
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ハイブリットパワコン、モニタ、計測ユニットと4.0kwh蓄電池で898,000円(税抜き)
まだまだ、テスラのパワーウォールには敵いませんが、
国内の蓄電池もだいぶ安くなってきたのかなぁと思います。
採算性はまだ低そうですが
このくらいならつけても良いかなぁと思える金額帯になってきましたね。
蓄電池の価格をはっきりと示したことで、よく分からない高額見積で蓄電池で大損する人が減ったら何よりです。
0点

>haru☆☆さん
蓄電池システムはZEH補助金と併用が必須ですね。プラス市町村の蓄電池補助金が適用できればベストです。
書込番号:20909028
0点

テスラのパワーウォールと比べると、国内産蓄電池はまだまだお高いと思います。
まあ、補助金を最大限使ったとすれば、それなりに差は縮むのかもしれませんが。
これから将来にかけて、ソーラー発電による電気の安定化という問題は大切な課題になってきますし、ZEHはもちろんFIT終了後の電気の地産地消がなされるこれからの時代は、蓄電池システムの重要性は高まるでしょうね。
いずれにせよ、蓄電システムの広い普及のためにも、40〜60万円レベルのパワーウォールに早く国内品も迫って欲しいものですね。
書込番号:20909925
0点

>gyongさん
蓄電池はまだまだ補助金頼りですね。
当方の自治体は太陽光も蓄電池もほぼ期待できません。。。
>CIS愛好家さん
私も蓄電池をつけるならばテスラのパワーウォール2以外全く選択肢にありません。
固定買取期間の10年は完全に様子見ですけどね。
高い高いとは言っても誰も買わなければ価格も下がっていかないだろうし
難しいところですね。
変な訪販が異常な高値で売りつけて蓄電池のイメージを落とさないでいただきたいです。
製品としては悪いものではありませんから!
書込番号:20912339
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
以前からお世話になった方への報告を兼ねて投稿します。
シャープブラックソーラー8.704kw 227万
オール電化二世帯の為
三菱エコキュート2台IH2台 110万
地元の業者で今後の事を考えて納得して契約しました。
設置は申請等の絡みで、オール電化で1カ月.太陽光で2カ月かかるそうです。
設置後の報告を早く皆さんに伝えたくて楽しみにします!
書込番号:20908309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヴェルさんGOさん
エコキュート1台追加されたんですか?
書込番号:20908377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ある坊主さん
業者と話しあった結果、気兼ねなく使える点、たまに妹が里帰りする事から二台設置(460、180)の方がいいだろうと決断しました。
書込番号:20908398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヴェルさんGOさん
いいと思います(^.^)
書込番号:20908418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェルさんGOさん
ご契約おめでとうございます。
ブラックソーラーで26万円/kw、素晴らしいです。
給湯も十分な容量ですね。
MITSUBISHIは給湯分野では評価が高いので
安心ですよ。
楽しいエコライフを!
書込番号:20908658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます!
設置したら又報告します!
書込番号:20909578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコキュート2台ですか!
贅沢な仕様ですね。
太陽光の申請はまだかかるかも知れませんね。
新システムに不具合があるらしく手間取っているようです。
書込番号:20910402
0点

>しょういち720さん
エコキュート2台は贅沢かもしれませんが二世帯で風呂が二台ある以上しかたないかな〜と思いました。
申請は確かに時間がかかるそうですね(泣)楽しみにしながら待ちます!
書込番号:20910994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市
シミュ値:714.1kWh
発電量:736.9kWh (129.28kWh/kW)
シミュ比:103.1%
最大発電量:39.6kWh/日(6.94kWh/kW)
(フロンティアモニター発電量は760.86kWh、133.48/kW)
【参考値】
PanasonicHIT240×84枚
5度南1面 20.16kW(パワコン容量13.8kW)
同一敷地内
連系日4月18日〜末日:1,258kWh(62.40kWh/kW)
ソーラーフロンティア同日間:397.1kWh(69.66kWh/kW)
(連系日は12時頃からの発電、電圧抑制未対策)
4点

