太陽光発電 なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電 なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(26067件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

【お礼】無事契約しました。

2023/07/09 22:00(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

お世話になります。
こちらで色々とご相談させていただき、
先月yh社で長州Bシリーズ8.16kw 145万で契約しました。(東西2面設置、瓦屋根)

来週梅雨明けに設置工事を控えています。
設置後は発電量について情報提供できればと思っています。

皆さまありがとうございました。

書込番号:25337512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/09 22:15(1年以上前)

>フライドチキンが空を飛ぶさん

契約おめでとうございます。

今回、蓄電池の設置は見送られたのですか?

私も我が家に先日蓄電池を設置し、蓄電池ライフを楽しんでいます。
梅雨時期で発電量は少ないですが、今のところデイタイムの高価な電力は買電しなくて済んでいます。

取り敢えず、節電効果は体感しています。

パネルが設置され、節電ライフ楽しんでください。

書込番号:25337528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/07/10 23:18(1年以上前)

>RTkobapapaさん
いろいろとありがとうございました。
今回は蓄電池設置を見送りました。
理由としては採算性の面が大きいです、確かにあると災害時には役に立ちますが、
今の価格だとある程度の電気料金値上げがあったとしても回収できないと判断いたしました。

もちろんいろいろな考え方があると思いますので、
導入された方を否定しているつもりはありません。

10年後、FIT卒の際に改めて検討をいたします。

書込番号:25339092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3662件Goodアンサー獲得:408件

2023/07/11 05:23(1年以上前)

>フライドチキンが空を飛ぶさん

いえいえ、費用対効果は勿論大事な理由です。
私も卒FITがキッカケで蓄電池設置を決めましたので、、

先ずは太陽光発電によるエコライフお楽しみ下さい。

書込番号:25339288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光補助金

2023/06/03 22:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:54件

有識者の皆様、お久しぶりです。

以前も書き込みさせていただきましたが、
長州産業太陽光蓄電池システムパネル8.16kWh+蓄電池16.4kW総額307万で決定しました。
補助金も無事確保でき、101万円の補助を受けることができます^ ^

6月半ばには設置でき、稼働開始する予定です。
楽しみです^_^

質問や相談に御返信いただきありがとうございました!

書込番号:25286476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件

2023/06/03 22:55(1年以上前)

ちなみに、FIT制度を利用できないだけで余剰電力は非FITとして九州電力が7円/kW程度で買取してくれるそうです。

書込番号:25286483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:184件 さくらココのページ 

2023/06/04 21:45(1年以上前)

>小太りメガネさん
お疲れ様です。
新電力おおいたの非FIT対応はどうでしたか。
埼玉県も非FITを条件とする補助金が始まり、問い合わせがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25286753/#25286753

書込番号:25287802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2023/06/05 09:28(1年以上前)

>さくらココ様

九州電力が買い取ってくれるということでしたので、新電力おおいたには問い合わせませんでした。
業者曰く、新電力おおいたも非FITであれば8円/kWとからしいので大差ないかと^^;

もともと我が家は九州電力との電力契約があるので、電気を買うのは九電、売るのは新電力おおいたと分けるのがめんどくさかったのと、他社に売るにも条件があるらしく九電に決めました。

書込番号:25288277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

発電開始から3か月の実績

2023/06/01 08:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 とび〜さん
クチコミ投稿数:51件

発電シミュレーション

3月発電実績

4月発電実績

5月発電実績

今年3月9日から発電開始し、3か月経過したのでその実績です。
発電量はお天気次第なので、黄砂の影響があった4月はシミュレーション値に届きませんでしたが、5月は天候の良い日が多かったので、シミュレーション値を2割近く上回りました。

novis solunaパッケージ
パネル:
LONGI
LR4-60HPH-380M

パワコン:
パナソニック
VBPC255GM2

書込番号:25282622

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3662件

https://www.energia-support.com/greenfit/plan-oazukari.html

私が契約している中国電力で、発電量の余剰電力お預かりプランなるものが有ることが判明しました。

卒FIT限定のサービスにはなるのですが、なかなか興味深いプランだと思います。
売電価格が下がるタイミングで、蓄電池利用以外で余剰発電量の有効利用になるのでは?と考えますがどうですか?
余剰発電量を夜間電力使用量と相殺するという理解で良いですかね?誤解してますかね??

皆さんお住まいの地域の電力会社にも同様なサービスはあるのでしょうか?

書込番号:25239449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/04/28 14:47(1年以上前)

>RTkobapapaさん

中国電力はエネルギアポイントサービスに注力しているのでこんなサービスが生まれたと感じています。

書込番号:25239528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件

2023/04/28 19:24(1年以上前)

>gyongさん

早速の連絡ありがとうございます。

卒FITの方で、蓄電池をお考えにならない方にとっては有用なプランなんですよね??
つまり、余剰発電量(売電価格7円) = ナイトタイムの使用電力量(夜間 30円) として扱われるとの考えでいいのでしょうか?

