太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

蓄電池10kWh売電優先モードでの効果

2024/02/23 15:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件

明細

請求額

おまけポイント増量キャンペーン

蓄電池10kWh導入後、初回請求があったので、無かった場合と比べてみました、

売電優先モード
深夜単価(30.15円)充電⇒昼間単価(41.86円)で消費での削減です。

11145円⇒10000円と蓄電池で1145円削減、
売電分▲4978円と併せて、実質5千円程度と想定通りではあるのですが
蓄電池設置費の償却分が月1400円程度あるのを考慮すると物足りない感じでした。
深夜料金値上げで効果が薄くなっていて、買電が多い1月分で300kWh超えてたからメリットあったものの
1〜2月以外は単価高い第3段階まで無いのでメリット無い感じですね。
売電単価が高い場合は卒まで停電に備え寝かすしか役立たない


内訳は
昼間50kWh+夜間331kWh=全日381kWh
請求額:10304円、ポイント還元:304ポイント
実質:10000円

蓄電池は設置後26日分で
充電量:113.45kWh⇒放電量:95.54kWh
充放電ロスが18kWhあり(効率84.21%)

このロスを差し引いた
全日362kWh で料金計算すると
燃料調整費:▲3493.30円
再エネ賦課金:506円
と以下の従量料金

旧規制料金で蓄電池が無かった場合
基本料金:1476.20円
第1段階(単価30.00円)120kWh:3600.00円
第2段階(単価36.60円)300kWh:6588.00円
第3段階(単価40.69円) 62kWh:2522.78円
合計:11145円

半日お得プランで蓄電池が無かった場合
基本料金:1375.44円
第1段階(単価41.86円) 70kWh:2930.20円
第2段階(単価51.21円)170kWh:3789.54円
第3段階(単価30.15円)218kWh:6572.70円
合計:11680円、ポイント還元:▲340ポイント
実質:11340円

今回は含めませんでしたが、支払方法を2%高還元率クレカ払い分を含めたり
ポイント還元増量キャンペーンを考慮すると、差はもう少し縮まりますね。
あとは、比較が難しい基本料金無しの市場連動プランだったらどうなるか、気になってるところです。

書込番号:25633744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信19

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:310件

いろいろ調べてみると、これから太陽光発電を導入しても経済的なメリットは少ないようです。
10年過ぎると、FITは終わり、パワコンの交換も近くなり、パネルの劣化も進行している。
今の太陽光の導入費用の半額(K8万円)にならないと太陽光を導入する気になりません。
ペロブスカイト太陽電池が一般に市販されるようになるまで待ちます!

書込番号:24890675

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2022/08/23 21:55(1年以上前)

ありえへん!

シリコン結晶モジュールだって世界に遅れること30年

ましてや、ロシアでしか採取出来ない鉱物をそう重宝は出来ない。
今までロシアは宇宙開発に投資してましたが、その事業から撤退を宣言してます。

よって、日本がこの鉱物を入手するのは至難の技です。

リコーもJAXAもヒヤヒヤもんじゃないですか?

書込番号:24890709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/23 22:09(1年以上前)

調べましたが、
ペロブスカイトは酸素や水分といった外的影響を受けやすく、加熱劣化による内的不安定性もあります。こうした特性から、結晶内で結合に支障をきたしてしまうと、電子が効率よく移動できなくなり、太陽の光エネルギーから電気への変換効率が低下する可能性が否めない。
まだまだこえなければいけない壁は多いみたいです。

書込番号:24890730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/24 02:10(1年以上前)

>マヨチリさん

「マヨチリさんは」太陽光やめられた方が良い気がします。
数字の説明はできますが、マヨチリさんはどこかしらに不安があって、無理くりやらない方が良い理由を探しているように見受けられます笑
世の中、たらればを持ち出すと、何もできませんよ、、、
私は都度その時わかっている優位性にベットします。

最後に、違うスレを連続で立て続けるのはやめれた方が良いかと思います。

書込番号:24890935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:310件

2022/08/24 07:26(1年以上前)

全く逆です。
電気代が高騰していくなかで、自家発電はとても魅力的ですし停電対策にもなります。
一般庶民でも無理なく導入できる方法を探しているだけです。
ただし電気代を安くしたいために導入した太陽光で経済的メリットが少ないなら
手間だけかかって意味がなくなります。
導入から撤去までのトータルコストを考えて収支がどうなるか知りたいのです。

書込番号:24891047

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2022/08/24 07:45(1年以上前)

マヨチリさん

まず、太陽光は期待するほどの停電対策にはなりません
せいぜい1500wレベルですし、夜間は何の役にも立ちません。

そもそも太陽光を投資(キャッシュイン vs アウト)で考えるなら、前述した売電期間(家庭用なら10年)または
償却耐用年数(17年)で考えるべきです。

ただ、17年後の物価も分かりません。
ましてや、20.30年後の撤去費用なんてレシオも不明確です。よって、絵に描いた餅で気休めにしかなりません

他人聞いても鬼が笑うだけですので、ご自身で自問自答してみて下さい。

おそらく、撤去まで考えたらNPV-Rはネガティブとなりやらない方が得という判断に至るでしょう!

書込番号:24891064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/24 08:33(1年以上前)

逆だったんですね、少しびっくりしました笑

マヨチリさんは10年以内の回収希望と投稿していましたが、今のFIT単価で16万円/kWだったら現時点で達成可能です。
にも関わらず、10万円/kWとか明らかに実現不可能なことばかりいうので、やらないことだけ決め打ちしてるのかと思いました!
価格が下がる頃には当然FIT単価も下がりますしね、、、

一般庶民でも無理なくとおっしゃいますが、20万円/kWでも5kWで100万円です。一般庶民でも十分手が出せる価格です。
厳しいことを言うようですが、50万円とかの価格差で手が出せるかどうかが変わるくらいの資産状況の方は、全く太陽光に向いていないかと思います、、
年収を50万円あげるほうが遥かに簡単です

書込番号:24891111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2022/08/24 08:49(1年以上前)

>マヨチリさん

どのくらいの容量の太陽光パネルの設置をお考えでしょうか?
例えば、太陽光パネル3kW程度では安くても70万円かかります。労働安全衛生法遵守で足場をつけるならプラス15万円です。
コスト最重視なら太陽光をつけない結論になります。

事実、停電の多い南アメリカで、太陽光発電が静かに普及していますが、富裕層専用です。
貧乏人は電力会社から電気を買う選択肢しかありません。

「アングル:南アで進む「静かな太陽光革命」、停電多発で富裕層が導入」
https://news.yahoo.co.jp/articles/683c8e066fc505d5f174f9bb4dc2a71b9bf94020

書込番号:24891128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:310件

2022/08/24 09:35(1年以上前)

話が広がってしまいましたが、太陽光は10年で終わりではありません。
10年回収というのは1つのイメージでしかありません。
要は、設置から撤去までのトータルコストで考えたいということです。
話が噛み合わないのは業者目線の人が多いからでしょうね。
私は純粋にユーザー目線なので、設置から撤去までの収支が最重要です。

書込番号:24891179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/24 10:44(1年以上前)

>マヨチリさん

なんかこの掲示板は、内容がわからない人が業者だと決めつける傾向がありますね....。
ここの方はたまに業者名をあげる場合も複数社候補を挙げているのをよく目にします。社員が同じ価格帯の競合他社も含めて教えますかね?
紹介料をもらってるという人もいますが、アフィリエイトリンクも張らずにどうやって紹介した人と紐づけて広告費をもらうのでしょうか?
言葉のなんとなくの印象だけで判断せず、中身を考えれば誰でもわかることです。
批判は別によいかと思いますが、もうちょっと世の中の仕組みをお勉強したうえで、他の方も見て参考になるような建設的な意見をしてほしいですね。
イニシャル、廃棄、ランニング含め、現状でもメリットがあることを数字をもって説明できますが、この状況ですので省略します。

