太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

標準

1月の発電結果です。

2016/01/31 06:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

1月分(1〜31日)の発電結果が次のとおり確定しました。

我が家のパネル(HIT244)設置状況は次のとおりです。
合計9.516 kW (パワコン5.5kwh、4kwh)
(内訳)
(1)東30度 1.464kW
(2)南30度 2.196kW
(3)西30度 1.464kW
(4)南30度 4.392kW(別棟)

1月分の発電等の結果は次のとおりでした。

発電量:623.6kwh(12月:606.3kwh)※1月分シミュ値(461kwh)の135%
売電量:521.2kwh(12月:505.3kwh)
売電額:19,284円(12月:18.696円)※37円/kwh

雪の影響もそれほどありませんでしたが、発電量は前月とほぼ同じでした。

シミュレーションでは、2月からは上昇に入るので、楽しみです( ^)o(^ )。

書込番号:19541265

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/31 08:09(1年以上前)

>烏賊つりさん

 ?? 1月分はまだ確定しませんが。本日1/31の発電量はカウントしないんですか?

書込番号:19541378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2016/01/31 08:13(1年以上前)

>gyongさん

おはようございます。
仰るとおりです。1日間違えてました(笑)。
今日は晴れてるので、ちょっとだけプラスです(^○^)。
そうなると、今月はそこそこよく発電してくれたようです\(^-^)/。

書込番号:19541386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/31 19:41(1年以上前)

烏賊つりさん

魔の1月が、やっと終わりました。
30・31日とソコソコ晴れたので助かりました。

確定数値427.8kwh
Sim値比:87.5% 前年同月比:64.8%となり、設置16ヶ月目で初のsim値割れとなりました。

ちなみに、1月の電力使用量は夫婦二人と犬一匹暮らしで、 1.150kwh程使用しております。(>_<)

書込番号:19543203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/31 23:27(1年以上前)

当方の発電所は雪に見舞われたものの、何とか雪下ろしをしてしのぎ、結果的には良い発電量だったと思います。
来月も良い発電量であってほしいものですね。

家庭用 5.44kWのCISシステムの結果

発電量    603.8kWh (約111kWh/1kW当り)
1月のシミュレーション比  約30%増し
前年同月比較     約 7%増し
先月比          約15%増し

書込番号:19544015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/01 00:45(1年以上前)

予定どおり、シミュレーション値大幅割れです。

発電量 3,100kWh 対シミュ値 マイナス3割です。

シミュ値プラス3割とか、うそやろって感じです。うらやましいかぎりです。

52kWh/kWなんでCIS愛好家さまの半分以下です。予想が当たりました。

始めて半年たちましたが、対シミュ値4勝2敗です。

この1月が今後20年間で最低の数字になってほしいもんです。

書込番号:19544225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/01 02:18(1年以上前)

奈良県からです

5.7kwシステム(3面設置)ソラシスネオ

12月…340kw(シュミ値比88%)
1月…387kw(シュミ値比94%)

11月終わりからの稼働で0勝2敗です

書込番号:19544370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/02/01 06:39(1年以上前)

>以下省略さん

おはようございます。
正式な1月分の発電量は、662kwhでした(^○^)。
31日だけで40kwh程追加できました(笑)。
シミュ値の143%ですので、関西の天気は、大変良かったようです。
因みに、わが家は大人四人で、使用電力量は、1176kwhでした(-_-;)。概算で25000円程度のようです。もう少し節電できると良いのですがm(__)m。

さて、今月はどうなるでしょうか?
こちらは、本日、雨です(>_<)&#10549;。

書込番号:19544491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2016/02/01 06:48(1年以上前)

>CIS愛好家さん

おはようございます>^_^<。
我が家の正式な発電量は、663kwhでした(^○^)。
シミュ値の143%ですが、1kwhあたりは約70kwhですので、CISさんの足元にもおよびませんね(^○^)。
2月からシミュ値もどんどん高くなってるので、実際の発電量が楽しみです(~_~)。

書込番号:19544497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/02/01 06:58(1年以上前)

>メープル発電所さん

おはようございます>^_^<。
我が家は1kwあたり約70kwhです。
シミュ値は上回ってますが、CISさんと比べると、たいしたことがないです。
今月は、晴れの天気が続くと良いですね(~_~)。

書込番号:19544504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/02/01 07:14(1年以上前)

>ある坊主さん

おはようございます>^_^<。
奈良は、冬季なのにシミュ値が高いですね(@_@)。
わが家の付近は、あまりシミュ数値が高くないので、少し天気が続くと、シミュ値を上回ると思いますm(__)m。
1kwあたりですと、我が家とそれほど変わりませんね!
今月は良い天気が続いて良いですね!

書込番号:19544516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/01 10:14(1年以上前)

メープル発電所さん

産業用49.5kWのほうは、5,251kWhでした。
4,422kWhという1月のシミュ値にたいして、18%増しでした。

SF社からのシミュ値は、変換効率の低い三相パワコンのほうがなぜか高くて、効率の比較的良い単相のKP55M機の家庭用システムのほうがなぜかシミュ値が低いという、??な状況ですので3割増しといってもまあ大げさなお話しなのでその程度に捉えて下さい。

それでも産業用でも2割近いシミュ値超えはありがたいの一言です。
当方の発電所でも、シミュ値超えする月もあれば、割り込む月もありますので、まあ心静かに行こうと自分に言い聞かせてはいますが、なかなかそう思ってはみてもローンの返済など考えては一喜一憂してしまう自分がいます。(笑)

スレ主さん

>足元にもおよびませんね

いえいえ、当方の地域は日照条件に恵まれているから、おかげ様で良い発電量が出ることもありますが、シミュ値割れもありますし、雪で発電停止の憂き目に会うことも多々ありますので。
自然が相手ではどうしようもないですね。
自然というものの大きさと人間の力の無力さをソーラーをやることで、この年になってこれほど思い知らされるとは!という気持ちでいます。(笑)

