太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 エコめがねの誤差について

2016/05/24 20:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ぽるーさん
クチコミ投稿数:16件

エコめがねと実発電量の誤差について報告します。

当方11.71キロワットの余剰で売電を行っており、
3月28日から4月21日までのエコめがねでの売電量は、982.3kwh[余剰の為、消費量も計算済みです。]
中電の売電量は、1082.2kwhでした。
皆さんはどれくらいなのでしょうか?
参考にしてください。

書込番号:19901821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/24 21:00(1年以上前)

ぽるーさん

僅か20日たらずで100kwhのズレですか?
それヤバくないですかね。
誤差という範囲じゃありません。クレームレベルです。
モニター売電量と検診表との比較で、
計測期間もアップルtoアップルですよね

書込番号:19901897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/24 21:48(1年以上前)

>ぽるーさん

エコメガネって電圧一定(電流のみ)で発電量換算するから、電圧高い発電所だと大きくずれると
前に見た覚えがあります。

探したらありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14886999/#tab
http://soratotsuki879.blog.fc2.com/blog-category-13.html

古いURLなので今と全く同じかはわかりません。電流のみの条件が変わらないならずれる
可能性は高いでしょう。(10%を覚悟)

では。


書込番号:19902080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/05/24 22:43(1年以上前)

三相パワコン使用のCISシステムですが、エコめがね値と売電メーター実測値の誤差は、1ヵ月でもわずか1%前後程度です。

http://cis165300.blog.fc2.com/blog-category-43.html

書込番号:19902306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/24 23:26(1年以上前)

>CIS愛好家さん

精度良いですね。三相だからか電圧が100V近いからか・・・
(単相だとずれやすい?ということもあるらしいですから。)

>ぽるーさん

発電中の電圧はどんな感じですか?
 (近いところのコンセントをテスターとかで測るのが手っ取り早いですが。)

既出のホームページから、設置全体の1割くらいで誤差5%以上とか書かれてると、
場合によっては引っかかるパターンなのかもしれません。

では

書込番号:19902439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/05/24 23:54(1年以上前)

>三相だからか電圧が100V近いからか

?〜
 当方の三相パワコンの出力電圧は、今の時期なら217V近くまで行きます。100V近い、とおっしゃる意味が当方にはよく分かりません。申し訳ありません。

>単相だとずれやすい?ということもあるらしい

SF社の見解だと、単相パワコンと実測値との誤差は、プラスマイナス5%前後くらいはあることを承知下さい、とのことでしたから、その程度は仕方ないかと思いますが、スレ主さんのケースだと、10%くらいの誤差になってしまっているので、今後様子を見つつ、場合によってはメーカーや業者さんに相談されたほうが良いかもしれません。

ちなみに、エコめがね値と売電メーター値の差異は、天候によっても異なりますし、電圧抑制の状況いかんによっても異なります。
(実際にずっとデータ比較してきて経験的に言えることです)

書込番号:19902507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/25 09:57(1年以上前)

こうゆうことは、考えられませんか。

たとえば、電力会社の検針時間が9時頃だとします。
電力会社用のメーターは、3月27日の9時からカウントし、4月21日の9時で終了している。
電力会社への売電量が多いのは、3月27日が「晴れ」で4月21日が雨だった。  エコメガネは、「実日」だが、メーターの検針表は、「みかけの日」---------。

私は、「メーター」しか気にしていません。当然、検針表は「見かけの日」で誤差があるからです。ちなみに、電力会社が何時頃、検針しているかも知りません。半年とか、1年通して考えられたらいかがですか。

書込番号:19903118

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぽるーさん
クチコミ投稿数:16件

2016/05/25 17:58(1年以上前)

私自身1割くらいの誤差はあるのかなと、考えていましたが、様々な意見を頂戴しとても参考になりました。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:19903970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

10kW以上で余剰を選択その後の顛末

2016/05/09 21:34(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:54件

補助金欲しさに設置時はパネル10.32kW、パワコン9.5kWで設置。補助金30万受給出来ました。
1年後、2kW増設で20年買取に変更。
昼間の買電がなくなったことで中部電力のピークシフトプランを選択したところ、
10000円程の電気代が5000円程に激減。
トータル収支は全量にて同プラン選択との比較でも年間10000円程のマイナスで済みました。
補助金込みでほぼ全量と同等のコストメリットです。
今後は余剰の強みを生かして蓄電池やV2Hなどの活用も考えていこうと思います。
10kW越えであえて余剰を選択された方いらっしゃいましたら情報お聞かせください。

