太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信52

お気に入りに追加

標準

12月度検針

2016/12/19 00:25(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

大分県豊後高田市
ソーラーフロンティア5.7kW

11月の発電量が最悪でしたので当然の結果ですが・・・
売電額8,050円という結果でした。

買電は13,984円と順調に?上昇傾向にあります。
これでも太陽光設置前の通常月程度ですから十分に
削減出来ています。

これからは上昇に転じてもらいたいものですね。

書込番号:20495598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/19 08:11(1年以上前)

おはようございます。
ご無沙汰していますm(__)m。
冬季は数値を見るのも嫌になりますね^_^;。
こちらは、晴れる日もあるのですが、1日中は続かず急に曇ることが多いので、それほど発電量は稼げません。
設置して一年半です。パネル代をペイするには、丁度10年必要のようです^_^;。

書込番号:20495994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/19 22:03(1年以上前)

スレ主さん お疲れ様です。

5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステムで、売電量は632kWhでした。
売電金額は、27,302円です。(単価40円+消費税)。

先月が、902kWhで38,996円でしたので、270kWhで11,664円のマイナスでした。(涙)

売電金は、ほぼソーラーローン代で消えてしまうのがこの時期です。(哀)
早く3月になれば良いな〜とそんなことばかり考える今日この頃の自分です。(笑)

新電力Looopの買電の明細は以下です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19985149/#20415823

書込番号:20497836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/20 12:58(1年以上前)

>烏賊つりさん
回収までに10年かかってしまいますか・・・
支払いも10年以内にする必要性が高いという事が立証されましたね。


>CIS愛好家さん
(40円+税)というのがやはり羨ましい限りですね。
既に10kW以上ですのでこれに増設しても単価は同じですよね?

もう少し増設したい気分は分かります。

私の10kW超新設予定はどうなるか分からない状況です。
流石にカーポート架台は割高で、150万円は(24円+税)では回収出来そうにありません。

地面に突き刺してやるかも検討中ですが流石に庭には??ですよね。

書込番号:20499305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/21 09:48(1年以上前)

スレ主さん

>既に10kW以上ですのでこれに増設しても単価は同じですよね?

いえいえ、確か単価は増設時の単価に下がってしまうと思います。
下がらないのは、モジュール容量>PCS容量の場合の軽微変更の場合のみだと思います。

なので、家庭用ソーラーの増設なら、自分以外の名義で新たに申請・設置しかないという認識でしたが、諸々の理由で現状は厳しいです。

野立てのCISで、75kWくらいの過積載システムを何とかと思って、ここ最近奮闘してみましたが、こちらも現状は実現困難な状況です。
真田丸と同じで、どうも勝利は難しいようです。(笑)

書込番号:20501538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/21 10:43(1年以上前)

>CIS愛好家さん
10kW未満内での増設は単価同一というのが頭にあり
10kW以上は変更が無いのかと思っていました。
我が身に関係しない領域だと思い今まで気にしていませんでした。

確かに、単価変更が無ければ皆バンバン増設しちゃいますよね。

75kW過積載、なんとかなりませんかね〜
私も使える土地があれば・・・
親の山があるのですが場所が把握出来ていないのですよね。
でも北面のような予想です。

現在、ガレージソーラーのサイトに手当たり次第、見積り依頼をしています。
どんな反応があるか楽しみですが予算オーバーでしょうね。

書込番号:20501640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/21 22:17(1年以上前)

>しょういち720さん

こんばんわ 増設悩まれてますね 架台はガレージに使用ということですが近所に鉄工所(農舎とか手掛けている)は有りませんか? 外装は別に小屋組だけ鉄骨で安く出来るかもです 。

私もca設置の上の土地が荒れ地で放置されているので相談して20kwくらい増設を考えてましたが今年度では難しい状態です。

悩まれていると思いますが頑張ってくださいね。

書込番号:20503249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/22 13:38(1年以上前)

>ガチャピンですさん
昔は近所に2軒鉄工所があったのですがここ最近の流れで無くなりました。

建設会社経由で骨組みだけで依頼して150万円程度でした。
まあ、2台ガレージ3基でも同じかそれ以上の金額ですから妥当なところかも知れません。

書込番号:20504629

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/23 12:23(1年以上前)

大阪北摂
Panasnoci HIT 245α 11.27kW(PC5.9+46)
売電量 496KWh(12,896円)

うーん、、、ソーラーローンにも足りません(涙)
2月ぐらいまでこんな感じなんでしょうね〜。。。

書込番号:20506995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/23 12:46(1年以上前)

>mitsu@evoさん
あらら・・・
ちなみにローンは月2万ちょっとですか?

私も10kW超を設置するとそういう季節が来るのですよね・・・
年明けに設置して夏場に貯金、冬は貯金からチョビチョビ支払いしないといけませんね。
夏以降に設置するとホント恐ろしい事になりそうですね。


書込番号:20507041

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/23 22:55(1年以上前)

>しょういち720さん
19千円弱ってとこですね。
ローンの金利が1.89%くらいで組めましたので、比較的リーズナブルでした。

>年明けに設置して夏場に貯金、冬は貯金からチョビチョビ支払いしないといけませんね。
はい、その通りです。7〜9月で上振れした分を9月以降の売電で賄えないローン分を
補う感じですね。2年くらいは余裕が出ないですね(^^;

書込番号:20508571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/24 13:40(1年以上前)

ガレージソーラー
まだ単価はこれからですが、反応があった業者さんです。

・日本環境テクノさん
http://jetc2000.com/carport
無駄な部材が無く期待しています。
パナソニック、ソーラーフロンティア提案待ち

・ゼロホームさん(URLエラーが出る為貼り付けできません)
アルミメーカーカーポートの上に架台を載せるタイプです。
長州産業パネル提案待ち

書込番号:20510056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/25 11:17(1年以上前)

スレ主さん

>・日本環境テクノさん
>無駄な部材が無く期待しています。
>パナソニック、ソーラーフロンティア提案待ち

いい感じですね。70kW超えレベルの野立て設置の夢が切なくもついえた(笑)当方ですが、この方式で家庭用ソーラーレベルの設置ができまいか?という気持ちが湧いてきました。

ちなみに全部込みで、kW当り30万円くらいになるかどうかですね。

書込番号:20512582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/25 11:37(1年以上前)

>CIS愛好家さん
建設会社経由の土台150万円の半分とまではいかないでしょうが、
30万円kWに近づけられ、何とか10年で回収できる金額になれば
即設置へ向かいたいですがね。

茨城、浜松支店がありますのでCIS愛好家さんもご利用になれそう
ですかね??

書込番号:20512621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/25 17:31(1年以上前)

スレ主さん

30万円レベルで見積もりが出来上がってくるのを期待しています。是非レポート下さい。
採算的に大丈夫なら、日本環境テクノさんにコンタクトしてみようと思います。

但し、当方の場合、すでに10kW超えの家庭用システムを載せていますので、その分電盤とは別にして私ではない家族名義(妻かな?)で新規契約することになるかと思います。(既存の10kWの増設というふうにはしたくない、というか認定の関係でもうできない)

トランスも容量オーバーになるので交換必須でしょうが、新たな新規需要契約をすることでソーラー分も可能なトランスへの載せ替え費用は電力会社負担にしてもらえるのかな?
多分、無理ですよね?

書込番号:20513412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/26 11:09(1年以上前)

>CIS愛好家さん
我が家はSF5.7kWはトランス追加なし(タップ調整のみ)でしたので追加、新設ではトランス設置必須だと思っています。

契約数をUPすれば電力会社側が設置すると良く聞きますが、どの程度の容量にすればそのようになるのでしょうか?

書込番号:20515309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/26 22:53(1年以上前)

スレ主さん 

>我が家はSF5.7kWはトランス追加なし(タップ調整のみ)でしたので追加、新設ではトランス設置必須だと思っています
>契約数をUPすれば電力会社側が設置すると良く聞きますが、どの程度の容量にすればそのようになるのでしょうか?

当家の家庭用ソーラーも、10kW超えにする前は、まず屋根上5.1kWでスタートし、その設置時はトランス交換はしませんでした。
翌年に10kW超えにする際に、中部電力からトランス交換が必須で費用16万円と通達されました。(業者さんのアドバイスで需要契約を上げたので、交換費用は電力会社持ちになりましたが)

今回は、例えば5kWレベルのソーラーを新規で設置となると、当家の接続しているトランスは10kW分のトランスのようなので、おそらく容量が溢れることになります。
コップをトランス、水を電気と考えると、「最後に水を入れてコップを溢れさす」ソーラーのオーナーがトランス交換費用を負担することになる、という原理だと以前電力会社から聞かされていますので、今回の場合やはり当方がトランス代金を支払うことになりそうです。
(当家以外にこのトランスに接続している需要家はいませんし)

但し、新規で需要契約1件増えるわけですので、そのあたり中部電力でトランス費用を新規扱いという考え方で交換費用分を持ってくれないか?という虫の良い考え方になるのですが、このあたり中部電力に確認したところ、「あくまでお客様のシステム容量と現地の系統電力事情を鑑みた上で当社担当の者が判断して後にお知らせします」という想定通りの回答でした。

トランス交換費用が必要になると、採算性としては、かなり厳しくなってしまうかな〜と考えており、よくよく検討する必要があるかと思います。

それから本日、日本環境テクノさんに電話でお聞きしましたら、HIT24枚用のカーポートが、部材のみで40万円弱とのことでした。思っていたより安価でした。
部材購入だけして自力で組み立て・設置するのが一番コスト安になりますが、それでも、全部込みでkW当りの単価30万円になるかどうかです。

このあたりを追い込んで検討してみたいところです。

書込番号:20516887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/27 10:50(1年以上前)

>CIS愛好家さん
もう環境テクノさんに問い合わせされたんですか?
行動が早いですね!!

