線と台風で全然だめです(>_<)?。
シミュ値割れの可能性もありそうです(・・;)))
9月のシミュ値は853kwhですが、24日までで658kwhの発電量です。
10月に期待です⌒(ё)⌒。

書込番号:20235637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/25 08:34(1年以上前)

>烏賊つりさん

お久しぶりです。

我が発電所の9月も厳しい状況で、シミュ値割れになりそうな?
いや、おそらくなるでしょう。

イカ釣りも太陽光もオフシーズンなんでしょうね(笑)

書込番号:20235702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/25 09:39(1年以上前)

烏賊つりさん
以下省略さん

きょうは朝早く起きて洗濯に布団干しに頑張ろうと思っていたところ、8時過ぎから雲に覆われ、午後からは雨の予想。

これでは太陽光なんか人に勧められないですね(笑)

北関東も前年比割れ、シミュレーション割れ確実です。

もう、すて寝します!

書込番号:20235859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/25 11:21(1年以上前)

中部地方もかなり厳しいです。
シミュ値割れは必至です。

自然の前には、我々人間は完全に無力です。
ソーラーを始めて、そのような悟り(?)を開けた自分に驚いています。(涙)

書込番号:20236182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/09/26 08:38(1年以上前)

>以下省略さん
おはようございます。
9月は全国的に悪いようですね(._.)_。
残り数日でシミュ値超えを期待しましたが、本日月曜日も曇です。
太陽光発電のオフは、お財布にこたえます(笑)。

書込番号:20238964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/09/26 08:39(1年以上前)

神奈川西部のhit244の10.98kwは
シミュ値995w 25日現在753wで達成率75%

100%達成まであと、242w÷残り5日=48.4w

毎日晴れでなんとかクリア
今年は残暑がきびしいって言ってたのに……

書込番号:20238965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/09/26 08:45(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
おはようございます。
ラストスパートを期待しましたが、月曜日も曇です(._.)_。
10月に期待しましょう\(^-^)/。

書込番号:20238972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/09/26 09:01(1年以上前)

>CIS愛好家さん
おはようございます。
全国的にダメな様ですね(._.)_。
前月が記録的に良かっただけに、数値以上に悪く感じます^_^;。
1年間でみると極端なことはないんでしょうね。
来月に期待です(~_~)。

書込番号:20238993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/09/26 09:08(1年以上前)

>アサソンさん
こんにちは(^○^)。
我が家は、24日まででシミュ値の77%です(~_~)。
でも昨日の日曜日と本日は曇です(._.)_。
パネル設置以来、初めてのシミュ値未達成の気配濃厚です(._.)_。
来月に期待です(~_~)。

書込番号:20239008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/26 09:30(1年以上前)

>烏賊つりさん

こんにちは。我が家も全然ダメです。。
中旬以降グダグダで、今のところ対シミュ値で85%の達成率ですねぇ。。。
来月頑張って貰わねば(^^;

書込番号:20239036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/26 10:07(1年以上前)

九州も土曜日は少しは良かったのですが・・・

今週はずっと曇り・雨マークです。

書込番号:20239104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/26 15:26(1年以上前)

https://www.nipron.co.jp/extra/psu/st100tbfl/

ブースター?

これを使うとどうなんでしょうか??
悪天候時にも威力発揮しますかね?
価格??ですが・・・

書込番号:20239779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/09/26 16:31(1年以上前)

>mitsu@evoさん
こんにちは(^○^)。
全国的にダメな様ですので、安心しました(笑)。
来月に期待です⌒(ё)⌒。

書込番号:20239889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/09/27 04:02(1年以上前)

>しょういち720さん
こんばんは(~_~)。
こちらの予報では今週も曇の日が続く様です(>_<)&#10549;。
シミュ値未達成の可能性が大です(._.)_。
来月に挽回期待です⌒(ё)⌒。

書込番号:20241610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/28 11:48(1年以上前)

>烏賊つりさん

シミュ値割れ100%確実となりました。
27日時点で、シミュ値比87%
前年同月比225kwhのマイナスとなっています。
今朝の朝刊に、9月の日射量は全国的に例年の1/2
地域によっては1/4の所も在るみたいです。

これから、10日程悪い天候が続くみたいで、10月もスタートダッシュは厳しそうです。
また、昨晩から、スマホに防災速報が入りっぱなしで、おちおちと仕事も手につきませんよ(涙)

書込番号:20245513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7158件Goodアンサー獲得:1429件

2016/09/28 12:37(1年以上前)

以下省略さん

18号も向かっていますので、気を付けてくださいね。

書込番号:20245630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/28 13:42(1年以上前)

台風が秋雨前線を刺激し雨ですよ・・・

10月の前半も微妙ですかね??