スレ主さん
毎月のスレ立て御苦労でございます。
当CIS発電所(長野県 南部地域 南向き一面、20度傾斜)の4月の実績は、
産業用CIS 143.1kWh/1kW当り
家庭用CIS 139.9kWh/1kW当り
不調だった昨年同月に比べて、約2.6%増の発電量でしたが、やはり天候としては概ね不調だったと思います。
尚、ソーラークリニックのシミュレーション値(当発電所の過去1年間のシステム出力係数の平均値・年間値を反映させた4月の月間値)に対して、産業用・家庭用共には2%減という値でした。
この値からも、今月度は不調だったと言えるかと思います。
但し、月始めは「一体今月はどのくらいの不調になってしまうのか!」と恐れおののくような値でしたので、よくまあここまで盛り返せたものだと、自然の力に感服する次第です。
なお、SF社のメーカーシミュ値に対して、産業用は2%増し、家庭用は9.5%増しです。
(相変わらず、日射量やシステム出力係数などの概念はどこに行ってしまうのか?と首を傾げるほどSF社のシミュレーション・パラメータは謎です 笑)
書込番号:20860611
1点

しょういち720さん
遅くなりましたがHITの稼動おめでとうございます。
見事にピークカットのわかる(台形型)発電グラフ載せてましたね (パナなら5.5or5.9のPC使ったほうが発電量稼げたかもですね)
長崎県諫早市 4月の発電量です
南向き 15°設置
ca(産業用多結晶)12.24kw 1521.5kw(124.3kw/1kw)
SF170 12.24kw 1617.2kw (132.1kw/1kw) でした
4月半ばまでは3月半ばの発電量を下廻ってましたが後半頑張ってくれてなんとか3月発電量を上回りました。 夏場に向けて晴れの日が続きますように祈りたいです。
お天気が良くなると野立の敵 雑草も元気に育っています GWは草刈、除草に頑張ります!
書込番号:20860649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様,こんばんは.
神奈川
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:691 kWh
発電量:833.6 kWh(130.9 kWh/kW)
最大発電量:41.3 kWh
シミュレーション比:121 %
今月は初旬に天気が悪い日が続いて心配していましたが,日に日に発電量が上がってきていて,いい季節になったなぁと実感しています.今月に入って初めてピーク時にパワコンの容量を少し超える数値が出るようになってきました.これから設置後初めての一番いい時期なので楽しみにしています.
書込番号:20860672
2点

4月の発電量です。
シャープ NU122CB/NU081LB/NU081RB
寄棟4寸 3.5kw
(南南東 1.2kw 東北東 2.3kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:365.0kwh
発電量:371.8kwh(106.2/kw)
シミュ比:101.8%
昨対比 : 105.9% (351kwh)
ソーラーフロンティア SF170
カーポート1.5度 5.1kw
(南南東 1.02kw 南南東 4.08kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:391.1kwh
発電量:509.7kwh(99.9/kw)
シミュ比:130.3%
昨対比 :105.0% (485kwh)
今月の前半は天候不順が続きヤキモキしましたが何とか前年&シュミ値を超えて終わる事が出来ました。
2月に行ったカーポートの変更の効果はこの時期には少ない感じです。傾向としては午前中の発電量が増えたのですが午後のピークが減り1日トータルは変わらずな印象ですね。
影を避ける様にシステムを仕上げたので発電グラフは中空安定ですが台形を示しますよ(笑)
書込番号:20860763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しょういち720さん
こんにちゎ!
最近、同じようなスレがあって迷いますね(笑)
Panasonic-HIT244 6.34kw PCS-5.9マルチ
北関東 南一面 4寸勾配
4月度発電量 826kwh(130.3kwh/1kw)
前年同月比 124.4%
(昨年はシミュレーション割れする最悪の天気でした)
今年は比較的太陽に恵まれた季節を維持しています。
書込番号:20861232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さん
ご苦労様です!
Qセルズ(QPLUSG4.1) 6.875KW
パワコン5.9kw
神奈川県相模原 南東 片流れ1面 4寸
シュミ値 668kWh
発電量 890kWh
シュミ比 133%
最大発電 44.5kWh
前半は雨、曇りでしたが後半天候に恵まれました。
今月も期待してます!
書込番号:20861301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CIS愛好家さん
昨年のこの時期は不調だったんですね。
我が家のSFは5月分より前年比較、3直⇒5直比較が可能となります。
5月も良い天気が続きますよう願っております。
(・・・でないと困りますよね)
書込番号:20861433
0点

>ガチャピンですさん
パワコンは5.9kW3台設定と思い込んでいたら、こちらが「高くならないように・・・」と言っていた事もあり4.6kWというシステムになっております。
当然ロスがあると思いますが、連系費用も安かったのでまあ、良しとしています。
草刈シーズンですね。
熱中症にはご注意下さい。私は先日排水配管をしていたら気分が悪くなりました。もう夏です!!
書込番号:20861444
0点