情報発信が多少でもお役に立てばと思っています。

部材のみ供給してくれるとは聞きましたが、金額までは確認していませんでした。
下手にカーポート上に設置するよりは安くなりそうで私も期待して待っておきます。

昨日、頭の中で各社のパネルを乗せて何kWになるか妄想してもらいました。
SFで約12kW
HITで約16kW
長州で約14kW
といった感じでした。
SFも奥行きでもう1列いければ約16kW位にはなりそうですが、奥行きの変更は出来ないという話でした。

書込番号:20517755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/27 15:20(1年以上前)

スレ主さん

行動力というより、軽はずみな行動をよく考えず、見切り発車的にやるのが当方の悪いクセなのでして〜。(笑)

>奥行きの変更は出来ないという話でした。

仰る通り、奥行きの調整ができないのが残念なところです。
当方の場合、むしろ奥行き方向の辺を長くしたかったので。
ユーザーの好きな形にオーダーメイドしてもらうことも可能なようですが、割高になるようですね。

いずれにせよ、全部で込みでどのくらいになるか?次第ですね。
当方の担当業者さんにも、この架台でやってもらえるか否か、可能ならいくらになるのか聞いてみたいと思います。
それにしても、CIS使用でも10kW超えというのはファンタスティックですね〜。
でも私ならさらなる容量アップを目論んでHITでやるかな〜。

聞いた話しでは、高さは南側の辺が地上高2.6メートル、北側辺部分で3メートルちょっとくらいみたいですね。
だいぶ上がるので、左右の建物の影の影響も小さくできそうです。

売電単価が高かった数年前に、これを知っていたら良かったのになあ〜、と残念な気持ちです。

書込番号:20518213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/27 15:51(1年以上前)

>CIS愛好家さん
先ほど見積りが出ました!

カーポート架台:780,000
(HIT54枚用)
ソーラー一式12.96kW:1,795,035
パワコン追加1台:45,000
パネル工事:414,720
基礎4基:400,000
電気工事、引込電柱他
税込4,118,855円
(テクノさんで全て施工すれば自然災害保証も付くそうです)

約32万円/kWですね。
HITでカーポート架台込みでこの金額が安く思えるのは私だけでしょうか?

送ってもらった図面で確認すると、屋根角度5度(10度は欲しかったかな・・・)
手前2,600mm、奥3,036mmとなっています。

なんとなくこのまま契約してしまいそうな勢いです。
4,000千円になればなぁ〜〜
それか、6台分にして(多分24枚×3?)17kWにするか・・・
いや、これ位で我慢しておきましょう。



書込番号:20518268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/27 21:31(1年以上前)

スレ主さん

ついに見積もり来ましたか〜。

>約32万円/kWですね。
>HITでカーポート架台込みで

悪くはないですが、さらにコスト安にするべく、私なら部材のみの注文にして、基礎分を安く抑えるよう試みたいと考えます。

当方の家庭用の野立てシステムのコンクリート基礎が1個3万円、産業用の同一物が1個2万円です。
日本環境テクノさんの基礎は1個10万円ですので、だいぶ高価だと思います。
スレ主さんの既存システムの業者さんの懇意にしている土建屋さんとか、ネットワークを駆使してさらに安価な基礎を設置してもらったらどうかと思います。
(1個5万円でやってもらっても、20万円はコスト削減できます)

基礎石それ自体は、同じコンクリートであることやアンカーボルト後付け方式のケミカルアンカーなのか、コンクリート打ちをする際の埋め込み式一体のアンカーボルトなのか分かりませんが、まあどちらでも良いかと思います。

カーポートそれ自体は、さほど複雑な建造物ではないので、顔見知りの業者さんとか御友人とか、お手伝いしてもらえれば、ほぼ自力で組み立て・設置できそうな気がします。

あとは、電気工事関係を地元の信頼でき得る業者さんにお願いして、日本環境テクノさんよりお安くしてもらう交渉をするなど、トータルでもう少しお安く設置できるかもしれないと考えますが、いかがでしょうか?

書込番号:20518960

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

新年早々、お堅い表題のスレを立てます。申し訳ありません。

クリーンエネルギーを生み出している太陽光発電事業者として、当方も、「滅びゆくべき原子力発電」という言い方をこの板でも度々してきました。

NPO法人 太陽光発電所ネットワークの会員でもある当方は、新電力(PPS)も利用していますが、だからというわけではありませんが、「原発の廃炉費用や事故処理費を国民や新電力に負担を求める」という全くもって容認しがたい方向性について、及ばずながらアナウンスさせて頂こうと思います。

ソーラーという素晴らしい再生エネルギーに携わる各位様に御認識頂ければ嬉しく思います。

http://www.greenenergy.jp/1343

書込番号:20536689

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/03 22:14(1年以上前)

内容的には、以下のPDFデータへリンクして頂ければ詳しく分かります。

http://www.greenenergy.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/12/hairo_appeal.pdf

書込番号:20536707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2017/01/03 22:51(1年以上前)

東北電力圏内にて、冬季(11月から3月)、1か月ほど滞在してみてください。
日照時間がいかに少なく寒いか、よくわかることでしょう。
それでソーラーで何とかなるか、もう一度考えてみてください。

書込番号:20536842

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/04 00:31(1年以上前)

>日照時間がいかに少なく寒いか、よくわかることでしょう

よく分かってますよ。わざわざわ滞在などしなくても、太陽光やったりソーラークリニックを知ってる人ならね。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/index.htm

が、そんなことと廃炉費用うんぬん、特に国民やPPSに処理費用を負担させて妥当かどうか、という事とは、論点が別問題です。

原発はコストが安いなどと、見通しの甘い間違った考え方を進めた結果、ご覧の通り、震災での原発事故の大惨事です。
その結果は東北地方の多くの方々の幸せな生活・人生を破壊し、さらには数十兆円規模の経済的被害です。

ひと度事故が起きた時のことを考えれば、確かに今すぐ無くすことは無理でも原発が滅び行くべきエネルギー源であることは否定しようもありません。
ソーラーやっても日照がどうのこうの・・・などと呑気なことを言ってはいられません。

>それでソーラーで何とかなるか、もう一度考えてみてください。

それこそ、原発で安心で幸せなエネルギー社会が構築可能か、もう一度考えてみてください。

書込番号:20537167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/04 00:50(1年以上前)

追記します。スレの内容とは論点的に異なりますが、御認識のないよう、申し述べておきます。

>そもそも日射量・日照条件が悪いから、エネルギー源としてソーラーが役に立たないのでは、というような論議こそ短絡的だと思います。

それなら、日本より年間値レベルで日照条件の悪いドイツでソーラーなどの再生可能エネルギーに力を入れていることをどのようにお考えになるのでしょう。
極端な考え方ですが、原発処理関係の数十兆円という費用を、ソーラー発電や大規模蓄電システム、再生可能エネルギーから水素生成する技術(既に技術的には確立済み)などに振り向けて行けるなら、原発の必要性などなくなるかと思われます。
(それほど本来日本の技術は優秀なはずです)
但し、技術的に可能であっても、諸々の問題が障壁になっているので簡単には行きませんが。

要は原発に対する認識が正常か否か、エネルギー政策が本当に正しい方向性に向いているか否か、ということです。
日照条件とソーラーうんぬんという小さな論点ではありません。

書込番号:20537203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2017/01/04 20:44(1年以上前)

>CIS愛好家さん

素晴らしい考えだ。

しかし、ここで論じてもなんの解決にもならない。
政治家にでも転身し成し遂げてください。応援します。

書込番号:20539452

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/04 22:18(1年以上前)

>ここで論じてもなんの解決にもならない

寅さんじゃないですが、「それを言っちゃ〜おしめぇよ〜」ですわ。(笑)
自分の目先のことで精一杯、世論だの民意だの、俺は忙しいんだから、そんなことにいちいちあ〜だこうだ言ってられねぇ〜よ、という国もあれば、大統領が不正をして「退け!!」と大規模パレードをする国もある。
どちらが良いか悪いかはそれぞれの考え方。

当方の入会しているPV-Netでは、2千人レベルのソーラーオーナーの総意として、経産省レベルへ今回のような提言を上げることをしています。
今回の提言もなるべく多くのソーラーオーナーさんへ向けてその拡散をしましょう、理不尽なエネルギー政策への反対論を掲げて行きましょう、というPV-Netの趣旨を受けて当方なりに「無駄な努力だろうけど・・」と思いながらこの板のソーラーオーナーさん方に向けて申し述べたところです。

>ここで論じてもなんの解決にもならない

仰る通りです。
が、だからと言って素晴らしい再生可能エネルギーに曲がりなりにも携わる売電事業者として、理不尽な政策に対して「俺には関係ない」とか「そんなことにかまってられない」と冷めた態度で鼻から「諦める」如くの切ない人間にはなりたくないものです。

書込番号:20539809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/04 22:51(1年以上前)

>政治家にでも転身し成し遂げてください。

この国の行く末より、自分の政党と選挙で勝つことしか頭にないようなご立派なる政治家の先生方の仲間入りを果たすことは、千回死んでも無理ですが(笑)、妄想の世界で経産省お役人になったつもりで夢物語的ゴタクを並べます。(笑)

私がエネルギー担当官だったら(爆笑)、まずドイツ同様に原発廃止へ。
今の政府が東京オリンピックの時に世界へ示すと言っている水素社会へ向けて取り組みを超加速化。
系統電力へつなげる再生エネルギーシステムは、その安定化のために蓄電システムの増強。さらに水素生成(Power to Gas)のための再エネシステムの推進、そのためのコスト引き下げのための取り組み強化。(各企業への補助の拡大強化)。

現状一定期間の耕作の行われて来なかった農地へ、再エネ発電システム等の設備を設けられるように農地法の改正。
その後、再生エネルギー関係の設備建設の拡大(再エネ建設者への銀行の融資の際、国レベルの補助)

以上、思い付く程度の夢物語を述べます。ソーラー人としての単なる理想論ですし、他のエネルギーとの兼ね合いがあり、まず簡単には行きません。
まあ、大いに笑って下さい。(爆笑)

書込番号:20539938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/05 00:07(1年以上前)

>CIS愛好家さん

〉原発の廃炉費用や事故処理費を国民や新電力に負担を求める」という全くもって容認しがたい方向性


私は会員ではありませんが同感します。

NPO法人 太陽光発電所ネットワークのゆってる事は分かりますが肝心の東電に支払い能力がない?のでどうする事も出来ないのではないでしょうか?