書込番号:19861143

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:68件

2016/05/09 22:17(1年以上前)

ここでも、余剰で20年の話題は出てきますよ。

全量の方が単価が低くなっていますからね。

余裕があったら10kw超えにしたいです。

書込番号:19861325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2016/05/09 22:19(1年以上前)

補足ですが当方では36円にて余剰を決断しました。当時では珍しかったと思います。
おっしゃる通り最近では十分メリットが出てきましたね。

書込番号:19861330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/10 15:23(1年以上前)

かんたろう@さん

 私も、3年前、同じように余剰9kwから、スタートしました。補助金37万円いただき、2年前に16.2kw追加し、現在は、合計25.2kwの余剰です。
43.2円(税込)の売電価格ですから、優位に推移しています。
 
 蓄電池を考えられているようですね。売電価格がいくらか知りませんが、買電<売電価格であれば、発電したものを「バリバリ」売る方が「お得」ですよ。よく、「家は、余剰で昼間発電しているから、昼間クーラー、ガンガン、洗濯も昼」なんて方がいますが、逆です。
「発電した電力はなるべく使わず高く売る」が得策です。勿論、「エネルギー環境」重視を考えて太陽光発電を導入されている方は別ですけど。

 現在、屋根(西側)と畑に余裕があるもので、「軽微な変更」で2.2kw増設を計画中です。畑の基礎コン4基、連休に自分で施工しました。もし、増設場所と財力に余裕があるなら、「なるべく増やす」努力をされたら、いかがですか。勿論、「軽微な変更」の範囲が前提となると思いますが。
 


 

書込番号:19862961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/05/10 16:20(1年以上前)

>西の果てからさん
売電は36円です。
もちろん蓄電池使用は発電時間外です(ダブル発電でない)。
夜間電力時間帯以外の売電を減らしたいのが目的です。
そのためそんなに大きいのは必要ないのですがそのために蓄電池を入れるのも
もったいない気がするのでV2Hが本命かなーと考えてます。
これなら会社から戻って給電開始すればちょうどいい感じで買電を減らせるかなと思います。
まぁ導入はもっと価格が下がってからになるとは思いますが。

書込番号:19863050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2016/05/10 16:29(1年以上前)

>西の果てからさん
追記です。25kWとはずいぶん大きいですね。母屋+αですか?母屋単体ならびっくりです。
当方は最初の10.32kWで母屋が埋まってしまったので増設分は物置に設置しました。東西面で西側は
北にふれているので東側に敷き詰めました。これ以上のスペースはないので打ち止めですね。
10kW越えの増設で売電価格が変わらなくてすむぎりぎりのタイミングでした。

書込番号:19863065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/10 17:17(1年以上前)

かんたろう@さん  様

 人それぞれですから、私の考え方と理解ください。

 「昼間作った電気なるべく多く高く売って、夜間、安い電力を購入する」が収支の基本です。ここが、「全量売電」と違うところです。しかし、全量売電でも、設備そのもののメーター等に電気代がかかりますので、それは、全て買っています。

 いくら、買電電気代が安くなっても、本来高く売れるべき電気を昼溜めて夜間使ってしまったら、売電電気代が下がってしまいます。10kw未満も、10KW以上も余剰売電は、基本同じと考えます。今は知りませんが、2-3年前までは、蓄電池(電気自動車を含む、プリウスのPHVもそうでした。) 併設の場合、買い取り価格が1割ほど、安かったです。
 なぜなら、「売るだけ売って、あまり買わないじゃないか」との制度上の考えと理解しています。

 設置蓄電池の効用は、「停電時」の使用だと考えます。自治体が進めている避難施設等の太陽光発電システム事業(国の補助事業)は、必ず蓄電池の設置がなされています。

 固定買い取り制度が続いて、買電<売電であって、電気代収支を考えると、蓄電池は、またまだ、先でいいのかもしれません。

 勝手なことばかり長々すみません。「持論」です。

書込番号:19863160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/05/10 17:27(1年以上前)

あらら、打ち込んでいる最中に「追記」が来てしまいました。

 +αは、家庭菜園です。田舎ですから、結構な広さです。まだ、近くに「空き地」もありますから、財力があれば---------まだまだ増設を。
 ダメダメ、27年度から制度が変わり、増設時の調達価格に変更されます。2.2kw増の26.4kwで「私の人生」が終わります。(笑)