口車に乗せられて相場より高い価格で設置しようとしてるわけではないので、マヨチリさんはまだ良いと思います。
ある程度の資産を稼がれて、ペロブスカイトが実用化されて、シリコン製の半分の価格になってたら、お考えになったらよいのではないでしょうか。

書込番号:24891256

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:310件

2022/08/24 11:44(1年以上前)

>イニシャル、廃棄、ランニング含め、現状でもメリットがあることを数字をもって説明できますが、この状況ですので省略します。

これが答えでしょうね。
多くの人が知りたい情報、公開した方が業者もユーザーも助かる情報、
なのに情報は出せません。
これが答えでしょうね。
ネットにもこの手の情報はありません。
多くの人が知りたい情報、公開した方が業者もユーザーも助かる情報なのに何故無いのか?
これが答えでしょう。

書込番号:24891323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/24 12:13(1年以上前)

>マヨチリさん

今までのやり取りの流れでそうなりますか。笑
内容について記載しない理由は下記2つです。

@マヨチリさんは現在の価格水準ではそもそも導入しない&しないほうがいい
大前提として、この掲示板はこれから導入する方が経験者に質問をして、その回答を参考により良い導入を検討するという場になっています。
マヨチリさんが利回りではなく、現在実現不可能な「価格」ばかり気にしているため、そもそも今導入はしないという結論なのだなと感じました。導入をしない方に細々計算式で説明しても手間だけかかるので、、、。
また、具体的に資産がいくらあるかはわかりませんが、やり取りの流れからしてマヨチリさんの資産状況で太陽光導入することは本当にリスクになる可能性があるので、導入しないほうが良いと思っています。

A内容を教える気にならない
偉そうに教えてやるというつもりは毛頭ありませんが、いくら他の方も見てるとはいえ、教えてあげたいなと思う方とそうでない方がいます。いままでのやりとりからマヨチリさんは後者の方です。別にマヨチリさんからお金をもらっているわけではないので、人間そんなものです。
コストを想定するのにいくつか情報をお伝えしていたかと思いますが、理解されないのもそれを加速させた原因です。1から100までお伝えするのはちょっと億劫です、、、


午前まで暇でしたが、午後から外出のため、失礼します!

書込番号:24891365

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:310件

2022/08/24 12:27(1年以上前)

まあ、答えは出てましたね。
ここは私以外の多数の人が見ているわけで、有益な情報ならみんなが助かります。
でも肝心要の情報は出せないというのが、もう答えになっています。
この手のパターンはよくあります。
パネルの更新まで含めたトータル収支の情報はネットにもありません。
もしこの情報が普通にあれば(収支が大きく+ならば)太陽光はもっと売れますよ。
業者にとってもハッピーなはず。
しかし・・・。

書込番号:24891386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/02/17 13:22(1年以上前)

>マヨチリさん
一連の流れ含み、面白いお話でした。
ペロブスカイト太陽電池の市販を待つ身としては、興味深い。

確かに「これだけ儲かります!」的な話は、業者ページに試算モデルがある位で、実際の利用者から出る事は「自分の実績(過去)」だけです。(予測は現状の推移を基準)

でもこれって当然ですよね?誰しも明日は知れません。
今の電気代高騰すら1年前に予見できた人はまずいません。
だからどうしても「博打要素」を排す事は叶いません。

皆さんのご意見も当然で全う至極。ここから先は賭けの世界。
伸るか反るか、皆自身の判断の結果に過ぎない。面白い。

書込番号:25146640

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/02/17 17:32(1年以上前)

>ひなびたPCXさん

ペロブスカイト太陽電池は耐久性が課題と聞いています。
5年後の発電が半分以下だと元も子もありません。

ペロブスカイト太陽電池は薄くて安いメリットがあるようですが、電気エネルギーを取り出し、負荷に供給するまでの電線路をどう仕立てるかは当面の課題です。

書込番号:25146908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:310件

2023/02/17 19:22(1年以上前)

ご安心ください。
日本の超大手が量産化に取り組んでおります。
大手の建材メーカーがやってるので耐久性も問題ありません。
数年後にはすごいことになりそうです。

書込番号:25147048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2023/02/17 20:02(1年以上前)

ムリムリ!

今この時点で変換効率14〜16% 製造コスト15円じゃ京セラの30年前に等しい。

ましてや東芝は太陽光製造の実績がない。
数十年後、開発終了したとしても需要がない。

採取量で勝るシリコンの販売コストが圧倒的に安い。

書込番号:25147096

ナイスクチコミ!4


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/02/17 20:27(1年以上前)

>マヨチリさん

ペロブスカイト太陽電池は中国も研究していますからねぇ。
生産能力では中国に歯が立たないと思いますよ。

書込番号:25147122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件

2023/02/17 21:22(1年以上前)

いえ、本命は、パナ、積水などです。
パナの印刷方式はすごいです。

書込番号:25147183

ナイスクチコミ!0


kuonn3さん
クチコミ投稿数:19件

2024/02/23 04:51(1年以上前)

私もペロブスカイト家庭用が気になっている一人ですが、重さが軽いとあるので屋根への負担や取り付け方法などが気になります。
既に何ヵ所かの建物で実用がされていると思いますので、その後の発電効率等も気になります。

書込番号:25633135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

卒FIT後の売電先

2024/01/17 19:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

2011年末に設置して10年はあっという間に終わり、そして2年余りが過ぎました。
当時は電力会社の買上げ価格は確か8.5円/kWhのところ少しでも高い11.5円の業者を探して売電していました。
今回更に買い上げ価格の高い所を探したところ13.8円を見つけ売電先を変更いたしました。

売電価格の推移
  42円(10年間) → 11.5円(卒FIT後) → 13.8円(今後)

教訓 : 買上げ価格たまにはチェックしましょう

                                             (価格は東京電力管内です)

書込番号:25587551

ナイスクチコミ!1


返信する
NYCinOKさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/17 21:31(1年以上前)

そんな高いところがあるのですね
これを聞くとより蓄電池で儲けるのは厳しいと感じました。

書込番号:25587702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2024/01/17 21:55(1年以上前)

>初めて東芝のテレビを買いましたさん

京葉ガスですよね!

支払いは年に一回、
買取価格に契約期間はなく、いつ何時変更するか、
10kW以下のシステムに限る
、、、、、、

結構、縛りが多い業者ですよね?

書込番号:25587735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/17 22:20(1年以上前)

>初めて東芝のテレビを買いましたさん
>REDたんちゃんさん

こんばんは、うちは卒後、東電管内14.5円の伊藤忠エネクスを検討しています。
なにか制限などありますでしょうか?