支払いに関する具体案の提案がないのでなんかしっくりきません…文句ばっかりゆってるみたいで。


個人的な夢物語ですが発送電分離を廃止し
電力を国が管理
ソーラー税(ソーラー設置者のみ)なるものを導入し
これからソーラーを設置する人は売電出来なくなるかわりに無償で設置出来る(自家消費のメリットはある)

立候補したら当選しますかね?(^.^)


書込番号:20540171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/05 10:06(1年以上前)

ある坊主さん

今年もよろしくお願いします。

当方の惰スレにたいして、また笑点レベルの夢物語にたいしても、まともにお付き合い下さり、感謝です。
やはり持つべきものは、同一システムの仲間です。(笑)

>肝心の東電に支払い能力がない?のでどうする事も出来ないのではないでしょうか?
>支払いに関する具体案の提案がないのでなんかしっくりきません…文句ばっかりゆってるみたいで

仰る通りだと思います。
どのような方法論であろうが、最終的には国民みんなで負担して行くことになろうかと思います。でなければ、何十兆円とかいうレベルの廃炉費用など結局は捻出できないはずですから。

ただ、初めからPPSだの国民負担だのと、実質的責任逃れ的な方向性と、あれだけの未曾有の事故を起こしておきながら、未だ涼しい顔をして膨大な営業利益を上げてる状態の電力会社に対しては、もっとギリギリまで生かさず殺さず的に賠償責任を国は課して行って欲しいものです。

原発事故で生活基盤と人生を奪われ、未だ想像を超えた御苦労を強いられている東北の方々は少なくないと聞いています。
会社の利益向上より、事故処理や賠償への姿勢をより貫いて欲しいものです。

当方も発送電分離のメリットってそんなにあるの??と疑問に思う人間なのですが、そうしないと系統電力のスマートグリッド化などの次世代システムが構築できないのでしょうかね?
蓄電システムや水素生成など、オフグリッド的なソーラーシステムの増強の方が、これからの時代の電力事情に即していると素人ながら考えていますが、いずれにせよこんな書き込み板でゴタクを並べても誰かさんが仰る通り何の解決にもならない無駄な努力、それは確かに事実です。

それでもクリーンな再エネの売電事業者の端くれとして、言うべきことは堂々と言える、ムダに思えても発信できる人間でありたいものです。

ある坊主さんが立候補される時は必ず応援しますよ。
選挙に勝ったら我がエネルギー政策も是非ともお考え下さるようお願いします。(笑)

書込番号:20540798

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/05 23:23(1年以上前)

こう見るとドイツでも太陽光発電は使えたものではないですね。
砂漠地帯では良いかもしれませんが温帯や熱帯では不安定すぎます。
うちでも太陽光発電をしていますが、雨が強い日は発電がMAXで100W以下とか雪がちょっとでも積もると0Wになります。
晴れていてもちょっと雲が通るだけで4000W→1000Wまで落ちます。
温帯での太陽光発電は非常に不安定ですので、これ以上増やさない方が良いかと思います。
太陽光発電のように不安定な発電を増やすと今度はベースの発電として原発や火力の必要性が余計に増してしまいます。
水力も作れば下流に砂が流れて来ませんし、強制的にダムに溜まった砂を流せば黒部川の実験のようにドブ水が流れていきます。
風力もなかなか増やすのが難しいですね。うちの方には巨大風車がいくつもありますが低周波の公害で体を壊している人もいます。それに台風が来ると高さ100mもあるあの巨大建造物がたまにぶっ倒れます。
日本は気象が非常に激しいのでヨーロッパと同じようにはいかないでしょう。

書込番号:20542813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/06 00:48(1年以上前)

>太陽光発電のように不安定な発電を増やすと今度はベースの発電として原発や火力の必要性が余計に増してしまいます

増やす・増やさない前に、太陽光発電の本質を認識して、蓄電システムやPower to Gasと言った、オフグリッド的な再エネシステムの構築に注力すべきだと思います。
(系統につなげるソーラーは確かにイタズラに増やさない方が良いかと思います。)

たった数十分間、地球に降り注がれる太陽の光は、ほぼ1年間分の地球上の消費エネルギーにも匹敵するほどのパワーだとも言われます。

「太陽光発電は不安定なエネルギー・・・」
それは技術力のまだまだ未熟な人間の勝手な解釈や思い込みだと思います。

「せっかく膨大なエネルギーをくれてやってるのだから、その使い方にもっと知恵を振り絞れよ」
そんなお天道様の嘆き声が聞こえてくる気がしてなりません。

書込番号:20543074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/06 12:57(1年以上前)

ゴタクを追記します。

>ドイツでも太陽光発電は使えたものではないですね

誤認識のないよう申し述べておきますが、FIT先進国のドイツでは、単価の下落したオングリットのソーラーよりPower to Gasの方が将来に向けて期待されています。
既に約20箇所の水素生成システムの実証プラントが建設され、2020年以降の商用化を目指して技術開発が進められています。
Power to Gasを利用することで電力を一旦貯蔵し、再び電力や輸送用燃料として利用することが可能になるわけです。

まさにこれが知恵というものだと思います。
技術立国日本も当然今後追従していくべきだと思います。
「ドイツではソーラーは使えたものではない」などと言ったらドイツの技術者に笑われそうです。

問題・課題はコストです。この引き下げの如何が普及の速度に直結します。
また水素は変換してメタンなど、パイプラインに注入して利用もできるようですが、そのような新たなエネルギー源は、競合する他のエネルギー関連企業との摩擦が必ず生まれます。
技術的に可能でも、コストや利権問題がその普及を邪魔して行きます。
人間の英知は、これまた人間の浅はかな欲心が邪魔をするという皮肉なカタチがあるわけです。
当然ながらエネルギー政策と技術的進捗具合の兼ね合い次第なので、今日明日可能になるお話しではありません。

水力発電における砂?うんぬんは、よく分かりませんが、水力発電は安定性の良い発電だと思います。山紫水明の地では、大いに推し進めるべきでしょう。(とは言っても、コスト的にも規模的にもソーラーのように簡単にできるものではないですが。個人的には今後の小水力発電システムに期待してます)

風力発電については詳しくありませんが、今までの巨大な風車でなく、低周波の影響のないシステムも最近は出てきているはずです。
また発電システムを人里離れた土地や沿岸部(極端な場合、海上に)に設置すれば、人への被害も回避できるでしょう。
頭を使えば(つまりは知恵)可能なお話しでしょう。
やはりソーラーほどは簡単には行きませんが、単価の確保と設置時の補助を行い、その拡大を図って欲しいものです。

売電単価も下がり、系統電力事情も切迫してきた昨今(特に九州地方などは?)、オングリットのソーラーは、いろいろと面で縮小方向へ向かい、より厳しくなると思います。
膨大化する賦課金を考えれば、それもまた致し方ないと思います。
(だからこそオフグリッドや貯蔵性に優れた水素生成を進めるべき)

が、再生可能エネルギーに関しては、エネルギーミックスにおけるその割合がますます大きくなっているのが世界の流れですから、技術大国日本はその方向性の技術的牽引者になって行かねばなりません。

震災以降、原発は停まりましたが、火力発電の原材料調達面での負担増こそあれ、実質的に原発の必要性はない、ということは明らかです。
もし必要だと思っているなら、それは原発建設での莫大の銀行からの融資の返済をしなければと躍起になっている電力会社の人間か、もしくは原発技術が将来核兵器の・・・オッとこれ以上はヤバイお話しなのでやめます。

数年前、とある経産大臣が、「原発はもっとも低コストの発電源だ」などという意味の発言をしていました。
呆れるばかりの、まさに笑止千万そのものです。
まさに原発こそ、やがて消えて行くべきエネルギー源そのものだと思います。

とにかく再生可能エネルギーは不安定だから、などという「知恵のない」言い訳をしているレベルでは、これからの輝かしいエネルギーの未来はありません。

我々ソーラー愛好家も、自分のシステムを愛し、弱小ながらも売電事業者として誇りを持って行くのはもちろん、将来のエネルギー社会への展望・希望の念を強く持って進みたいものです。

書込番号:20544047

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/06 13:12(1年以上前)

熊本県のダム問題の光と影 〜順調に進む全国初のダム撤去と強引に進むダム建設〜
http://www.ramnet-j.org/2014/06/report/2190.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E7%80%AC%E3%83%80%E3%83%A0