>*tm*さん
こちらも前半は良くなかったです。
5月は五月晴れとなるよう祈りましょう。
書込番号:20861452
1点

>ヨッちゃん032さん
午後のピークが減った。と言う事はこの時期は前の配線が良いのですかね?
季節の変わり目に接続変更ですね。
書込番号:20861457
0点

>REDたんちゃんさん
ホントですね。
同じタイトルで・・・
そちらも前年より良かったようでなによりです。
夏バテしないようパネルにお伝え下さい。
書込番号:20861467
1点

>柿ピー(亀田)さん
Qセルズも良い調子ですね。
今後の売電単価を考えると選択肢としてありですね。
書込番号:20861479
1点

>しょういち720さん
はい、似たようなスレにとびついてしまったわたしです。。。
下記にて報告させていただきます。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:358.4kWh
発電量:429.4kWh (127.8kWh/kW)
シミュ比:119.8%
最大発電量:21.5kWh/日(6.4kWh/kW)・・・4/30
北東&南西の小容量にしては頑張ってくれています!
書込番号:20861490
0点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
神奈川県
切妻4.5寸 南向き一面設置
Panasonic HIT245αPlus25枚 6.125kW
メーカーシミュ値:660kWh
発電量:845.7kwh(138.07kWh/kW)
最大発電量:41.9kWh(6.84kWh/kW)
シミュレーション比:128.14%
雨や曇が多く心配でしたが終わってみればシミュ値よりも大幅増で安心しました。
5月の結果が楽しみです
書込番号:20861511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
太陽光 増設おめでとうございます 調子良さそうですネ・・・
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 Kw
発電量 2,200 Kwh 154.3/1Kw
前年比 110.3 %
3月下旬から4月上旬は天気が悪くどうなるかと心配していましたが4月中旬ごろより天候が回復して結果的にに前年より良い結果になりました 5月も良い天気になる事を期待します。
書込番号:20861727
0点

>みお74さん
設置面、方位からしても頑張っていると思いますよ。
CISパネルの角度に強い特徴が出ていると思います。
今月にも期待しましょう。
書込番号:20861748
0点

>ms01さん
そちらも前半は雨・曇りでしたか・・・
週末と週明けに少し雨模様の大分県です。
この雲が少しずつ北上して行くでしょう。でも、連休にかからなくて良かったですね。
この雨以降は晴れを願いたいものです。
書込番号:20861754
0点

>AKUCIAさん
kWあたり150kWh超えですか!
爆発していますね。
追加のHITも特殊なため到底勝てそうにありません。
天気の悪い頃にもしかして勝てるかも?しれませんが・・・
書込番号:20861764
0点

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。
カナディアンソーラー
SC6V-245MS南南東(ほぼ南東)に16枚 西北西(ほぼ北西)に12枚
切妻屋根5寸 出力計6.86Kw
東京都西多摩郡瑞穂町
シミュ値:692kWh
発電量:846kWh
シミュ比:122.2%
最大発電量:41kWh/日
4月15日時点では3月の全発電量の半分いかなかったので心配でしたが
後半がんばってくれたのでそこそこ良い数値がでてくれました。
書込番号:20861950
0点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
【メーカー】ソーラーフロンティア
【パネル】CISソラシスネオ
【設置容量】5.7kw(南1東2.5西2.2)
【屋根勾配】5寸
4月の実績です。
【発電量@】703.74kwh/月 (123.46kWh/kw)
【シミュ値】591.6kwh/月
【シミュ比】118.9%
【発電量A】36.54kwh/日 (6.41kWh/kw)
【日照時間】178.9時間
【全天日射量平均】16.9MJ/m2
【年間シミュ値】6300kwh
【H29発電量累計】2133.58kwh
【達成率】33.8%
【設置金額】1450000円
【売電累計】210954円
【電気代削減累計】93866円
【回収率】21%
今月はまずまずの結果でした。
書込番号:20862106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
ソーラーフロンティア5.7kW
寄棟5寸
3月16日〜4月16日(32日間)
売電:451kWh 15,785円(H28年度35円税込)
買電:14,951円
前年(ソーラー無し)に比べ買電は約1万円削減
※ソーラー設置後の売電収入のご参考までに・・・
来月検針よりHITとの売電比較が出来ます。
2点