  

書込番号:19863179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2016/05/10 20:34(1年以上前)

>西の果てからさん
いまはダブル発電適用外のシステムもあるので、その場合の充電は夜間電力を使用します。
したがって太陽光発電により充電するわけではないです。
そういうシステムを検討しています。
今のところプリウスPHVを初めとする売れ筋のPHVがダブル発電適用外のシステムに対応しないので
様子見ですが。
V2Hは電気自動車またはPHV導入のおまけぐらいに考えていればコストについては
まあ許容範囲で収まると思います(蓄電池では儲からないですものね。)。

書込番号:19863707

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

3月の発電は良好ですね(^○^)。

2016/03/31 08:10(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

我が家のパネル容量は、HIT244、39枚、9.51kwです。
今月は晴れの日が多かったので、3月30日現在で900kwhを超しました。
本日、晴れれば35〜40kwh追加できそうです。
3月のシミュ値は814kwhですので、15%位上回る良好な発電になりそうです(^○^)。
大規模な発電所を設置されてる方は、ウハウハですね(笑)。
さて、我が家は、設置してからまだ1年を過ぎてないのですが、太陽光発電によるプラス効果と設置費用との状況は、現在のところトントンのようです。
丁度10年で収支がとれそうです。
儲けは、10年後からです(^_^;)。
でも、その頃には、パワコンが心配です(^_^;)。

書込番号:19744857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2016/03/31 10:38(1年以上前)

烏賊つりさん

>丁度10年で収支がとれそうです。
>儲けは、10年後からです(^_^;)。

11年目からは電力を売るより使った方が得になる様な気がしますので、いかに早く回収するかですね。

書込番号:19745164

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2016/03/31 12:47(1年以上前)

烏賊つりさん

北関東は逆に前年同月比で15%近く下回りました。
月前半が雨ばかりで、後半巻き返したものの一馬身半の差がついちゃいました。

4月に期待です。

書込番号:19745459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/31 20:50(1年以上前)

烏賊つりさん

3月度が確定致しました!
946kwhで135.1kwh/kwとなりました。
メーカーsim値の133%、前年同月比94.8%
3月の1日当たりの最高値は更新したのですが、全般的に雲の多い日が続き前年割れしてしまいました。

昨年の4月の発電量はここ数年で一番悪かったみたいなので、今年の4月は大いに期待しております。

書込番号:19746608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/03/31 23:02(1年以上前)

当方は、5.44kWhのCIS発電所ですが、3月は834.7kWhで、1kW当りは153.4kWhでした。
シミュ値の32%増しで、昨年の同月3月よりも、約5%増しとなりましたので、上出来だったと思います。

昨年4月はまさかのシミュ値割れという悲劇に見舞われましたが、今年の4月こそはハッピーエンドで終わりたいものです。

書込番号:19747082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/04/01 06:17(1年以上前)

おはようございます>^_^<。
安定的に発電した電力を自家利用するには、蓄電池が必要ですね(^○^)。
また、お金がいりますね(^_^;)。

書込番号:19747680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2016/04/01 06:38(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

おはようございます>^_^<。
幸いにも、3月は概ね天候が良かったようです。
先週、東京では雹が降ったとのニュースがありましたね(._.)_。
北関東は如何でしたか?
こちらは昨日位から黄砂が降ってます。車はすぐに洗えますが、パネルは手が届かないので、発電量が低下しそうです(..)。

書込番号:19747709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/04/01 06:52(1年以上前)

>以下省略さん

我が家の3月の確定値は、988kwhでした。
103.9kwh/kwで、シミュ値の121%でした(^○^)。
以下省略さんの数値はとても良いように思いますが、それでも前年割れなんですね(^_^;)。
発電に適した地域が羨ましいですm(__)m。

書込番号:19747730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/04/01 07:34(1年以上前)

>CIS愛好家さん
おはようございます>^_^<。
我が家は、103.9kwh/kwでした。
1月、2月、3月と順調にアップしてますが、CISさんのパネルと比べると全然(*_*)です。
CISパネルは優秀ですね(^○^)。
4月は、シミュ値から推測すると120kwh位発電してくれると甘い予想をしてます(笑)。

書込番号:19747806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/04/01 18:22(1年以上前)

3月度は665kw/hでした
116.6/kwのシュミ値比125%です
南1東2.5西2.3の3面設置の割には
よく発電してくれたと思います

書込番号:19749141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2016/04/01 18:41(1年以上前)