米国に広がるダム撤去の動き 2014年だけで72基が取り壊される | 水源連
http://suigenren.jp/news/2015/02/05/6949/

水力発電所を壊すと破壊された環境が戻ってきます。
浸食された海岸には砂が戻り、干潟は復活し、川や海には多くの生物が戻ってきます。
豊かな環境で今後の食料資源を考えると川を堰き止めるような水力発電所などの施設は今後は減らしていくのが良いかと思います。

書込番号:20544086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/06 15:32(1年以上前)

>川を堰き止めるような水力発電所などの施設は今後は減らしていくのが良いかと思います。

環境保全とダム建設は、自然の美しさを残すことを至上とするか、農業用水利用や地域一帯への水力発電による生活面での実質的メリットなのか、そのトレードオフの論議の中で地域住民を含めた関係各位様方の決めることだと思います。
(よってダムを残すが良しか否かはその結果(住民投票など?)によって決められる問題であり、我々素人が安易に口をはさめない問題では)

ちなみに当方は長野県人ですが、前知事だった田中康夫氏の脱ダム宣言で頓挫していた浅川ダムの建設が今現在進められています。

http://www.pref.nagano.lg.jp/asakawa/jigyo/chisui/kejo.html

『・・・浅川ダムは、「流水型ダム」にすることにより、普段は川に水が流れ、土砂の流下や魚の遡上を妨げません。普段はダムに水を貯めないことから富栄養化などの水質悪化もありません。それでいて洪水の時には水を貯め、下流の被害を防ぐことができます。また、ダム内を水が流れる穴(常用洪水吐き)には、魚が遡上しやすいよう魚道を設置します。

このようなことから浅川ダムは、環境に与える影響を軽減する「環境にやさしいダム」です。・・』

ダムが必ずしも環境破壊ばかりするものなのかどうか、浅川ダムの事例をみる限り、素人の自分的には??ですが、記事で述べられていることが事実なら、これも一つの「知恵」なのかもしれないと考えます。

滅び行くべき原発というエネルギー源でも他の技術でも皆そうかもしれませんが、自然環境や我々の安心な生活・人生を守れるのは、何が本質的に大切かということを見極められる人間の「英知」こそがそのカギになるのかもしれません。

書込番号:20544414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/06 16:02(1年以上前)

>水力発電は安定性の良い発電だと思います。山紫水明の地では、大いに推し進めるべきでしょう

当方が前述した、上記コメントを取り消します。

理由は、これも当方が前述した以下のコメント通りだからです。


>よってダムを残すが良しか否かはその結果(住民投票など?)によって決められる問題であり、我々素人が安易に口をはさめない問題では
(つまりは当該水力発電所に関する決定は、その地域住民の民意・総意によって決められるべきものかと思います)

書込番号:20544460

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/06 22:36(1年以上前)

浅川ダムは特殊な治水専用ダムですので、大雨が降った時に一時的に川へ水を流す量を調整(洪水調節)するだけが目的になります。
穴あきダムというかなり特殊なジャンルです。

浅川ダムの先が扇状地になっています。そのため川は天井川となり大雨が降ると扇状に水害が発生します。
ダム自体の有効貯水量は110万m3と小さな規模です。
例えばの話ですが、ダムの穴が秒10m3しか水を流さない構造になっていても普段はそんな水量はないので普通に川として水が流れダムに水が貯まりません。
もし、秒100m3の水がそのまま流れると洪水が発生するでしょうが、このダムに堰き止められて残り90m3は一時的に貯水されます。貯水された水は洪水にならないくらいの量で小出しに排出されます。排出された後はダムに水が貯まりません。川の横にある洪水用の遊水地のようなものです。
治水専用ダムですので、渇水に備えて水を貯めたり、発電用に貯水したり出来ません。

書込番号:20545456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/07 01:31(1年以上前)

>治水専用ダムですので、渇水に備えて水を貯めたり、発電用に貯水したり出来ません

なるほど。
では、再生可能エネルギーに関係のないダムなのですね。なら残念ながら売電事業者の当方には興味のないものです。

脱線した話しを元に戻しますが、再生可能エネルギーは英知のエネルギーです。
自然を相手にする以上、当然不安定さがつきまといますが、それを安定化して行くことがまさに英知であり知恵だと思います。

ソーラー発電なら、日照条件が良好でないだの、または安定しないからと言って、「使えない」と限定することは早計であり、短絡的です。
それでは、英知でも知恵でもありません。
ドイツは、向こう40年以内くらいに、再生可能エネルギーの割合を8割くらいまで持って行く、という途方もない目標を掲げています。それが果たして可能か否かは別としても、そのような理想に向けて努力して行くことが英知だと思います。
鼻から「使えない」では話しの種にもなりません。

水力にせよ風力にせよ、太陽光にせよ、目先のネガティブ論に臆するような愚かさに陥ることなく、将来のエネルギー社会の発展に向けてさらに技術革新して行ってもらいたいと、再エネ発電に関わる者として切に願うところです。

書込番号:20546024

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/07 01:49(1年以上前)

風力も限界があるでしょう。
うちの方の遠浅の九十九里沖に500mごとに1個の巨大風車(海底からの高さ138m、2400kW:銚子沖で実験中)を建てても100個で24万kWです。原発や火力の1機分の4列(400個)だと96万kWです。
96万kWでも千葉県のド田舎の九十九里沿岸を賄うので精一杯です。
この巨大風車1個建てるのに35億円かかりました。400個で1兆4000億円です。量産すれば1兆円くらいになるかもしれませんね。
地形的なものや漁業権、台風直撃に地震もありますので、欧州と違って高耐久性な風車が必要になりあっちと違って高くなると思います。

蓄電が出来たとしても発電には波がある自然エネルギーを増やすには、安定した電力を作れるベースとなる発電施設(先発ピッチャー)は必要かと思います。

書込番号:20546068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/07 10:22(1年以上前)

>この巨大風車1個建てるのに35億円かかりました。400個で1兆4000億円です。量産すれば1兆円くらいになるかもしれませんね

再生可能エネルギー創成期・黎明期に、多額の資本をかけて、発電システムを構築された関係各位様に頭が下がります。
是非とも機会がありましたら、「御苦労様でした」の一声くらいはかけて差し上げて下さい。
家庭用レベルならともかく、ソーラー発電所一基作るのに、または風力発電所一基建てるのにどれほどの苦労が必要か貴殿様に分かるか否か存じませんが、「限界」呼ばわりする前に、地域一帯に電力供給していることにまず素直に感謝すべきです。

それから前述の通り、技術は常に進歩します。
低周波振動のほぼ心配のない、よりコンパクトで高性能な風力発電システムも出てきていますし、これからさらに生まれてくると思います。
但し、事業としての旨味がなければ設置・稼働に踏み切る事業者も出てきません。
その点、やはり普及させるための別の「英知」や工夫も必要だと思いますが、ご自分の地域の初期的システムを以って「風力発電限界説」を述べるのは、やはりあまりに短絡的で早計な論だと思います。

FITが始まって4年が経過し、再生可能エネルギーの導入量は伸び、運転を開始した発電設備の規模は3000万kW超、実に大型の原子力発電所30基分を上回っています。
政府が2030年度の目標に掲げるエネルギーミックスでは、CO2(二酸化炭素)を排出しない再生可能エネルギーと原子力で44%まで高める見通しで、再生可能エネルギーだけで30%以上を供給できる状況が見えてきたとも言われます。
当然、蓄電システムの構築・拡大、水素などへの変換といった安定化のための技術とそのコスト引き下げは欠かせません。

確実なのは、目先の再エネ・ネガティブ論を述べる方々のご意見とは裏腹に、ドイツほど急激には進まないスピードではあっても、再生可能エネルギーの割合は世界でも日本でも進むことは確実だと思います。

原子力の再稼働などという、あれ程の人的・経済的被害を引き起こしても、なお「愚かな学習能力のなさ」を世界に披露している情けない状況のこの日本ですが、その晒した恥の分を取り戻すべく、「英知」の象徴でもある再生可能エネルギーを推進して欲しいところです。

書込番号:20546669

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/01/07 10:39(1年以上前)

福島県原町火力発電所原油流出事故
http://ameblo.jp/mdnykuh/entry-10912006959.html

みんな知らないようだけど、津波による大規模な重油流出事故があったのはご存じだろうか?
視聴率が取れて金になる原発だけしかマスコミは報道しないです。

書込番号:20546717

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信22

お気に入りに追加

標準

12月度発電実績

2017/01/01 10:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

新年あけましておめでとうございます。
大分県は晴れの元旦となり、本年の発電は吉となりそうです。


ソーラーフロンティア ソラシスネオ
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市

シミュ値:382kWh
発電量:393.2kWh (68.9/kW) シミュ比:102%
最大発電量:22.3kWh/日(3.91/kW)
最少発電量:1.1kWh/日(0.19/kW)

年間(8カ月間:連系4月末の為5月〜)
発電量:4783kWh(839.12/kW)
売電量:3103kWh 109千円
ローン支払い109千円
単純に支払い分は売電のみでまかなえている結果となり
昼間の買電削減分が完全にプラスとなっています。

書込番号:20530139

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/01 11:56(1年以上前)

>しょういち720さん
このスレにお集まりの皆様
明けましておめでとうございます!
本年も宜しくおねがいします。

佐賀市も2017年は晴天のスタートとなりました。

我が発電所の12月は614kwhで87.7kwh/kw・sim値比124%、前年同月比110%となりました。
年間では、9.481kwhで1,354kwh/kwとなり、sim値比120.2%、前年比97.5%で終わりました。