書込番号:25587773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

設置〜売電開始までの期間共有

2023/10/21 15:46(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

以前こちらで太陽光の購入相談をさせていただいたものです、
その節はご協力いただいた皆様ありがとうございました。
※当方愛知の南の方、yh社で長州Bシリーズ8.16kw 145万で契約しました。(東西2面設置、瓦屋根、支持瓦)

7月20日に設置工事完了し、売電を待たずして先行自家消費、余剰分は垂れ流し運用でスタートしましたが、
先日10/18に売電開始しましたので共有させていただきます。

ご参考いただければと思います。

なお蛇足ですが、午後は西面が隣宅により一部影ができるため、それによる発電量低下を懸念していましたが、
今のところシミュレーション値111%となっておりおおむね満足です。

書込番号:25472721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2023/10/21 16:37(1年以上前)

>フライドチキンが空を飛ぶさん

無事の売電開始おめでとうございます。
これで一安心ですね。

私も太陽光発電設置後暫くは日々の発電量に一喜一憂しておりました。

今は、蓄電池設置後の状況を昨年同時期と比較して一喜一憂しています。

昨年度とほぼ同様の使用電力量に係わらず、デイタイムの使用量が激減し、その分ナイトタイムの使用電力量に代わりトータル電気代は下がっており、まあまあ期待通り運用出来ております。
卒FIT後はグリーンモードに変え、どうなるか楽しみにしています。

卒FIT後はいよいよ蓄電池ですね。その時は今回の経験を基に交渉を頑張って下さい。

書込番号:25472771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/23 07:55(1年以上前)

>フライドチキンが空を飛ぶさん
共有ありがとうございます。
私も愛知県で、8月頭に太陽光設置工事しました。
やっと先日売電申請の申請状態が「設置者承諾済」から「確認完了」に移行したのを確認しました。
もしよろしければ申請状態が確認完了になってから売電開始まではどれくらいだったか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25474811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信57

お気に入りに追加

標準

ニチコン V2H 導入トラブル

2023/02/07 19:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023年1月12日まちにまったニチコンV2Hトライブリットが設置されました。
しかし、色々トラブルが多く、導入された方と問題点を共有したいと思います。
今、私がつかんでる内容は下記です。(・・・はニチコンからの回答)
・充放電効率が60〜70%の為カタログ値91%と違う。
 ・・・使用条件でそのくらいになります。
 (がっかりです。V2Hのメリットがほとんどなくなります)
・EV充電状態がオーナ-ズクラブで表示していない。(0)
 ・・・3月くらいに表示できるようにします。
・EV充電90%以上になると売電になったり充電になったりする。
 ・・・そういう仕様です。
・100%から放電すると100%で張り付く。
 ・・・EV(日産サクラ)の問題です。
 (でもEVでは確認できていない)

※V2Hでの効果が薄いのでまちエネ(新電力)EV充電し放題に切り替えます。
結果はまた報告します。

書込番号:25131791

ナイスクチコミ!6


返信する
sai7676さん
クチコミ投稿数:9件

2023/02/08 14:00(1年以上前)

トライブリッドでも充放電効率が60〜70%なんですか…
詳しくおぼえていなく91%は何をどうした時の効率かわかりませんが、太陽光=蓄電池=EVへ移動させる変換するときにできてしまうロスなんでしょうね。
私もV2H検討しましたが、蓄電池の方に落ち着きました。

書込番号:25132950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/08 15:22(1年以上前)

>yachanUさん
V2Hは設置してないんですが…検討中(リーフZE1)です。
このところの電気代高騰による電気代UPと変換効率を勘案した場合はどうお感じになってますか?
以前はDC→ACの変換ロスで買電した方が得と考えておりましたが これからの動向によっては設置もありかと考えてきました。
実情を教えてくだされば光栄です。
よろしくお願いします。

書込番号:25133066

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/02/08 16:17(1年以上前)

>晴れたらさん
私のところの2月は通常1500Kwhくらいですが、
太陽光+V2H+EV導入前と比較して8000円くらい少なくなるという感じです。
春になると太陽光発電量が増えるので1万円/月くらいと思います。

ただし、今申し込んでる、まちエネ毎晩充電し放題にすると差額が2万円/月以上になる予定です。

ニチコンへの問題点を1点追加します。
・充電設定が10〜70%(10きざみ)の次は100%にしか設定できない。
 ・・・そういうコンセプトになっています。
   (どういう事か私にはわかりません)
 ※こういうところはみんなで指摘すれば治すのじゃないでしょうか?

書込番号:25133144

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/08 16:31(1年以上前)

>yachanUさん
ありがとうございます。
まちエネ見させていただきました。
今プランが東電スマートライフSですので変更できないと思われ残念です。
12月の売電金額が9,350円ほどございましたので1月も同様に10,000円弱と予想されております。
しかし夜間充電+エコキュートで60Aが瞬間落ちてしまうことが気がかりです。
V2Hにあこがれてますが今年の補助金次第で考えたいと思いました。

書込番号:25133163

ナイスクチコミ!2


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/02/08 17:23(1年以上前)

>晴れたらさん
>夜間充電+エコキュートで60Aが瞬間落ちてしまうことが気がかりです。
 V2Hは5.9KWがMaxなので60Aなら十分大丈夫じゃないですか?

また、東京都は補助金が多いからいいですよ。
ちがう掲示板の人はV2H+蓄電池等で総額300万が補助金引いたら50万以下になると言っていました。
ある人は蓄電池100万で補助金80万出るという人もいましたよ。
EVも東京都は補助金多いし、うらやましい限りです。

それからV2Hの納期は今、1年くらいかかるので、早めに判断されて注文されたほうがいいですよ。
今から注文して来年の期限1月31日までに間に合わない可能性もあります。

書込番号:25133249

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/02/08 18:41(1年以上前)

こんにちは。

本日、VtoHが設置されました。
なんだか工事した人も勝手がわかっておらず、すったもんだの挙句
なんとなく稼働しています。やれやれです。
一言でいえば、このシステムを作った人は ”おおまぬけ” です(笑)

>sai7676さん

>太陽光=蓄電池=EVへ移動させる
DC->DCの変換効率が、90%程度でしょうね。
まだ詳しくは見ていませんが、エネムーブをしたところ、顕著な落ちは
確認できていませんでした。
リーフ側からみたエネムーブ充電時の充電量はまだ見ていませんので、
確認するつもりです。

>晴れたらさん

>しかし夜間充電+エコキュートで60Aが瞬間落ちてしまう
VotHで充電するなら、デマンド制御が効いているようです。
VtoHで充電を始めたら、ぴったり60Aで買電をコントロールします。
多分、3kW普通充電だと、この制御はできないと思いますので、
ブレーカーが落ちてしまうと思います。(落ちた経験あり)

>yachanUさん
PVからEVへの充電のみで、買電しない、という利用方法で
運用しようと思っていますので、充放電時の効率は悪くても、
元の電気料金は0円で計算できますので、電気使用総量を
いかに減らすことができるか、で電気料金を下げるつもりです。
深夜電気はエコキュート(暖房も一部あり)で使いますので、
PVが利用できない夕方から夜の間の電力をどのくらい減らすか、
というところが勝負ですかね。

書込番号:25133385

ナイスクチコミ!6


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/02/08 21:19(1年以上前)

>E11toE12さん
V2H設置おめでとうございました。
長いことまったのでさぞかし感無量でしょう。

>PVからEVへの充電のみで、買電しない。
 蓄電池があれば可能かもね。
 でもなかなか大変だと思います。
うちは、妻が二部屋暖房でおまけにあちこちつけっぱなしにするので電気使用量減らすのは難しいです。
しかし、照明はすべてLED+人感センサ-付、玄関は太陽光LEDとあがいていますが知れてます。(笑)
なのでまちエネに期待しています。

書込番号:25133727

ナイスクチコミ!2


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/02/12 16:12(1年以上前)

>晴れたらさん
V2Hのさらなる悪報です。
充放電効率60〜70%と報告しましたが、あれは放電効率です。
充放電効率は56%くらいになってしまいます。
充電効率=EV充電量/発電量=90%平均
放電効率=消費電力/EV充電量=63%平均

ということで深夜料金で充電して昼料金時間帯に使ったら逆に高い電気代になってしまうようです。
昼料金:44.76円、深夜料金26.95円が56%になると48.1円となります。
(太陽光の充電より深夜料金の充電のほうが効率は良いと思いますが・・・)
したがって蓄電池のほうが良いかも?です。

私のようにEVだけの人はV2Hは必要と思います。

まちエネも思っているほど安くならないようです。
(燃料調整費が通常自由料金のようです)