本日は晴天ではありませんが現時点で今シーズン最高発電量となっています。
7kWh/1kWあたり以上になりそうです。
書込番号:20829757
2点

しょういち720さん
こんばんゎ!
北関東も昨日の夕立ちの影響か霞みが深く、
陽の射す時間が遅かったにも関わらず
42kwh÷6.3kw=6.6kwh/kwと今月の最高値でした。
でも全体的に今月はダメですねぇ!
それにしても、昨日30℃ 今現在9℃
しかも北の風10m
きのう半袖、今セーター
何とかしてぇ〜(しょういちさ〜ん)!
書込番号:20830223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!
先月27日に設置して、本日が最高発電量でした。
パナ245 10.29kwです。
69.3kwh÷10.29kw=6.7kwh
しかし、しょういち720さんのSFは凄まじいですね(⌒-⌒; )
書込番号:20830310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステム(共に長野県南部地域で南一面設置)で、4月分の売電量は1,211kWh、売電金額は、52,315円です。(単価40円+消費税)。
先月が、1,003kWhで43,329円でしたので、208kWhで8,986円のプラスでした。
新電力Looopの買電の明細は以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19985149/#tab
今年の春は寒い日も多々あり、100kWh分も電気使用量が昨年より増えてしまいましたが、それでも新電力にしたことで昨年とほぼ同等の電気料金で収まりましたので、ありがたい限りでした。
書込番号:20830457
2点

本日のソーラーフロンティアは
フロンティアモニター値40.97kWh,7.18kW/kW
オムロンモニター値39.1kWh,6.85/kW
でした。
やはりフロンティアモニターの値の方が高い傾向です。
HIT240×84枚ですが、やはりパワコン選定が…
120.8kWh,5.99kW/kW
パワコン容量で計算すると8.75kWh/kWとなりますが…
晴の日以外は問題ないとは思いますので月間、年間にすると問題ないレベルなのかなぁと思うしかありませんね。
書込番号:20830622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
今日は、こちらが夏日でしたのでそちらに送り込みました!
書込番号:20830646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金色の狼ファルコンさん
やはりパナソニックのモニターは余剰設定の場合は見やすいですね。
ソーラーフロンティアの凄まじさよりも、本日の天気が良かったのだと思います。
書込番号:20830969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
新電力の効果が出ているようで良いですね。
九州ではなかなか期待できる料金メニューを持った業者がありません…既にあきらめています。
書込番号:20830985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市
シミュ値:630.3kWh
発電量:684.3kWh (120.05kWh/kW)
シミュ比:108.5%
最大発電量:35.0kWh/日(6.1kWh/kW)
(フロンティアモニター発電量は702kWhとなっており普段通り2〜3%の誤差)
本日最終日は朝から雨で1.5kWhの発電量と今月最低を記録しました。
雨が降らなければ20kWh程度はプラスだったでしょう。
今現在、ソーラークリニックでは県内1位です。
3面設置で上位確保できるのはソーラーフロンティアCISの強みだと思います。
6点

>しょういち720さん
お疲れさまです。
長崎県諫早市 南向き 15°設置
Ca 多結晶 12.24kw 1,425kw(116/1kw)
SF 170 12.24kw 1,519kw(124/1kw)
SF 170 3月の1日あたりの発電量 最低値7.13kw 最高値80.7kw でした。
あとSF 12.24kwの設置から1年たちました H28年3/1〜H29年2/28までの年間発電量ですが 16,800kw(1,372.5/1kw)でした。
しょういち720さんのHIT 早く発電開始したいですね!
書込番号:20783565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様,こんばんは.
今回は5回目のご報告となります.
神奈川
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナソニックHIT 245αPlus 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW
メーカーシミュ値:632 kWh
発電量:735.8 kWh(115.5 kWh/kW)
最大発電量:35.8 kWh
シミュレーション比:116 %
今月は天気が悪い日がそこそこあったので,先月よりはいまひとつな感じでしょうか.それでもメーカーシミュ値よりは十分発電していますが.先月がよすぎたんでしょうね.昼間のピーク時の発電量が少しずつ上がってきているのが楽しみです.
書込番号:20783571
3点

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。報告させていただきます。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ105
切妻5寸 3.36kW (南西2.52kW、北東0.84kW)、パワコン2.7kW
神奈川県高座郡
シミュ値:331.1kWh
発電量:380.2kWh (113.1kWh/kW)
シミュ比:114.8%
最大発電量:18.2kWh/日(5.4kWh/kW)
昨年12月の連携開始から、月ごとの最大発電量が上がっていくので来月も楽しみです!
書込番号:20783861
2点