書込番号:20245777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/28 14:48(1年以上前)

>烏賊つりさん

カテ違いで申し訳けありません。

>REDたんちゃんさん
>しょういち720さん

我が家は、ケチって火災保険に水災を付加してませんが、もうヤバそうなんで、来年の火災保険の更新時、水災も付加しようと思っております。
家財保険は? 考え中!
ペット保険は、何故か私のカードから引き落とされています(涙)

書込番号:20245937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/28 15:46(1年以上前)

>烏賊つりさん
私は県民共済の家財保険にも入っていますよ。
(今はカーポートなどにも対応らしいです)

SFの動産保証(これが最終手段?)、施工業者の自然災害、火災保険、県共の家財・・・・

何か起きてもどれかでカバーできるだろうとは思っています。

書込番号:20246074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/09/29 07:21(1年以上前)

>以下省略さん
我が家もシミュ値割れ確定です(._.)_。
シミュ値853kwhに対して、28日迄で758kwhです(;_;)。
達成率88.8%です。
そして本日29日も雨ですので、上積みなしです。
そうした中、何とか家業の稲刈りを先週終えました。
発電も心配ですが、稲刈りも心配してました(笑)。

書込番号:20248055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/09/29 07:30(1年以上前)

>しょういち720さん
おはようございます(~_~)。
私も火災保険に動産を付けてますが、自然災害はダメだった様に記憶します(._.)_。
パナソニックの自然災害保険に入ったと思いますが、これで台風や水害は対応できるつもりでいます。
でも、パネルが保険対応になっても、肝心の自宅がだめですね(笑)。

書込番号:20248072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

設置後初の長時間抑制

2016/09/17 19:35(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

土曜日って事もあり設置後初の大抑制が発生

昨日の時点で抑制累積は、250分でしたが今日1日でなんと約200分。

設置後の2約ヶ月分がたった1日で発生。
 
もう朝から抑制の表示がつきっぱなし(笑)

午後からは少しは落ち着きました。

施工店には長時間の抑制がありますと相談済み、それまでもありましたがこんなにも長時間が初なので。

電圧抑制対策で引き込み線を交換後、初の長時間抑制ですので、中部電力は休みですが当直?の方に連絡をして火曜日以降に担当の方から連絡をもらえるように相談してます。
直接中部電力に連絡したのは、担当の方より交換後何かありましたら連絡くださいと連絡をもらっているためです、
中部電力側の電圧測定は引き込み線をかえる前におこなってますが問題がないとの回答をもらっています。

パワコンの設定値は108Vです。

当方の回りは民家が数件あるくらいの田舎です。

引き込み線交換前は、こうした事なかったのに交換が悪さをしちゃったかな(泣)

設置後初の悪いレポートとなりました。

書込番号:20209869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/17 20:03(1年以上前)

>Kloipさん
抑制辛いですよね(--;)
なんか損した気分になります。
私も昔の三洋電機のパワコンで99999分を見たことあります。しかし年間で見るとそれでも発電自体はシミュレーション値を越えていたので数年間お客様は気づいていませんでした。
メーカーに依頼しパワコンの数字リセットしパワコン側の電圧を限界まであげて(リスクは説明し)なんとか微々たる値に出来ました。

書込番号:20209943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/17 20:14(1年以上前)

>ごまめだよさん
ありがとうございます。
設置後こんな数値を見たのがはじめてなんでかなり焦りました。

書込番号:20209972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/17 20:31(1年以上前)

>Kloipさん
関電は109Vいけるんですがね。。。
中部電力は昔から色々と厳しいんですよね(--;)
もしかしてまだ認めてくれないのでしょうか?
大概109にすると解決するのですが(--;)

書込番号:20210021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/17 21:06(1年以上前)

>ごまめだよさん
そうなんですか!
当方で、抑制が止まりませんと施工店、中部電力に相談していき、中部電力が許してくれればいけるかも知れませんね。

前回の中部電力の測定もお盆前後で御近所の電気使用が多い時でしたので本当にゆとりがあったのかも疑問ですね。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20210138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/17 22:04(1年以上前)

やはり周りの電圧が高くなり発生しているという結果でしたか・・・

周りは民家が少ないとの事ですが、太陽光設置は他にもあるのでしょうか?
そんなに長時間の抑制が発生しているのでおそらく同一トランス内にある太陽光が影響しているのでしょうが・・・
または、平日に大電力消費する工場があるとか???