書込番号:19544762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/01 22:41(1年以上前)

鹿児島 HIT244  3.648kw(南2.556,西1.092) 影なし

2015 パナシミュ  発電量 (kwh)   
 4月   407    346.7  × -60.3
 5月   427    425.8  × -1.2
 6月   338    221.2  × -116.8  
 7月   430    354.9  × -75.1
 8月   449    459.5     +10.5
 9月   391    406.9     +15.9  
10月   405    519.2     +114.2
11月   313    284.2  × -28.8 
12月   308    313.3     +5.3
2016
 1月   302    223.4  × -79.0

                    -214.9(10ヶ月)

「シミュレーションは最低値です」という営業にだまされた気分。
販売店の点検,メーカーの点検でも異常なし,パワコンの交換でも変化なし。

書込番号:19546877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2016/02/02 06:54(1年以上前)

>花は霧島さん

おはようございます。

同じPanasonicなのに、シミュ値の年間の変動幅が小さいですね。流石、温暖な九州ならではですね(^○^)。

わが家のシミュ値は、12月(453kwh)と9月(853kwh)です。大きく差があります。

さて、本題のシミュ値と実績との差異についてですが、月次でこれだけ下回る月が多いのは不思議ですね(@_@)。

抑制がかかっていたりしたのでしょうか?

また、シミュ値自体についてですが、わが家の12月のシミュ値は、9.51kwのパネルで453kwhです。

霧島さんのパネルは、3.64kwで308kwhです。

パネル1枚あたりが全然違いますね。

ひょっとしたら、我が家のシミュ値が間違ってるかもです(笑)。

書込番号:19547625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/02 11:18(1年以上前)

花は霧島さんへ

月のシュミ値は、あまり気にしなくていいのではないですか。未だ、1年経過してませんけど、12月間以上、データーがないとなんとも言えないと思います。

そこで、2月は、250kw。3月は、330kw発電すると仮定しました。2、3月のシュミ値も分かりませんから、同値で計算すると、
シュミ値 4350kw/年間(1192倍/kw)   実発電仮定4135kw/年間(1133倍)  大体、1000倍を超えれば、システムとして悪くないと思いますから、鹿児島の南と西向きだと恩の字じゃないですか。凄い数字です。もともと、シュミ値が高すぎると思います。さすが、ヒットは強い。

ちなみに、同じ九州で「西の果て」ですが、私の所は、シャープ200ABですが、26年度(4/1から発電開始しました。27年3月31まで)1046倍です。私は、シュミ値は、気にしないたちです。

参考に「エコの輪」にある住宅用の福岡のシュミ値を報告します。
パナ 5.76kwシステム-----1101倍(ヒット)
シャープ4.68kw---1080倍(ブラックソーラー)

これらの値をみても「花は霧島さん」が最高だと思います。私が九州で一番の負けです。 (涙)

 


 

書込番号:19548188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 11:54(1年以上前)

>烏賊つりさん
>西の果てからさん

ソーラークリニックに登録していますので,近隣の発電所と比べてもそれほど悪くはないとは感じます。
ただ,小さいシステムながらシミュレーションをもとに10年の収支を算段して導入しましたので,この下回りようは(怒)です。

さらに毎日,近場のアメダスからの日照時間・全天日射量,発電量とシミュ値からの予想発電量,天気概況等をエクセルに記録してきました。(割とまめなたちなので)
記録するほど憂鬱になりますが,システム全体の監視の意味で続けています。

経年劣化でさらに悪くなると思うとさらに憂鬱です。

書込番号:19548274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 21:57(1年以上前)

>烏賊つりさん

抑制は皆無です。

>西の果てからさん

シミュ値は,2月:315kwh,3月:371kwhです。
年間推定発電量は,4,456kwhとなっています。1224倍?

書込番号:19550187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/03 07:13(1年以上前)

営業マンの「シュミ値は最低値」が
余計な一言でしたね

うちは5.7kwシステムに対して年間6300のシュミ値です(1105倍)

シュミ値に対してはあまりあてにしてませんし
営業マンからもほとんど説明なかったです

書込番号:19551299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/03 07:24(1年以上前)

花は霧島さん

>ソーラークリニックに登録していますので,近隣の発電所と比べてもそれほど悪くはないとは感じます

天候いかんで実発電量の多寡、シミュ値の達成の可否は大きく左右されることは、致し方ないことですが、一番の問題はパネル日射量比(システム係数)がどのようであるか、またどう推移するかだと思います。

わたし的には、発電量うんぬんよりもパネル日射量比の低下のほうが何倍も恐ろしいです。

書込番号:19551324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/02/03 22:47(1年以上前)

我が家の年間のシミュ値は9565kwhです(^_^;)。
ほぼ1000倍です。
近畿でも日本海に近いところですので、日射量が少ないようです(>_<)&#10549;。
また、東と西にも設置してるので、数値が悪いようです(^_^;)。
1100倍とか1200倍が羨ましいですm(__)m。

書込番号:19553796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2016/02/04 06:20(1年以上前)

おはようございます(^○^)。。
我が家の月別の実績とシミュレーション値です。

9月 実績940kwh、シミュ値853kwh
10月 1093kwh、757kwh
11月 605kwh、548kwh
12月 606kwh、453kwh
1月 662kwh、461kwh
2月 なし、623kwh
3月 なし、814kwh
4月 なし、1007kwh
5月 なし、1100kwh
6月 なし、950kwh
7月 なし、995kwh
8月 なし、1098kwh

パネルは、HIT9.51kwです。
年間のシミュレーション値は、9659kwhです。
同じPanasonicでも、九州におけるシミュレーション値より1割から2割少ないようですね。
九州なら、我が家の規模で現在より年間4万円から8万円程度増収です。
九州が羨ましいです\(^-^)/。