書込番号:20530256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2017/01/01 12:38(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

群馬県伊勢崎市 今日の天気は晴天です
 (近所の神社に初詣に行って来たら汗ばみました。)

  寄棟
ソラーフロンティア 14.25 Kw
発電量        1610 Kwh  113.0/1kw
前年比        111.0 %

年間発電量     20740 Kwh  1455/1Kw
売電金額       716000円位(税込) 32円/Kw

まずまずの発電量でした
 ハウスメーカーでの設置でしたので購入単価は安くありませんでしたが
 7年チョイトで回収できそうです(妄想)

良い年を‥

書込番号:20530322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/01 15:40(1年以上前)

ご無沙汰しております。
今年もよろしくお願い致します。

12月の実績です。

パナソニックHIT245α plus
切妻5寸 5.88kW (南一面)
山梨県

シミュ値:575kWh
発電量:720kWh (122.4kWh/kW) 
シミュ比:125.2%
最大発電量:30.3kWh/日

雪も積もらず順調でした。

書込番号:20530561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/01 15:53(1年以上前)

スレ主さん

御苦労でございます〜。
当方システムの12月度の発電実績、御報告申し上げます。


CIS単相PCS 98.0kWh/1kW当り
(シミュ値20.3%増し)

CIS三相PCS 94.1kWh/1kW当り
(シミュ値10.7%増し)

昨年同月よりも、約2%増し程度の発電実績となりましたので良かったです。

書込番号:20530578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/01 16:20(1年以上前)

御挨拶をし忘れました。大変失礼しました。


明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

書込番号:20530615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2017/01/01 17:29(1年以上前)

>しょういち720さん
>CIS愛好家さん
>ぼっくす29さん
>AKUCIAさん
>以下省略さん

皆様明けましておめでとうございます。

12月度実績
奈良県大和郡山市
ソラシスネオ5.7kw寄棟3面(ほぼ東西)

発電量…373.52kw(前年12月…341.52 kw)

年間発電量…7024.1kw(1232.2/kw)

年間シミュ値が6300kwなので大満足です。

しかしぼっくす29さんの720kwはエグい数字ですな……我が家の倍です(^.^)

本日初詣の帰りに
家電量販店で約1時間並んでファミコンミニGETしました(^O^)

書込番号:20530774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/01 19:39(1年以上前)

ぼっくす29さん

山梨県の日射量は、素晴らしかったようですね。
ソーラークリニックでも、リアルタイムランキングの上位を山梨県勢が独占されているようですね。
(但し冬季でありながら、130〜140kWh/1kW当りって〜?? これって、過積載システムをパワコン容量で登録してるのかな??)

貴HIT発電所の年間実発電量(kW当り)とシステム出力係数値は如何ばかりでおられるのでしょうか?

書込番号:20531022

ナイスクチコミ!1


プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/01 21:30(1年以上前)

パナソニックHIT245α
片流れ3寸 10.78kw 南南西(一面)
パワコン5.5kw×2
愛知県西部

シュミ値 771kWh
発電量 1011kWh 93.78/kW
シュミ比 131.1% でした。

書込番号:20531280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/01 22:32(1年以上前)

>CIS愛好家さん

専門用語にうといもんで的確な回答が出来るか微妙ですが。
我が家はパネルが5.88kW
パワコンが5.5kW
のごくごく標準的なカタログに載るような組み合わせです。

年間実発電量に関しては
昨年の6月からの発電開始なので参考にしかならないと思いますが、6月〜12月の7ヶ月間で
5100kWh、kW当たりに換算すると
867kWh(7ヶ月間)となります。
秋の長雨でだいぶ落ち込みましたが
1度もシミュレーション値を下回ることはありませんでした。

システム出力係数値と言うのに関しては
いま言葉を調べていますが
正直なところよく理解できません。
噛み砕いてご教示いただければもう少し頑張ります。

書込番号:20531472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/02 00:20(1年以上前)

ぼっくす29さん

御回答ありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、さしつかえなければ、稼働以来の月毎の発電量を教えて頂けると助かります。
HITの高性能さは、当方もシステム比較検証を行ってますので、十分その実力の程は存じています。
山梨県の日射量と合わせて、確認・勉強したいと思いまして〜。

システム出力係数値というのは、実発電量実績/日射量(期待発電量)のことです。日射量比とも言われ、そのシステムの発電効率性能を表す係数値です。
ソーラークリニックに御登録されて毎月の御自分のソーラーの発電量値を入力されると、サイト側からその係数値が提示されます。
この値とその年月に渡る変遷で、システムの健全性と劣化状態などを鑑みることが可能です。

システムの状況にもよりますが、HITの場合は概ね0.87前後の値であれば良いかとは思います。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/column/scc130609.htm

書込番号:20531718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/02 02:03(1年以上前)

>CIS愛好家さん

ご説明ありがとうございます。

6月 777kWh
7月 887
8月 861
9月 588
10月 651
11月 616
12月 720

こんな感じです。

書込番号:20531847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/02 15:36(1年以上前)

ぼっくす29さん、データ開示ありがとうございます。

以下、貴発電所のkW当りを算出し、当方の検証で使用している親戚の南一面設置のHITシステムの発電実績値を()内に記しました。(長野県南部地域です)
まだ12月分のデータを親戚からもらってないのでそこは除いてありますが、約3〜4%程度は貴発電所が上回るようです。

6月 132.1kWh/1WkW当り (125)
7月 150.9kWh/1kW当り (141.9)
8月 146.4kWh/1kW当り (150.8)
9月 100kWh/1kW当り (96.8)
10月 110.7kWh/1kW当り (109.1)
11月 104.8kWh/1kW当り (95)
12月 122.4kWh/1kW当り (データ未提出)

6〜11月まで、計744.9kWh/1kW当り (718.6)

当方地域のHITは、年間で1500kWh/1kW当りをちょっと切るくらいなので、貴発電所は1500kWhを超えるのではないかと推測します。
素晴らしい実発電量だと思います。

できましたらソーラークリニックに登録されて、今後のデータを監視して行かれるとよろしいかと思います。
また、お時間がある時にでも以下のところでシミュレーション値を算出されても面白いかと思います。
当方が複数のシステムで算出したところ、ほぼドンピシャまたは数%の差異くらいの高精度シミュレーションでした。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/calc.htm

システム出力係数はHITは0.87が平均値ですが、諸々の補正計算含めて0.85での反映値をプラス1%分上方修正すると良いかと思います。
(0.85で出た値をプラス2%ほど上方修正し、傾斜角が5寸(26.6度)なので、30度での発電量より1%ほど下方修正。なので結果的にプラスマイナスで最終的に0.85を1%分の上方修正で良いかと)

書込番号:20532874

ナイスクチコミ!1


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/01/02 19:01(1年以上前)

>しょういち720さん

スレ、ご苦労様です。
今年もよろしくお願いします。
以下、屋根上実績です。

地域;南関東
南南西片流れ一面
3寸(15°)
HITモジュール
11.1kW(パワコン;11.8kW)

12月;102.4kW/kW
年間;1300.2kW

関東は12月だけ良い天候でした。
それにしても、山梨はすごいですね。
年間1500kWなんて、おそらくこちらの地域では不可能でしょう。
羨ましい限りです。

書込番号:20533318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/02 20:19(1年以上前)

SAXRSさん 明けましておめでとうございます。

昨年は勉強家のSAXRSさんと諸々の情報交換ができ、とても有意義でした。
今年もよろしくお願い致します。

わたくし事で恐縮ですが、SAXRSさんのマネをして、当方も75kWレベルの過積載CISシステムの構築を挑んでみましたが、真田幸村のごとく、及びませんでした。(笑)
幸村は知略に長けて、今一歩の惜しいところでしたが、当方はオツムが悪いので完敗状態でした。(泣)

何とか素晴らしい高性能CISシステムが完成・稼働されますよう祈っています。
それではまた良い知らせを下さいますよう・・・。

書込番号:20533512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/02 20:36(1年以上前)

>CIS愛好家さん

大変わかりやすいご説明を有り難うございます。
ご説明を理解させてもらうと共に
自らの発電所の頑張りを初めて実感しました。

発電所と言うよりも、自らの住んでいる場所が
太陽光発電に適していると言うことかもしれません。
このあたりは100区画を超える新規分譲地なんですが
おそらく9割超はソーラーパネルを載っけてます。
うち20軒くらいは太陽光発電付き建て売り物件。
なので昨年まで近所でパネルを載っけてないのは我が家くらいでした。
しかも南向きで日陰なし、5寸勾配の切り妻屋根と言うことで毎週末は代わる代わるの訪問販売がやって来ていました。
なのでソーラーパネル設置は投資としての側面だけでなく、訪問販売の相手をするのが面倒になってきて、ならば載っけちまうか?みたいな状況からでした。

結果としては何故もっと早く載っけなかったかと後悔する反面、パネルの価格が手頃になったタイミングで設置できて良かったと思ってます。
欲を言えば31円/kWhではなく33円/kWhの時に設置出来たら良かったなと(笑)

と、まあだらだらと書いてしまいましたが
お勧めいただいたソーラークリニックに登録して
今後の我が家の発電の推移を楽しみに見守って行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20533552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/02 21:46(1年以上前)