>しょういち720さん
ご苦労様です。
群馬県伊勢崎市
ソーラーフロンティア SF−SFL95C
寄棟 14.25 Kw
発電量 1,955 Kwh 137.19/1Kw
前年比 96.5 %
日が長くなり発電量も増えて来てますネ
しょういち720さん
観ましたヨ・・・カーポート 羨ましい限りです
以前に相談持ち掛けた 農地 530平米 の件 話が進むかも(妻に了承済み)?
まだ時期的に(価格が落ち着く頃)見計らい見積依頼しようかと思います。
書込番号:20784168
1点

スレ主さん
毎月のスレ立て御苦労でございます。
当CIS発電所(長野県 南部地域 南向き一面、20度傾斜)の3月の実績は、
産業用CIS 139.2kWh/1kW当り
家庭用CIS 142.8kWh/1kW当り
昨年同月より、約7.4%減の発電量となってしまいましたので、天候としては不調だったと思います。
尚、ソーラークリニックのシミュレーション値に対して、産業用は3.5%減、家庭用は3.1%減という値でした。
(この値は、当発電所の各システムの過去12カ月分のシステム出力係数平均値から3月分のシミュ値を割り出し、それと実績値とで比較しています)
なお、SF社のメーカーシミュ値に対して、産業用は15%増し、家庭用は23%増しです。(SF社さん、いくら何でも盛りすぎでしょう。パラメータの見直しをお願いします 笑)
書込番号:20784374
1点

スレ主さん
書き忘れました。
>今現在、ソーラークリニックでは県内1位です。
>3面設置で上位確保できるのはソーラーフロンティアCISの強みだと思います。
県内トップの実績、おめでとうございます!
対傾斜角の発電性能の高さは、CISの面目躍如と言えるかと思います。
書込番号:20784391
1点

皆さんはじめまして
昨年末に相談させていただき、先月末に無事連携開始しました。
今月より参加させて頂きますのでよろしくお願いします。
神奈川県県央地区
4.5寸南向き
Panasonic HIT245αPlus 6.125kW
メーカーシミュ値:606kWh
発電量:768.9kwh(125.2kWh/kW)
最大発電量:37.1kWh(6.1kWh/kW)
シミュレーション比:126.8%
HITが優秀というのはここで何度も目にしていたので多少期待はしていましたが、ここまで大幅にシミュレーション値を超えたことに嬉しい悲鳴です。
しばらくは一喜一憂するんでしょうねきっと(笑)
懸念していた影の影響も冬至の時期以外はないようで、今後もいっそう発電してくれることを願うばかりです。
父親の田舎に100坪程度の遊休地がある事がわかり、そこに10kW超えシステムを組めないか画策しようかとしているところです。
また折を見て相談させていただければと思います。
書込番号:20784622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。よろしくお願いいたします。
カナディアンソーラー
SC6V-245MS南南東(ほぼ南東)に16枚 西北西(ほぼ北西)に12枚
切妻屋根5寸 出力計6.86Kw
東京都西多摩郡瑞穂町
シミュ値:634kWh
発電量:719kWh
シミュ比:113.4%
最大発電量:35.3kWh/日
今年2月に取りつけ連係が終了しましたので3月分からご報告させていただきます。
カナディアンの報告はほとんどなかったので少し心配でしたが
北西面に12枚のせている割には、思ったより発電してくれました。
町の補助金6万円プラスしてですが、kW単価20万を切る価格で施工していただきましたので(ヒラソルさん)
この調子で発電してくれれば、対費用効果はいいと思います。
書込番号:20785101
1点