書込番号:19554528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

日射計設置にて全天日射量 日々判定

2016/01/30 20:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件 YOU WISH - SSDのホームページ 

全天日射量と発電比

2016/1/23 より 日射計を自宅屋根に設置し計測を始めました。
使用機器
1.(環境測定器)EKO 小型センサー日射計 標準コード5m 水平調整台付き ML01 ((英弘精機)
2.日置電機(HIOKI) 電圧ロガー LR5041 (センサーとハンダ付けにて使用)
3.日置電機(HIOKI) 通信アダプタ LR5091
合計 ¥60,912
日射計をカメラの三脚に固定して屋根に載せています。

小型センサーと言えども、校正された製品で パソコンでグラフも表示され積算も自動で計算され日々の管理に活躍しそうです。
やはり、他人の場所の日射量で判断するよりは良いですね。
今後の参考になれば 幸いです。

書込番号:19540129

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/30 22:16(1年以上前)

スレ主さん

日射計システムに6万円をかけるその意気込みに脱帽です。
当方にはとてもマネできそうもありません。(笑)

是非ともにソーラークリニックにて示される近地点の日射量比との差異がどれほどなのか、ということについてデータ開示して頂きたいと思います。
(この板では誰もされてない貴重データになるのでは?と)

ソーラークリニックのデータ蓄積と日射計データの積み重ねをもってすれば、経年劣化による出力保証をメーカーに働きかけるにもかなりの強みになるのではないかと思いますね。

書込番号:19540475

ナイスクチコミ!1


スレ主 you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2016/01/30 23:32(1年以上前)

こんばんは CIS愛好家さん

太陽光発電のすべてのクチコミをざ〜と 去年見ていましたが 肝心な日射量データに関するスレが少ないと感じていました。このスレが今後の参考になればと思い立てました。

NEDO日射量データベースのMETPV-11のような斜面日射量を各パネル設置面で計測すればもっと良いでしょうが、水平全天日射量だけで、自宅6面にあるパネルを仮想1面パネルと見なし比較しても そこそこ使えそうだなと思います。
気象庁の過去の気象データ・ダウンロード先では 名古屋と彦根位しか合計全天日射量(MJ/u)が出てきません。私は岐阜の大垣ですので、見比べてみても 日照時間も かなり日々違いがあり とても満足いくデータとは思えませんでした。
ご近所に気象データ観測地点があれば このような事をしなくて良いでしょうが。。趣味が昂じて 導入してみました(笑い。

大垣CIS-東西発電所 が私の発電所です。今月 1月のデータからが 本始まりです。数日後に載せます。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/mypv1.cgi?usercode=P210127

SOLAR CLINICさんのパネル面日射量と自宅の日射量からのデータがあれば、それなりに管理できるだろうと思っています。
でも根気が、、、問題でしょうが(笑。。

書込番号:19540725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2016/01/31 05:59(1年以上前)

これは良いですね。

私は近隣観測所データをベースに日々の記録をしていますが、やはり自分の発電所との日射量の差異をかなり感じます。
本当に信頼できるのは”県内全域 快晴”の日ぐらいかなー。

まあそれでも記録しないよりもやった方がベターだとは思って、すでに一年以上継続していますが。

日々のデータを見ていると色々と分かってきますよ。
例えば、”雨の日は晴れの日よりも日射量対比での発電量が大幅に低下する(発電効率低下)”こととか・・・
これってパワコンの効率特性による現象なのですよねー。

やる気があれば、日々の気温情報も記録していくと良いですよ。
気温の変化により、どの程度発電効率が変化するか?が見えてきます。

当方の経験だと、”平均気温”ではなく、”最高気温”情報が有効だと思います。

書込番号:19541254

ナイスクチコミ!1


スレ主 you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2016/01/31 07:37(1年以上前)

おはよう御座います。さちごんさん

レス感謝します。そうなんです。私も日射量の差異をかなり感じました。
データ継続こそ このソーラー発電の肝だと思っています。

今回 たった数日のデータですが、色々とポイントも見えてきました。
日照時間だけでは 自宅の発電量が正常かどうか判断できないと
日照時間 同じ 0時間でも 発電量が大きく変動しています。曇りの日でも 相当差異が有りました。
天気が良いでも 差異が有りました。これでは SOLAR CLINICの 1カ月まとめての一度の判定では 不十分であると感じました。
私の数日の出来事も 画像のように合計101.8% で終わってしまいます。

中身の数値変動要素も 色々あると感じました。さちごんさん ご指摘のポイントも今後見て行こうと思います。
有難う御座います。

書込番号:19541324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/31 09:40(1年以上前)

スレ主さん

>SOLAR CLINICの 1カ月まとめての一度の判定では 不十分であると感じました

その通りです。ソーラークリニックを使う全ての方々が認識すべきは、1ヶ月だけあるいは1年間程度の日射量比の推移だけでシステムの健全性や経年劣化を確定できない、ということです。

パネル日射量比やソーラークリニックの期待発電量と実際の実発電量割合の推移(年乖離度)の推移を年々鑑みて行ってこそ、データの信憑性が出てくるはずです。

重要なのは、どんなに正確な日射量を割り出し、それに自分のソーラーの発電量を照らし合わせたところで、最終的にはメーカーの出力保証には残念ながら結びつきません。(メーカーとの交渉の手段とか劣化度合いの提示・目安にはなるかと思います)
私の場合は、全てがソーラーの出力保証に直結する、という目的以上のことには自分は興味がありませんので、ソーラークリニックのデータの検証で実質的に十分だと考えます。

それより上を〜ということでしたら、最終的にはIVチェッカーによるパネルの個々の測定値を出すことが一番確実な方法です。
自分は地域のソーラー仲間とともに、IVチェッカーの購入を検討しています。数十万円の高価な測定機器も、共同でなら負担は少ないですので。
それか、IVチェッカーによる測定の委託業務も出てきていますので、将来はその選択肢もありかと考えています。
これから、経年劣化に関係する、さまざまな手段や事業も期待したいところです。