書込番号:25139708

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/02/13 07:20(1年以上前)

みなさん、すみません。
昨日の充電効率は消費電力が入っていませんでした。
入れてみると120%くらいになるので測定するのは難しいという事ですね。

定格の95%で計算すると59.85%。
昼料金:44.76円、深夜料金26.95円が59.85%になると45.0円となり、ほぼ同じという事ですね。

書込番号:25140685

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/02/15 19:09(1年以上前)

まちエネやっと加入できました。
なんの連絡もなく、検針日の11日(土日あるので実質13日)を過ぎてもマイページでなにも表示がないので
3月からだな?と決めて1時〜5時に充電していませんでした。
しかし、今日(15日)中国電力が解約になってる事がわかりました。
そこでまちエネに問い合わせたところ13日からまちエネになってる事がわかりました。

ということで、この三日間、充電し放題対応していないので、もう今月はまちエネ効果なしだと思います。
まちエネはちょっと立ち上げ時の体制は良くないですね。

書込番号:25144448

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/02/27 09:30(1年以上前)

こんにちは。

下の方に埋もれておくには惜しいスレですので、まだデータなどが
まとまっていませんが、雑感めいた話もおりまぜて書き込みさせて
いただきます。

家の新築に伴い、PV5.6kW導入、元より電気自動車のリーフを所有
しており、定額充電し放題のZESP2というサービスが終了するに伴い、
VtoH導入を計画、VtoHのみの機能であるニチコンのEVパワー
ステーションなら交流から直流の変換が発生し、効率が悪いという
話を聞き、折角導入するなら蓄電池もと思い、EVが繋がっていない
状態の場合のPV余剰電力の充電先として蓄電池を計画、最低の
4.9kWで計画。
補助金はSIIのZEHPlusと、NeVのVtoH充放電設備、併せて200万弱。
PV+VtoH+蓄電池で、370万。

導入目的は、主目的:防災時の電源確保、補助目的:PV余剰電力の
EVへの充電、あわよくばPV発電の全量自家消費による電気代削減。

ニチコンのトライブリッドを発注、2月8日よりVtoH稼働。

以下、スレ主さんへの敬意を込めて、ニチコンの雑感・所感。

・ニチコンのAI自動制御は使えない。設計思想が私の利用方法に合わない
ので当然だとは思うが、PVの余剰電力のみで蓄電、買電してまで使わない、
という利用方法では、まったく役に立たない。
・設定項目の使用意図が伝わりにくい。読解力のなさと、設計思想の違いが
主な要因だとは思うが、人の心が感じられない(笑)
今後、パナソニックなどが参入してくる分野だが、これはパナの方が絶対的に
出来がいいことが予想される。マニュアルの読みにくさ、設定のわかりにくさ、
ニチコンさん、ちょっとなにいってんだかわからない。
・買電で充電する場合の停止容量は決められるのに、PV余剰での充電の
停止容量は決められない。PV余剰を充電する設定にしておくと、100%近くまで
充電してしまう。EVでそれは、ちょいと不安なのだが・・・
・PV余剰の充電は、EV優先。これはちょっと困る。蓄電池がカラなのに、
90%を超えたEVに溜めようとするのは、どういう設計思想なのか。
おかげで、いちいちEVを切り離す運用を強いられる。こういうのこそ、AIを
使って行動パターンを学習すべきなのではないのか???

充放電に関する変換効率などは、まだ見えてきません。
特に、蓄電池の場合、リモコンに表示される数値しか出てこないので、
入力した電力のうち、いくら取り出せているのか、を測る術がありません。
わからないから、不満に感じる人もいないんじゃないか、と思います。
ちなみに、設定メニューをみたら、100%充電時の残量が表示されていました。
4.4kWhです。設定容量が4.9kWhなので、約10%程度は保護領域として
使えない(使わない)ということみたいです。

書込番号:25160874

ナイスクチコミ!6


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/02/27 10:50(1年以上前)

>E11toE12さん
ご無沙汰です。
蓄電池の充放電効率ぜひなんとかしてほしいです。
もう発注してますが気になります。

近況を報告します。
・疑問?
 毎日電力量関係記録していますが
 太陽光発電-売電=154KWH と 消費電力-買電=52Kwhがあまりにも差があります。
 V2Hの効率が悪くてもここまでの差は出ないはずなので太陽光発電の使用効率(トライブリッド)も
 V2H同等くらいなのかもしれません?

・まちエネ
 半月で効果は450円くらいしかありません。
 私の場合基本料が2849円と高いせいでしょうね。

・PanaのエコキュートがH59というエラー表示になって故障しました。
 昨年に続きという事と15年なので買い替えることにしました。
 しかし、Panaは2か月待ち、ダイキンは1週間ということでダイキンにしました。
 こんなもん、2か月も風呂なしでは過ごせませんから・・・
 ということでまちエネも効果が少なくなると思います。

書込番号:25160950

ナイスクチコミ!2


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/03/11 18:04(1年以上前)

みなさん
>太陽光発電-売電=154KWH と 消費電力-買電=52Kwhがあまりにも差があります。
はEVを使用しているからでした。(笑)
つまらない疑問を書いて申し訳ありません。

書込番号:25177156

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/12 08:55(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

そろそろお怒りアイコンは変更されてはいかがでしょうか(笑)

>蓄電池の充放電効率ぜひなんとかしてほしい

ACの充電効率は、どうやっても出てきそうにないので、とりあえず
放電時の効率は見えるか?と思い、やってみました。

ニチコンオーナーズ倶楽部で、消費電力量はわかる、
蓄電池の蓄電量は(裏メニューを使えば)わかる、これを
割ればいいんじゃないかと思い、確認しました。

とりあえず、リーフ(VtoH)を外し、蓄電池を100%充電しておきます。
PVが発電したら使用量がわからなくなるので19時から計測開始。
100%時の蓄電池残量は4.4kWh。
ニチコンが測った消費電力量は19時から21時の2時間で2.079kWh。
21時の段階で、蓄電池残量が2.2kWh。となると、使用したのが2.2kWh。
2.079kWh/2.2kWh=95%。
同じ時間、買電している量が0.096kWh、これを使用量から引いて1.983kWh
1.983kWh/2.2kWh=90%
同じ要領で、21時から22時の一時間を計算してみると、
0.566kWh/0.6kWh=94%。
同じく、買電量0.039kWh、使用量から引いて0.527kWh
0.527kWh/0.6kWh=88%。
これだけ見ますと、90%程度の効率が出ていることになりますが、
問題が一点。

そもそも、ニチコンの測った消費電力量とはなんぞや?がわからん。
家で使った交流の電力量、というところなんでしょうが、
直流交流の変換効率を測る数値として、使っていいものなのか
どうかがわからない。
また、そもそもパワコンが消費する電力は蓄電池が放電している
状態で買電しているものと理解していますが、2時間で0.096、
1時間で0.039と差がありすぎる。どこでどう使っているのか???

ということで、蓄電池はそれなりに優秀(かもしれない)ということは
わかりましたが、買電して充電しても90%程度の効率でよいのか?
が謎のままです。
今後はVtoHでの放電効率ですが、、、さて、どうしよう。

書込番号:25177827

ナイスクチコミ!2


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/03/12 12:46(1年以上前)

>E11toE12さん
>そろそろお怒りアイコンは変更されてはいかがでしょうか(笑)
気が付いていませんでした。
しかし、プロフィールにはないのでどうやったら変更できるのでしょうか?