蓄電池は他にも利点は多いと思います。ただ、蓄電池を未設置の卒FITの方にとっては少なからずメリットがあるプランと理解して良い様です。

書込番号:25239765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3662件

2023/05/08 22:05(1年以上前)

本日、中国電力カスタマー(以後カス)から回答の連絡がありました。

質問 : 余剰発電量をナイトタイムの使用電力量と相
殺するという考えで良いのか?
カス : 例えばナイトタイムで月間500kW使用し、余
剰発電量が400kWあったとしたら、その400k
Wに対しエネルギアポイント400点をお付けし
ます。
質問 : では、余剰発電量=ナイトタイム使用電力量と
の相殺ではなく、ポイント付与のみなんです
か?
カス : はい、そうです。ポイントは貯めていろんな商
品に交換していただけます。

との回答でした。

卒FIT後、単に売電(7円)するよりはメリットはあると思います。
あくまでも中国電力管内で、ネット会員に登録している卒FIT限定のサービスに限定されるものです。

書込番号:25252779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと発電開始

2023/03/09 10:47(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 とび〜さん
クチコミ投稿数:51件

パネル状況

発電モニタ

昨年9月に工事し、今年1月に電力会社の検査・通電開始して、最近の陽気で屋根の雪も解け出して、やっと発電開始しました。
まだ、パネルの大部分は雪に埋まってるので、フルには発電できていませんが、今後が楽しみです。

書込番号:25174407

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2023/03/09 11:45(1年以上前)

とび〜発電所所長さん

売電開始、おめでとうございます。

たしか、LONGiのモジュールにPanasonicのPCSの構成でソルーナシステムでしたよね。
北も今年は春が早いようですので今後が楽しみですね。

LONGiの発電情報は皆無に等しいので、今後も情報を挙げて頂ければ助かります。

楽しい太陽光ライフを!

書込番号:25174462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 警告です

2023/01/05 21:45(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

株式会社Energy
本社 愛知県名古屋市
東京支店 東京都港区

での太陽光パネル設置を検討している方は
おすすめしません。
当方、6か月前に設置しましたが未だ売電されません。設置時に印鑑証明等の書類を渡し3か月くらいで売電が始まりますと言っていたが始まらず。
4か月後に役所から設置の申請の為に書類が必要と連絡があり書類を見ると経済産業省宛の書類。ただ言われるままに書類を書いたこちらも悪いのですが…その後、役所に問い合わせるとそんな事はないとのこと。
担当者に連絡するも無視。ずーっと無視。
会社宛に連絡し、どうなっているのか聞くと電力申請と設備申請は別だから書類を送るから記入し返送しろと。そこでまた、印鑑証明と実印押せと。
信用してないので返送してませんが。

長々と読みづらくてごめんなさい。
ただ、他にも嫌な思いをする人がいなくなればと投稿させて頂きました。

書込番号:25084403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7157件Goodアンサー獲得:1429件

2023/01/06 07:16(1年以上前)

うり210125さん

はじめまして!

経産省への事業計画認定 及び 電力会社との電力受給契約が済まないうちに設置工事をしてしまったということですか?

で、6カ月過ぎた今 その申請作業を始めた、という内容の投稿でしょうか?

書込番号:25084765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/01/06 08:15(1年以上前)

>うり210125さん

はじめまして

株式会社Energyの担当者は経産省と電力申請の手続きを理解していないのではないですか?
零細訪販ではアルアルです。

2017年4月(改正FIT法施行)から、電力申請の後の接続契約を結ばない限り、経産省のFIT申請はできません。
順序は
1)電力申請(押印不要)
2)接続契約
3)経産省FIT新規認定申請(発行3か月以内の印鑑証明および住民票の写しが必要:PDF可)

になります。
零細訪販はこの手続きさえもインハウスでなくアウトソーシングすることが多いです。
この会社、登録電気工事業ではなさそうです。なぜなら一般建設業許可に電気工事業が無いからです。
登録電気工事業を持つ業者にアウトソーシングの可能性が高いです。


この点においては、東京シェルパックはインハウスで申請してますから、致命的なミスはない印象です。

書込番号:25084816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/06 11:40(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

こんにちは。言葉たらずで・・・細かくあった出来事を書きます。

2022年5月末に戸建ての屋根に設置しました。
その時に、経済産業省宛の書類と委任状に記入(実印を押しました)、印鑑証明・住民票を渡しました。営業は、3か月後から売電されると思うと言う。
翌6月に東京電力からチェック?が来て問題ないと言われました。
9月末に営業から電話がきて、私が住んでいる役所に書類を提出しないといけなくなったと言われました。
その時に持ってきた書類が経済産業省宛の書類と委任状(実印を押しました)。ここでも印鑑証明も必要と言われ渡しました。
12月には売電の許可がおりるでしょうと言われました。
役所に提出する書類と言いながら経済産業省宛なのでおかしいと思い役所に問い合わせると、そんな書類必要はないと言われました。
それで営業に連絡するも無視され会社に連絡。
1日後、営業ではない人間から電話があり電力申請と設備申請は別なので書類を送るので返送して欲しいと。その時にどこまで進んでいるのか聞いても誤魔化す。
で、書類が届きました。