書込番号:19541595

ナイスクチコミ!1


スレ主 you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2016/01/31 14:24(1年以上前)

CIS愛好家さんへ

そうです。家電品 やPC関連 などどこのメーカーも メーカー判断が当たり前です。
ユーザーが 不具合に気が付かないならば それまでです。

IV-チェッカーなどは 日々チェックする訳にも行かず 通常は ユーザーが調子が悪いと気が付いて 施工店やメーカーに診断してもらう流れです。
IVチェッカーは 通常は後の段階です。ソーラークリニックでも 数カ月後でしか 判断できないだろうと感じました。
日々 日射計での発電量チェックが 素早い対応が可能と感じます。一般ユーザーさんには そこまでする方は少ないだろうと思います。
私は 元々 趣味でソーラー発電を行っていました。長いソーラーとの付き合いなる事を祈って その延長で導入しました(笑。。
考え方は人それぞれで、ご自分に合った対応でよろしいのでは と思います。また 日射計を 無理に導入する必要はないとも思います。
10年のスパンならば 不具合があれば 大抵は気が付くだろうとも思います。

書込番号:19542336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/31 15:16(1年以上前)

スレ主さん

>IV-チェッカーなどは 日々チェックする訳にも行かず 通常は ユーザーが調子が悪いと気が付いて 施工店やメーカーに診断してもらう流れです。IVチェッカーは 通常は後の段階です。
>ソーラークリニックでも 数カ月後でしか 判断できないだろうと感じました

IVチェッカーは、テスター感覚で電圧と電流値を気軽に測定できるかと思いますので、個人(または仲間で使いまわしながら?)で所有できれば週末などの適当な時を使って、ちょっと気になるかな?というアレイとか箇所の発電データと鑑みながら任意のアレイなりパネルなりを選び出して、チェックできるかと思います。
当方のように50kW、数百枚レベルのパネルなら、まあやる気があればできないこともないかと思います。

私の場合は、同地域にて親戚と自分所有による3つの産業用、4つの家庭用ソーラーのデータ共有をしています。
それらの発電量はどこにいてもほぼリアルタイムもしくは数時間遅れで手元で確認できます。
容量差による比例計算で発電量をみて、その日の発電量がおかしければ、「この発電所に比べてこっちはいつもと違うぞ」と比較しながらの確認もできます。

ソーラークリニックで月々の日射量比を見るまでもなく、7つの発電所を相互に鑑みながら月々はもちろん、一日一日レベルでのシステムチェックの確認ができます。
また、PV-netにも登録しているので、そのソーラー健康診断でそれぞれの発電所のグラフを重ね合わせられるので、劣化状態も一目瞭然です。
数か月後でないと分からない、などという悠長なことにはなりません。

最終的には、著しい出力低下ということがメーカーラボに送られて精査されて確認され、期間内であれば保証対象になる(SF社のCISモジュールの場合はまさにそうです)ということが大切で、要はそのためのきっかけになるということに過ぎないので、まさにそれぞれのシステム構築や考え方に合わせた監視のやり方で行けばよろしいかと思います。

書込番号:19542480

ナイスクチコミ!0


スレ主 you-wishさん
クチコミ投稿数:3995件 YOU WISH - SSDのホームページ 

2016/01/31 19:21(1年以上前)

日射計測データ1/31

CIS愛好家さんへ

>ソーラークリニックで月々の日射量比を見るまでもなく、7つの発電所を相互に鑑みながら月々はもちろん、一日一日レベルでのシステムチェックの確認ができます。

比較対象がある方は そうだろうと思ってました。何も余計な出費する必要はないと思います。

>システム構築や考え方に合わせた監視のやり方で行けばよろしいかと思います。

まったくその通りです。個人個人の思いでよろしいと思います。

今日31日 割と天気がよくいいデータ(換算して11.97 MJ/m2)が見れました。日射量がそこそこあれば日射量対発電量比は数%の範囲内で 割と安定しているので 現状は問題なく稼働していると判断しています。

書込番号:19543138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

2度目の連係開始!!

2016/01/30 15:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

パナソニック製モジュールを連続設置により最大容量を確保

HIT20枚で4.88kw、設置後は毎日が雨

パワコンは外部設置、壊れるなら保証期間内でお願いします!

皆さま、お久しぶりでございます。
昨日、2度目の連係を開始いたしました。
一度目は平成14年にシャープ製3.12kwでした。昨年、パワコンの故障が発覚し、またパネルも一部故障するなど散々な目にあいました。保証期間は10年間のため、悩んだ末パナソニック製のHITにて4.88kwでの発電開始です。ここの口コミにて色々な方にアドバイスをいただき、納得に行く設置ができました。前回は訪問販売での設置のため、施工費はべらぼうに高く、しかも3列設置のうち2列に日陰がかかるというありさまで、今回見積り業者と立ち会うたびに「この設置の仕方はなんでだろう?」と言われまくりました。ここでのアドバイスを参考とし、一括見る持ちサイト3か所及びアドバイスをいただいた業者を含め、13業者から見積もりを取りました。見積り立会いを繰り返すうちに、どんどん知識は増えモジュールやパワコンの仕入れ値もわかるようになってきました。昨年夏から見積もりを始めたので大変疲れましたが、納得のいく発電容量・会社・価格・保証等が得られたものと感じております。さて、これから設置を考えている方に、この経験からいくつかアドバイスをさせていただきます。@このサイトのアドバイスを真摯に受け止めること。A一括サイト等を利用して数社から見積もりを取ること。B信用・信頼のおける太陽光に特化していなくて、施工件数の多い業者を選ぶこと。C一括サイトとはいえ、危ない業者はありえるということ。D営業の人はトークが上手く、施工会社の評価と必ずしも一致しないこと。E時間を惜しまず、納得のいくまで努力すること。ただし、価格だけにこだわらないこと。F陸屋根は架台にかなりの予算が必要になること。G製品・架台・施工・災害等の保証をしっかりと確認すること。H製品選びは自宅屋根に合わせ適切に選ぶこと。I補助金を予算に入れないこと。最後に、湯〜迷人さん・gyongさん・REDたんちゃんさん・CIS愛好家さん、ありがとうございました。
私のように多くの素人の方が、この口コミを見ていると思います。今後ともご協力、よろしくお願いいたします。本当に、ありがとうございました。