蓄電池の充電効率ありがとうございます。
90%くらいということですね。

買電でV2への充電効率を測定してみました。
95%くらいなのでカタログ通りだと思います。
測定は(買電-消費電力)÷買電です。

という事でV2Hの放電効率だけがカタログ値(91%)に対して63%と大幅に悪いという事ですね。

書込番号:25178098

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/12 15:47(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

書き込み時に、書き込み内容の右上部に、「顔アイコン」があり、
そこの表情から変更できますよ。最後に書き込んだ状態が記録
されているので、「怒」のまま変わっていないのです。

>測定は(買電-消費電力)÷買電です。

それ、単に「充電のために消費した電力」だけじゃないですか?
蓄電量はサクラ(リーフ)のバッテリー容量の変化を充電前と
充電後で比較しなければならないので、LeafSpyでもどうやって
取ろうか、を考察している最中です。

オーナーズ倶楽部の「V2H充電量」だと単にパワコンがV2Hに
出力した値を表示しているだけなので、単純に使っていいものか
どうか、ちょっと思案中です。

書込番号:25178322

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/03/12 16:30(1年以上前)

>E11toE12さん
>測定は(買電-消費電力)÷買電です。
 すみません間違いです。
 (買電-消費電力)÷充電量17Kwh(15%〜100%)です。

書込番号:25178369

ナイスクチコミ!0


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/13 22:03(1年以上前)

こんにちは

特に不具合はないのでROMってましたが、今月からV2H充電を始め、ちょうど10日たったので画面撮ってみました。
EVPSは適当なグラフでの表示しかなく、正確なところはわかりませんが、効率は、>yachanUさん達よりももっと悪い感じです。
まあ夜間や早朝など0.1kWしか使ってない時間帯も放電させちゃってますから当然なんですけどね(多分アプリに表示される0.1を放電するために、表示されない部分で0.3kWくらい使ってるはずなので)。

買電が0.xKW以上必要なときのみ放電とかって設定ができると、やっぱり嬉しいですね。

書込番号:25180207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/03/14 07:11(1年以上前)

>2016kwさん
充放電効率になるのでそういうデータではないでしょうか?
それから私は測定しやすい時間をピックアップして計算してるので
日単位で計算した場合とはちょっと違うのでは?
また、オーナーズクラブでは、EV電池残量は表示されないので日単位での計算は難しいです。

ちなみに昼間はEVは100%充電になってるのでコネクタロックを解除してます。
ニチコンに自動解除を要望しましたが、相手にしてくれません。

書込番号:25180490

ナイスクチコミ!1


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/14 12:51(1年以上前)

こんにちは
>yachanUさん
仰る通りです。
設置して最初のうちは車の%表示と消費分と比べてってやってたんですけど、
 放電、充放電効率の大体の目安は先人の皆さんのおかげでわかっていること、
 うちのHEMSが古くデータが取れないこと、
 車の電源を入れないとバッテリー残量がわからないこと、
 なんとなくですけどまあ目安の下限あたりかなと思っていること、
 パワーステーションではオーナーズクラブに入れないこと、
等色々要因あり、うちは最近メモとっていません。
なのであくまでグラフだけのただの参考情報として見てもらえれば…
今月使用分の請求書が来る再来月に、きっとまたやる気出るはず!と思っています(笑)

私も土日など家にいる日は、充電不要になったら手動でロック解除するようにしました。
タイマー時間になったら、勝手にロックしてくれるんですね。知りませんでした。これは便利〜

書込番号:25180885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/03/14 15:27(1年以上前)

>2016kwさん
>タイマー時間になったら、勝手にロックしてくれるんですね。
これはいいこと教えてもらったと思ってやってみましたが、トライブリットはそうではないみたいです。
時々ロックするの忘れるんですよね。だから必要だと思います。
ニチコンに言ってみます。

書込番号:25181034

ナイスクチコミ!2


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/15 21:35(1年以上前)

こんにちは

>yachanUさん

そうなんですね、TBは自動ロックされないんですか。

あ、これは、EVPSの優位点をついに発見の予感??

書込番号:25182595

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/16 08:56(1年以上前)

こんにちは。

>2016kwさん

>あ、これは、EVPSの優位点をついに発見の予感??

何気にうらやましいかもしれません。
使い方とか、何かの設定をしなければならないかも知れませんが、
V2Hポッド側から「コネクタ切り離し」のボタンを押すと、外れは
しますがエラーになって、室内リモコンがピーピー鳴ります。
リモコンをリセットしないと停止しません。
おかげで、車に乗ろうと家を出て駐車場に向かって、「あ」と言ってから
もう一回室内に戻るということを繰り返しています。
なんでV2Hポッドに使えない?ボタンがあるのか、、、、
多分、どこかに小さい字でなんか書いてあるのかも知れませんが。

書込番号:25182954

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/16 10:22(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

>また、オーナーズクラブでは、EV電池残量は表示されないので

3月も半ば過ぎましたが、3月から表示させるとか何とか言ってましたよね?

>・EV充電状態がオーナ-ズクラブで表示していない。(0)
> ・・・3月くらいに表示できるようにします。

・・・まあ、正直そんなに期待していなんですが(笑)
100%固着の時にどうなるか、ちょっと面白そうなので(呆)

書込番号:25183010

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/03/16 22:20(1年以上前)

>E11toE12さん
>V2Hポッド側から「コネクタ切り離し」のボタンを押すと、外れは
しますがエラーになって、室内リモコンがピーピー鳴ります。
リモコンをリセットしないと停止しません。

はちょおと理解できません。
私の場合、コネクタ挿入ミスの場合そんな事が1回ありましたがそれ以外なんもトラブルは「出ていません。

>また、オーナーズクラブでは、EV電池残量は表示されないので
たぶん3月末までが50%くらいな感覚です。
そんなに約束守れる会社ではないと思ってるので・・・

書込番号:25183761

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/18 09:26(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

ありがとうございます。正常動作している方がいらっしゃるので、
初期化不足とかだろうとあたりをつけ、動作確認してみました。

実際のところ、VtoHは納期遅延があったため、取付工事が
後付けになったことと、工事した業者が納入が初めてだったため、
トライブリッド運用中だった当方の設定によって、初期テスト動作が
稼働せず、すったもんだした挙句「動いているからいいか」で検収
した経緯がありまして、後でいろいろ初期化した事情がありまして。
おかげで、設定画面のパスワードがわかったという裏事情も
ありますが、それはまあおいておいて。

で、初期テストからやり直す、という方法もなくはないですが、
今までやっていなかったことをやってみたらどうか、ということで
1)「V2Hスタンド本体操作」を「する」から「しない」に変更
2)リモコンで、V2Hコネクタ接続を解除
3)V2Hスタンドのコネクタロックボダンを押し、操作できないことを確認
4)「V2Hスタンド本体操作」を「しない」から「する」に変更
5)V2Hスタンドのコネクタロックボダンを押し、V2Hコネクタを接続
6)1分程度後、「コネクタロック」点灯、「自動運転」点灯
7)リモコンのエラーが発生していないことを確認(!)
8)V2Hスタンドのコネクタロックボダンを押し、V2Hコネクタロックを解除
9)リモコンのエラーが発生していないことを確認(!!)

