太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HEMS施工完了

2013/10/25 21:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:215件

補助金打ちきりの為、HEMSだけ先に施工してもらいました。

取り付けたのは、パナソニックのAiSEGです。

AiSEGは専用モニターではなく、パソコン/タブレット/スマホが使えるので良いですね。

太陽光発電パネルの設置は12月になるので、それまでデータを集めて従量契約or時間帯メニューにするか決めたいと思います。

書込番号:16754168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2013/10/26 09:25(1年以上前)

自己レスです。

AiSEGの稼働画面。

書込番号:16756047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光方式に伴う優位性比較

2013/09/16 17:27(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:13件

太陽光発電の費用対効果を測る上で3つの軸があります。

1.発電量
2.金額
3.必要設置u

方式比較に伴う優位性は以下のとおりです。

1. 化合物系 >>HIT>単結晶
2. 化合物系>>単結晶>HIT
3. 単結晶>HIT >>化合物系

3つの組み合わせで計算すると設置が限られる方は金額交渉をしっかり行うことが前提でHITが優位と思います。
逆に枚数乗れせる屋根は化合物系が優位。

単結晶系はHITに対し10%以上の金額優位性がないと費用対効果的に厳しいと考えます。
その他:設置後は発電効率が一番悪いので日々ストレスがたまります。

書込番号:16595119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/16 18:17(1年以上前)

全くそのとおりだと思います!

化合物系が発電量がいいというが、単位面積あたりで比べれば明らかにHITが上。
枚数が載せられるのであれば、単結晶、HITの方が発電するわけです。

書込番号:16595362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/09/16 19:00(1年以上前)

菜穂子1982さん

返信ありがとうございます。
各会社のシュミレーションの計算式が違うことが一番の問題です。(不透明)

国策として補助金まで出しているので同一条件で補助金対象のパネルを設置し、日々発電量を見えるようにすれば
各パネルに対する発電量、必要u数は消費者には一目瞭然になると思います。メーカの競争にもつながるので
実施していただきたいものです。

書込番号:16595548

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/16 20:29(1年以上前)

HITが単結晶に対して発電量で10%以上優位とする検証が不十分過ぎますね。
別スレに書かれている内容からすると、結論に対するデータが夏場の3ヶ月分だけの様ですし、近隣で同一方位、同一勾配という条件だけでは検証になり得てません。
HITの温度特性からすると冬場は単結晶に対し不利と読み取れます。
また、朝夕や雨天、曇天の発電量の差は、モジュールの種類だけで発生する訳ではありません。

書込番号:16595915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2013/09/16 20:39(1年以上前)

amg288857さんはどのようなご意見をお持ちでしょうか?
机上の評論だけでなく具体的なデータで検証方法の対案等を提示ください。

自分としては実データで今後も検証していきます。

書込番号:16595960

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2013/09/16 20:50(1年以上前)

10年以上データを蓄積しているソーラークリニックさんでは下記URLの比になっているそうですね。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/column/scc130609.htm
NEDOのデータでも近い感じだったと思います。
結晶系同士の比較情報は開示されていないのであくまで平均では、という感じでしょう。

書込番号:16596019

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/17 07:08(1年以上前)

市内のHIT設置者の日々の発電量と比べることは行っておりますので、当方がシャープブラックソーラーであることから、感覚的にHITが結晶に対して発電量で優位であると言う認識はあります。
が、10%までの差があると言う認識はありません、数%でしょう。
サンパワーの単結晶はかなり肉迫してると言われており、そちらとなら僅差と思っていますが。

スレ主さんの検証は有意義ですし、参考になるデータとなり得えます。
しかし、そこで得られた発電量の差を、全てHITと結晶の差と結論付けてしまっている点が間違いと思っております。
記載された内容だけからの推測ですが、モジュール以外の部分で生じうる差を考慮して出された数字と思えないからです。

書込番号:16597670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kei89596さん
クチコミ投稿数:1件

2013/09/17 20:23(1年以上前)

私もHITの優位性がどれくらいあるのか興味があります。

別スレでやまとのさんの設置角度は30度、隣人のHITの方は設置角度20度とのことですが(そう読めました)、6-8月の3ヶ月だけ見れば4%弱くらい設置角度20度の方が発電量多いですよね(NEDOデータより)。

あとは公称値で比較するのではなく、出力対比表から求めたパネルの実力値を使って比較すればかなり正確なHITの優位性がわかるのではないでしょうか。期待しております。

書込番号:16599641

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/17 21:22(1年以上前)

同じモジュールを用いて、同一方位、勾配で設置しても、直列数の違いで発電量は異なってきますし、配線長さでもロスを生じるそうです。
パワコンの起電圧、最低入力電圧等の関係で捨てられている分もありますね。
性能比較については、感覚的に良さそうとは感じても、数字に置き換えるのは簡単ではないと考えます。

書込番号:16599852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/17 22:15(1年以上前)

曖昧なままでもいいのではないでしょうか?