という流れです。
届いた書類をアップします。

こんなに印鑑証明(実印)必要なのか?という思いです。


書込番号:25085022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/06 11:47(1年以上前)

>gyongさん

こんにちは。

多分、営業も訳が分かっていないんでしょうね。

私共もこれからこの会社をどうしていこうか検討中です。

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25085026

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6765件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/01/06 13:22(1年以上前)

>うり210125さん

画像を確認しました。

1)委任状
 記載の法人番号:9180001113080 は株式会社Energyです。
 ここに記載する法人番号はあなたが法人であれば必要ですが、個人の場合は法人番号は無いのでブランクです。
 つまり、誤記です。

 本来、委任状は
 (代行事業者が電子申請を行う場合であって設置者のメールアドレスが登録されない場合に添付が必要)
 なものです。
 あなたは設置者になります。
 代理人が登録者IDを用いて経産省の新規認定申請をします。
 申請時に設置者(あなた)のメールアドレスを入力していれば、申請をクリック直後に再生可能エネルギー電子申請システムからあなたのメールアドレス宛にログインID(設置者IDのことです)が発番された旨のメールが発信され、設置者IDに対応した12桁のパスワード(英数小文字特殊文字の4種混在)をあなたが設定することで、経産省への申請内容が確認できます。
 この12桁のメールアドレス設定の手順がPCリテラシーの低い設置者には理解されないところです。なので紙申請にしたかもしれません。
 そこにメール記載の承諾コードを打ち込むことで設置者承諾となり、認定審査に進みます。

 余談ですが、この設置者のアドレスを設置者の許可なく自分で管理できるメールアドレスで申請する事例も多々ありますが、それは別の問題です。


2)ログインIDとパスワードの照会手続きの委任状
 設置者のメールアドレスが登録されない場合に必要で、まさに1)の手続きをしたのでそうなっています。

 ですが、代理人は新規申請時にログインID(設置者ID)は把握できます。

 本来、あなたのメールアドレスを使って申請するのが筋ですが、そのようなルーチンになていません。
 ここは突いたほうが良いと思います。

3)電力会社(東電パワーグリッド)の接続契約
 あるか、業者からエビデンスを取得してください。
 接続契約さえしていないケースもありうるからです。

4)印鑑証明と住民票
 有効期間は3か月なので、経産省申請が3か月もたつくと、再度必要になります。
 多分、このフェーズになったと思います。
 業者が申請ルーチンを理解していないのが問題です。

書込番号:25085150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:28件

2023/01/06 17:31(1年以上前)

うり210125さん

申請に関して、この業者の怠慢であったことはgyongさんの完璧なまでの説明で火を見るより明らかになったハズです。


>3か月後から売電されると思う・・・ということは8月分から現在までの損害賠償を請求すべきです。
少なくとも業者の申請行為の怠慢で遅延した分は請求出来ると思います。

太陽光は慈善事業でなく投資ですので、損失分はしっかり補って貰ってください。

どんな仕様のシステムですか?
太陽光発電と蓄電システムでしょうか?

書込番号:25085413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/06 17:48(1年以上前)

>うり210125さん

ご自分でお選びになった施工業者を信用しないのは理解に苦しみますが、
申請しないで損をするのは設置者だけですので、今からでも設備申請を行うほうがいいのではないでしょうか。

委任状の枚数を減らしたいのであればgyongさんのご指摘のとおり、ご自分のメールアドレスを提供なされば
左側の委任状は不要になります。

また、電力会社が安全確認(絶縁&接地測定)にきているのであれば接続契約は完了しているものと考えていいでしょう。

残念ながら2022年度の設備申請は本日締切でしたので2023年の認定になります。
今はネットで少し検索すれば必要な情報は容易に入手出来ます。
文句を言っていても何一つ得はありませんので、業者と協力して申請作業を進められてはいかがでしょう。

書込番号:25085430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/01/07 13:55(1年以上前)

>gyongさん

ご丁寧にありがとうございます。

業者のほうへ突っ込んで確認してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25086499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/07 13:58(1年以上前)

>くうしゃんパパさん

こんにちは。

設備は、太陽光パネルと蓄電池です。

損害賠償やってみたいと思います。

ご丁寧にありがとうとざいます。

書込番号:25086500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/07 14:03(1年以上前)

>ときやん2020さん

こんにちは。

色々ありがとうございます。

やってみますね。

書込番号:25086507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/01/20 18:33(1年以上前)

報告遅くなりました。

(株)Energyに問い合わせしたところ、管理本部から連絡がありました。

申請は12月に終わっているので売電が始まるのが3月とのこと。

色々と突っ込んでみたのですが『すいません・申し訳ありません』としか言わなかったです。

100%Energy側が悪いとは言ってました。

とりあえず3月まで様子を見ようと思います。

皆さんには色々ありがとうございました。

書込番号:25105856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)