同じ経験をしている方がもしいたらの注意喚起と、
最初のテスト動作は重要ですよの共有として。

書込番号:25185345

ナイスクチコミ!0


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/21 07:24(1年以上前)

こんにちは

>E11toE12さん
あ、そういえば、うちは「本体ボタン無効設定」をオンで使っています。
オフの時にもタイマー時間に自動ロックされるかどうかを試したことはありませんが、もしかして…?
いやまさか

書込番号:25189201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/21 10:22(1年以上前)

こんにちは。

>2016kwさん

>タイマー時間になったら、勝手にロックしてくれる

タイマー時間というのは、「充電開始時刻」の設定時間ですか?
勝手に、ロックする時間を設定するタイマーがあるのかと思っていました。

「V2Hスタンド本体操作」を「しない」に設定して、コネクタ解除してから
充電開始時間になったらロックされるかどうか見てみますね。

書込番号:25189393

ナイスクチコミ!0


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/21 11:41(1年以上前)

こんにちは
>E11toE12さん

はいそうです(EVPSでは「タイマー放電」という名前です)
設定できる項目は、この画像のみです

この画像ではタイマー2を16時開始にしているので、
16時前にケーブルがささってれば、16時に勝手にロックして放電してくれます。

16時以降に挿したときは、アプリからロック操作しない限り、未接続扱いのままです。

書込番号:25189472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/03/21 15:47(1年以上前)

充電時間と放電時間の設定画面

こんにちは。

>2016kwさん

EVPSの優位な点は、

1)スマホアプリで操作できる。TBは、操作はリモコンのみ。
  ニチコンオーナーズ?楽部は、前日のデータだが、
  Webで見られる、CSVデータを得られるのは利点。
2)放電時間が2パターン設定できる。TBは、1パターンのみ。
  ただ、PVからの充電も放電時間に充電できるので、
  実用上はさほどの問題ではなさそう。

スマホアプリで設定できるのはいいと思いますが、もうちょっと
”まともな”機能をつけてもらいたいところじゃありませんか(笑)

書込番号:25189727

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/03/21 17:22(1年以上前)

>2016kwさん
>E11toE12さん
>「V2Hスタンド本体操作」を「しない」に設定して、コネクタ解除して
充電開始時間・・・なにもおこらない
放電開始時間・・・なにもおこらない

という残念な結果でした。

書込番号:25189836

ナイスクチコミ!0


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/03/21 22:16(1年以上前)

こんにちは

>yachanUさん
そうですかうーん残念ですね。
>E11toE12さん
なるほどTBってPSの完全上位互換みたいなイメージでいたんですけど、
いろいろ違いがあるんですね。モニタ専用とは思っていませんでした。
でも、ということは、Nature Remo E、導入したらすごく完璧になりそうですね。
これ今日知ったんですけど、探しても、Liteしか売ってない件

>ただ、PVからの充電も放電時間に充電できるので、
>  実用上はさほどの問題ではなさそう。

PSも「PV余剰充電設定」項目をオンにしておけば、放電時間中に自動充電されますよ。
先月はオンにしていましたが、放電モード中って、余剰充電中も60W買電するから、
太陽光モニタのランプがずっと黄色で、つまらないんですよね。
それもあって今月はオフにしています。
でもいつか、今度は余剰充電オン+放電タイマーを5:00-1:00のみっていう月も試してみたいところです。

>スマホアプリで設定できるのはいいと思いますが、もうちょっと
>”まともな”機能をつけてもらいたいところじゃありませんか(笑)

まったく同意です(笑)
とにかくニチコンは機能操作面が全体的にユーザ視点じゃないですよね、ほんと。
エネプラットが同価格になったらあっという間に駆逐されそうです?
>yachanUさんのような株主チャンネルを持ってないので、直接意見はできないですが。

書込番号:25190182

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/03/21 22:23(1年以上前)

>2016kwさん
株主でなくてもニチコンのHPの株主のところのメール使ったらいいですよ。
株主ってのはなんにも聞かれないから。

書込番号:25190189

ナイスクチコミ!1


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/07 06:37(1年以上前)

こんにちは

ユーザ目線じゃないニチコン的には当たり前なのかもしれませんが、

・昼に手動放電したまま、解除を忘れると、
夜タイマー充電時間になっても充電されずずっと手動放電のまま

やられました。朝起きたら空っぽ!(10%)
タイマー充電時間になったら手動放電は解除して欲しい。せめてそういうオプションだけでも…

書込番号:25211947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/07 06:58(1年以上前)

>2016kwさん
>昼に手動放電したまま、解除を忘れると、
トライブリットには手動放電というモードはありません。

ニチコンは、そういう自動で・・・という頭はないようですね。
オ−ナ−ズクラブのEV残量表示も3月には表示します。と言ってましたが未だに改善されません。
辛抱強く訴えるしかないですね。

書込番号:25211957

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/04/07 07:22(1年以上前)

こんにちは。

>2016kwさん

言葉がありません。そういうところに落とし穴があるんですね。

>Nature Remo E、導入したらすごく完璧になりそうですね。

これ、今やってます。(補助金の関係で、半強制的に)
データ収集についてはリアルタイムに収集、外出先でも
データの確認ができる。なかなか楽しくていいんですが、
純粋にコストと見合うか、っていったら、ニチコンオーナーズ
倶楽部でタダで得られるデータを、リアルタイムに確認
できるからと言ってこの費用を負担する、という気には
ならないような・・・

>yachanUさん

>トライブリットには手動放電というモードはありません。

モードメニューの「車両充電」が手動ですよ。
拡張充電なんかやった日には、家の電気全部充電に
廻しやがるので、わあ、って感じですね(笑)

上で話をしているNature Remo E(HEMSコントローラー)
に、V2Hでの手動放電、手動充電というモードがあるので、
操作はできるんですが、設定したモードを全部キャンセルして
(要はモードメニューを変更される)作動します。
操作をやめても設定を戻してはくれません。
知らないで試しに手動充電をやってみたら、しばらくの間、
真昼間に高い電気を買いまくって車両充電していたので、
知らない間にスマホで課金しまくっているバカ息子を抱えた
みたいな気分になりました(笑)

書込番号:25211971

ナイスクチコミ!4


2016kwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/09 21:46(1年以上前)

こんにちは

>E11toE12さん
なるほどそうなんですね。
データ収集だけでは私もメリット感じませんが、
外出先から操作できるようになるってのは、お値段以上の価値はあるかなと思っていました(います)。
うーんでも設定が消えちゃうんじゃあちょっと、、、ですね。

>yachanUさん、ところで
>株主でなくてもニチコンのHPの株主のところのメール使ったらいいですよ。
>株主ってのはなんにも聞かれないから。
https://www.nichicon.co.jp/contact/ir/
こちらのことでしょうか?でも聞かれるから、なんか違うようなきがしています。

それかパワーステーションは、電話しか対応してない??
https://www.nichicon.co.jp/contact/#anc_08

書込番号:25215708

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/10 06:28(1年以上前)

>2016kwさん
>株主でなくてもニチコンのHPの株主のところのメール使ったらいいですよ。
これはV2Hの納期がいつかわからないという時の連絡方法として使いました。

今はオーナーズ倶楽部の製品に関する問い合わせ
info-ess@nichicon.com
ここを使ってます。

書込番号:25216041

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/04/10 10:13(1年以上前)

VtoHの充電率表示

こんにちは。

>yachanUさん

>今はオーナーズ倶楽部の製品に関する問い合わせ
>info-ess@nichicon.com
>ここを使ってます。

確かに、ニチコンオーナーズ倶楽部のログインをしなくても見えるところに
書いてありますので、問い合わせても対応はしてくれそうですね。
でも、EVPSから辿っていくと、頑なに電話しろ、と書いてありますので、
メール問い合わせで何か苦い思いでもしてるんでしょうか(笑)

>2016kwさん

Remo Eで得られる情報で、これはいいかも、と思えるのが、
SOC(充電量)が、%表示だけではなくkWhでも表示されていることで、
kWhでの充電量は、私はleafSpyで従来得ていたのですが、手元で
すぐ確認できるようになったところは大変よろしいところです。
(何様やねん(笑))

電池は当然のごとく劣化しますので、SOCが100%だからといって、
当然それは元々の電池容量である40kWhではありません。
現在の容量を見るには、SOHを元に補正しなければなりません。

添付の5年目リーフのデータから見ると、
SOC=16.2kWhで47%ということは、今現在の最大容量は
16.2÷0.47=34.468、34.47kWhということになります。
となると34.47÷40=0.8617で、SOHは86.17になる、
ということです。

・・・ああ、劣化しとる(笑)もうちょっとで1セグ欠けるか?