ぼっくす29さん

既知のことかもしれませんが、一点追記しておきます。
電圧抑制については御認識なさっておかれるとよろしいかと思います。

貴発電所の周囲は、ソーラーが林立する「ソーラー銀座」状態なので、春先から秋までの発電量の盛大な時期には系統電圧が上がり気味になる可能性も考えられ、パワコンのAVR値(パワコンが自動で系統電圧値を上回るのがストップされる上限設定値)と同等レベルになってしまうことにより売電できなくなってしまうことも考えられます。
いわゆる「電圧上昇抑制」と言われる現象ですね。(系統電圧を守るための仕組みなので異常ではありません)

せっかく日射量が盛大でも、この現象で売電量が減ってしまうので切ないわけです。
抑制が起こっているか否かは、パワコンの履歴で確認するとともに、雲のない完全な晴天日の発電グラフがキレイな放物線状になるか否かで判断できます。
正午付近で欠けるようなら、間違いなく抑制が起こり売電損失が起こっています。

昨年も確認されたかもしれませんが、今年も春以降に御確認・監視をされて行かれるとよろしいかと思います。

書込番号:20533744

ナイスクチコミ!0


SAXRSさん
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:58件

2017/01/02 22:31(1年以上前)

>CIS愛好家さん

昨年はいろいろと勉強させていただき、感謝しています。

そうですね、今年は過積載案件を稼働できるよう進めていきたいのですが、まだいろいろを懸念事項はあるので、悩ましいところです。
以前相談した架台に関しては、杭打ち工法ですが、特殊な角柱架台で脚同士をスペーサーで固定し、沈み込み防止する方法を業者に提案され、これで最小限のコストアップで解決できそうです。

目下の懸念事項は売電単価確保ですね。
設備認定は12月中旬におりましたが、導入予定の業者が多忙すぎて、中電への申請がまだできていないという状況なので、最悪を覚悟しています。
中電は負担金振込みまでしないと、単価を確定できないため、残り3か月弱という期間ですと正直怪しそうです。

個人的に思うのですが、山梨県で、SMA三相49.9kWでCIS過積載、というのがコスパ最強な気がしています。
例年山梨県は日射量が安定して高く、起伏が少ない上、東電管轄のため絶縁トランスレスで三相パワコンが使用できます。

書込番号:20533865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2017/01/03 00:13(1年以上前)

SAXRSさん

>架台に関しては、杭打ち工法ですが、特殊な角柱架台で脚同士をスペーサーで固定し、沈み込み防止する方法を業者に提案され、これで最小限のコストアップで解決できそうです

お〜〜、脚同士が固定されるとなると、地震などにも強そうですね。
どのような架台なのか、完成時には画像などアップして下さるのを心待ちにしたいです。
コスト安と強度の両面をクリアとなるとまさにエクセレントですね〜。

売電単価は、何とか間に合うと良いですね〜。(祈)
当方も同じような思いを過去にしてきましたので、自分のことのようにお気持ちが分かるつもりです。
無事24円単価で確定されますことを切に願っています。

>山梨県で、SMA三相49.9kWでCIS過積載、というのがコスパ最強な気がしています。
>例年山梨県は日射量が安定して高く、起伏が少ない上、東電管轄のため絶縁トランスレスで三相パワコンが使用できます

やはりSMAでお決めになられますか〜。
しかも絶縁トランスレスとなれば費用面はもとより、損失分なしですから効率性能的にも最高ですよね。
コスパも実発電性能の上からも、そしてさらには日射量条件と、まさに三拍子揃った最強の発電所になりそうですね!
当方のCISシステムがかすんで見えてしまいそうです。(笑)
というか、我々CISユーザーを心から羨ましい思いをさせるほどの高性能システムが今年出現するのを心待ちにしています〜。頑張って下さい!

書込番号:20534143

ナイスクチコミ!0


*tm*さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2017/01/04 02:27(1年以上前)

皆様,あけましておめでとうございます.
10月中旬に系統連系しましたので,今回は2回目のご報告となります.

神奈川
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナHIT245 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW

メーカーシミュ値:511 kWh
発電量:543 kWh(85.3 kWh/kW)
最大発電量:24.6 kWh
シミュレーション比:106 %

今月はなんとかシミュ値を越えることが出来ました.
これから季節が進むに連れて,少しずつ上がっていくのを楽しみにしています.

話はそれますが,何故か検針日を2回(10月,11月)スルーされたので,心配になって問い合わせをしたら「これから登録するところでした」という話で,先月やっと初検針,購入電力量のお知らせが来ていました.これで一安心です.

書込番号:20537353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2017/01/05 11:18(1年以上前)

皆様、書き込みありがとう御座います。

地域でこんなに差が出るなんて、山梨は羨ましい発電量だこと!

書込番号:20540945

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

標準

11月度発電実績

2016/11/30 23:19(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

ソーラーフロンティア ソラシスネオ
寄棟5寸 5.7kW (東西各1.5kW、南2.5kW)
大分県豊後高田市

シミュ値:443kWh
発電量:427.7kWh (75.03/kW) シミュ比:96.5%
最大発電量:25.6kWh/日(4.49/kW)

んん〜
曇りが多かったのでこんな感じでしょうか・・・

皆様の地域はどうだったでしょうか??

フロンティアサーバーの数値も1カ月分出ましたが、少し差異がありました。
フロンティアサーバー発電量:435.38kWh
少し上です。
小数点以下第2位まで計算するのでこうなるのか?
まあ、許容範囲内かと思います。

書込番号:20442440

ナイスクチコミ!1


返信する
mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/01 00:21(1年以上前)

Panasonic HIT245α
片流れ一寸 11.27kW(パワコンは5.9+4.6)
大阪北摂地区

シミュレーション値:649kWh
発電量:721.1kWh(64 /kW) 
シミュレーション比:111%
最大発電量:41.6kWh/day

一応クリアって感じでした。

書込番号:20442658

ナイスクチコミ!0


AKUCIAさん
クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:26件

2016/12/01 00:50(1年以上前)

>しょういち720さん
  ご苦労様です。

群馬県伊勢崎市
 寄棟
ソーラーフロンティア 14.25 Kw
発電量         1290 Kwh  90.5/1Kw
前年比         115.0%

 年間で1番悪い月です 昨年よりも良かったので‥‥

書込番号:20442719

ナイスクチコミ!0


プマ86さん
クチコミ投稿数:26件

2016/12/01 06:53(1年以上前)

パナソニックHIT245α
片流れ3寸 10.78kw 南南西(一面)
パワコン5.5kw×2
愛知県西部

シュミ値 801kWh
発電量 936kWh 86.8/kW
シュミ比 116.8% でした。

書込番号:20442971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/01 09:14(1年以上前)

スレ主さん

毎月のスレ立てと情報開示、御苦労でございます〜。
当方システムの11月度の発電実績、御報告申し上げます。


CIS三相PCS 95.9kWh/1kW当り
(シミュ値4.5%増し)

CIS単相PCS 99.7kWh/1kW当り
(シミュ値13%増し)

あいかわらず、メーカーシミュレーション値には笑ってしまいます。
いったいどんなロジックで算出してるんでしょう??(笑)

20センチ近い雪が降りましたが何とか取り除いて、かなり低調だった昨年同月よりも、約19%増しとなりましたので良かったです。

書込番号:20443212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/01 12:06(1年以上前)

>しょういち720さん
スレ立てお疲れ様です。

ある目的に向け禁煙中の以下省略です。
大分はシミュ値割れだったんですね〜!(驚)

我が発電所
佐賀県佐賀市・ソラシスネオ・7kw
651kwhで93.0/kw
シミュ比119%
前年同月比113%となりました。
9月以降、今日は良く晴れたな〜!って言う日無かったような気がします。
年間トータルの発電量は前年割れ1000%確実なりました(涙)

書込番号:20443580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/01 12:25(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。

>mitsu@evoさん
シミュクリアおめでとうございます。
kW当たりが我が家の方が良いのは屋根角度ですかね。


>AKUCIAさん
14kWもの設置があると数値が驚きですね。
まあ、当然なんでしょうが・・・


>プマ86さん
愛知もこちらよりは天気がよろしかったようで・・・
年明けからはバンバン発電してもらいたいものです。

>CIS愛好家さん
雪かきの賜物ですかね。
これからも特製トンボが役立ちますね。

>以下省略さん
目標に向かっての禁煙、頑張って下さい。

大分の中でも、豊後高田は最悪ですよ・・・
職場は中津ですが、フロンティアモニターでチェックすると高田は曇り状態・・・
という感じです。
嫁とのメールのやり取りでもいつも「高田は曇り」みたいな感じでした。
おそらく大分県北地域最悪ではないでしょうか〜

書込番号:20443620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/02 00:46(1年以上前)

>しょういち720さん

長崎県諫早市 南向 15 ° 12.24kw設置
Ca(産業用、多結晶)発電量 960.3kw 78.4kw/1kw
SF(170)発電量 1090.73kw 89.1kw/1kw

11月も厳しいお天気でした!(発電も冬場の冬眠状態ですかね)

増設の案件進んでますか?
kw単価どのくらいで出来そうですか?

書込番号:20445711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/02 12:46(1年以上前)

>しょういち720さん

屋根の傾きでしょうね〜。
見た目重視して、一寸にしたのを後悔してます・・・。

書込番号:20446743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/02 17:59(1年以上前)

>しょういち720さん

11月度実績
奈良県大和郡山市
ソラシスネオ5.7kw寄棟3面(ほぼ東西)

発電量…………………………397.87kw
(予想通り残念な結果です)


【11月日照時間】
奈良県奈良市……………133時間
大分県豊後高田…………132時間
群馬県伊勢崎市…………167.9時間
佐賀県佐賀市……………143.4時間



書込番号:20447357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


*tm*さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/06 14:37(1年以上前)

10月中旬に系統連系しましたので,やっとこちらに参戦できます.