>しょういち720さん
いつもご苦労様です。
3月の実績です。
パナソニックHIT245α plus
切妻5寸 5.88kW (南一面)
山梨県
シミュ値:745kWh
発電量:907kWh (154.25kWh/kW)
対シミュ比:121.7%
参考までに稼働からの実績推移です。
6月 777kWh
7月 887
8月 861
9月 588
10月 651
11月 616
12月 720
1月 804
2月 817
3月 907
積雪がなかったのが幸いです。
書込番号:20785268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょういち720さんお疲れ様です。
3月の発電量です。
シャープ NU122CB/NU081LB/NU081RB
寄棟4寸 3.5kw
(南南東 1.2kw 東北東 2.3kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:335.0kwh
発電量:369.0kwh(105.4/kw)
シミュ比:110%
昨対比 : 97.3% (379kwh)
ソーラーフロンティア SF170
カーポート1.5度 5.1kw
(南南東 1.02kw 南南東 4.08kw)
岐阜県岐阜市
シミュ値:373.4kwh
発電量:458.9kwh(89.9/kw)
シミュ比:122.8%
昨対比 : ーーー% (ーーkwh)
今月はシャープの昨対が重いのでどうなるかと、思って居ましたがなんとか前年並で終われました。カーポートSFは長い冬眠から目覚め、「シュミ値って何」状態に突入です。
>CIS愛好家さん
シャープの方もたまには構ってやって下さいよ(笑)ウチのシャープはバックコンタクトでも無いただの単結晶なので比較データにはなりませんが・・・
書込番号:20785337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼっくす29さん
3月も素晴らしい発電量でしたね。
山梨勢は3月も凄いですね。
当長野県の東部地域の実発電量年間値全国トップのCIS軍団にもしかしたら勝てるかもです。(汗)
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/hatsuden_rank.cgi
ちなみに、システム出力係数の稼働以来のシステム出力係数の平均値はどのくらいになるのでしょう?
実発電量もさることながら、システム出力係数値の方に興味がわくところです。
(本当は稼働して12カ月で平均したいところですが、9か月分程度でも十分に実力値が判断できるかと)
ヨッちゃん032さん
>シャープの方もたまには構ってやって下さいよ
そうですね。ただ、ちょっとCISシステムとの実力値に差がありすぎて、我がシャープシステム君が切ない想いをしても可哀想なので、ブログでの情報開示をもって、発表に代えさせて頂きます。(笑)
性能的にはワンランク下ではありますが、我が10kW超えシステムを構成する大事なシステムであることに変わりはないので、感謝しながら、ちゃんとシステム検証してあげていますよ。
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-44.html
http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-51.html
書込番号:20785408
1点

>しょういち720さん
お疲れ様です。
パナソニック HIT245
寄棟5寸 4.9kW
奈良県奈良市
シミュ値:477kWh
発電量:557.7kWh (113.93kWh/kW)
シミュ比:116.9%
最大発電量:27.8kWh/日(5.68kWh/kW)
システム係数 0.89(独自算出)
なかなか満足の結果です。
書込番号:20785478
1点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
【メーカー】ソーラーフロンティア
【パネル】CISソラシスネオ
【設置容量】5.7kw(南1東2.5西2.2)
【屋根勾配】5寸
3月の実績です。
【発電量@】604.75kwh/月 (106.09kWh/kw)
【シミュ値】529.8kwh/月
【シミュ比】114%
【発電量A】30.35kwh/日 (5.32kWh/kw)
【日照時間】152.8時間
【全天日射量平均】13.9MJ/m2
【年間シミュ値】6300kwh
【H29発電量累計】1429.84kwh
【達成率】22.6%
【設置金額】1450000円
【売電累計】199564円
【電気代削減累計】88232円
【回収率】19.8%
カーポートや野立ソーラーを見るたびに
チャレンジしてみたかったなぁ…と思ってしまいます。
書込番号:20785861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックHIT245α
片流れ3寸 10.78kw 南南西(一面)
パワコン5.5kw×2
6枚×4回路 5枚×4回路
愛知県西部
シュミ値 1220kWh
発電量 1486kWh 137.8/kW
シュミ比 121% でした。
書込番号:20785919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カナディアンソーラーCS6V245MS
4.41kw 5寸勾配 南西40°向き (ほぼ一面)
三重県鈴鹿市
シミュ値 486kwh
発電量 581kwh(131.74kwh/kw)
シミュ比119.54%でした。
書込番号:20786087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソーラーフロンティア SF-170S
寄棟3寸 4.59kW
岡山県津山市
シミュ値:383.1kWh
発電量:544kWh (118.51kWh/kW)
シミュ比:141.9%
最大発電量:27.31kWh/日(5.94kWh/kW)
(haru☆☆さん フォームお借りしました)
今月は大満足な結果です
書込番号:20786091
1点

>しょういち720さん
お疲れ様です、発電実績初投稿です、宜しくお願いします。
Qセルズ(QPLUSG4.1) 6.875KW
神奈川県相模原 南東 片流れ1面 4寸
シュミ値 616kWh
発電量 797kWh
シュミ比 128%
最大発電 39.3kWh
1月上旬連携開始から順調に発電量が増え大変満足しています。
1月 572kWh
2月 762kWh
書込番号:20786595
2点