これをLeafSpyなしで確認できるのは大きい。

ただ、問題はこれ、CSV化できないんだよなあ・・・・
まあ、計算すりゃ出るけど。

書込番号:25216266

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/04/12 18:37(1年以上前)

こんにちは。

リーフ板に、トライブリッドの放電効率に関する考察をUPしました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=25219030/

同じことを2度書くのもなんなので、結論だけ。

私の家のデータでは、効率が49%から71%までバラバラでした。

19時〜20時 71%
20時〜21時 49%
21時〜22時 68%

トライブリッドというか、VtoHは、
・AC-DC変換は、少ない消費電力だとやはり効率は良くない。
・蓄電池での効率はよいと思われるため、変圧にエネルギーを食われている可能性が高い。
という結論です。

書込番号:25219182

ナイスクチコミ!3


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/12 19:15(1年以上前)

>E11toE12さん
>私の家のデータでは、効率が49%から71%までバラバラでした。
時間あたりでしたらそんなもんでしょう。
私は、もう放電効率については諦めて今はまちエネの効果は集計しています。

3月(2月13日〜3月12日) 
まちエネ・・・16115円(前半の3日間まちエネ時間にしてない)
中電電化スタイル(推定)・・・20506円
以前の場合(太陽光等ない場合の推定)・・・26055円
売電・・・3203円

4月推定(3月13日〜4月10日)
まちエネ・・・9555円(ダイキンエコキュートでロス分有)
中電電化スタイル(推定)・・・15652円
以前の場合(太陽光等ない場合の推定)・・・18956円
売電・・・4474円

まちエネ、すごい効果が出ています。
(来月はさらに安くなるのでこのまま継続できるのかちょっと心配)

しかし、蓄電池導入したらまちエネより従量Aのほうが安いと思います。
1年使ってみて考えようと思います。

書込番号:25219215

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/04/13 10:47(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

月の消費電力量(買電)が、300kWhを超えなければ、第二段階料金なので
昼夜関係なく従量プランで買電を減らせば充分安くなるでしょうね。
理想は120kWh以下でしょうが(笑)

ただ、冬場は発電量が減る、消費量が増える(特にエコキュート)ため、
2022年1月に1300kWhだった我が家では、2024年1月の買電量予想が600kWh
くらいかなあ、というところなので、従量プランで行くにはちょいと不安が
あります。燃料調整費が予測不可能なので、プランを切り替えた瞬間に
調整費が安くなると、切替タイムラグがあるので、従量プランは相当不利なので。
昔のLooopみたいな、定額プランがあればよかったんですが。

早く原発復活しねえかなあ・・・

書込番号:25219828

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/13 14:23(1年以上前)

以前、コネクタロックの自動ロックについてニチコンに問い合わせしてみました。

■ニチコン問合せ内容
パワーステーションの人は充放電時間になると自動でコネクタロックされるようです。
トライブリットも
充放電時間になると自動コネクタロックするとか
コネクタロックのON/OFFをタイマーで出来るように出来ないでしょうか?

■ニチコン回答
ご要望いただきました内容につきましては現行製品への適用が難しく、お客様のご期待にそえず申し訳ございません。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
尚、お客様のご意見は今後の製品開発に活かせるよう開発部門に申し送りを致しました。

別途、お客様のご指摘いただいているEVパワー・ステーションとの仕様とトライブリッドとの比較について
弊社技術より下記の見解をいただいております。

EVパワー・ステーションは充電時間帯または放電時間帯に入ったとき、車両がつながっていればコネクタロックいたします。
トライブリッドモデルはコネクタをロックしている場合でも、充電時間帯と放電時間帯を除く時間帯は車両内部の消費電力は
発生しないため、コネクタロックを外したときと同等の消費量になります。
よって、EVパワー・ステーションと同様な状態となっております。

という回答ですが、
>コネクタロックを外したときと同等の消費量になります。
どういう事?消費電力は発生しないということなんかな?
(でも実際はロックしてると充電量100%でも30〜40Wの買電が発生する。)

書込番号:25220040

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/18 14:55(1年以上前)

昨日、蓄電池がつきましたのですが、
本日オーナーズ俱楽部の電力データがみれません。

接続できませんと出ます。
リモコンのアイコンは接続できている表示です。
改善方法が書いてあるのですが、
その中で登録内容の確認というのがあり
リモコン・・・ESS−T3M1V
オーナーズ俱楽部・・・ESS−T3V
なので変更しようとみまもりサービスを停止しようとしたら
停止できませんでした。
と表示されます。
結果、
ニチコンに機種システムが変わったことを連絡してオーナーズ俱楽部の登録情報を変更してもらう必要があったようです。

Web上で変更するには
試運転する前にオーナーズ倶楽部の見守りサービスを停止して試運転をし、
オーナーズ倶楽部から登録情報変更で機種を変更して見守りサービスをONすれば良いようです。
試運転してからではニチコンに連絡して変更してもらうしかありません。

あと蛇足ですが
蓄電池放電時、EVの残量も減ります。
蓄電池 100%→50%
EV  98%→93%
これはこんなもんなのでしょうね。

まちエネなのでEVは夜20時ごろにコネクタロックすることにします。

また、蓄電池ですがニチコンのOEMの長府工産のLib Towerにしました。
同じ料金で野外専用なので。

書込番号:25226562

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/04/18 17:21(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

蓄電池導入、おめでとうございます。私の4.9kWは、リーフとの切り替えをこまめに
やっておかないとすぐ満杯になったり、空になったりで、不便とまではいいませんが
痒いところにまでは手が届かないもどかしさみたいなものがありますので、
M1(7.4)だとちょうどいい感じに使えそうですね。

>ニチコンに機種システムが変わったことを連絡してオーナーズ俱楽部
>の登録情報を変更してもらう必要があったようです。

ああ、同じ目にあってますね。
蓄電池のみ稼働->オーナーズ俱楽部登録->VtoH稼働(システム名変更)->接続不能
私の時は、オペレーターに見守りサービスを停止してもらいたい旨伝え、システム名を
変更して{ESS-T3S1VPL)再登録を待っていたら、オペレーターから連絡があって、
「リモートで見たらESS-T3S1Vが正解なので、修正しておきましたー」と言われ、
オーナーズ倶楽部上では再登録ができたのにまた同じエラーで2日間繋がらず、
電話して確認しようかと思った矢先に、急にシステム名が「ESS-T3S1VPL」になり、
あっさりオーナーズ倶楽部で電力データが見えるようになった覚えがあります。

そりゃ最初にワシが登録しといた奴やないかい

という、なんだかなぁ、という対応をされましたが。

>蓄電池放電時、EVの残量も減ります。

数%は動きますね。蓄電池とEVの同時稼働は(充電も放電も)できない仕様なので、
蓄電池の稼働時に、コネクタロック、アンロックをしてるんじゃないかと思います。
その際に、電圧を計りなおしているんじゃないかと。
多分、これがコネクタ操作を自動でやれない理由にもつながっているんじゃないかな。

書込番号:25226747

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/18 18:37(1年以上前)

>E11toE12さん
蓄電池は4.9KWじゃちょっと後悔するかも?
と思って奮発しました。
7.4kwならいまの季節ほぼ蓄電池でカバーできるのでやっぱしよかったと思います。
そして、国の子どもなんとかというので6.4万補助金が出たのでたすかりました。

これでまちエネがいまのままなら、まちエネでEVと蓄電池に充電して、太陽光はすべて売電(17円ですが)
という思った通りのシステムが完成です。
まちエネ電気代-太陽光売電-ガソリン代見合い分=0円以下になりそうです。