>ある坊主さん
こんばんは(^○^)。
我が家も東1.46、西1.46、南6.58の三面設置です。
ある坊主さんの116.6kwh/kwは、羨ましい限りです。
我が家は、日本海に近く、かつ、山間部という地域的なことが原因と思いますが、他の地域よりは効率が悪いようですm(__)m。
4月に期待します(^○^)。

書込番号:19749193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

他社への売電

2016/02/27 02:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:22件

何発電かはわかりませんが(火力?)。
売電も自由化になりましたけど、新電力5位のロジテックが撤退で、横浜市の売電7億未払いの記事をみました。

ソーラープレミアムの事はこのサイトで知り、つけてるのもパナソニックだし、やろうかやらないか迷ってました。

やはり半年に一回の振り込みだし、こんな事も少なからずあるのかなぁ〜って思い、グッと我慢し5月の申し込み期限待とうかなと。期限が切れればモヤモヤ感もなくなるかな。他社の売電もありますがそんなに興味がなく。

でも、みれんもあるのか正直なとこ……
東電の売電は一番の安心と自分は感じており。
替えたら今回の未払いとか起こらないか、違うモヤモヤが出てくるのかな……

切り替えた方はずっとモヤモヤしませんか?

http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ2V6DVJJ2VULOB010.html

書込番号:19634230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/27 04:24(1年以上前)

当方は、産業用のほうだけ、エコめがねプラスにしました。
一応、PPS最大手のエネットに売電しますので、まあとりあえず安心はしていますが、万万が一のことがあっても、親会社さん達がついてくれているので、何とかなるかな。
(エネット社は東京ガス・大阪ガス・NTTファシリティの合弁会社)

それなりの親会社がバックについてないPPSだと、やはり万が一の際は危険だという教訓かもしれませんね。
破綻しても、もちろん既存の電力会社に切り替えはできますが、それまでの何か月分の売電料損失分を補償してくれるような親会社がバックについてくれているのか否か見極めが必要になるかもしれませんね。
(日本ロジテック協同組合って、そのような親会社ないですよね?)

まあ、パナソニックエプコあたりなら、そのあたりは心配ないのかもしれません。
当方の知人もそのあたりを考えて、家庭用はパナソニックのソーラープレミアムにしました。

>切り替えた方はずっとモヤモヤしませんか?

あと4年程度で、プレミアム価格のプラス1円サービスも実質なくなると予想されています。
モヤモヤしているヒマもなく、その旨味が終了してしまいそうです。(笑)

書込番号:19634295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/27 04:32(1年以上前)

>それまでの何か月分の売電料損失分を補償してくれるような親会社がバックについてくれているのか否か

間違えましたので、訂正します。


○ それまでの何か月分の売電料の未払い分を補償できる親会社がバックについてくれているのか否か

書込番号:19634304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/27 07:36(1年以上前)

私は切り替えない方がモヤモヤすると思い
2月初めにパナソニックと売電契約しました
切り替えまでに半年程かかるらしく
8月ぐらいからプラス1円です

CIS愛好家さんのおっしゃる通り10年はもたないかもしれませんね

我が家の年間発電量は6300kwで
年間売電量は4000kwで計算してみました(4年間)
4000×4年=16000円
ボーナス250円×8回分=2000円の合計18000円のプラス収入です

投資回収計算は細かく記録してるので
この金額はかなり大きいです

書込番号:19634510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/02/27 20:54(1年以上前)

>CIS愛好家さん
>ある坊主さん

返信ありがとうございます。
そーですよね。パナソニックだからまだ安心ですよね。
自分は全量なので13000/年くらい発電するから、4年だと52000円って考えると……やっぱり申し込みたい……

でも2月に申し込みで8月から売電切り替えですか。
そんなかかるんですね。

書込番号:19637021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/28 00:16(1年以上前)

スレ主さん

>2月に申し込みで8月から売電切り替えですか。
>そんなかかるんですね。

当方も、この春4月からの切り替えの予定ですが、申し込みは昨年の11月はじめでした。
たかだか契約先の切り替え程度のことで、なぜそんなに時間がかかるのか全くもって分かりかねます。

一応、間に合うとは思いますが万が一にも間に合わなくなるような場合も無きにしもあらず、とも代理店からは言われています。
コンピューター処理で物事が進んでいくこの時代に、何をバカなことを言ってるのか、甚だアホらしく思えてきます。

書込番号:19637977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/28 17:52(1年以上前)

私もソラプレ申し込みしました。ネットで申し込み、用紙を送り返して『申込受理のお知らせ』のメールが来たのが11月30日です。
2月9日より既に売電を開始してますよ。中部電力管轄です(関係無いかな?)