柿ピー(亀田)さん
Qセルズシステムの稼働、おめでとうございます。
当方は、国産システムの性能値に関しては、自分や親戚、知人のシステムの実績値を通じて概ね掴んでいるつもりですが、Qセルズなど非国産システムに関しては不勉強です。品質管理ポリシーが高いと言われるこのメーカーには興味があり、今後も情報開示を期待しています。
貴発電所のシステム出力係数など是非とも知りたいところですが、ソーラークリニックは新規登録が停止しており、残念ながら係数値が提示されない現状ですが、シミュレーションシステムから逆におおよその実力値が鑑みれるかとも思います。
お暇な時にでもソーラークリニックのシミュレーションシステムで予想値を算出し、実績値とで比べてみて頂けると嬉しいです。
書込番号:20786671
1点

おはようございます。
年初の導入時、アドバイス頂いた方々には大変お世話になりました。
また日頃よりこのスレは大変参考にさせていただいております。この場を借りてスレ主さまへ感謝申し上げます。
2月下旬に連係開始し、初めての実績報告となります。
Panasonic HIT245αPlus 6.23kw パワコン5.9kw
千葉県中部 片流れ4.5寸 南一面設置
発電量月間実績:811kw(130.2kw/kw)
最大日間発電量:41.4kw
最大瞬間発電量:6.3kwh(確認できた限り)
メーカーシミュレーション値:650kw
メーカーシミュレーション比:124.8%
以上、比較的満足のいく数値が出ました。
今月以降もシミュ値対比に一喜一憂しながら、太陽光発電ライフ楽しんでいきます笑
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:20786791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょういち720さん
スレ立てご苦労様です。
ソーラーフロンティア ソラシスネオ100
切妻4寸 4kW (南西)
静岡県東部
シミュ値:498.2kWh
発電量:529.8kWh (132.4/kW)
シミュ比:106.3%
最大発電量:26.0kWh/日
最少発電量:3.3kWh/日
前年実績がまだありませんので、シミュ値を参考にしていますが
曇りがちな天気が多かった割には、まずまずの実績かと思います。
春めいたお天気と気温が早く来ないかと思ってる次第です。
書込番号:20787060
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
ソーラーフロンティア5.7kW
寄棟5寸
2月16日〜3月15日(28日間)
売電:398kWh 13,930円(H28年度35円税込)
買電:14,775円
前年(ソーラー無し)に比べ買電は約1万円削減
売電収入のみでソーラーローンの支払いが賄える季節が戻って来ました。
※ソーラー設置後の売電収入のご参考までに・・・
※昼間は常にエアコン稼働です。
別件、新設のHITは架台輸入待ちで4月中旬となりそうです。
設置直後からバンバン発電してくれるタイミングになりそうです。
0点

5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステム(共に長野県南部地域で南一面設置)で、3月分の売電量は1,003kWhでした。
売電金額は、43,329円です。(単価40円+消費税)。
先月が、766kWhで33,091円でしたので、237kWhで10,238円のプラスでした。
先月より1万円分プラスはソーラーローンを組んでいる者としては助かりますが、売電料が増えてもしっかり返済で引かれる身分ですので、切ないです 涙)
新電力Looopの買電の明細は以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19985149/#20415823
新電力にしたことで、昨年同時期比で2,400円ほど電気代が削減されて、嬉しく思います。
高性能なHIT発電所の一日も早い稼働、お祈り致します。
書込番号:20755317
1点

>しょういち720さん
今日の朝刊に「九電 受け入れ上限目前」と言う見出しで記事が載っていました。
4月頃から発電停止要請も始まるみたいですね!
只、対象が50kW以上となっていますので、しょういちさん発電所は対象外なので一安心です。
書込番号:20756696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
カーポート架台は中国で2社が製造しているそうで、それを各社OEM販売しているとの事です。
テクノさんオリジナル仕様として柱材の内部までシルバー塗装をしているそうで偶然にも良い商品選びが出来た形となりました。
HIT240パネルも1枚20,000円半ばで格安だと思います。
将来部材のみ分けてもらうのも良いかもしれません。
書込番号:20761288
0点

>以下省略さん
やはり九州はもう限界でしょうね。
50kW以上は今後激減するでしょうかね・・・
書込番号:20761291
0点

スレ主さん
>テクノさんオリジナル仕様として柱材の内部までシルバー塗装をしているそうで
目に見えない部分にそのような防錆処理をしてあるというのは、まさに「保全性能」の高さですね。
モジュールにせよ、PCSやその他部材にせよ、国内メーカーはあくまで品質の高さに拘ったもの作りを今後もして欲しいものです。
書込番号:20762595
0点