書込番号:19539139

ナイスクチコミ!4


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/30 15:58(1年以上前)

>ジュンノエトランゼさん

再発電開始おめでとうございます! 捲土重来の再設置で、いいものができあがったと写真をみて思いました。
 できれば、ソーラークリニックにも登録参加いただけると嬉しいです。

書込番号:19539195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/01/30 16:05(1年以上前)

ジュンノエトランゼ所長さん

開設おめでとう御座います。
さすがにHITはカッコいいですね。
これから発電の季節が訪れますので楽しみですね。

また機会があれば発電状況も教えてください。

書込番号:19539216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2016/01/30 18:41(1年以上前)

早速の反応に感謝いたします。
追記として、○訪問販売の会社はやめましょう!○返答に時間のかかる業者はやめましょう!○会社のホームページを開き、資本金や会社建物の外観、太陽光以外の仕事をしているかも調べましょう。業者選考に関しては、gyongさんから教えていただいた「東京シェルパック」も良かったです。あとは、浅草にある「リコアス」でしょうか。されど私は東京都葛飾区にある「ビーエスフォーム」にお世話になりました。様々な点でバランスのとれた会社です。なお、陸屋根ですと架台作成となりますが、これを作れない会社が多かったように思います。はっきりと”架台ができません”という会社は良い会社でした。また、営業と施工担当者が一緒に来たから大丈夫ということはありません。気を付けましょう。それと、モジュールはパナの244にしたのですが、納入されたものの平均値は246.7でした。当初は最大容量を狙って20万円高くても245にしようと思っていたのですが、皆さんのアドバイスの通りでした。244で良かった。(保証期間が違いますが)
最後に、困ったことがあったら遠慮なく、ここの口コミサイトを使ってください。皆さん親切に答えてくれます。最高の太陽光発電生活を願っています。

書込番号:19539725

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/30 19:35(1年以上前)

>ジュンノエトランゼさん

 ビーエスフォームさんで施工されましたか!
 ここはシャープしか扱わないとずっと思っていましたが、パナソニックHITも取り扱うようになったのですね。
 カスタマイズ架台も造れそうですし安心ですね。
 http://www.solardirect.jp/

書込番号:19539901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/30 20:01(1年以上前)

スレ主さん 

新たな発電所の稼働、おめでとうございます!
高性能なHITシステムによる、今後の発電が楽しみですね。

今後のシステムの監視や経年劣化の状況など、しっかりと把握して行かれますよう、ソーラークリニックに登録されてデータ分析されて行かれるとよろしいかと思います。

貴発電所のこれからの安定稼働を心よりお祈り致します。

書込番号:19539970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

電力会社より1円高く売電できるパナソニックのソーラープレミアムの受付が本年度で終了するようです。

パナソニックのHPに告知されてました。

昨日、パナソニックの代理店みたいなところから電話があり、今のうちに変更しては如何ですかと勧誘されました。

売電先は、買電先の検討と併せて、4月頃までにゆっくり検討しようと思ってましたが、早速申込みしたいと思います。

たかが1円ですが、我が家の規模でも年間1万円くらい増収になります。

皆さん、急ぎましょう( ^)o(^ )。

書込番号:19537562

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/30 04:15(1年以上前)

今から申し込みをして、4月からのPPSへの乗り換えに間に合うのですね〜。

当方は産業用でエコめがねプラスですが、昨年11月までの申し込み完了で、4月から切り替えてもらうのに間に合うか否かだと言われました。(電力会社からPPSへの切り替えに手間出るみたいです。なぜそんなにかかるのか、大いなる疑問です)

ソラプレは、半年毎の振り込みというのが、ソーラーローンを組んでいる当方には辛いところでした。
そうでなければ、家庭用はソラプレにしたかったです。

20年間のプラス1円を目論んでいたのですが、2020年でおそらくどのPPSでも実質的にプラス1円が終了になりそうなので大変残念ですね。

書込番号:19537582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:18件

2016/01/30 08:07(1年以上前)

>烏賊つりさん
こんにちは。

HPの資料内容を確認しました。
制度維持が出来ないとありますね。
そして一年契約とありますが、プレミアム価格は一年で終了ということですか?


書込番号:19537789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/30 13:22(1年以上前)

ソーラープレミアム申し込みして
契約書類届きました

1年ごとの契約更新みたいですね(自動)

契約の申し込み後の発電者都合による契約撤回は
3000円(税抜)
契約成立後は契約期間満了の1ヶ月前からのみ
契約撤回手数料なしです
それ以外の期間は違約金として8000(税抜)
かかるみたいです

書込番号:19538733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2016/01/30 21:26(1年以上前)

>CIS愛好家さん

こんばんは(^○^)。
これからと思ってたら、終わりのようです(>_<)。
売電の振り込みが半年毎というのが残念ですが、貰える金額は同じですので、よしとしておきます(^○^)。
どうやら、この制度はいつまで続くかわかりませんね(._.)_。
残念ですm(__)m。

書込番号:19540276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/30 21:32(1年以上前)

>バモカイさん

こんばんは(^○^)。
最悪、その可能性もありますね。
でも、世界のPanasonicなら継続するような気がしますが(^○^)。
何にしても損はないので、早く申し込みしましょう(^○^)。