プラス1円が2020年で無くなる心配があったので、申し込む前にコールセンターに問い合わせをしました。
11月中旬です。 その時は「そのような話は会社では出ていない」との事でした。

ただ、新規受付終了のお知らせに 「なお下記の期限までに申し込み・契約が完了された発電者様におきましては
1年契約で継続してサービスの提供をしてまいります。」
と念を押すように書いてあるので一抹の不安がありますね。

パナソニックエプコは、吸収されパナソニック株式会社エコソリューションズ社 本社直轄部門となりましたので、未払いに関しては結構安心しております。

書込番号:19640379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/28 20:16(1年以上前)

>その時は「そのような話は会社では出ていない」との事でした。

どのPPSの担当者に聞いても、おそらくそう答えるはずです。
が、信頼できる情報筋(具体的にどのような所からか、ということは伏せます)からの情報では、まず間違いなく2020年でプレミアムのプラス1円(もしくは1.5円)は無くなるようです。

個人的に言うなら、自分もPPSに切り替える人間なので、あわよくばその情報が間違っていて欲しいと心から願うばかりですが。(笑)

書込番号:19640857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/02/29 22:08(1年以上前)

2月申し込みで8月開始
4月申し込みで11月開始
11月申し込みで2月開始

なんですね。

年更新で、四年後の更新の時に売電事業を撤退します。
となった場合

例えば更新2ヶ月前に告知され、東電に売電契約を移すとき、東電も待ちになる可能性がありますよね?

一年前から事業撤退が分かれば平気かもしれませんが。

それとも、東電は申し込めばすぐメーターをつけてくれる会社なんですかね?


発電してるのにメーターが付いてない!
なんて事はないんですか?

書込番号:19644624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/03/01 00:00(1年以上前)

>発電してるのにメーターが付いてない!なんて事はないんですか

メーターの取り換えは、新旧の取り換えなので、さすがに新規のものを付けないうちに旧機を外してしまうということはない気もしますが。
こちらの損失になるような空白部分ができるような取り替えをさせないよう、事前につかんでおかないとですね。

いつまでの発電分までが旧電力会社への売電分で、いつからの分が新規売電先分なのか、ということははっきりと規約等に盛り込まれるでしょうから、あらかじめしっかりと確認・確定して、ぬかりなくしておくことは必要でしょうね。

日本ロジテック協同組合のような、いい加減な経営をしないPPSをしっかりと最初から選択しておくことが何より大切だと思います。

書込番号:19645074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/03/01 02:31(1年以上前)

>CIS愛好家さん
メーターの取り換えは、新旧の取り換えなので、さすがに新規のものを付けないうちに旧機を外してしまうということはない気もしますが。



でも旧電力会社が買い取りをやめ契約が切れ、東電がつけに来るまで今回の乗り換えみたいに4〜5ヶ月かかったら、旧メーター廻ってても売れてない。みたいな……

が起こらなければいいのですが。

契約の時に規約で、事業撤退決定から半年は売電可能の企業を探せば安心できますよね。ありがとうございました

書込番号:19645349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/03/01 10:55(1年以上前)

>でも旧電力会社が買い取りをやめ契約が切れ、東電がつけに来るまで今回の乗り換えみたいに4〜5ヶ月かかったら、旧メーター廻ってても売れてない

買い取り先の切り替えとなれば、メーター取り換えうんぬんというより、買い取り先の切り替えの日があらかじめ確定されて来るはずですので、普通に考えて旧契約会社はその日までは買い取りする義務(メーター測定する義務)が生じるでしょうし、新契約会社は、その日以降の売電量をきちんと計測する義務(もちろん新契約社用の新規メーターを取り付けて)というのは、常識的に考えて当然のことかとは思いますが。

但し、スレ主さんが憂慮されるように、最近の日本の企業の体たらくぶりは目に余るものがあるだけに、我々ユーザー・顧客が賢くなって、前もっていろいろな規約やら契約内容やらをしっかり確認して、抜け道を利用して逃げられないように細心の注意を払うことは必要でしょうね。