神奈川
南東向き(1面),片流れ4.5寸
パナHIT245 26枚(6.37 kW)
パワコン 5.9 kW

メーカーシミュ値:477 kWh
発電量:448 kWh(70.3 kWh/kW)
最大発電量:27.0 kWh
シミュレーション比:93.9 %

残念ながら中旬から下旬にかけて曇りの日が多くてシミュ値割れでした.
12月は今のところ晴れが続いて出だし好調なので期待しています.

書込番号:20459220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/08 10:40(1年以上前)

>ガチャピンですさん
今週は今のところ天気良いですね。

増設はまだ金額が出ていません。
既設増設は当然SFなのですが、10kW超の新設分の
カーポート架台とパネルの提案に時間がかかっています。


>ある坊主さん
日照時間ありがとうございます!
やはり豊後高田は暗黒でしたか・・・


>*tm*さん
ご参加ありがとうございます。
これから、春に向けて期待していきましょう。


書込番号:20464755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/09 17:46(1年以上前)

>ガチャピンですさん

10kW超新設分の金額が出ました。(既設とは別会社)
ソーラーフロンティア17.85kW
SF175パネル102枚
5.5kW屋外パワコン3台
ガレージ架台直付け
EIGモニター込み
で394万円となっています。
(約22万円/kW)

まだ、肝心の屋根材なしカーポートの金額が出ていません。

SFになるかも未定です。
見た目を考えるとSFなんですがね。
同一面積で三菱?でどうなるか既設会社の提案待ちです。

書込番号:20468522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/10 09:48(1年以上前)

スレ主さん

>ソーラーフロンティア17.85kW
>SF175パネル102枚
>(約22万円/kW)

お〜〜!素晴らしいですね。CISが170枚以上載るガレージですか〜?!!
凄すぎで素晴らし過ぎますね〜。(羨)

当方も触発されて、さらなるソーラー設置への意欲が・・・。
でも、先日リフォームして屋根を吹き替えた別棟に、ソーラーを載せたいと家族に打診したら二つ返事で「ソーラーキチもいい加減にしてくれ!」の速攻攻撃でした。

かなり情勢は厳しいですが、「せめてあともう10kWくらいやりたい〜」と諦めきれない自分がいるのです。(笑)

書込番号:20470269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/12/10 09:51(1年以上前)

細切れレスお詫び申し上げます。

>同一面積で三菱?でどうなるか

HITはお高いですか〜?
HITとCISなら、大谷翔平君も真っ青の必殺二刀流なのですがね〜。(笑)

書込番号:20470283

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/11 15:26(1年以上前)

102枚も乗るガレージってスゴイですね!!!

書込番号:20474271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/11 17:09(1年以上前)

>CIS愛好家さん
とうとうキチがいあつかいですか(@_@)

10kW程度であればこそっとやってしまえば気づかれなかったり・・・
しないですよね。

既設の業者さんは三菱で提案するという話でしたが、HITも聞いてみますかね。

でも、これはソーラーのみの価格ですから土台がいくらになる事やら・・・

書込番号:20474489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/11 17:13(1年以上前)

>mitsu@evoさん
一応これは母屋の空きスペース、道路面に設置する用で
ガレージというか、単なる「屋根」みたいな感じです。

間口約15m×奥行き6mです。

ガレージは別途新築計画中ですが、金額によってはこの「屋根」
がしばらく(永遠に?)「ガレージ」になるかもしれません。

書込番号:20474501

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/13 09:35(1年以上前)

>しょういち720さん
ソーラーパネルが屋根の駐車スペースにPHEVカーを置けば完璧っすね(笑)

書込番号:20479227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/12/13 12:01(1年以上前)

>mitsu@evoさん
これまた国産に良い車がないですよね・・・

テスラでも買うかとHPをみたら展示車で1000万円はするなんて・・・

でも凄いの見つけました!
来年発売のモデル3「¥150,000で予約する」ボタンがあるんです!!

試しに押してみてください!!

書込番号:20479460

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/13 14:57(1年以上前)

>しょういち720さん
何となくまだフルPHEV車は怖いんですよねぇ。。。
レンジエクステンダーがついてる方が、個人的には安心です。。。

書込番号:20479836

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

標準

11月度検針

2016/11/20 18:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

天気が悪い日が多い大分県でした。

売電額が初1万円を切ってしましました。
さらに先週より床暖房用ヒートポンプを夜間稼働させましたので
これから深夜時間帯が上がってきますね。

それでも昼間の買電が少ないので設置前に比べると半額近くと
なっています。
トータルで考えると支払いを下回る事はまずない状況です。




書込番号:20411854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/11/21 09:31(1年以上前)

しょういち720さん

九州の西の果てです。

検針は、12/2です。昨日、計算したら、20日間で昨年の11月の30日間分、行ってました。昨年がいかに、ひどかったたかです。

今週も、北九州(福岡)の週間予報は-----------。うー、---------つらい。なんとか、10月分ぐらいまで、期待しているのですが。

書込番号:20413690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/21 10:37(1年以上前)

>西の果てからさん
昨年の方がひどかったんですね・・・

関東地方23日雪だとかいう予報が出ていますね。
やはり異常気象ですかね。

書込番号:20413815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/21 17:05(1年以上前)

>しょういち720さん

もうじき1年経過です。
あっという間でした…
【設置前の年間電気代】167217円
(H27.9月から電気代1円up)

【設置後の年間電気代】101854円
65363円の年間設置利益です。
1円upにも関わらず素晴らしい結果でした。

書込番号:20414497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/21 17:56(1年以上前)

>ある坊主さん
年間の電気代で見ると良くわかりますよね。

我が家も子どもが産まれた昨年はガンガンに使ってましたので
昼間の電気削減効果は大きいと思います。

私も来年に年間電気代を出してみます。

書込番号:20414605

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/21 21:30(1年以上前)

しょういち720さん

お疲れさまです。
ある坊主さんのコメント見てわたしも電気料金見てみました。

設置前 168.000円(年間)
設置後  89.500円(年間) 約8万円削減

これに売電が24万円程度ありましたから30万円が年間効果となります。
195万円÷30万円=6.5年回収

と、いいたい所ですが、そうは桑なの焼きまんじゅう!

ことしは昨年比の15%落ちです。
血圧は上がるわ、発電は下がるわ、、、。

ある坊主さん
何とかしてぇ〜、 ねぇ〜!

書込番号:20415190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/11/22 00:03(1年以上前)

5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステムで、売電量は902kWhでした。
売電金額は、38,966円(単価40円+消費税)。

先月が、798kWhでしたのでプラス104kWhでした。
11月になって天気の良い日が結構あり、ありがたかったです。

当方は、ソーラー導入で年間18万円の電気代が12万円程になり、約6万円の削減です。
電気代とソーラーローンの支払いを売電料からしていますが、そのためか電気代を節約しようという意識が家族にはあまりない気がします。
お天道様のおかげで自分達の財布から電気代の支払いをせずに済んでいることにもっと感謝せよ! そう家族にカミナリを落としても良いかもしれません。(笑)

新電力Looopの買電の明細は以下です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19985149/#ta

書込番号:20415811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/22 01:46(1年以上前)

うちは、10か月で7万円位の電気代削減でした。
売電がガク減りはもう諦めてます。(^^;)

電気料金票ではなくて、従量時換算値と現行使用プラン(半日お得)での
単純計算値ですので、結構ムラがあるかもですが。
月7000円位は下がった感じはしてます。(かみさんも納得。)


書込番号:20415998

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/23 00:10(1年以上前)

今月の検針がきたのですが、思ってたより・・・

10月 815kW
11月 647kW

でも電気代は夏場は15千円、冬場は20千円〜25千円だったのが、
今のところ夏場は5千円位、秋口も60千円位なので、ざっくり年間10万くらいは
削減出来てる感じですね〜。

書込番号:20418691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/23 07:20(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

〉ことしは昨年比の15%落ちです。
血圧は上がるわ、発電は下がるわ、、、。


昨日も血圧上げさせられてましたね^_^;

天候はアメリカがコントロールしてるので
私にはどうする事も出来ません。

書込番号:20419119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/23 08:05(1年以上前)

ある坊主さん

大爆笑、ありがとう!
トランプがボタンを握ってるンですね。

あのじいさんも孤独な方なんでしょうね。
10時になるといなくなるシンデレラみたいてす。

明日は関東は雪です。5〜10cmが予測されています。
スタッドレスでも履いておこうかな!

書込番号:20419186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/23 17:38(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
年間30万円の効果で6.5年・・・
確かに私も7年程度で回収の予想を年前半ではしていたのですが
天気って恐ろしいもんです。

桑名の焼きまんじゅう??

ある坊主さんに何とかしてもらいましょう!

書込番号:20420586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/23 17:44(1年以上前)

>CIS愛好家さん
売電収入で完全にまかなえていると節電意識は確かに・・・
売電単価が高いのは羨ましい限りです。

新電力ももっと魅力的な料金体制の会社が出てこないと一般人にはメリットが少ない
ですよね。

携帯も最近やっと安くなってきたので、電力ももう少し様子見ですかね?