書込番号:19540302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/30 21:38(1年以上前)

>ある坊主さん

こんばんは(^○^)。
最悪一年間で終了の可能性もありますが、こちらに損はないので、私も早速手続きしたいと思います。
たかが一円されど一円です(笑)。

書込番号:19540329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

パネル設置後の初降雪です(^_^;)

2016/01/24 11:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

5月に最初に設置した自宅屋根です。

8月に増設した倉庫屋根です。

昨年5月に太陽光発電を開始して、初めて降雪がありました。

私の地域は、近年、温暖化のせいで雪の積もるのが少なくなりましたが、それでもひと冬で、50センチくらいは数回積もります。

このため、発電パネルは、屋根の雪止め部分には設置しませんでした。

当然、発電にあたって雪止めのない方がパネルを多く設置できたのですが、屋根から雪の落ちるところが通路になってたり、サンルームを設置してたりするので、雪止めは活かしたまま、パネルを配置しました。

雪止めの部分にも設置すると、あと1.22kwh増加し、一番パワコンの効率的な6.34kwh(0.244が26枚)設置できたので、設計の最終段階まで雪止めのところに設置するか否かについて悩みましたが、安全策をとりました。

さて、今回の降雪は10センチ程度でしたが、5日経ってもこれくらい残ってます。

毎日確認してなかったのですが、今回くらいの降雪では、降雪の翌日くらいには、パネルに雪は被ってなかったと思います。

データでも次のとおり確認できました。

1/11(曇) 発電量15.5kwh
(1月12日の早朝に10センチ程度降雪)
1/12(曇) 発電量26.6kwh
1/13(曇) 発電量28.1kwh

勾配のある屋根では、パネルに降った雪は、直ぐに落下するようです。
 
これなら、私も雪止めを外して、パネルを設置すれば良かったです。

逆に、雪止めがあることで、そこに雪が引っ掛かって、パネルに雪が被ってしまうことがありそうです(・o・)。

書込番号:19519643

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/24 16:46(1年以上前)

烏賊つりさん

北部九州も何十年かぶりの大?雪で、車の上には10cm程の雪が積もっています。
路面の雪は溶けているものの、今晩から氷点下4℃まで下がる予想なのでチェーンを巻いて明日に備えております。

今日の発電量は0.01kwhとかろうじて0逃れ!
記録づくしの1月となりそうです。

書込番号:19520717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/24 23:32(1年以上前)

パネルがあることすら分からないほどの積雪です

産業用も雪が積もりました

何とか雪下ろししました

スレ主さん

当方の屋根も、ソーラー設置時に雪どめを外そうか残そうか、検討しましたが、下に洗濯の物干しがあったり、家族がひんぱんに通るということがあり、万が一のことを考慮して、やはり外さずに残しました。

当地域は、誰もが「雪が多くて大変だね」と必ず言って下さる長野県なのですが、実は当県北部のような豪雪地帯ではなく、あまり大雪に見舞われることも比較的ないのですが、北海道や東北から来た方々が「寒さは同じかヘタすると長野県のほうが寒いよ」とかおっしゃいます。

このような地域ですので、雪が降って放っておけば、ほぼ間違いなく凍りつきます。そうなれば、何日間も発電がほぼゼロの日が続きます。
実は、18日に20センチほど雪が降り、晴天でも気温が氷点下前後なので融けることもほとんどなく、家庭用屋根上の発電所は毎日ほぼ発電ゼロ状態が続いています。雪下ろししようにも、連日あまりの低温・厳寒状態で凍りつき、手も足も出ない切ない日が続いています。さらに昨日それに追い打ちをかけるようにまた雪降りとなり、いつになったら発電開始できるか不透明です。(涙)

産業用と家庭用の野立て発電所は、一念発起して雪下ろしして発電ストップという日はほぼ降ったその日くらいです。

産業用は大量の雪の処理のため、昨年購入した除雪機まで出動する騒ぎになっています。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-entry-323.html

休日もほぼ一日雪下ろし・除雪活動で終わってしまいました。
いつになったら雪の降らない春が来てくれるか、今はそんな思いを募らせるばかりです。(涙)

書込番号:19522308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/25 06:00(1年以上前)

>以下省略さん

おはようございます。

こちらは、本日(月曜日)になってから雪がふってきました。今回は、珍しいことですが、九州より少ないですね(^_^;)。

九州の方は慣れておられないので、大変と思います。

さて、我が家の降雪時のデータですが、1週間間違えてました<(_ _)>。

1/17(曇) 発電量17.1kwh
(1月18日の早朝に10センチ程度降雪)
1/18(曇) 発電量13.5kwh
1/19(曇) 発電量22.0kwh
1/20(曇) 発電量5.0kwh

でした。

こちらにもあるように、やはり雪が降った次の日(1/19)には、発電量が増加してますので、やはり雪は滑って下に落ちてるようです。

しかし、毎日降り続けるような場合は、残念ながらパネルにそのまま残るみたいですね。

現在も雪が降ってるので、調べてみます(@_@;)。

書込番号:19522723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/01/25 06:42(1年以上前)

>CIS愛好家さん

おはようございます>^_^<。

こちらは本日の月曜日から降ってきました。

現在、10センチ位積もってます。

予報では、これ以上は降らないようです(^○^)。

パネルの雪降ろしお疲れさまです。マイ除雪車があるんですね。羨ましい(^○^)。

さて、パネルに積った雪ですが、凍ると落ちないんですね。

先週の我が家の場合は、早朝から10センチ程積もって、昼には止んでたので、落ちたようです。

CIS愛好家さんのお宅では、発電するしないで1日あたり万円単位で収支に影響がでますね。

除雪に力が入る気持ちがわかります(笑)。



書込番号:19522751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/25 09:10(1年以上前)