現状、数百社にのぼるPPSですが、おそらく淘汰されて行き、最終的に生き残って行くのは多くはない、とも囁かれています。
万が一の撤退時でも、しっかりした基盤を持つ親会社がバックから援護(または顧客への補償?)できるようなPPSを選択しておくことが、実は何より大切かもしれません。

書込番号:19645925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2016/03/01 15:23(1年以上前)

>CIS愛好家さん
詳しくありがとうございます。
ソーラー導入時もそうですが、消費者が細かくチェックしないと後悔の元になりますよね。

よく調べ、よく考え、数年後の予測して行動した方がいいですね。

書込番号:19646570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:395件

2016/03/14 23:39(1年以上前)

yahoo ニュースから、

日本ロジテック自己破産申請とのこと。

書込番号:19693635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信30

お気に入りに追加

標準

1月の発電結果です。

2016/01/31 06:13(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:175件

1月分(1〜31日)の発電結果が次のとおり確定しました。

我が家のパネル(HIT244)設置状況は次のとおりです。
合計9.516 kW (パワコン5.5kwh、4kwh)
(内訳)
(1)東30度 1.464kW
(2)南30度 2.196kW
(3)西30度 1.464kW
(4)南30度 4.392kW(別棟)

1月分の発電等の結果は次のとおりでした。

発電量:623.6kwh(12月:606.3kwh)※1月分シミュ値(461kwh)の135%
売電量:521.2kwh(12月:505.3kwh)
売電額:19,284円(12月:18.696円)※37円/kwh

雪の影響もそれほどありませんでしたが、発電量は前月とほぼ同じでした。

シミュレーションでは、2月からは上昇に入るので、楽しみです( ^)o(^ )。

書込番号:19541265

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2016/01/31 08:09(1年以上前)

>烏賊つりさん

 ?? 1月分はまだ確定しませんが。本日1/31の発電量はカウントしないんですか?

書込番号:19541378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件

2016/01/31 08:13(1年以上前)

>gyongさん

おはようございます。
仰るとおりです。1日間違えてました(笑)。
今日は晴れてるので、ちょっとだけプラスです(^○^)。
そうなると、今月はそこそこよく発電してくれたようです\(^-^)/。

書込番号:19541386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/31 19:41(1年以上前)

烏賊つりさん

魔の1月が、やっと終わりました。
30・31日とソコソコ晴れたので助かりました。

確定数値427.8kwh
Sim値比:87.5% 前年同月比:64.8%となり、設置16ヶ月目で初のsim値割れとなりました。

ちなみに、1月の電力使用量は夫婦二人と犬一匹暮らしで、 1.150kwh程使用しております。(>_<)

書込番号:19543203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/01/31 23:27(1年以上前)

当方の発電所は雪に見舞われたものの、何とか雪下ろしをしてしのぎ、結果的には良い発電量だったと思います。
来月も良い発電量であってほしいものですね。

家庭用 5.44kWのCISシステムの結果

発電量    603.8kWh (約111kWh/1kW当り)
1月のシミュレーション比  約30%増し
前年同月比較     約 7%増し
先月比          約15%増し

書込番号:19544015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/01 00:45(1年以上前)

予定どおり、シミュレーション値大幅割れです。

発電量 3,100kWh 対シミュ値 マイナス3割です。

シミュ値プラス3割とか、うそやろって感じです。うらやましいかぎりです。

52kWh/kWなんでCIS愛好家さまの半分以下です。予想が当たりました。

始めて半年たちましたが、対シミュ値4勝2敗です。

この1月が今後20年間で最低の数字になってほしいもんです。

書込番号:19544225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/01 02:18(1年以上前)

奈良県からです

5.7kwシステム(3面設置)ソラシスネオ

12月…340kw(シュミ値比88%)
1月…387kw(シュミ値比94%)

11月終わりからの稼働で0勝2敗です

書込番号:19544370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/02/01 06:39(1年以上前)

>以下省略さん

おはようございます。
正式な1月分の発電量は、662kwhでした(^○^)。
31日だけで40kwh程追加できました(笑)。
シミュ値の143%ですので、関西の天気は、大変良かったようです。
因みに、わが家は大人四人で、使用電力量は、1176kwhでした(-_-;)。概算で25000円程度のようです。もう少し節電できると良いのですがm(__)m。

さて、今月はどうなるでしょうか?
こちらは、本日、雨です(>_<)&#10549;。

書込番号:19544491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2016/02/01 06:48(1年以上前)