書込番号:25226847

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/28 12:43(1年以上前)

先日蓄電池(7.4kwh)を導入したことを報告しましたが、蓄電池放電時EVのほうも1時間に1%(0.2Kwh)ずつ減っていきます。
これはもったいないのでコネクタロックを出来るだけ解除していますが、そうすると今度はコネクタロックを忘れます。
ちなみに太陽光+トライブリットV2H+EV(サクラ)の仕様でまちエネ毎晩充電し放題です。

この対策として下記案を考えているんですが、ご意見を頂けたらと投稿しています。

普通充電コンセント(200V)があるのでEVはそれを使ってEVタイマー充電を1時〜5時に設定する。
問題は最大使用量が8Kwh以上となりまちエネ契約は7Kwhなのでどうなるかです。(V2Hで5.8Kwhに制御してくれないですよね)
もしダメなら
EVタイマー充電を1時〜2時20分
蓄電池充電開始を2時30分〜5時
にしようと思います。

書込番号:25239388

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/04/28 16:36(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

お勧めはしません。お勧めはしない、ということをご理解の上で、

amazonで下記をご検索ください。(URLを貼り付けたら警告されました)
「EV充電器 EVSE PHEV SAE J1772 J1772A IL型 100-240V 16A/13A/10A/8A 調整可能 予約可能 LCD 7.6 メーター 電気自動車車の充電器」
にて、普通充電の出力制限ができるケーブルが売られています。
200V8Aですと、16W充電ですので、1時から5時まで充電しても、
出力6.4kWhになります。

エネファームからの出力のみをリーフに充電したい、という方がいて、
書き込みをされていました。

繰り返しますが、お勧めはしません。高いし。

>EVタイマー充電を1時〜2時20分
>蓄電池充電開始を2時30分〜5時

リーフは2本差しできないのですが、サクラはできるんですか?

書込番号:25239633

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/28 17:24(1年以上前)

>E11toE12さん
>リーフは2本差しできないのですが、サクラはできるんですか?
サクラも2本同時にはさせません。
ですから普通充電のみ使うのです。
蓄電池はV2Hにつながってますから充電できます。

それからうちは深夜(1時〜5時)はエコキュート等で1.5Kwh使ってるので、6.4Kwhだと7Kwhを超える
のでまちエネがダメだと思います。
EVはちょい乗りなので20%充電出来れば、通常は問題ありません。

書込番号:25239672

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/04/28 18:57(1年以上前)

>2016kwさん
確かに7Kwhを超えるのは違反かもしれません。
その辺がV2Hが5.8Kwhで制限してくれれば問題と思うので、施工業者に訪ねています。
そしてそれがダメな場合、
EVタイマー充電を1時〜2時20分(最大4Kw)
蓄電池充電開始を2時30分〜5時(最大7.4Kw)
したがって4+7.4+6.0(エコキュー等1.5×4)=17.4Kwh
リーフ等大容量EVの場合5.8×4=23.2Kwh充電するわけなので
全然問題はなく迷惑もかけないと思ってます。
まちエネに車種登録もしていないし、EV何台も持たれて充電してる人よりいいと思ってるんですが・・・?

書込番号:25239750

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/06/12 10:41(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

>オ−ナ−ズクラブのEV残量表示も3月には表示します。と言ってましたが未だに改善されません。
>辛抱強く訴えるしかないですね。

今更感満載で、もう誰も気にも何にもしていなかっただろうけれど(笑)

6月7日からEV電池残量が表示されるようになっていました。

放電”量”じゃなくてSOCの”%”で表示されるところが、何気に
使いようがないけれど、まあ、CSV化できるので何かには使える
気がします。

書込番号:25298463

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/06/12 19:17(1年以上前)

>E11toE12さん
僕もちょこちょこ確認していますが、
0%表示しかありません。

順番に対応しているのかも?
今はもう充放電効率が悪いことわかったのであまり必要ないですが、もう少し待ってみます。

書込番号:25299091

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/06/12 19:52(1年以上前)

こんにちは。

>yachanUさん

ちなみに、車両を繋いでいない時間は(コネクタロックしていないと)表示されませんよ。
また、「V2H充電量」をクリックして、「EV電池残量」文字に取り消し線が入っている状態は
非表示です。
ご参考まで。

書込番号:25299138

ナイスクチコミ!0


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/06/12 22:11(1年以上前)

>E11toE12さん
こんな状態です。

書込番号:25299347

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1342件Goodアンサー獲得:83件

2023/06/13 07:57(1年以上前)

EV電池残量

こんにちは。

>yachanUさん

表示されればこんな感じです。12時から15時まで車を使用していたので、
グラフとしては表示されず、数値としては0%表示です。

0%に張り付いているのは、まだニチコンの設定が終わっていない可能性も
ありますが、コネクタロックされていない(車両を接続していない)という
ことのような気がしますが、どうでしょうか。

書込番号:25299664

ナイスクチコミ!1


スレ主 yachanUさん
クチコミ投稿数:101件

2023/06/19 09:00(1年以上前)

>E11toE12さん
大変遅くなりましたが、今日確認したらEV残量確認できるようになっていました。

書込番号:25307881

ナイスクチコミ!0


kid38aさん
クチコミ投稿数:5件

2023/08/31 07:10(1年以上前)

V2h放電が不安定な状態になり故障、保証交換2回。
その際にリーフZE1が4万`でセグ欠け発生。 約2年間に渡りニチコンに調査依頼するがノラリクラリ逃げ続け、リーフは走行不能に、日産で保証対応となるがバッテリー生産停止で7ヶ月代車生活。 保証が切れてたら百数十万の修理費用が発生していた。
何度ニチコンに調査依頼したかわからない位連絡を入れ話し合いをするがなかなか対応せず、途中からはV2hには不具合は無かったと言い出す始末。 V2hを入れ替えてからは放電不良は発生していない。
それなら回収した実機を再設置しテストする事を申し入れから約一年半、調査依頼をしていたのにかなり前に実機は廃棄処分されていた。
調査依頼していたのに破棄処分? これは調査出来なくする為の証拠隠滅? こんな企業の製品は国も補助金を除外するべきでは?
話し合いも終わらない状態で、いきなり合意書を送りつけサインを求めてくるし、かなり酷い企業ですよ。

書込番号:25403106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件

以前こちら↓で投稿させていただき、クーリングオフ期間終了後の違約金についてご相談させていただいたものです。(返信35件目から)
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25272032/

当社、解約金について契約金額(300万円以上)の1割と言われ、内訳を出してくださいと返答しておりました。長らく業者からの返答がありませんでしたが、最終、税抜30000円の請求書がきました。内訳としては交通費5000円、資料作成費10000円、事務手数料15000円でした。当初は発注してしまったパネルや保管料などもかかると言われておりましたがその辺りは入っておらず、1/10程度の金額となりました。この金額であれば妥当と思うので勉強代と思い支払って終わりにしようと思います。
同様の状況になった方のご参考になれば幸いです。
また、以前ご相談のっていただいたみなさん、どうもありがとうございました!

書込番号:25338782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2023/07/12 00:50(1年以上前)

>wakasa12さん
その後の状況の投稿、ありがとうございます。
同様の状況の方の参考になります。
円満に解約できて良かったと思います。

書込番号:25340493

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakasa12さん
クチコミ投稿数:48件

2023/07/12 12:53(1年以上前)

>さくらココさん
さくらココさんの的確なアドバイスのおかげで比較的落ち着いて業者からの連絡を待つことができました。
ありがとうございました!

また、その後6.525kw太陽光のみで税込110万円、信頼できそうな業者さんと契約をすることになりました。みなさまに合わせてお礼申しあげます。

書込番号:25340973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)