スレ主さん

>さて、パネルに積った雪ですが、凍ると落ちないんですね。
>先週の我が家の場合は、早朝から10センチ程積もって、昼には止んでたので、落ちたようです

10センチの雪が融けて落ちるなんて、本当に羨ましい限りです。

こちらは、本日は朝の7時頃の気温がマイナス14度でした。
予報では、今日はこちらは快晴みたいですが、それでも最高気温が0度!かもしれないと言ってました。
晴れてもプラスにならないなんてどういうこと!という感じです。
それでも、いくら寒くても雪が降らないことだけでも感謝にたえません。

屋根上の発電所は、また今日も発電量ゼロは確実でしょう。いつになったら稼働できるか全く不透明な現状です。(涙)

書込番号:19522968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

11月頃太陽光の設置にご相談させて頂いたものです。
その後再見積りを各社からとりまして
「伊藤忠エネクスホームライフ」さんで施工することに決まりました。
その節は相談に乗って頂きありがとうございました。

参考までに金額は
Panasonic HIT244α×44枚(10.73kw) 全量配線
工事費込みの税込3000000円でした。

東電負担金は明細はまだきていませんが
トランス交換が必要で288800円とのことです。
こればっかりは支払わないと連係して頂けないのでしょうがないですね。
幸い市町村から補助金が150000円帰ってくるのでせめてもの救いです。
ただ今回ウチの場合は工事2週間前全額振込しか対応して頂けませんでした。

さて今回書き込みさせて頂いたのは
前回の施工業者のことです。
相手都合で請負キャンセルになったのにもかかわらず
前金で支払った半金が返金されないのです。
大手と思って油断してしまいました。
どのようにしたら返金にこぎつけられるかお知恵をお貸し頂けたら幸いです。
業者名も掲載したほうがよければ掲載します。

書込番号:19511624

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/01/21 17:58(1年以上前)

haru_1981さん

ここで業者名は必要ありませんけど消費者センターに相談されてみたらたら如何でしょうか。

書込番号:19511693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/21 20:05(1年以上前)

>haru_1981さん

伊藤忠エネクスホームライフはやはり安いですね。
完成後全額払いでしょうか?

参考に半金返してくれない業者を教えてください。
返してくれないのは自転車操業かもしれませんが。

書込番号:19512045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/01/21 23:42(1年以上前)

haru_1981さん

工事2週間前に全額支払いですか?
あまり聞かない事例ですね。
部材を仕入れるのに掛かる費用は前金で当然ですが、工事費は対価ですからね。
完成後に請求されて然るべきと思いますが。
それぞれの業者でポリシーがありますから、そういうのがあっても仕方ないのかも知れませんが!

業者都合でキャンセルされて返金されないとは。
当然、返金請求はされてるのですよね?
相手側はどう言われてるのですか?

弁護士ドットコムでご相談されてみては如何ですか?

書込番号:19512754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/22 08:27(1年以上前)

>湯〜迷人さん

ありがとうございます。
早速消費者センター問い合わせてみます。

>gyongさん

ありがとうございます。
いいえ、記載の通り工事2週間前前金100%です。
管轄、担当者により対応が違うんでしょうか

こういう情報こそがへ本来のクチコミ情報であると思うので
同じような人が出ないよう公開致します。
大阪市に本社がある太陽光発電専門サイト 省エネット 株式会社ジオックスです。
何度かここの掲示板にも出たことがあるかと思います。
タイナビにも掲載されている業者になります。

>REDたんちゃんさん

ありがとうございます。
いちお工事完成後か半金ずつの支払いはできないかと頼んでみましたが
受け入れて頂けませんでした。
金額が大きいからでしょうかね

もちろん何度も返金請求していますよ。

11月17日 キャンセル了承
11月18日 振込口座の連絡
12月05日 振込が確認できないので催促の連絡(振込予定日等)
12月09日 確認中とのこと
01月08日 日付を指定して振込催促の連絡
01月08日 週明けに振込しますとのこと
01月14日 週明けしても振込されず、再度催促の連絡

現在返信ない状態です。

書込番号:19513282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/22 10:14(1年以上前)

スレ主 様

今回、契約の「2週間前、全額」も大変ですね。大きな会社みたいですから、大丈夫と思いますが、私の場合は、前金もありませんでした。

それと、前契約、11月にキャンセル-------。やばいと思います。制度が「改悪」され、中小の企業は、「火の車」だと思います。倒産でもされたら、大変です。すぐ、消費者相談センターに駆け込むべきです。

「全量配線」は、「全量売電」ですよね。10kw超えでも補助金がある自治体があるのですね。うらやましいです。

書込番号:19513471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/22 10:19(1年以上前)

ああ、すみません。「大手」と書かれていますね。
大手も、あてになりませんよ。九州のSックスとか、「桃色吐息」と聞いてます。

書込番号:19513480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/22 14:24(1年以上前)

トランス交換も東電持ちでやってもらえる方法あるのに・・・

書込番号:19513995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/22 19:40(1年以上前)

私も去年の11月施工でジオックスと家電量販店で
悩みましたが最終的に家電量販店が
価格を合わせてくれたのでそちらで決めました
金額も全額施工完了後でした

営業の担当は凄くよかったのに
分からないものですね&#8252;

書込番号:19514571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/22 19:56(1年以上前)

>西の果てからさん

ありがとうございます。
前金は額が大きいだけにきつかったです。
皆さんの支払状況を聞くと前金ってあまりないみたいですね。

たしかに倒産されたらひとたまりもありませんよね。
すぐに連絡したいと思います。

すみません全量売電の間違いです。
両隣の市町村は10kw超えると補助金でませんのでラッキーでした。

書込番号:19514618

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/22 20:01(1年以上前)

>光熱費カッターさん

ありがとうございます。

そうなんですか!!
まだ東電のほうには振込していないので
そんな方法があるならぜひ教えて頂きたいです。
今日詳細がきて
変圧器揚替工事(引込線張替及び改修工事)とのことです

過去ログ等にも出てくる契約容量UPとかですか?