>CIS愛好家さん

おはようございます>^_^<。
我が家の正式な発電量は、663kwhでした(^○^)。
シミュ値の143%ですが、1kwhあたりは約70kwhですので、CISさんの足元にもおよびませんね(^○^)。
2月からシミュ値もどんどん高くなってるので、実際の発電量が楽しみです(~_~)。

書込番号:19544497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/02/01 06:58(1年以上前)

>メープル発電所さん

おはようございます>^_^<。
我が家は1kwあたり約70kwhです。
シミュ値は上回ってますが、CISさんと比べると、たいしたことがないです。
今月は、晴れの天気が続くと良いですね(~_~)。

書込番号:19544504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/02/01 07:14(1年以上前)

>ある坊主さん

おはようございます>^_^<。
奈良は、冬季なのにシミュ値が高いですね(@_@)。
わが家の付近は、あまりシミュ数値が高くないので、少し天気が続くと、シミュ値を上回ると思いますm(__)m。
1kwあたりですと、我が家とそれほど変わりませんね!
今月は良い天気が続いて良いですね!

書込番号:19544516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/01 10:14(1年以上前)

メープル発電所さん

産業用49.5kWのほうは、5,251kWhでした。
4,422kWhという1月のシミュ値にたいして、18%増しでした。

SF社からのシミュ値は、変換効率の低い三相パワコンのほうがなぜか高くて、効率の比較的良い単相のKP55M機の家庭用システムのほうがなぜかシミュ値が低いという、??な状況ですので3割増しといってもまあ大げさなお話しなのでその程度に捉えて下さい。

それでも産業用でも2割近いシミュ値超えはありがたいの一言です。
当方の発電所でも、シミュ値超えする月もあれば、割り込む月もありますので、まあ心静かに行こうと自分に言い聞かせてはいますが、なかなかそう思ってはみてもローンの返済など考えては一喜一憂してしまう自分がいます。(笑)

スレ主さん

>足元にもおよびませんね

いえいえ、当方の地域は日照条件に恵まれているから、おかげ様で良い発電量が出ることもありますが、シミュ値割れもありますし、雪で発電停止の憂き目に会うことも多々ありますので。
自然が相手ではどうしようもないですね。
自然というものの大きさと人間の力の無力さをソーラーをやることで、この年になってこれほど思い知らされるとは!という気持ちでいます。(笑)

書込番号:19544762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/01 22:41(1年以上前)

鹿児島 HIT244  3.648kw(南2.556,西1.092) 影なし

2015 パナシミュ  発電量 (kwh)   
 4月   407    346.7  × -60.3
 5月   427    425.8  × -1.2
 6月   338    221.2  × -116.8  
 7月   430    354.9  × -75.1
 8月   449    459.5     +10.5
 9月   391    406.9     +15.9  
10月   405    519.2     +114.2
11月   313    284.2  × -28.8 
12月   308    313.3     +5.3
2016
 1月   302    223.4  × -79.0

                    -214.9(10ヶ月)

「シミュレーションは最低値です」という営業にだまされた気分。
販売店の点検,メーカーの点検でも異常なし,パワコンの交換でも変化なし。

書込番号:19546877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2016/02/02 06:54(1年以上前)

>花は霧島さん

おはようございます。

同じPanasonicなのに、シミュ値の年間の変動幅が小さいですね。流石、温暖な九州ならではですね(^○^)。

わが家のシミュ値は、12月(453kwh)と9月(853kwh)です。大きく差があります。

さて、本題のシミュ値と実績との差異についてですが、月次でこれだけ下回る月が多いのは不思議ですね(@_@)。

抑制がかかっていたりしたのでしょうか?

また、シミュ値自体についてですが、わが家の12月のシミュ値は、9.51kwのパネルで453kwhです。

霧島さんのパネルは、3.64kwで308kwhです。

パネル1枚あたりが全然違いますね。

ひょっとしたら、我が家のシミュ値が間違ってるかもです(笑)。

書込番号:19547625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/02 11:18(1年以上前)

花は霧島さんへ

月のシュミ値は、あまり気にしなくていいのではないですか。未だ、1年経過してませんけど、12月間以上、データーがないとなんとも言えないと思います。

そこで、2月は、250kw。3月は、330kw発電すると仮定しました。2、3月のシュミ値も分かりませんから、同値で計算すると、
シュミ値 4350kw/年間(1192倍/kw)   実発電仮定4135kw/年間(1133倍)  大体、1000倍を超えれば、システムとして悪くないと思いますから、鹿児島の南と西向きだと恩の字じゃないですか。凄い数字です。もともと、シュミ値が高すぎると思います。さすが、ヒットは強い。