確かに研究費に国費は使われています。
しかし、メーカーごとの特徴を伸ばすことを考えれば、
同一条件で比べてしまうとどれか1つの方式に偏ってしまい、結局、世界の戦いに敗れたりしませんか?
※同一条件であれば、自然で行うのではなく室内で検証することは可能だと思います。

曖昧なところ(データはしっかり各会社出してもらいますよ。)で、ユーザーが選ぶのも1つの楽しみであり
メーカーを育てるためだとも思います。

話は変わりますが、今日は最高の発電量・売電量でした!
発電量:30.6kwh
売電量:28.2kwh
パナソニックHIT 233w×20枚

書込番号:16600143

ナイスクチコミ!0


bonta007さん
クチコミ投稿数:8件

2013/12/30 14:18(1年以上前)

CISを2システム、HITを3システム運用しています。その経験からいうと、重要なのは、公称kw当たりのコストや発電量ではなく、一定面積たりのコストと発電量です。例えば30平米の屋根についていうと

1.30平米当たりの発電量はほぼモジュール発電効率に比例します。ただし、CISの場合、実際のモジュール発電効率は公表されているモジュール発電効率より10%程度アップします。つまり、
  HIT(19%)>単結晶(17%)>CIS(15%=>16.5%)
  
2.30平米当たりの設置コスト(kw単価ではありません)を感覚的に言うと
  HIT:100>単結晶:85>cis:65

3.コストパーフォーマンス(投資額に対する発電量)
  HIT:19/100 ≒ 単結晶:17/85 < cis:16.5/65

4.長期間における利益総額30平米当たり
  HIT>cis>単結晶

つまり、単純計算では資金に余裕があれば、HITが有利です。実際には保証条件、場所条件などの詳細によります。上記は考え方を例証したものであり、定量的には不完全です。念のため。 


   

書込番号:17015349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信29

お気に入りに追加

標準

HEMS補助金打ち切り

2013/09/15 00:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:215件

太陽光発電の導入を検討しています。

施工会社も決まり打ち合わせを重ねほぼ内容が確定しました。

ところが13日(金)にHEMS補助金の打ち切りが急に決まり

補助金が出るのは、13日までに契約交渉をし10月31日申請分までのようです。

私の場合取り付け完了が12月初旬になるのでHEMS補助金が貰えそうにありません。

10万円(HEMSの契約だけは8月31日に済ませました)の補助金が無くなるのはちょっと痛いです。

施工会社は出来る限り値引きで対応してくれると言ってくれています。
(施工会社もあまりにも急な発表で困惑していました)

みなさんは、HEMS補助金を貰えそうですか?

書込番号:16587179

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/15 05:50(1年以上前)

正確には9月30日まで契約した分まで・・・となっていますね。
https://sii.or.jp/hems/

書込番号:16587625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2013/09/15 11:53(1年以上前)

湯〜迷人さん

そうですね。(私は、契約済みだったもので省略しました)

ただ契約をしても10月中に工事完了して申請しないと補助金は貰えません。

HEMSは、震災復興支援の一部だったのですね。

今回これが「補助対象に当たらないもの」と判断されたので急遽打ち切りになったのですね。

書込番号:16588800

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/15 15:44(1年以上前)

バモカイさん

よく調べてみましたら13日迄になんらかのアクションを起こしていないとダメで、例えば本日申し込んでも補助金は頂けないようです(NTTに確認)

書込番号:16589608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/09/15 22:08(1年以上前)

湯〜名人さん

<…13日迄になんらかのアクションを…
とありますが、「何らかのアクション」というのは具体的に
どういった動きでしょうか?

当方、8月末のHEMS契約(パネル数変更があったため、
本体の契約は昨日)で、工事予定は10月15日〜11月14日なの
ですが・・・。

書込番号:16591377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/15 22:22(1年以上前)

しゃらよねさん こんばんは

>「何らかのアクション」というのは具体的にどういった動きでしょうか?
↑上に貼り付けたリンクの内容が全てなのですが、13日迄にHEMSを導入するかしないかは別として導入に関しての意思表示だけでもしていないとダメだと言うことです。 私の友人が昨日NTTにミルエネをお願いした所キッパリ断られてしまいました。私も確認の意味も含めて頼んであげたのですがやっぱダメでした。何時もの「突然」はお上のやる事ですから仕方ないですね。

書込番号:16591457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2013/09/16 00:05(1年以上前)

湯〜迷人さん、こんばんは。 
あまりのショックにリンク先の情報を熟読しておりませんでした。
・・・すみません、お名前を間違えておりました。

バモカイさん
情報提供ありがとうございます。
早速、業者へ10月中に申請できるようお願いのメールを送りました。

書込番号:16592047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/16 00:11(1年以上前)

>バモカイさん

>ただ契約をしても10月中に工事完了して申請しないと補助金は貰えません。


HEMSだけ先に設置してもらうのは無理なのでしょうか?
別に太陽光の有無は関係ないので施工会社に相談されては?