電力会社に再度調査依頼してみるしかないですかね。

書込番号:20210368

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/17 22:15(1年以上前)

>しょういち720さん
ありがとうございます。

当方のまわりは数件の民家がだけが点在する山の中の田舎です。
工場等はありません。

トランスに関して接続は当方だけですが、数百メートル先に高圧から低圧に落とす?トランスのお化けみたいなのはあります。

後、その付近に2軒太陽光発電を設置している家庭があります。

貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:20210412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/09/17 22:29(1年以上前)

我が家でも周りに4軒ほど設置住宅があります。

設置する前に、電力会社が3週間くらいかけて付近の電圧をさげるタップ工事を行ってくれました。
(かなり広範囲に行ったようです)

そのお蔭か、5月にちょっとの電圧抑制が発生しただけです。
4月末の設置ですので、まだ良くわかりませんがね。

パワコンの電圧を上げても限界があるような気がします。
電力会社が良い方向に動いてくれると良いですね。

書込番号:20210463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/17 23:11(1年以上前)

>Kloipさん

電圧上昇抑制・・私も現在対策中です。

九電で1週間程の系統電圧の測定の結果は102v〜105vの間で最高値が106.4vでした。
パワコンの整定値は109vでも抑制が発生してたため現在パワコンメーカーとの間で原因を探してる状態です。
引き込み線の交換は問題ないと思います。(太くされたんですよね)
スレ主様の場合 まずはパワコンの整定値を109vにしてもらって様子を見ることができると思います。
中部電力での系統電圧の測定結果は問題なしとのことですが 私は測定結果表を九電よりもらっていますよ(パワコンメーカーとの相談のため)

業者、メーカーを巻き込んで電圧上昇抑制に立ち向かいましょう。

書込番号:20210614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/17 23:24(1年以上前)

>しょういち720さん
そうなんですか。
当方では、そうした工事はなかったと思います。
家まで一本道でその脇に電線がありますが一度も工事にあたらなかったですので。

書込番号:20210667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/17 23:30(1年以上前)

>ガチャピンですさん
貴重なご意見ありがとうございます。
中部電力が調査した際の結果は電話でゆとりがありますと言われただけで、そうした書面はもらってないですね。
火曜日以降に連絡がくるのでもらえるか聞いてみます。
もしかしたら、中部電力側の方が108V前後なのかも知れませんね。

書込番号:20210687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/18 00:08(1年以上前)

>Kloipさん

電力会社を動かすには個人からの交渉がいいですよ。
中部電力にパワコン整定値の変更の了承を取り付けて業者に変更させる(作業は短時間で出きると思います)
それでも駄目ならメーカーを巻き込んでの対策になると思います。
(業者だけでは対策に??の場合がありますよ)

書込番号:20210823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 00:28(1年以上前)

>Kloipさん
>ガチャピンですさん
ガチャンピンさんの言う通りです。
とりあえず、ブチ切れると色んな意味で早くなり、解決します。結局は強く交渉できるか否かです。
施工業者、電気手続申請業者よりお客様の一声が一番早いです!

書込番号:20210882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/18 00:53(1年以上前)

>ごまめだよさん
>ガチャピンですさん
しっかりと当方の意見は中部電力側に伝えたいと思います。
背中をおしていただきありがとうございます。

書込番号:20210944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/18 01:32(1年以上前)

>ごまめだよさん

業者の方とのことですが 最近 頑張ってコメントされてますよね (業者でも管理職クラスの方だとお見受けします)
業者泣かせのコメントが多いとおっしゃられていますが この価格.comに書き込みされている方は 少しでも値段を気にされており それにコメントされている方は自分たちの経験を元に書き込みされてます。
(私も参考にさせていただきました。ただ業者との話し合いのなかで妥協点はみつけています)
業者を代表されてのコメントではなく実例とか(自分のソーラーシステムでは・・とか 自分たちが販売したシステムでは・・)もう少し実になるコメントが欲しいと思います。