ちなみに、同じ九州で「西の果て」ですが、私の所は、シャープ200ABですが、26年度(4/1から発電開始しました。27年3月31まで)1046倍です。私は、シュミ値は、気にしないたちです。

参考に「エコの輪」にある住宅用の福岡のシュミ値を報告します。
パナ 5.76kwシステム-----1101倍(ヒット)
シャープ4.68kw---1080倍(ブラックソーラー)

これらの値をみても「花は霧島さん」が最高だと思います。私が九州で一番の負けです。 (涙)

 


 

書込番号:19548188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 11:54(1年以上前)

>烏賊つりさん
>西の果てからさん

ソーラークリニックに登録していますので,近隣の発電所と比べてもそれほど悪くはないとは感じます。
ただ,小さいシステムながらシミュレーションをもとに10年の収支を算段して導入しましたので,この下回りようは(怒)です。

さらに毎日,近場のアメダスからの日照時間・全天日射量,発電量とシミュ値からの予想発電量,天気概況等をエクセルに記録してきました。(割とまめなたちなので)
記録するほど憂鬱になりますが,システム全体の監視の意味で続けています。

経年劣化でさらに悪くなると思うとさらに憂鬱です。

書込番号:19548274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/02 21:57(1年以上前)

>烏賊つりさん

抑制は皆無です。

>西の果てからさん

シミュ値は,2月:315kwh,3月:371kwhです。
年間推定発電量は,4,456kwhとなっています。1224倍?

書込番号:19550187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:43件

2016/02/03 07:13(1年以上前)

営業マンの「シュミ値は最低値」が
余計な一言でしたね

うちは5.7kwシステムに対して年間6300のシュミ値です(1105倍)

シュミ値に対してはあまりあてにしてませんし
営業マンからもほとんど説明なかったです

書込番号:19551299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2016/02/03 07:24(1年以上前)

花は霧島さん

>ソーラークリニックに登録していますので,近隣の発電所と比べてもそれほど悪くはないとは感じます

天候いかんで実発電量の多寡、シミュ値の達成の可否は大きく左右されることは、致し方ないことですが、一番の問題はパネル日射量比(システム係数)がどのようであるか、またどう推移するかだと思います。

わたし的には、発電量うんぬんよりもパネル日射量比の低下のほうが何倍も恐ろしいです。

書込番号:19551324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2016/02/03 22:47(1年以上前)

我が家の年間のシミュ値は9565kwhです(^_^;)。
ほぼ1000倍です。
近畿でも日本海に近いところですので、日射量が少ないようです(>_<)&#10549;。
また、東と西にも設置してるので、数値が悪いようです(^_^;)。
1100倍とか1200倍が羨ましいですm(__)m。

書込番号:19553796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2016/02/04 06:20(1年以上前)

おはようございます(^○^)。。
我が家の月別の実績とシミュレーション値です。

9月 実績940kwh、シミュ値853kwh
10月 1093kwh、757kwh
11月 605kwh、548kwh
12月 606kwh、453kwh
1月 662kwh、461kwh
2月 なし、623kwh
3月 なし、814kwh
4月 なし、1007kwh
5月 なし、1100kwh
6月 なし、950kwh
7月 なし、995kwh
8月 なし、1098kwh

パネルは、HIT9.51kwです。
年間のシミュレーション値は、9659kwhです。
同じPanasonicでも、九州におけるシミュレーション値より1割から2割少ないようですね。
九州なら、我が家の規模で現在より年間4万円から8万円程度増収です。
九州が羨ましいです\(^-^)/。

書込番号:19554528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

平成28年度売電価格

2016/02/25 22:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:37件

経済産業省の有識者会議で暫定確定した買取価格は

 住宅用:31円/kwh
(抑制対象地域は33/kwh) 
 産業用:24円/kwh 

最終決定ではないですが、有識者会議で了承された買取価格がそのまま本決定するケースがほとんどなので、ほぼ確定らしいです。

書込番号:19629848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/25 23:09(1年以上前)

個人的には産業用に関して言えばよく24円で収まったなと言うのが素直な感想です。
てっきり21円位だと思っていたので

書込番号:19630224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2016/02/26 10:27(1年以上前)

>ピエトロジェルミさん
私も10kw未満を30円予想してシュミレートしていたのでラッキーな感じです(^^)

書込番号:19631373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)