書込番号:16592067

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/16 07:13(1年以上前)

台風の影響で大荒れの中6時半から売電モード

写真右のモニターはバックアップの為に導入したHEMS対応NTTミルエネ用のモニターです。
勿論無線ですから他のパソコン、iPad、スマホ等家中何時でも何処でも確認出来るのですが、
突然の補助金打ち切りは現在だけでなく、これから検討する予定だった人にも気の毒でなりません。

書込番号:16592766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/16 18:22(1年以上前)

HEMSの補助金は痛いですよね。
10万円の補助が、HEMSを無料で付けられるということと専用モニターが要らなくなる。

HEMSの補助金がなくなれば、専用モニターを付ける必要があり逆にコストが掛かります

書込番号:16595384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/16 18:34(1年以上前)

今月から補助金を下げたと思ったらいきなりゼロはないですよね。
予算が枯渇したのかな。アベのやり方は分かりません?

書込番号:16595428

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2013/09/16 20:01(1年以上前)

SIIのHEMS補助金が復興予算から出されていた為、復興との関連性が薄い事業として、事業の中止と未執行予算の返還を求められていたようです。
その際にSIIは本来未執行予算である在庫(今後の申請受付予定分)を執行見込み予算として、予算を返還せずに事業を来春まで続ける予定でいたようです。
先週辺りでしたか(?)その点が問題とされてニュースになってました。
そのために、急遽ドタバタと打ち切りしたようですね。

書込番号:16595797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2013/09/16 23:02(1年以上前)

キンメダルマンさん

こんばんは。

HEMSだけの導入でも補助金は貰えますかね?

施工会社に問い合わせてみます。

書込番号:16596791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/17 09:01(1年以上前)

>HEMSだけの導入でも補助金は貰えますかね?

太陽光とは別物なので、大丈夫だと思います。
ただ、太陽光と工事が別になれば、工事代は高くなってしまうかもしれませんが…

書込番号:16597888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/18 11:08(1年以上前)

うちも昨日施工会社から連絡があり、驚きました。
HEMS補助金をもらうには、遅くても10月中旬までに工事し、
作動したというHEMSのデーターを送らないといけない為、
当初11月中の工事予定でしたが、急きょ10月に変更になりました。
おかげで、市の補助金申請済(抽選20組.10万円)でしたが、
市の11月以降の設置のみという基準に当てはまらなくなる為、
仕方なく辞退することにしました。

昨日聞いた施工会社の話からすると、
期限内にすべての工事が完了しないと
補助金はもらえないという事だと思います。
HEMSだけの設置では無理かと思います。

書込番号:16601913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/18 11:30(1年以上前)

>HEMSだけの設置では無理かと思います。
HEMSは消費電力の見える化によってエコしましょう・・・と言う発想からきていますので、太陽光発電とは別物ですよ。
私自身も太陽光発電の設置1年後にHEMSを設置して補助金を頂いておりましてHEMSをモニターのバックアップ用として利用しております。

書込番号:16601972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/18 11:56(1年以上前)

>がくまゆさんさん

確かに、太陽光と同じ工事とすれば無理かもしれませんが、別々の工事に分ければ問題ないと思います。
別々に工事をすれば工事代は高くなるものですが、スレ主さんの場合、施工会社さんも気にされている
みたいなので、どうにかしてもらえるかも?

がくまゆさんも別々の工事にすれば両方とももらえるかもしれませんが、抽選は厳しいですよね…

書込番号:16602021

ナイスクチコミ!0


ram55さん
クチコミ投稿数:15件

2013/09/18 15:46(1年以上前)

がくまゆさん

ヘムス先にして、太陽光後でも補助金はおりますよ。
私も今日契約だったんですが、ヘムス急ぎますねっと業者の方から言っていただきました。

書込番号:16602590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2013/09/18 20:29(1年以上前)

こんばんは

施工会社に連絡しましたがHEMSだけ先に付けた事がないみたいで現在回答待ちです。

たぶん、工事費は施工会社が負担してくれると思います。
(補助金が出ない分値引きをするといっていたので)

回答が来たらまた書き込みます。

書込番号:16603372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/18 21:39(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
うちは、エコめがねの契約ですがやはりご意見を頂いたとおり、
HEMSのみ先に設置できるのでしょうか?