書込番号:20420597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/23 17:46(1年以上前)

>晴れhareさん
確かに売電より買電削減だけでも十分だと考えれば
天気が良くなくても精神的に楽ですね。

昼間の消費が無いご家庭は売電重視となるでしょうが・・・

書込番号:20420605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/23 17:56(1年以上前)

>mitsu@evoさん
我が家の買電削減も約50千〜100千円ですので
約10万円だと思います。

10万円程度が削減の平均的なところになるのでしょうね。

増設で10kW未満(パネルは計10kW以上)までもっていき
10kW以上を追加で新設する予定です。

これでもう少し売電を・・・
そしてガレージも込みで10年で払い終えるかな?って
考えていましたが10年払いが恐ろしくなってきました。
最悪、ガレージ新設⇒リフォームに変更ですね。

書込番号:20420636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/23 17:58(1年以上前)

>ある坊主さん
>REDたんちゃんさん
まめ太郎は健在でしたか??

しばらく出現して無く、一瞬へんな人が出たかと思ったら
出なくなり・・・

スタッドレスは是非履いて下さいね。

大分は12月の頭に装着で大丈夫そうです。

書込番号:20420641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/11/23 20:29(1年以上前)

>しょういち720さん

私はまめ太郎に指名されなかったので無害です。

〉桑名の焼きまんじゅう??
はまぐりしかヒットしなかったですね。

書込番号:20421129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/23 20:48(1年以上前)

>ある坊主さん
>しょういち720さん

北関東は焼きまんじゅうが有名です。
海無し県ですので、こどもははまぐりを知らないので、
焼き、とくれば、焼きまんじゅうなんです。
どうでもいいですね、ごめんなさい!

まめ太郎には
あほ女、口も悪けりゃ顔も悪い、ドブ臭い
言われたい放題です(笑)

書込番号:20421183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/24 15:37(1年以上前)

>しょういち720さん
投資が半端ないですね!!

>REDたんちゃんさん
ああいうのは相手するだけ時間の無駄ですよ。

書込番号:20423231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件

2016/11/24 16:00(1年以上前)

>mitsu@evoさん
何とか10年程度で回収して10年は子どもの積み立てみたいな感じですかね。

多分無くなっちゃいますが・・・

書込番号:20423271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/24 20:50(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
焼きまんじゅうはそちらの県でも売っているのですか?てっきり上州名物だと思っていました。最近食べてないけど美味いですね。

ところで全国魅力度ランキングは今年も下位3位まで北関東3県が独占して正に完全な指定席状態。ちなみに最下位は納豆とアンコウ鍋のあの県だったようです。

書込番号:20424088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ65

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 契約しました。

2016/11/07 13:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

毎回皆様のご意見参考にさせて頂いて有難く思っています。
この度、パナソニック245でパワコン5.9の外付けみほぼ、真南、勾配16.7、ストレート屋根1面です。
25枚で165万5千円足場なし、120回払い金利1.8でローン契約しました。
補助金がまだ私の市では一応7万出ます。
12月11日工事予定です。
工事等で何か注意等ありますか?
今月12日工事下見だそうです。
何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:20369962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 13:07(1年以上前)

>mcmmmさん
これ以上何をお聞きしたいのでしょうか?
価格も十分に無理させていますしこれ以上の業者様への要求はある意味いじめと同じです。
いちいちこんなところでこれ以上聞かずに業者様を信頼して任せましょう。

書込番号:20369969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/07 13:08(1年以上前)

>ごまめだよさん
そうですよね…すみません。
ありがとうございました。

書込番号:20369976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 13:17(1年以上前)

>mcmmmさん
見ず知らずの人に聞くより不安あれば業者様にぶつけましょう。

ただしこの値段であれこれ要求すれば間違いなく業者様はいい気持ちはしないでしょう。
価格の無理をさせれば当然どこかを削る必要性があります。それが工事の部材なのか、施工人員なのかは分かりませんが買い叩いたならその覚悟も必要かと思いますよ。

書込番号:20369999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/07 13:21(1年以上前)

>ごまめだよさん
そうですよね…
やはり価格無理ありましたかね…?
工事手抜きされたりは不安ですね…
業者さんを信頼します。
ただ今から設置は楽しみも、あります。
色々ありがとうございました。

書込番号:20370009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/11/07 13:28(1年以上前)

>mcmmmさん

 165.5万円÷6.125kW≒27万円/kW
 いい値段ですね!

 作業員にペットボトルお茶出しすると喜ばれますよ。

書込番号:20370023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 13:31(1年以上前)

>mcmmmさん
gyongさんのいう通り、お茶出すだけでも喜んでくれますよ!

書込番号:20370036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/07 13:35(1年以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます。
日曜日なので工事の時はお茶出し&茶菓子出す予定です。
田舎特有ですが(笑)
設置したらまた宜しくお願い致します。

書込番号:20370049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/07 15:20(1年以上前)

>mcmmmさん

同じような質問が過去におり、微力ながら回答させていた打ておりますので、参考にして見て下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20261731/?lid=myp_notice_comm#20263789

不安なことは営業さん・もしくは担当者さんに聞いてみるといいですよ、それで
「その品質(施工内容)だと、もう少し頂かないと、、、」
という話になるようであれば、長い期間つかう設備ですので、追加を払ってまで施工してもらう。というのはひとつの選択肢で良いと思いますよ。※この見極めが素人さんに難しいですが・・・

イニシャルコストを抑えても、ランニングコストが掛かってしまっては元も子もないので、まだ施工前ですので、分からないなりにも工事の方法を聞いて不安を少しでも取り除くことをおすすめしますー!

書込番号:20370274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/11/07 16:24(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。

ご納得のいく金額がでて良かったですね。
(この金額は考え方それぞれですので・・・)

それにしても金利1.8%はどとらですか?
いまだに2%超えのところもありますので、ご参考までに!

私は施工当日はPETお茶を1ケース開けて、もう1ケースと缶ビール1ケース、おつまみセットを持ち帰りでお渡ししています。
2日目は暑かったのでアイスを買ってきましたよ。
今時季なら肉まんですかね?

書込番号:20370409

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/07 16:29(1年以上前)

>たくや0408さん
コメントありがとうございます。
12日に工事の方が現調に来るので色々不安な事は聞いてみます。

書込番号:20370424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2016/11/07 16:32(1年以上前)

>しょういち720さん
コメントありがとうございます。
ローンはイオンです。
因みに工事は2日かかったんですね。
ウチは1日で終わると言われました。
10時と15時はお茶&茶菓子だし、参考までに夕方肉まんでも用意します。
ビール&お茶セット持ち帰りで配る予定です。

書込番号:20370433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/11/07 17:06(1年以上前)

イオンは口座があれば金利が下がるタイプですか?
通常は2%超えているようですが・・・

少しでも低く組めてよいですね。

我家は寄棟3面設置でしたので架台を設置するのに時間がかかったようですね。
だからといって工賃が高かった事もありません。

私自身が作業を見ていて「この内容はこの金額では合わない」と言うイメージでした。

他にも沢山作業されているようで「全体で利益確保が出来ればよい」という会社のスタンスのようでした。

書込番号:20370518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:35件

2016/11/07 20:28(1年以上前)

mcmmmさん

>やはり価格無理ありましたかね…?
心配ないですよ、限界価格を割ってまで契約を取る業者はいませんから。

>工事手抜きされたりは不安ですね…
値段を叩かれたから手抜きをするような業者はすでに淘汰されていますよ。

安心して工事を待っててください。楽しみですね!

書込番号:20371123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 20:39(1年以上前)

>高松キャノン
知ったかは質問者さんに嘘つくことなるから辞めときましょうね。そんな業者ばかりです今の業界は。特に激安、見積一括サイトは最近業界内でも問題になっています。

書込番号:20371180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/07 20:49(1年以上前)

>ごまめだよさん

契約を終え、工事を楽しみに待ち焦がれているmcmmmさんにネガティブなこと言うのはやめましょうね。

あなたも可愛そうなひとですね!

書込番号:20371227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/07 21:53(1年以上前)

>ごまめだよさん
価格も実力の一つですよ。手抜きで安売りもあるかもしれませんが、企業努力でコストダウンしてるとこもあります。
少なくとも貴殿の会社はその実力はお持ちでないと理解しましたが、それでよろしいんですね?

書込番号:20371532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mitsu@evoさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 22:37(1年以上前)

消費者の不安を煽るのが業者の目的なんすかね・・・。

>mcmmmさん
暖かいのみものも冷めちゃうので、予め休憩時間を聞いておくといいかもです。
うちは6月の暑い季節だったので、凍らせたペットボトルを、
クーラーボックスに入れてどうぞって感じにしました。
(そういう点では楽でした。)

イオン銀行で1.8はいいですね。半年前は2.2%だったので、
業者経由で1.99%(10kWオーバーだったので。)で申し込みました。

あとは連携日が確定するといいですね!

書込番号:20371769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2016/11/07 23:03(1年以上前)

>ジュピターリングさん
>REDたんちゃんさん
真実を言っているだけです。
自分達の責任を私に擦り付けるのはやめて下さいね。
実際に激安業者で設置で困っている方が多発しています。安心させる言動の責任とれるの?あなた達は

書込番号:20371920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/11/07 23:06(1年以上前)

>ごまめだよさん

ならあなたはこの段階でmcmmmさんにキャンセルしろと言えるの?

価格も仕様も納得されて契約したのよ。
夢を壊すようなこと言わないで、頼むから!

書込番号:20371931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/07 23:16(1年以上前)

>ごまめだよさん

勘違いは困ります。誰も責任なんか擦りつけていませんよ。

価格では貴殿の会社は勝てないと確認しただけです。

書込番号:20371993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)