私も最悪と言える訪問販売の業者と喧嘩してきた経験があります(騙しのテクニックにはたけてます そんな業者は晒したいです)
信頼できる業者探しは難しいです。

ごまめだよ さんが少しでもお客よりの業者でありますように期待します。

>Kloipさん
横スレしてしまいすみません m(._.)m

書込番号:20211009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 01:47(1年以上前)

>ガチャピンですさん
ありがとうございます。

私はお客様の不幸になる事がまず納得出来ません。
ただここの住人の方の内、一名を除き本当にチシキガ浅いのです。とにかく安い子とが正義。
実際のお客様が望んでいるのは、ただ安い事ではないのです。私どもは激安業者の立番でもあり、訪問販売業者の立番でもあります。彼らが言う相場です価格は現実的にはほぼありえないのです。
それが相場だどいいはる素人の彼らにうんざりです。一番不幸なのはお客様です。施工した会社なくなるるわ、ここでは安いからいいですと無責任に答えます。そのあと苦労した人はわざわざここでどうしてくれる?言いませんし、自己責任と言われます。

必要以上に安すぎることは逆に悪です。
販売施工会社がお客さんに十分な時間も費用もかけれないからです。

書込番号:20211038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/18 08:19(1年以上前)

スレ主さん

電圧抑制、出ちゃいましたか〜。
当方でも、8月は抑制がほぼ皆無でした。(酷暑状態で巷のクーラーがフル稼働、系統電圧が下がり気味だったため、AVR値に対して余裕があったと勝手な予想してます)が、9月になり抑制が少々出始めてはいます。
但し、グラフが欠けるような大げさな抑制ではないので今のところ静観していますが。
春と秋は抑制が頻発します。経験的に言えることですが。

しょういち720さんのような九州地域なら、タップ工事はしてくれるかと思いますが、(ソーラー銀座なので、それをしないと解決しないレベルかと)、我ら中部電力管内は、ほとんどタップ工事はしれくれません。(中電の担当者とじかに話して聞いていますので間違いありません)

皆さん、おっしゃるようにAVR値の上昇修正を中部電力と交渉して許可してもらいしかないかと思われます。

ところで、今月の晴天日の発電グラフってどんな感じでしょうか?正午近辺の欠けは顕著でしょうか?

書込番号:20211424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/09/18 08:26(1年以上前)

>必要以上に安すぎることは逆に悪です

その通りだと思います。
誠意ある業者は、適正な価格を出してきます。

法外な高値も、驚くような安値も、適正で健全なものとは言えません。我々ユーザーもそのことをきちんと知るべきです。

少しくらいの安値を追求するより、誠意ある業者を見つけて長い将来のソーラーライフを共に二人三脚していくことのほうが数倍大切です。
安かろう悪かろうは、ソーラーの世界でも厳然と存在することだと考えます。(特に産業用だとそう言えます)

本当の「儲け」は、安値を勝ち取ることではなく、素晴らしい業者さんを見つけ出すことです。(残念ながらこれが一番難しいことかもしれませんが)

書込番号:20211445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/09/18 09:00(1年以上前)

>CIS愛好家さん
ほんとうにおっしゃる通りです。

特に住宅用に関しては投資感覚を捨てなければなりません。100万円あれば投資で考えるともっとよい商品ありますよね。

法外な値段はもちろんお話になりませんが、安すぎるのもそれは市場を歪め正当な対価を受け取れなくなります。一番苦労するのは安売り業者様と最終的にはエンドユーザー様です。ここの掲示板がそのような安価を少なくとも生み出しています。もちろん法外な金額で買うことを避けられたお客様もいらっしゃるでしょう。

しかし相場語るならせめてしっかりとしと知識、施工技術を学んでから言うべきです。アフターや施工はそれぞれ会社様の実力は大きく違います。最下限の金額で相場を語るのはやめましょう。

書込番号:20211541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kloipさん
クチコミ投稿数:144件

2016/09/18 11:35(1年以上前)

>CIS愛好家さん
貴重なご意見ありがとうございます。

引き込み線をかえる前まではきわだった抑制がなかったため(あっても1日、数分前後です)で今回初めてこんなにも長時間の抑制を経験したもので。

後、1kwしか発電していない状態でも抑制がついていたので、中部電力、施工店に相談したまでになります。

書込番号:20212053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/09/18 12:33(1年以上前)

>ごまめだよさん

〉特に住宅用に関しては投資感覚を捨てなければなりません。100万円あれば投資で考えるともっとよい商品ありますよね。


その商品を是非教えて下さい。
投資したいです。

書込番号:20212214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)