明日、市役所の方が補助金申請解除の書類を持ってくることになり、
もしHEMSのみ先に設置して補助金が下りるのなら、
市の補助金抽選も結果待ちしたいなぁと思うのですが・・・。

エコめがねとHEMS(パナソニック)は条件が違うのでしょうか?



書込番号:16603796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/09/19 15:18(1年以上前)

>ram55さん

その後、施工会社から何か連絡はありませんでしたか?

私は今日再度、施工業者に確認したところ、エコめがねに限らず
どのHEMSでも今回の補助金をもううにはやはり、
太陽光がちゃんと稼働したという証拠のデーターがいるとの事で、
HEMS先の設置は不可能との回答でした。
これが本当かどうかはわかりませんが、結局市の補助金抽選は諦めます。
この口コミで皆さんから頂いた回答のおかげで
施工会社に再度確認できただけでも、
良かったと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:16606532

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

HEMS補助金金額変更発表

2013/07/23 19:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:64件

ついにHEMS補助金金額が7万円へ変更との発表がありましたね。

8月中に契約すれば10万円のままらしいので、少しは駆け込みが発生しますかね?

補助率変更のお知らせ
http://sii.or.jp/hems/130722_1.html

書込番号:16395881

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

暑い時期には

2013/07/13 05:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 晴れhareさん
クチコミ投稿数:2667件

酷暑の影響もあって、天気が良いのに発電量が少いと相談される方が増えてますね。
パネルの特性から、暑い時期には効率が落ちるのは避けられないことなので、焦らずに構えませんか。

#5月の良いときより1〜2割減位でかんがえれば丁度合いそうです。急な変化や抑制発生はちゃんと対応する必要がありますけど。

梅雨の雨降りで発電しない日より全然ましなのですから。(^_^)



書込番号:16359948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2013/07/13 07:29(1年以上前)

当方も六月より発電を開始し、七月は、晴天の割に発電量が上がらないと思っております。
当方は、影の影響もありますが、最近の以上の暑さも影響していると思っております。
私もそうですが、ここの掲示板を含め自分にとって良い情報ばかり記憶に残っており
こんなはずではという気分になるのですが、
冷静に考えれば影や熱の影響は、思ってたより有るという事なのではないでしょうか?
シミュレーションとの関係は、この異常気象のせいで狂ったという処ではないでしょうか。
私も含めて発電を開始したばかりの人は、もう少し様子を見なければならないようです。

しかしそれでも貴重な売電十年間の一日には変わりないので異常を感じる方は、
積極的に発言した方が良いですね。特に設置業やメーカー杜連絡取るのが一番と思います。

書込番号:16360118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/07/13 08:07(1年以上前)

私はシャープ単結晶6.8kwです。東東南西の4面設置

5月は天気の良い日は毎日平均約20回、毎日平均約5時間、電圧抑制をくらいました。
それでも業者の出した5月のシュミレーションより30%増しの発電量でした。

7月に入ってからは暑い日は約3時間、温度抑制をくらっています。それでも発電量はシュミレーション以上のペースです。

だから私もあまり気にしてません。

書込番号:16360194

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴れhareさん
クチコミ投稿数:2667件

2013/07/13 09:19(1年以上前)

パトラッシュ!さん

>5月は天気の良い日は毎日平均約20回、毎日平 均約5時間、電圧抑制をくらいました。

さすがにこれは対策しないと拙いと思いますが、業者には連絡されているのでしょうか。(^_^;)

こちらはもうすぐ1年で抑制もなく順調です。
まったりと2年目に入る予定です。(^_^)/

書込番号:16360329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

産業用ソーラー収支計算ソフト(10KW〜50KW)

2013/06/27 16:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

ソーラーシステム販売会社の出す見積もり以降の実際の収支(20年間)ソフト
を素人ながら作成してみました。(20年後更地返還まで)

発電シュミレーション1の赤枠に数値を入力する事によって20年間の収支がある程度分かるようにしました。
プレビューはあくまでも参考事例です。

所得税等は自動的に所得に応じて計算されます。

入力に必要なもの

ソーラー見積書・源泉徴収票・年間土地固定資産税・借入計算書(借入の場合)・年間借地代
あと分かれば劣化によるパワコン等交換費用・20年後に更地返還する場合の処理費用

計算してみたい人は発電シュミレーション@のプレビューを参考に
@〜Nまでの数値の書き込みをお願いいたします。
シュミレーション結果を報告します。

計算方法等分からない部分が有りましたら書込んで下さい。


国、地方公共団体の減税措置につきましては各自ご確認ください。
このソフトでは3年間の減税措置が入れてあります。

計算は白色申告を前提にしてあります。

書込番号:16301480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/07/03 17:39(1年以上前)

税金の回答は問題が有るようなので終了させていただきます。

書込番号:16324678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)