書込番号:19514632

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/22 20:07(1年以上前)

>ある坊主さん

おそらく同じ営業の方だと思いますが
契約するまでは良かったんですけどね、、、

一度このような対応をされてしまうと友人等には勧められませんね。
それだけ今回の対応は信用を無くさせました。

書込番号:19514653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/23 00:27(1年以上前)

契約Aを大きくすればいいんですよ。
太陽光云々の前に
今となっては そのパターンが通用するか疑問ですが・・・

書込番号:19515515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/23 06:33(1年以上前)

スレ主さん

トランス交換費用は、既にレスがついている通り、契約アンペアのアップすることで電力会社側の負担に変わります。
当方も余剰5kWから、10kW超えに増設する際に16万円のトランス交換費用を電力会社から請求されましたが、近い将来エコキュート導入を視野に、60Aから10kVAに上げました。
月々1,000円ちょっとの電気代上昇になってしまいます。

産業用ソーラーもやって同時期に諸々出費がかさみ、16万円の都合がつかなくて仕方なくそのようにした、という気持ちもありましたが、10年ちょっとで積算電気代としては逆転することになるので、電力会社負担になったからといって長い目で見ると得にはなりません。
可能なら、一括で支払ったほうが良いかと思います。
私は家庭用ソーラーの方は、電気代無しにするのが理由で利益を上げるのをあまり求めてもいませんので、10kWレベルでの売電なら月々1,000円程度ならまあ良いや〜と安易に考えています(笑)が、そうでないなら最初に支払ったほうがよろしいかと思います。

書込番号:19515829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/23 13:29(1年以上前)

A大きくして 必要なくなったら 小さくすれば基本料金の負担はごく少額でしょ?
まるまる負担額は違うと思いますが

書込番号:19516680

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/23 13:54(1年以上前)

>光熱費カッターさん

アンペア大きくして、余剰買取にしたら工事費負担金は減る・もしくは無くなるかもしれませんが基本料金が高くなります。

東電なら従量電灯Cの11kVAとなり、月々3,080円の基本料金がチャージされます。
全量売電なら小型機器料金(パワコン2台)で月々500円弱です。

全量売電(電力会社は全量配線と呼称)での工事費負担金が288,800円は一回ポッキリの支払いですみます。
一方、余剰売電では月々3,080円の基本料金かかりますから、93ヶ月で工事費負担金額288,800円に到達します。20年は240ヶ月ですから、余剰売電はランニングコストで損します。

途中でアンペア契約を低くすれば、ブレーカー容量も小さくする工事が必要で、最も発電するときにブレーカーが飛びます。なので20年間11kVA契約です。


>haru_1981さん

あの伊藤忠エネクスホームライフが工事着工前一括支払いですか!
私は工事後全額支払いでした。私は6kWクラスで170万円くらいです。
産業10kW以上は与信面で支払い条件が厳しくなるのかもしれませんね。

書込番号:19516744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/01/23 14:25(1年以上前)

>gyongさん

従量C 11kWの契約をして、トランスが変えられたのを確認してから、
従量Bに戻して全量10kWを設置すると言うことではないですかね。

実際にうまく回るかわかりませんが。

書込番号:19516829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/23 14:32(1年以上前)

>晴れhareさん

 その手がありましたか!
 でも主開閉器ブレーカー60Aの取付工事が必要になりますよね。電力受給契約申込も必要となり、工事費は10〜15万円コースです。元に戻すときも電力受給契約申込が必要でブレーカー取替工事費なので10万円くらいかかるかもしれません。
 素直に工事費負担金を払った方が最も安い気がします。

>haru_1981さん

 今回とりつける10kW発電所から最も近くにある柱上トランスの数字を教えてもらえますでしょうか?

書込番号:19516855

ナイスクチコミ!0


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/23 18:46(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>光熱費カッターさん
>晴れhareさん
>gyongさん

皆さん計算までして頂いてほんとにありがとうございます。
補足しますと現在オール電化で契約種別は電化上手です。

新築時11KVAで契約していましたが
去年、電気温水器からエコキュートに交換した際に
契約を11KVA(2440円)から6KVA(1296円)に変更しています。

余剰売電にした場合の20年間の基本料金は
2440円×240ヶ月 で585600円

全量売電にした場合の20年間の基本料金は
1296円+500円(パワコンの木本料金)×240ヶ月で431040円

20年間の差額が154560円となりますよね。
もし仮に余剰売電にした場合、負担金が少なくなるようであれば得になるのかな?
20年後余剰配線にする工事費用もなくなりますし。

自宅目の前の電柱にあるトランス容量は20KVAです。
当初既に11KVAで契約していたので
トランスは既にそれ相応の物になっていそうですよね。

過去ログ見て自分も工事後全額支払いと思ってたのでビックリしましたよ!

書込番号:19517523

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/23 19:27(1年以上前)

>haru_1981さん

>東電負担金は明細はまだきていませんがトランス交換が必要で288,800円とのことです

 10kWの連係で、過去に11kVAの契約あり、それで柱上トランスが20kVAですか。トランス交換は本当に必要なんでしょうか?
 工事費負担金288,800円の情報はどちらから得られたのでしょうか?
 まさか業者がマージンとってたりしませんかねぇ?

書込番号:19517657

ナイスクチコミ!1


スレ主 haru_1981さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/23 20:56(1年以上前)

>gyongさん

明確な基準がないので困りますよね。
必要ないのに交換するとかありえるんでしょうか?

マージンはとってないと思います。
今日速達で東電から封書が届きまして
購計費11000円
工事費負担金277800円
となっていましたので間違いないと思います。
上記以外の内訳は載っていません。

書込番号:19517915

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)