追記すみません。
>HIT240パネルも1枚20,000円半ばで格安だと思います
HITモジュールも安くなりましたね〜。
当方のCISなんか、たった165Wなのに1枚当り25,000円もしましたので〜。
そろそろ近々、HIT発電所の工事に入るんでしたっけ?
新たなシステム、楽しみですね〜。
書込番号:20762876
0点

>CIS愛好家さん
そうですね。架台の到着にあと10日ほどかかりそうで、到着次第設置となりそうです。
融資の兼ね合いもあり4月20日までには完成となると思います。
SF170パネルはオークションでは17,000円程度になっていますのでSF175がいくらか聞いてみようと思っています。
国内他社では架台柱の外側のみの塗装しかしていないらしいですからね。いくらアルミと言えどもカーポートとしての役目もありますので長持ちしてもらわねば・・・
書込番号:20763011
0点

まだ肌寒い朝晩ですが、発電の様子は春〜夏に向けて動いています。
朝の7時台には元気に発電し昼間の買電ゼロになりつつあります。
3月の発電量も良さそうな感じです。
※フロンティアサーバーの売電・消費量の設定をしないまま使用のため役立っていません。
どう設定するのやら・・・調べていないままです。
書込番号:20774128
0点

>しょういち720さん
>どう設定するのやら・・・調べていないままです。
え (@_@)? まさかご冗談をw
お客様情報タブを押して、料金プラン情報をクリックして、料金プラン入れるだけですよ。
メールアドレスいれると毎日メールを送ってくれるわけだし。
売った電力量が397kWで、金額換算13921円だと、35円/kWhで計算されてますね。
たしかにこの単価設定は見たことないけど・・。
書込番号:20775134
0点

スレ主さん
>フロンティアサーバーの売電・消費量の設定をしないまま使用のため役立っていません。
>どう設定するのやら・・・調べていないままです。
当方も同じです。発電実績値やグラフ以外は全く関心無しです。(笑)
書込番号:20775272
0点

>晴れhareさん
料金単価設定は流石に発見し設定しました(^_^.)
「売り電力」「消費電力」の省エネ目標の設定です。
いつか設定画面を見たような気はするのですが・・・
すっかり諦めています。
書込番号:20775382
0点

本日28日シーズン最高値が出ました!(快晴ではなく全般に霞がかった感じでした)
35.8kWh/日(6.28kWh/kW)でした。
やはり3面設置にしてはなかなかの実績の部類に入るのでしょうか・・・
初3月もなかなかですが初4月も期待してしまいます。
書込番号:20775407
0点

>しょういち720さん
ですよね〜。解らないわけないデスネ。
さっきモニタ見てみましたが確かに目標の方は
設定場所なくなってますね。
お客様情報の所にあったと思うんだけど見つからない。
発電当初は少し入れた覚えもありますが、
今となっては気にしなくなってます。(^^;
要不用については、お金で見えると解りやすいかな。くらいでね。(^-^)
では
書込番号:20775880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
エコめがねのように、電力量と電気代が一発切り替えで分かると良いんですがね〜。
まあ、そのエコめがねを使っていてすら、電気代のタグなど一度も叩いたこともありません。(ほぼ無関心)
通帳に触れ込まれる金額こそ全てですので。(笑)
書込番号:20775976
0点

>CIS愛好家さん
〉通帳に触れ込まれる金額こそ全てですので。(笑
まったく同感です。
我が家はパナソニックに売電してから半年ごとの振込になったので通帳記入の楽しみすらありませんが…。
書込番号:20776119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>35.8kWh/日(6.28kWh/kW)でした。
>やはり3面設置にしてはなかなかの実績の部類に入るのでしょうか
これから夏季になって行くと、東西システムでもCISやHITなら、結晶系の南一面システムにさえ打ち勝てるかと思います。(当方の検証ではそういう時期があります)
多面設置なら、高効率の高いシステムであればなおのこと、高い実発電量を叩き出すかと思います。
書込番号:20776293
0点

ある坊主さん
新電力のパナソニックエプコさん、行きましたか〜。
当方もエプコさん、どうしようか迷いましたが、産業用の方だけ新電力にしました。
貧乏人の自分には、半年毎の振り込みでは、かなり痛手です。(哀)
書込番号:20776311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)